【ケーキ】賞味期限は2日〜3日?冷凍は出来る?常温での日持ちなど保存法を伝授
生クリームなどを使用したケーキの賞味期限は短く本日中ということが多いですね?すぐに食べられない場合ケーキは冷凍して保存することができるのでしょうか?そこで、【ケーキ】賞味期限は2日〜3日?冷凍は出来る?常温での日持ちなど保存法をご紹介します。
目次
ケーキの賞味期限や冷凍保存方法は?
ケーキによって賞味期限の違いがあるのはなぜ?
ケーキをお店で買うと必ずと言っていいほど、本日中にお召し上がりくださいシールとともにそのように言われますね?しかし、コンビニエンスストアやスーパーなどで買うケーキは、2、3日日持ちするものもあります。ケーキ屋さんなどでは、本日中なのにどうしてコンビニやスーパーのケーキは賞味期限がもう少し日持ちするのでしょうか?それは保存料を使用しているかいないかにもよります。

誕生日のケーキなどホールでケーキを買うとたくさん人がいる場合は良いのですが、それほど家族が多くない場合は、その日のうちに食べきるのは至難の業です。しかし、ケーキ屋さんなどでは本日中にお召し上がりくださいと言われてしまいますね。ここでは、ケーキの賞味期限や生クリーム使用のケーキやその他の種類のケーキなどの冷凍保存方法などをご紹介していきます。
ティラミスとチーズケーキの賞味期限あしたまでだな、でも絶対食べきれん😭こっちも冷凍しとこうかな😭
— 🍅かづちゃん🍅 (@chan_okazu) July 29, 2018
美味しいケーキは常温で放っておかずに、すぐに冷蔵庫へ保存するようにしましょう。特に生クリーム系のケーキやフルーツを使用しているケーキは、傷みやすいですし、日持ちもしません。ケーキを最後まで美味しく食べれるように、賞味期限を過ぎても食べれるようにする上手な冷凍保存の方法を知っていると何かと便利です。
ケーキの賞味期限や冷凍保存方法:消費期限との違い
ここでは、ケーキの賞味期限や冷凍保存方法をご紹介する前に、ケーキの賞味期限、消費期限の違いについてもご紹介していきましょう。誕生日や何かのお祝いの時には奮発してワンホールのケーキを買いたくなりますね。しかし、家族が少ない場合はその日のうちにワンホールのケーキを食べきるのは難しいことが多いようです。

明日になれば賞味期限は切れてしまうし、どうしよう?無理して食べた方がいいかな?などと悩んでいる人も多いようです。よくケーキの箱に書いてある賞味期限ですが、たまに消費期限というのもあるでしょう。消費期限は賞味期限よりも長く設定されているのが一般的のようですが、それはなぜなのでしょうか?そもそもケーキの消費期限と賞味期限の違いは何なのでしょう?
ケーキの賞味期限今日までじゃん、
— 秀弥 (@kurohasyuuya1) July 28, 2018
明日、食べよ
賞味期限とは、美味しく食べられる期間のことを言います。また、消費期限は安全に食べられる保証期限となっています。ですので、ケーキの消味期限が本日中の場合は、できるだけ当日に食べる必要がありますが、賞味期限が本日中の場合は、ケーキの種類にもよりますがその日のうちに食べきらなくても大丈夫なのです。多少過ぎてしまっても味は落ちますが、安全に食べれるということです。

ケーキの消費期限、賞味期限の意味を理解することで本日中と書いてあってもその日のうちに無理に食べたり、ケーキが食べられなくてその日のうちに捨てたりする必要もないのです。また、消費期限が本日中だとしても冷凍保存することで保存期間を延ばすことも可能となっています。ケーキの冷凍保存の方法を知ることでケーキを美味しく食べきることができるでしょう。
ケーキの賞味期限や冷凍保存方法:ケーキの種類によって違う
生クリームたっぷりのケーキ
ケーキの種類によっても賞味期限や冷凍保存期間や方法は変わってきます。ここでは、ケーキの種類によって違うケーキの賞味期限や保存方法をご紹介していきましょう。まず、初めにご紹介するのは、生クリームたっぷりのケーキについてです。賞味期限の表示が付いているケーキでも、生クリームをタップリ使用しているケーキは、できるだけ当日中に食べきることをおすすめします。

