一眼レフみたいなiPhoneのカメラアプリは?有料・無料別おすすめ紹介
今は重たくて高価な一眼レフを持たなくても、カメラアプリで一眼レフで撮ったような美しい写真が撮れる時代です。カメラアプリはどんどん進化して優秀になってますね。iPhoneの標準カメラも優れていますが、おすすめカメラアプリを使って更に美しい写真を撮ってみましょう!
目次
一眼レフ風アプリで高画質撮影!
一眼レフのカメラは高価で重たくてかさ張るイメージがありますよね。今ではiPhoneの一眼レフのようなカメラアプリを使うことで、あたかも一眼レフで撮ったかのような綺麗な写真を気軽に撮ることができます。これからおすすめのカメラアプリを紹介しますのでぜひ使って高画質撮影を楽しんでください!
一眼レフとデジカメの違いは?

そもそも一眼レフとデジカメはどこが違うのでしょうか?一眼レフにはキレイに写真を撮る為の機能がたくさん詰まっています。一眼はカメラに使われているレンズがひとつという意味合いで、このレンズを交換して用途に合わせたものに変えて写真を撮ることができます。接写用のレンズ、望遠用のレンズ、等とレンズが交換できるのが特徴です。

どのカメラにもレンズの奥にセンサーがあって、ここでレンズから入って来た光を電気信号に変換し画像データとなります。このセンサーのサイズがカメラによって違い、一眼レフのセンサーサイズはとても大きいのでその分レンズからの光を多く取り込むことができます。そうすると高画質な写真が撮れ、夜景でも難なく綺麗な写真が撮れるのです。

一眼レフにはレンズの奥に鏡が入っています。カメラのファインダーを覗くとレンズ越しに景色を見ることができ、その見た景色をそのまま撮影することができます。つまり一眼レフは撮影する景色をリアルタイムで直接目で確認してその画像を撮影できるという訳です。

一方でデジカメは撮影する景色をモニター越しで確認しますよね。レンズから入って来た光をセンサーで処理して画面に表示させているので、その処理の時間が必要となってタイムラグが生じますし、実際の色と多少異なったり風合いが変わったりしてしまいます。
スマホのカメラのメリットって?

一眼レフが素晴らしいのはよく分かっていても、スマホのカメラは何と言っても圧倒的にコンパクトでシャッターチャンスを逃さない点がポイントでしょう。「あ、今撮りたいな!」と思った時に必ず手元にあるスマホはわたしたちにとって最強の味方のカメラですね。

またスマホでは一眼レフと違って設定が面倒ではないので簡単に撮ることができます。もちろん一眼レフにもフルオートモードはありますが、集合写真になると後ろの人がボケてしまうなんてこともあるでしょう。スマホのカメラは簡単にしっかりとピントの合った写真を撮れる点で失敗作の少ないカメラでしょう。

一眼レフ風アプリで出来ること
一眼レフ風アプリの特徴①ぼかし

一眼レフの特徴と言えば、ぼかしでしょう。スマホで撮った写真は遠近感がしっかりと表現されていて、一眼レフで撮った時のような自然なぼかしの入った写真を撮ることは難しいです。一眼レフアプリを使えば手動でピント調節もでき、ぼかし加工アプリを使わなくても自然なぼかしの入ったおしゃれな写真を撮ることができます。
一眼レフ風アプリの特徴②露出やフォーカスの調整

一眼レフの特徴は何と言っても美しい高画質の写真ですね。最近のアプリは、一眼レフに勝るとも劣らない完璧な写真を撮影できるようになっています。周りの雰囲気や自分がどのような写真を撮りたいかの好みに合わせて、露出やフォーカスを調整できます。露出は写真の明るさ、フォーカスはピントと考えるとよいでしょう。

一眼レフ風アプリの特徴③ホワイトバランスを設定

写真は撮影環境での光の入り方で同じ白でも黄色っぽい白、青っぽい白等影響を受けます。ホワイトバランスは太陽光や蛍光灯の光、また夜景のような多くの光が入る場面で自然な色味を調整する設定になります。電球の光は黄色っぽくなりますし、曇りの日の太陽光は青っぽい色が付いていますよね。カメラはその色味をそのまま写真に再現するので、肉眼で見るより黄色く感じたり青く写っていたりしますがアプリを使えばホワイトバランスを調整できます。

