スリッポンと靴下の合わせ方は?脱げないコツやレディースの可愛いコーデを紹介!
今回は、スリッポンと靴下の合わせ方や、可愛いレディースコーデなどをご紹介しています。脱げないのではなく、脱げやすいのがスリッポンの魅力ではありますが、靴下と合わせると脱げにくくなります。スリッポンを靴下と合わせて、おしゃれ可愛いコーデにしてみましょう!
スリッポンに靴下を合わせるのが流行り!

スリッポンと言えば、今大人気ですよね?ですが、スリッポンとローファーは似ているので、両者の違いがわからないという人も意外と多いです。ただ、実はスリッポンとローファーには、広い意味では違いはなく、両者は同じ物と言われることも多いです。ちなみに、ローファーには「怠け者」という意味があるそうです。以下に、スリッポンのレディースコーデなどご紹介します。
スリッポンには怠け者の意味はありませんが、紐もなく留め具なども何もない所が、ローファーとの接点ですので、そうなるとスリッポンも怠け者の意味がもしかしたらあるかも知れませんね。脱ぎ履きが非常に楽なシューズ全般をスリッポンと言うそうですが、特に面倒くさがりなメンズにはぴったりの靴と言えます。合わせ方によっては、コーデもしやすくおすすめです。

日本では、家の中に入る時に必ず靴を脱ぎますが、その住環境だからこそ、スリッポンは非常に楽ちんな靴と言えます。ただ、脱ぎ着がしやすいということは、逆に簡単に脱げてしまうという欠点もあるので、言わばもろ刃の剣とも言えるんですね。ですので、長距離を歩くなどには向いておらず、普段の散歩には便利な靴がスリッポンと言う訳です。
スリッポンにはどんな種類がある?
革素材のスリッポン

スリッポンを履く時に靴下を履かず、裸足で履く芸能人と言えば、有名なのが石田純一さんですね。しかも石田さんは革性のスリッポンを裸足で合わせるのが、ポイントになります。革素材のデメリットと言えば、やはり一番の問題は、靴の中に匂いがこもってしまうことです。ただ、真似するのは考えもので、裸足と革靴を合わせると靴の寿命も短くなってしまうんですね。

靴下を履かずに、革のスリッポンを合わせてしまうと、雑菌がはびこりやすいことや靴ずれもしやすくなるなど、デメリットが大きくなりすぎるんですね。また、上記のような状態になれば、革のスリッポン自体の寿命も短くなるなど、メリットが特に感じられないことにもなります。面倒だからとスリッポンを履くのは良いですが、やはり靴下と一緒に履く方が良いでしょう。
キャンバス地のスリッポン

革のスリッポンは、靴下を履いての使い方が推奨されますが、夏に大活躍するキャンバス地のスリッポンについては、必ずしも靴下は必要ではなく、むしろ裸足で履く人が多いです。夏場に靴下を履くと、靴の中が蒸れてしまうので、男性は特に靴下を履かないでスリッポンを利用する人も多いですね。ただ、レディースコーデとしては、やはりキャンバス地でも靴下は欲しい所です。

夏場に靴下を履かないコーデもありますが、そもそもスリッポンは裸足でもそのまま履けるようにと作られている靴なので、むしろ正しい使い方は靴下を履かないで、素足でスリッポンを履くのが正しいという意見もあります。ですので、キャンバス地のスリッポンに関しては、靴下を履くのはむしろださいと言えます。夏場に限りますが、おすすめは裸足でスリッポンを履くことですね。
ボア地のスリッポン

キャンバス地のスリッポンが夏用なら、ボア地のスリッポンは冬にぴったりのシューズと言えます。ただ、冬場のスリッポンは、スリッポンの成り立ちを考えると、賛否両論が分かれる所でもあります。ボアが長持ちするようにと靴下を履く人もいれば、裸足で履いた時に匂いがしないからという理由で靴下を履かない人は、半々の確率で、どちらが良いとは言えないんですね。

ボア地のスリッポンの場合は、靴下を履くと滑るようになり危ないですし、裸足で履くと今度は蒸れてしまいそうなボア地は、コーデが非常に難しいとも言われます。レディース向けの可愛いスリッポンも数多くありますが、どうしてもボア地のスリッポンを履きたい場合は、どちらにも長短がある点で、むしろボア地の方がコーデの見せどころとも言えそうですね。
脱げないスリッポンの履き方
おばちゃん靴下の合わせ方