生クリームは劣化が激しく、もちろん常温で置く時間を極力短くしたいほどです。生クリームのケーキは翌日には風味が損なわれていることがほとんどですので、せっかくの美味しい生クリームたっぷりのケーキも残念なことになってしまいます。生クリームのケーキは冷蔵庫で保存しておけば食べることは可能ですが、翌日には生クリームが乾燥して黄色く変色しているなんてこともあります。
バタバタしてたらスーパーで買ったケーキの賞味期限2日切れてたけど俺は信じて食うぜ
— コモン🌻2日目西よ36a (@owarinoowar1) July 28, 2018
また、常温で保存した場合は鮮度も心配ですが、生クリームは溶けてしまいますので注意が必要です。生クリームたっぷりのケーキは美味しく食べるには賞味期限関係なく当日中がおすすめです。冷蔵保存をしておけば3~4日持ちますが味の保証はできません。生フルーツ&生クリームの場合は2日で食べきりましょう。フルーツの水分が出て水っぽくなってしまいます。
デコレーションケーキ
デコレーションケーキの賞味期限は、当日中がほとんどですね。賞味期限なので当日中に食べなくても大丈夫だろうと安心するのはちょっと待ってください。デコレーションケーキの場合は、保存期間は基本的に当日中になっています。その理由として、生クリームと生フルーツを使用している場合が多いからです。

豪華な雰囲気のデコレーションケーキですが、その豪華な飾りつけには生クリームやフルーツがふんだんに使用されています。生クリームやフルーツは傷みやすい食品となっていますので、冷蔵庫へ保存しておいても味が劣化しているのがよくわかる種類のケーキとなっています。
ブル「ここに置いてたケーキ食べたの?」
— 魔法一家コピペbot (@Sorcerersbot) July 28, 2018
レモ「俺がケーキ食べたらダメかよ?俺だってクッキーじゃないもん食いたい時くらいあんだよ」
ブル「いや、別にいいんだけど…ただ、あれ賞味期限、昨日だよ」
レモ「ダメじゃん」
ブル「ダメだね」
デコレーションケーキが残ってしまってどうしても食べきれない場合は、冷蔵庫へ入れて保存しておけば3~4日保存することが可能となっています。しかし、賞味期限の名のもと味の保証は全くできません。尚、生のフルーツ&生クリームの場合は、2日までの保存期間を目安に食べきることをおすすめします。
ガトーショコラ
ガトーショコラの賞味期限としては、生クリームもフルーツも使用していないケーキなので日持ちがするような感じがするのではないでしょうか?常温での保存もそれほど暑くないのであれば可能ですが、基本的にガトーショコラの保存は、冷蔵庫で4日~5日が目安となっています。

夏は、生クリームやフルーツを使用していないとは言え、あまり常温での保存はおすすめできません。ガトーショコラは他のケーキと比べて腐りにくいのが特徴となっています。日持ちが意外と長めのケーキになっていますが、できるだけ早めに食べた方が美味しく食べられます。
昨日後輩に買ってあげたチーズケーキが弊社の冷蔵庫に放置されてるんだけど賞味期限が今日なので
— りつき*三月くんは一等星 (@ritsu_h116) July 28, 2018
ガトーショコラは、ケーキを焼いた日から1日置いて食べると美味しいと言われています。ケーキを作った日から1日置いて食べることでケーキの中の水分が均等になるのでより美味しくなるのです。ガトーショコラやパウンドケーキなどの焼きケーキは、少し熟成させることでより美味しく食べることができます。
パウンドケーキ
パウンドケーキの賞味期限としては、オーブンでしっかりと焼いているケーキなので常温でも1週間ほど保存できるケーキとなっています。しかし、パウンドケーキの中にフルーツやスイーツ素材を入れている場合は日持ちが短くなります。その場合は、2~3日を目安に食べるほうがいいでしょう。

シンプルな材料で焼くパウンドケーキであれば賞味期限が常温でも1週間ほど日持ちしますのでプレゼントなどにもおすすめのケーキとなっています。また、ブランデーや洋酒漬けのドライフルーツを使用したパウンドケーキは常温でも10日ほど日持ちしますので、まさに保存食にもぴったりのケーキです。
家にあったミニストップのチョコケーキ食べながらキカちゃんと一緒にスクワットする深夜1時。
— ハラヤスメ (@7ha7ra7_7na7na7) July 27, 2018
賞味期限今日までだったんよ… pic.twitter.com/WxJBpw1zvf
パウンドケーキの賞味期限は、常温でもかなり日持ちがしますので人気があります。パウンドケーキもショコラケーキ同様に作ってから1日置いてから食べることでケーキの中の水分やバターがなじむのでより美味しく頂くことができます。パウンドケーキやショコラケーキは、焼いてから1日たった位が食べごろです。
ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキの賞味期限は、冷蔵庫で4日ほど保存できます。ベークドチーズケーキもしっかりと焼いているケーキですので、意外と日持ちがするのです。しかし、クリームチーズや生クリームなどを使用しているものもありますので、常温ではなく冷蔵庫での保存をおすすめします。
久々のシフォンケーキ
— おじょーう (@vow_64) July 27, 2018
シンプルなプレーン
賞味期限ギリギリの米粉とホイップクリームと自家栽培のミントの消費に。
ふわんふわん💭すぎて型外しとカット失敗。#コッタ pic.twitter.com/m6fhrGJ2L9
ベイクドチーズケーキも焼いた翌日に食べることをおすすめします。焼いた翌日の方が生地がよりしっとりとして、バターや水分がケーキの中で落ち着くのでより美味しさを感じることができるのでおすすめです。
レアチーズケーキ
レアチーズケーキの賞味期限は、シンプルなレアチーズケーキですと冷蔵庫で3日ほど保存することが可能です。しかし、レアチーズケーキは、ベイクドチーズケーキと違って火を通さずに作っていますので、できれば作った当日に食べきる方がより美味しく食べることができます。