一眼レフ風アプリの特徴④シャッタースピード調節

シャッタースピードを変えて動きを表現することができる機能があります。シャッタースピードを速くすると、水滴が跳ねている写真のように動いている被写体を止まったように写すことができます。またシャッタースピードを遅くすると、動いている被写体は流れているように残像を残して写ります。夜景等で車のテールランプが光の線のように写すことができます。

一眼レフ風人気おすすめアプリ<有料>10選
有料アプリ①Photograph+ 一眼トイカメラ

iPhone使用者の中では「Photograph+」を一眼レフを買う代わりに使っているユーザーの多いおすすめアプリです。このアプリは「キレイに撮る為の機能」が多分に含まれていて、一眼レフと同じぼかしがとても効果的です。他のアプリよりもぼかしの機能が多く、ピンポイントでぼかす場所を設定できるのが嬉しいですね!その他色彩やフィルタ等のバリエーションが豊富な優秀な有料アプリです。

iPhoneは基本的にシャッター音を消すことができませんが、これは静音カメラアプリなので、子供の寝顔を撮る時や店内で静かに写真を撮りたい人にもおすすめです。静音カメラアプリは基本的に画質があまり良くないのですが、こちらのアプリはどれよりもキレイで編集機能も充実しているので素敵な写真が沢山撮れます。
有料アプリ②Camera+ 2

Camera+2は定番の有料カメラアプリで、一眼レフに慣れている人も初心者の人にも使いやすいアプリだと言われています。手ぶれのない時や安定している時だけ撮影する設定やスローシャッターモードなど、色々な機能が充実している高機能アプリです。
有料アプリ③One Cam高画質マナーカメラ〜フリックでシェア〜

このカメラアプリはiPhoneの容量たった3.7MB程度で多機能なので買っていて損はないおすすめアプリです。こちらも静音アプリですが画質も良く、起動が速くピントと露出を合わせるスピードも早い優れものです。手ぶれ防止の為の一秒タイマーが付いているのでおすすめです
有料アプリ④ProCam5

iPhoneでここまでできてしまうのか?という程の多機能なアプリです。一眼レフと4Kビデオ撮影ができ、画質調整も十分にできます。機能が一眼レフのように揃っているので、一眼レフを使ってみたい人もお試しでこのアプリを入れてみてはどうでしょう?
撮影はiPhoneX+100均マクロレンズ(改)でProCamアプリを使用し3倍ズームぐらいの一発撮りです。連写はしません。 #霜活 pic.twitter.com/sOQ0EkH0Qc
— ペコリンチョグー (@pekorinchogoo) January 5, 2018
有料アプリ⑤ProCamera

このProCameraは露出変更やシャッタースピード設定、6倍ズームなど、一眼レフで撮っているような写真が撮れる高機能カメラアプリです。また夜景や薄暗い場所での撮影にも悩まず美しい写真が撮れますよ。そして高画質の4Kビデオで映画のようにプロ仕様で撮影ができるのもおすすめです。
荻窪圭のiPhoneカメラ講座:写真を真上からきれいに撮るコツ - ITmedia Mobile https://t.co/twEGxS0Ezr @itm_mobileさんから
— mira,Té (@mirawerra) March 20, 2016
うん、ProCameraアプリはいいぞ。
有料アプリ⑥Warmlight-マニュアルカメラ

「Warmlight」はとても使いやすいかカメラ・写真編集アプリで、細かい撮影の設定や高度な編集もできるので一眼レフで撮ったような写真が撮れます。シャッタースピードの設定やフォーカスや露出を個別に変更できるのでとてもおすすめですよ。
雪割草も紅梅も iPhone 6s plus の Warmlight アプリで撮影。マクロレンズは使わず。このカメラアプリ、すっかりお気に入り。
— 小穂 (@ririyeye) February 22, 2018
有料アプリ⑦Camera+

「Camera+」も多機能なカメラアプリですが、一眼レフのような鮮明な画像が撮れて操作が簡単で使いやすく動作がとても軽いのがおすすめです。セーブしないとカメラロールに保存されない仕組みになっているので、要らない写真は削除できます。5倍ズームや手ぶれ防止など様々な機能も充実しています。
撮影ブースの照明と仕様を変えたので撮影テスト。
— 雪丸* (@yukimaru0131) November 21, 2017
iPhone X camera+アプリ使用。ホワイトバランスのみ調整。 pic.twitter.com/wS0FDeC5mN
有料アプリ⑧Camera-M