スリッポンでは靴下を履くか履かないかで議論が展開されることもありますが、スリッポン用の靴下はちゃんとあり、通称「おばちゃん靴下」と呼ばれています。おばちゃん靴下は、一応レディース向けではありますが、スリッポンを長持ちさせたいなら、やはり靴下は必須という人は多いです。脱げ対策にも、やはりスリッポンに靴下は必要かも知れません。

スリッポンが人気が出ている昨今では、靴下の存在意義もまた議論されますが、結論としてはスリッポンに靴下の合わせ方は理にかなっていると言えます。ただ、おばちゃん靴下は、脱いだ時の恰好が良いとは言えず、それゆえにコーデも難しいとされています。飲み会などでスリッポンを脱いだ時に、おばちゃん靴下はある意味恥ずかしいとも言えるので、靴下選びも重要です。
アンクルソックスの合わせ方

ほんの数年前までは、靴下を見せない事がおしゃれで可愛いとされていた時代もありましたが、最近のノームコアブームの再燃により、靴下をむしろ見せた方が可愛いというブームがやってきました。もちろんこのブームはスリッポンにも影響していて、特に足首にラインが入ったコーデが、メンズにもレディースにも人気があり、靴下は見せるものという風潮になりつつあります。

レディースにも人気があるアンクルソックスですが、女性が使うと若々しい感じが出せますし、男性が使えばスポーティに見えるという良さがあり、レディースにもメンズにも人気がある靴下と言えます。特に、スリッポン自体が装飾がないシューズなので、靴下を履くことでワンポイントのおしゃれが出来ることで、レディースの可愛いコーデにも欠かせないんですね。
タイツを使った合わせ方

タイツとスリッポンを合わせたコーデも、可愛いとレディースに人気があります。また、薄い素材のタイツよりも、アンゴラ素材などの厚手のタイツが、スリッポンには合うそうです。タイツも靴下の一種と考えれば、タイツもまたスリッポンに合うのは納得がいく所です。ただ、タイツは冬場専用なので、夏にはやはり普通の靴下の方が可愛いコーデになりますね。

タイツにしても靴下にしても、コーデの仕方でダサくも可愛くもなるのは、普通のファッションと同じです。特にタイツは冬のスリッポンに最適のアイテムなので、見せ方次第でグンとおしゃれに可愛い感じを出せるようになります。タイツにはカラバリや生地の素材など、いくつもの種類があるので、レディースのコーデの本領を発揮するなら、タイツとスリッポンは最適ですね。
裸足の合わせ方

スリッポンの履き方の原点は、やはり裸足で履くことです。そもそもが裸足で履くことを前提に作られたシューズですから、出来れば靴下を使わず、裸足で履くのが本来のスリッポンの使い方とも言えます。ただ、脱げないスリッポンにするなら、靴下があった方が脱げない可能性は高くなります。とは言え、スリッポンの手軽さを鑑みれば、やはり裸足で履く方法も捨てられません。
インスタにUPした和紙スリッポン、さっそくカワユイと友人たちからLINEが笑😊裸足でさらっと履きたい方にオススメだよ❤️ pic.twitter.com/cClOjIUj4F
— 奈津子 (@natsuko_twins) March 27, 2018
スリッポンにも色々な種類がありますが、唯一革素材のスリッポンを除けば、やはり裸足で履くのが正解と言えそうです。靴下を履くことで蒸れるのを防ぐ事も出来ますし、靴ずれを防ぐ事も出来るので、靴を長持ちさせることは出来ますが、本来は裸足で履く物と言うことは覚えておきましょう。最近は脱げないスリッポンも出ているようなので、使い方次第ですね。
レディース用のスリッポンを選ぶなら?
靴下は履くべき?