レアチーズケーキは、生クリームや果物を使用したデコレーションしてある場合は、冷蔵庫で保存したとしても2日を目安に食べることをおすすめします。トッピングの果物は、1日経ちますと水分が出てきてしまうので、せっかくのケーキがベチャベチャになってしまうので美味しくなくなってしまうのです。

レアチーズケーキ自体は大丈夫でも、生クリームや果物を使用したレアチーズの場合は賞味期限もかなり短くなります。美味しく食べたいのであれば当日中に食べきることをおすすめします。常温での保存は厳禁です。冷蔵庫で保存するようにしましょう。
ケーキの賞味期限や冷凍保存方法:いつまでもつ?
紙箱のままでの保存はNG
ケーキの賞味期限を様々ご紹介してきました。常温で日持ちするものから要冷蔵でそれほど長く保存できないケーキまで実に様々な種類のケーキがあります。ここでは、そのようなケーキをより長期保存できるようにするための冷凍保存の方法をご紹介します。ケーキの冷蔵庫、冷凍庫での保存方法を知ることで、ケーキを多く買いすぎてしまった時も最後まで美味しく食べることができます。

その前にケーキでやりがちな保存方法のNG編についてご紹介します。ケーキはお店で買ってきた紙箱のままの保存はしないようにしましょう。ケーキの紙箱のまま冷蔵庫へ保存するとケーキの品質の劣化を早めてしまうので要注意です。紙は水分やにおいを吸う性質を持っています。紙にケーキの水分が取られてしまい、クリームの表面やスポンジが乾燥しやすくなります。
おぉん引き出物のチーズケーキ賞味期限明日までだけどまだ一口も食べれてないのん、今日と明日で半分づつ・・・ごくり
— らいか (@itake_raika) July 27, 2018
また、冷蔵庫の中のにおいも紙箱が吸い取ってしまうので、ケーキににおいがうつってしまうのです。ケーキを冷蔵庫で保存するときは紙箱から取り出して保存するようにしましょう。デコレーションケーキでそのまま入る箱がない場合は、紙箱のままラップでグルグル巻きにすることで、ケーキの水分は吸収されますが、冷蔵庫内のにおいは防ぐことができます。
デコレーションケーキの冷凍方法
賞味期限が過ぎても食べることができるようにするためには冷凍保存がおすすめです。冷凍保存することでケーキによっては1ヶ月ほど日持ちさせることもできるようになります。しかし、冷凍保存に向いているケーキと向いていないケーキがあるということをしっかり理解して、冷凍保存のコツをしっかりと掴むようにしましょう。

デコレーションケーキの冷凍保存方法についてご紹介しましょう。生クリームを使用しているデコレーションケーキも冷凍保存することで約1ヶ月保存することが可能です。深さのある大きめのタッパーのふたの部分にケーキをのせて容器の部分を上にかぶせて保存することができるのです。

こうすることでケーキの形を崩すことなく、ケーキを冷凍保存することが可能となります。ケーキを解凍して食べたいときは、冷凍のケーキを冷蔵庫へ移動して4時間~6時間自然解凍するようにしてください。そうすることで美味しくケーキを食べることが出来ます。
パウンドケーキやスポンジケーキの冷凍方法
パウンドケーキやスポンジケーキの冷凍保存の方法をご紹介しましょう。パウンドケーキやスポンジケーキを冷凍保存する場合は、乾燥を防ぐために、空気が入らないようにラップできっちりと包んだ後に、さらにジッパー付きの保存袋へ入れて保存することをおすすめします。冷凍保存期間は約1ヶ月となっています。