「Camera-M」は細かい設定まで自分で調整できて多彩な写真を撮ることができるカメラアプリです。ユーザーにとって無意味な要素は省いた考え抜かれた機能を搭載しているアプリなので、煩わしい機能などは無く追加購入の必要がない有料アプリです。
有料アプリ⑨ProShot-RAW,DSLR Controls&Video

iPhoneでピントの調整やシャッターの速度の変更まで、細かく写真撮影の画作りを設定できる高機能アプリです。これまで色々なアプリを使って来た人が「使いやすい!」とおすすめする写真アプリで、一眼レフのような美しい写真が手軽に撮れます。
有料アプリ⑩ACDSee Camera Pro

このアプリはRAW写真が撮れるので、とても美しく細やかで繊細な写真に仕上がります。標準のカメラの2、3倍の容量にはなりますが、画質の良い写真が撮れるので満足できるおすすめアプリです。iPhoneのカメラロールに保存されますので、パソコンに転送するのも楽ですよ。
一眼レフ風人気おすすめアプリ<無料>10選
無料アプリ①VSCO
「VSCO」はシンプルで分かりやすく操作も簡単なカメラアプリです。VSCO はシンプルで分かりやすく操作も簡単で、ハイセンスなフィルターが揃っているのであたかも「フィルターをかけました」とバレてしまうような写真ではなく自然な美しさに仕上がります。一部は有料ですが、基本的に無料のフィルターばかりなのでインストールしておいて損はありません。
Lightroom classic (1枚目)
— おおみや (@t_stylesph) July 31, 2018
Lightroom + VSCO (2枚目) pic.twitter.com/M4vMg9GVXY
無料アプリ②Latte camera
さっきのは「Reflection」ってアプリで鏡面にしてあとはいつも使ってる「latte camera」で色を触っただけ!アプリしゅごい! pic.twitter.com/m0hywWmLjU
— ケロンヌ➓/asobgocoro (@_keronnu_) April 2, 2015
「Latte camera」は一眼レフのような写真を撮影することができ、写真を好みに編集加工することができます。過去に写真アプリで1位に輝いたこともあるおすすめ無料アプリです。
一眼で初めて撮った写真!
— あきちゃん (@NSR50NSR) August 16, 2017
ってのは嘘で、Latte cameraってアプリで加工すれば一眼で撮ったみたいにできるご!
色々の写真イジイジするの楽しんご pic.twitter.com/drnPnH7WCn
無料アプリ③Musemage

無料のアプリなのに、手ぶれ補正やおしゃれなフィルターが豊富なおすすめアプリです。接写をしても一眼レフのように美しくし上がりますよ。タイムラプス撮影もできるので、写真や動画で少し変わった編集や撮影をしてみたい人にもおすすめです。
Musemage【アプリ】でタイムラプス撮影してみたよhttps://t.co/CTpYO3HwfH
— Kalafta (@sawanokougei) April 23, 2018
無料アプリ④TapCam
今、iPhone無料アプリZoom Camから画像を送っているが、画像置き場画Twtpicになっているようですね。なお、Zoom CamはiPhoneでズーム撮影ができる無料アプリです。 #TapCam
— alpo (@alpo) October 19, 2010
「TapCam」は様々な機能をおさえたカメラアプリで、スムーズな4倍ズームや自動遅延シャッター、また2枚から5枚の連続撮影も選択できるようになっています。全部の機能が自分で選べて組み合わせられるのも嬉しいですね!
¥120→無料、ピントが合った瞬間自動で撮影、手ブレしないカメラアプリ「TapCam Pro」など【12/8】本日の無料・値下げアプリ情報 #SmartNews https://t.co/t8mfdDSDb3
— 三多村 真那🌙🐈 (@tamabouki) December 9, 2017
無料アプリ⑤MuseCam

iPhoneでも夜景や月の写真を難なく撮れるおすすめアプリです。一眼レフのようにかなり細かい設定ができて、撮影後もコントラストや明るさなど色々な編集ができるのでとても満足できる写真が撮れますよ。海、街、空など、様々な被写体に合うフィルターが備えてあるので景色を撮りたい人には特におすすめです。
最近、iPhoneで写真を撮る時、MuseCamかHorizonと言うアプリを使ってます。MuseCamは絞り、iso、ホワイトバランスが調整出来て色調整がしやすくて良い。
— bori (@boribori_bori) July 9, 2018
Horizonは、自動で水平バランスをとってくれる優れもの。色調整が出来ないのは残念ですが、iPhoneが傾いてても真っ直ぐに撮れるのは便利。
無料アプリ⑥Pixel+ カメラ