スリッポンは脱ぎ着が非常にしやすく、レディースにも人気がありますが、脱げないかというと、これは普通の靴よりも脱げやすいと言えます。そもそもスリッポンは脱げやすいのがメリットでもありますので、すぐに脱げないのでは、スリッポンを履くこと自体が意味がないんですね。靴下を履くかどうかも議論がされる所ですが、脱げないスリッポンはスリッポンではないと言えます。
スニーカータイプで選ぶ

スリッポンのスニーカータイプと言うのは、見た目がスニーカーっぽいと言うことではなく、脱げないで走れるようなスリッポンを指します。軽いジョギングやウォーキング程度なら難なくこなせるスリッポンは、レディースメンズ問わず人気があります。ただ、脱げないと言っても、着脱が面倒ということはなく、スポーツにも使えるスリッポンと言えます。
フラットシューズタイプで選ぶ
晴れたから白のスリッポン下ろしたんだけどフラットシューズの歩き方がすこぶる下手くそ過ぎてもう足が痛い〜
— めきさん(胴体) (@mekizou) April 12, 2017
すでに筋肉痛。インソール入れよう。 pic.twitter.com/NroSckacRf
フラットシューズタイプのスリッポンは、つま先などにも余裕があり履きやすいのが特徴です。もちろん靴下と合わせてもコーデしやすく、特にレディースに人気があります。決して脱げないわけではないですが、大人の着こなしに合わせるなら、フラットシューズタイプのスリッポンもおすすめです。普段スニーカーを履かない人にも、可愛いスリッポンは重宝しますね。
足の幅に合わせた選び方