フルーツや生クリームを使用していない、シンプルに焼いたパウンドケーキやスポンジケーキは冷凍保存がしやすいケーキとなっています。しかし、乾燥することで品質が劣化してしまいますので、乾燥させないで冷凍保存することができるかがポイントとなっています。
賞味期限切れちゃったけど、サバラン食べよ♡お酒入りのケーキ~#後ろに金平糖あるけど耳に詰めないからね pic.twitter.com/tdSV0N4xXy
— ☆KASUMI☆は声フェチ♡ (@copuyjTlDbUnsaX) July 26, 2018
解凍方法は、常温にて数時間出しておくだけで自然解凍することが可能です。あえて少し凍った状態で食べると、シャリシャリとした食感がまた美味しいのでおすすめです。スポンジのケーキを凍らせて凍ったままデコレーションすることもできます。
賞味期限後どのくらい日持ちする?
賞味期限は消費期限と違って美味しく食べることが出来る期間ですので、賞味期限がその日までだとしてもその日のうちに食べきらなくてもよいということはわかりましたね。では、賞味期限後のケーキはどのくらい日持ちをするのでしょうか?

賞味期限後のケーキがどれくらいまで食べることができるのかをご紹介しますが、これはあくまでも目安だということです。季節によっても、ケーキの種類によっても変わってきますので、日にちは目安にしながらその都度状況に応じて臨機応変に判断することが重要になってきます。
パパがわたしに〜ってチーズケーキ買ってきたᵕ_ᵕ̩̩ しかも色んな味のワンホールᵕ_ᵕ̩̩ 賞味期限も少ないし食べないと申し訳ないから明日から朝ご飯か昼ご飯に少しずつ食べようかなᵕ_ᵕ̩̩ チーズケーキ大好きだしᵕ_ᵕ̩̩
— 𝒜 ♡ (@__xrikuux_) July 26, 2018
カスタードクリームを使用したケーキは賞味期限後約2日、フルーツを使用したケーキは約2日、レアチーズケーキは約4日、ガトーショコラ、ベイクドチーズケーキは約1週間が、それぞれの限界の日にちの目安となっています。これはあくまで冷蔵での保存によっての目安の日にちです。冷凍や季節によっては変動もありますので注意が必要です。
冷凍に適さないケーキ

ケーキにはたくさんの種類があります。ケーキによっては冷凍保存が向かないものもあります。冷凍保存に向かないケーキとしては、果物をたくさん使用しているケーキがあります。果物は冷凍することで解凍した時に水分が出るのでその水分でケーキがベチャベチャになるのでおすすめできません。

どうしてもフルーツが乗っているケーキを冷凍保存したいのであれが、上に飾りで乗っている果物は取ってからの冷凍保存をおすすめします。中にクリームと一緒に入ってしまっている果物は取ることが困難ですのでしょうがありませんが、解凍したときにベチャベチャになってしまうということを理解したうえで保存を行ってください。
ケーキの賞味期限や冷凍保存方法:手作りケーキ
スポンジケーキ
ここからは、手作りケーキの賞味期限についてご紹介していきます。市販のケーキとご家庭での手作りケーキの違いは何でしょうか?それは保存料が入っているかいないかではないでしょうか?ご家庭での手作りケーキは保存料が一切入っていませんのでその分市販のケーキよりは短めかもしれません。

スポンジケーキは常温で2~3日の日持ちとなっています。しかし、梅雨や夏場は常温での保存はおすすめできません。ラップをしっかりと巻いて冷蔵庫での保存をおすすめします。
デコレーションケーキ
デコレーションケーキは、冷蔵庫で2~3日の日持ちになるでしょう。フルーツをたくさん使用している場合は、翌日にはフルーツの水分が出て美味しくなくなってしまいますので、できるだけ当日中に食べることをおすすめします。
ガトーショコラ

ガトーショコラは、冷蔵庫で4~5日の日持ちとなっています。ガトーショコラは、焼いたその日に食べるよりも1日ねかせて食べた方が美味しくなりますのでおすすめです。
レアチーズケーキ

レアチーズケーキは、冷蔵庫で2~3日日持ちします。生クリームでデコレーションをしている場合やフルーツをたくさん使用している場合は、早めに食べることをおすすめします。
ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキは、冷蔵庫で3~4日日持ちします。ベイクドチーズケーキも作りたてよりも1日ねかした方が美味しさがグッと増しますのでおすすめです。

賞味期限の短いケーキは冷凍保存しよう!

誕生日や何かのお祝い事でワンホールでケーキを買った時は、家族の人数がそれほど多くない場合ケーキが食べきれずに保存に困っている人が多いようです。ここでは、ケーキの賞味期限、消費期限についてやケーキの冷蔵、冷凍での保存方法や日持ちの日数などを様々ご紹介してきました。

ケーキは、種類によっても日持ちが違いますし、冷蔵か、冷凍保存かによっても保存期間が異なってきます。ケーキの保存方法、期間を知ることで、慌てずに食べきらずに済むようになりますね。ケーキの賢い保存方法をマスターしましょう。