「Pixel+カメラ」は風景、スポーツ、夜景、夕日等シーンの条件に応じてそれぞれ異なるモードで撮影します。内蔵されている30のフィルターで写真を一眼レフのように美しく撮ることができますよ。また細かい設定を自分でしたい人にはシャッタースピードやホワイトバランス、レンズのフォーカスを手動で設定することができる点もおすすめです。
Pixelのカメラアプリめっちゃ頭いい... pic.twitter.com/DgJqWT5ePm
— Tech Space・ランボー (@Ra_TechSpace) December 10, 2017
無料アプリ⑦Momentsカメラ

このアプリさえあれば、初心者からカメラの上級車まで撮影を存分に楽しめ、一眼レフに引けを取らない写真が撮れます。ISO感度、露出補正、焦点の距離、ホワイトバランス等をきちんと調節できますよ。また連射や顔認識、シャッター音の調整もできて使いやすいアプリです。
無料アプリ⑧ヤメラ
#カメラマンが愛用しているカメラアプリを晒す
— ㅤㅤ㋟㋜㋗ (@oresam_03) July 12, 2016
ヤメラ(iPhone iPod用)
このアプリ何気にISOとかWB、シャッタースピード変えれるからお気に入り!
「ヤメラ」は無音で撮影ができて、更に高性能な無料のカメラアプリです。カメラの全ての機能を自分でコントロールして素敵な写真が撮れるとカメラマンさんのお墨付きです。使いやすくて画質もよいので無料とは思えない品質ですよ。
ヤメラっていうアプリに行き着きましたiso感度、シャッタースピードなど変えられるようで、、
— 土鍋@交流会担当 (@ssaattwworg) February 19, 2017
色温度まで変えられてオススメです。
おまけに無料 pic.twitter.com/P0On9WuxKb
無料アプリ⑨シンプルRAWカメラ
iPhoneでRAWカメラを撮れるアプリです。RAW撮影できるので一眼レフのような写真が撮れます。ただRAWデータが大きいので容量をかなり食ってしまうのが難点ですが、それでもスマホ撮影だとは思えない程の写真が撮れます。
iPhoneXでもISOとシャッタースピード、ピントを手動で合わせれば綺麗に月が撮れるぞ!(今更) pic.twitter.com/tNndobqMAu
— MASATAKA.O (@masataka_o_) May 3, 2018
無料アプリ⑩CameraProLite

このアプリでまるで一眼レフで撮ったような美しい写真を撮ることができます。多機能で様々な撮影モードが搭載されています。タイマーモードをインストールすれば、三秒後に自動的に撮影できます。
こんばんは!『Camera PRO LITE for iPad 2』(写真)が評判みたいです。 ★無料★ 概要:これは、アプリ2のカメラPRO +のフリーな軽量バージョンです。 http://t.co/XyfUzVs4 #iwire_mj
— 話題のアプリ Wire (@iwire_all) February 8, 2012
一眼レフ風写真をアプリ<iPhone>で撮影
iPhoneではサイレントモードにしてもシャッター音を消して無音にすることはできません。子供の寝顔を撮りたい時や動物を撮りたい時、また外食中のレストランの中等外出先でなんとか写真を撮りたい時もありますよね。「カシャッ」という音は案外大きく響いて上手く撮れない時もあるでしょう。iPhoneのみで販売されている「Stage Camera HD-高画質マナーカメラ」は無音で美しい写真を撮ることができるアプリです。