足幅が細い人は、どんなスリッポンもジャストフィットしますが、足幅が広い人はスリッポン選びにも慎重になる必要があります。特に靴下とスリッポンの合わせ方では、靴下の分幅が広くなってしまうので、せっかく脱げないスリッポンを買っても台無しになることもあるんですね。ですので、足の幅もしっかり考慮して、脱げないスリッポンを楽しみましょう。
素材との合わせ方
夏はZephyren(ゼファレン)のスリッポンで決まり!https://t.co/IvYW5OpUUR
— GEKIROCK CLOTHING (@gekirock_shop) July 6, 2018
厚めのアウトソール、インソールが抜群の履き心地を示すスリッポンスニーカーは、タフなキャンバス地が日々のストリートライフの強い味方となってくれるだろう。
足元からオシャレに♪ pic.twitter.com/UiLtHfKOSU
スリッポンは靴下との合わせ方も大事ですが、選ぶ時には素材にも注目してみましょう。スリッポンの王道とも言えるキャンパス地は、靴下との合わせ方も簡単ですし、特に夏は爽やかな履き心地を感じる事が出来ます。最近増えているスエードや革なども人気がありますが、スリッポンをカジュアルに使いたいなら、キャンバスのスリッポンが可愛いのでおすすめです。
レディースに人気のスリッポン10選
靴下の合わせ方一つで可愛い:バンズ
おしゃれで可愛いとレディース人気の高いバンズのスリッポンも人気があります。デニム素材が可愛いと人気があり、脱げないとまではいかないですが、脱げにくいスリッポンとも言えます。靴下と合わせるのにもぴったりで、カジュアル系なので、通勤や通学にもぴったりですね。ボーイッシュなコーデにも合うのに、可愛い外観なので、靴下も選び甲斐がありますね。
VANS SLIP ON
— GREEN STORE (@GSitokin) July 21, 2018
sz 26cm ¥5,900+tax
オールドスクールやERAと並んで人気を誇るモデル。
ワッフルソールとシンプルなデザインで
スタイルを選ばないので幅広いシーンに活躍します。 pic.twitter.com/rDbL0Tq79W
靴下の合わせ方一つで可愛い:コルソローマ9
フラットシューズタイプのスリッポンで、靴下と合わせても可愛いとレディースに人気があります。30年以上もの歴史があるイタリアのブランドが手掛けているスリッポンで、値段は多少お高めですが、品質は確かです。とんがった感じがあるので、靴下と合わせるのは大変ですが、コーデによっては靴下がよりおしゃれに作用し、エレガントさを出してくれますね。
靴下の合わせ方一つで可愛い:フィットフロップ
こちらのブランドのスリッポンは、履き心地が抜群と人気が高いスリッポンになります。靴下も普通の靴下よりも、どちらかと言うとストッキングやタイツと好相性と言えます。サイドゴアが履きやすく、しかもデザインがスタイリッシュなので、カジュアルさを持ちながらもフェミニンさも感じることが出来ます。ただ、革性のスリッポンなので、靴下は必須です。
靴下の合わせ方一つで可愛い:トリーバーチ
大人の女性にぴったりの上質なブランドからのスリッポンは、配色のセンスが良いことと品質が高いことでも有名です。上質なのにラフなコーデと相性が良く、靴下の選び方にもセンスが必要となります。踵の内側にスエードが使われていることで、長時間使用しても足が痛くなりにくいのがポイントです。ラバーソールなども使われているので、靴下は必須ではないかも知れませんね。
一方私はセレブ妊婦御用達のトリーバーチのフラットシューズ履いてますけど着用2日目にして小指がグズグズになってしまったのでブチ切れている 私が万が一妊婦になったとしても絶対靴のヒラキの180円スリッポンしか履かないからな…
— オイミャコンのギャル (@havana_bavar) August 2, 2017
靴下の合わせ方一つで可愛い:ベンシモン
ベンシモンはセレブ御用達のブランドで、特にレディースに人気が高いスリッポンが、紐がないタイプのスリッポンになります。靴下を合わせるかどうかは、コーデ次第とも言えますが、紐がない分脱ぎ着がすごくしやすいのが評判を呼んでいます。ヴィンテージな感じと丸みのあるデザインであると同時に、しっかりと足にフィットするので、靴下は不要かも知れませんね。
ベンシモン スニーカー スリッポン シューズ キャンバス 紺 37
— 古着アウトレット情報bot (@furugiboter) September 13, 2015
現在の価格1,800 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ⇒http://t.co/8GHJBSJ2jx pic.twitter.com/d5h3rzDCoj
靴下の合わせ方一つで可愛い:スペルガ
こちらのブランドは、ラフなイメージで、気取らない感じがレディースにも受けています。ショートパンツなど夏向けのコーデと相性が良く、もちろん靴下を履いてもOKです。ブランドタグがアクセントになっていて、スリッポン自体は非常にシンプルなデザインなのが特徴です。厚底タイプもありますし、シンプルなデザインだからこそ、靴下のセンスも問われますね。
靴下の合わせ方一つで可愛い:セダークレスト
フェミニンな雰囲気が人気のブランドのスリッポンは、キャンバスタイプが一番人気です。シンプルなデザインの物もあれば、よりフェミニンさが漂ったデザインのものもあり、靴下とも合わせやすいです。履き口にゴムが付いていることで、より脱げやすい作りになっていることも人気の秘密ですね。カラバリも豊富ですし、色々なデザインが揃っているので、こちらもおすすめです。
靴下の合わせ方一つで可愛い:ティンバーランド
地球環境に優しいブランドとして有名なのがティンバーランドです。人気の秘密は、リゾート感のあるデザインとカラーが爽やかなブルーである点です。アウトソールはゴム底になっているのに、全体は柔らかいキャンバス地なことで、非常に履きやすいと評判です。靴下と合わせてもOKですが、裸足で履いても心地よく、特に夏におすすめのスリッポンになります。
靴下の合わせ方一つで可愛い:コンバース
コンバースと言えば、キャンパスシューズでも有名なブランドです。カジュアルなスニーカーを数多く販売しているコンバースでも、スリッポンは人気があります。サイドゴムが付いていることで、より着脱が簡単になっており、デニム地がおしゃれとレディースに人気があります。シンプルなデザインなので、靴下などとも非常に合わせやすくおすすめのスリッポンです。
コンバース スリッポンに新色
— ヒーロ (@style_converse) June 13, 2018
オールスタースリップ3 グレー、レッドhttps://t.co/VqURHQ2onU#converse #コンバース #ALLSTAR #オールスター pic.twitter.com/JuxTorfJVu
靴下の合わせ方一つで可愛い:ナイキ
ナイキと言えば、スポーツブランドとしても有名ですね。シンプルなデザインなので、靴下とのコーデもしやすく、レディースにもメンズにも人気が高いスリッポンになります。ナイキのブランドロゴがアクセントになっていて、気軽に散歩をしたい時などにもぴったりですね。シンプルだからこそ、コーデのし甲斐もありますし、夏にはぜひ裸足で履きたいですね。
靴下でおしゃれコーデ!

今回は、スリッポンにぴったりの靴下コーデや、レディースにおすすめのスリッポンなどをご紹介してみました。スリッポンは本来裸足で使うものですが、靴下を使ったコーデにすることで、色々なメリットも生まれます。靴下を使えば、スリッポンでも脱げにくくすることも可能です。夏には裸足で履きたくなりますが、ぜひ靴下と一緒にスリッポンコーデを楽しんでみましょう!