撮影画面では、露出補正やズーム、解像度の変更などが細かく設定可能で、写真の解像度は無料版でも2592×1936ピクセルという高解像度での撮影ができるので一眼レフに劣らない美しい写真が撮れます。無音撮影を行う時はiPhoneの側面にあるスイッチをマナーモードにすれば音はしません。
StageCameraHD - 高画質マナー 無音カメラ(sky-nexus Inc.)
— 🐲やぎと🐰 (@KMN_Yagito) May 13, 2018
このアプリお店とかだと写真の音がなるの恥ずかしい僕がよく使うんですけど、かなりいいです。 https://t.co/0VdjZGhhIQ pic.twitter.com/jVIyY8FJm4
一眼レフ風写真をアプリ<android>で撮影
なんか、camera FV5とかいうアプリがいいみたい!!
— 瑠威@顔文字P (@kanata_utapuri) January 31, 2018
ISOとシャッター速度の設定で綺麗に撮れる! pic.twitter.com/rPThhV6Mbe
Androidのアプリの中でも「Camera FV-5」は一眼レフ並みの高画質の本格的な写真が撮れるアプリとしておすすめです。フォーカスモードはオートフォーカス、近距離の撮影モード、人物、常に画面中央にピントを合わせるモード、花火撮影モード等細かく設定することができ、またホワイトバランスや露出を自動的に調整してくれる設定等も揃っています。
スマホで撮るときはcamera FV- 5 というアプリを使ってる。+-補正とロングシャッターが簡単に使えるのが良い。
— 文月 (@fumi_duki_) July 24, 2018
また暗い場所でもフラッシュ無しで撮影でき、シャッター音量が「大中小」から設定できるようになっています。シャッター音を消す設定は無いのですが、小にしておけばかなり無音に近い設定になっているようです。フィルターや編集機能は少ないので物足りませんが、加工アプリを使えば問題ないでしょう。
標準のカメラが割とタコなので「Camera-fv5」というアプリ使ってます。絞りはないけど、isoとかssとか露出補正が一眼ライクのUIで出来てオススメ。…と思ったらこれAndoroidオンリーか…。 https://t.co/mZscgaO2iu
— しょり (@syori) September 14, 2017
一眼レフ風写真をアプリで<編集&加工>5選
編集アプリ①CAMERA360
絵とか写真を自分が今はまっている方法でCAMERA360で加工している
— 月乃 (@__lune_mz) July 29, 2018
彩度を下げてシャープにするのが(今の自分は)好き pic.twitter.com/0CquOxpm12
「Camera360」は2年連続で年間人気アプリに選ばれているおすすめアプリです。100種類以上あるフィルターで簡単にプロのような写真に加工できます。ぼかし加工や色彩調整も上手に仕上げることができ、このアプリ1つで問題ない無料アプリです。
#能面チャレンジ
— 桃茶 夏休み和風創作コス予定 (@momotakkos) July 16, 2018
最初にcamera360っていうアプリで美白加工してB612で可愛く加工 pic.twitter.com/bnhhmMkDxE
編集アプリ②Snapseed

Snapseedは一度使うと他の加工アプリが使えなくなるほどの使いやすいアプリです。明るさやコントラストも自在に変更でき、一眼レフで撮ったような写真に仕上げることができます。細かい部分調整ができるのも他にはないおすすめポイントです。無料なので入れてて損はない加工アプリですよ。
写真というより絵に近い. / インスタよりもスゴい! 写真がプロっぽい仕上がりになる神アプリ「Snapseed」を使ったらこうなった! (ロケットニュース24) #NewsPicks https://t.co/v0vy10dvfa
— ShibaDog@HondaR&Dエンジニア (@ShibaDog67) August 5, 2018
編集アプリ③PicsArts

このアプリは基本的な画像の編集ができ、一眼レフで撮ったような素敵な写真に仕上げることができます。またフィルタやエフェクト、スタンプやコラージュなど様々な加工を何度も重ねてできるのも特徴です。多機能で個性的な編集ツールも多いのでオリジナルの写真が出来上がりますよ。
自分は仕事上、Macの編集ソフトを使う事が多いのですが、アプリだと「PicsArt」というアプリが使いやすかったですね。
— Sho K 🇫🇷 (@Sho_K_uiire) August 5, 2018
編集機能も豊富ですし、慣れたらそれだけでかなりの編集が出来ちゃいますよ😁
編集アプリ④Adobe Photoshop Fix

この「Adobe Photoshop Fix」は今までに発売されたアプリの中で似通ったもののない素晴らしい加工アプリです。細かいズームや縮小、そして体型の微妙の変更なども完璧な加工ができるアプリになっています。色彩の変更は他にもおすすめのアプリがありますが、写真の構造自体を上手く加工できるものはなかなか無いでしょう。
写真加工アプリ『Adobe Photoshop Fix』がおすすめ!写真の修正レタッチをプロ並みに! | andropp | あんどろっぷ | スマホで困ったときのQ&Aサイト https://t.co/HRORjOXYPi
— iPhone&iPad情報 (@phone_pad) July 7, 2018
編集アプリ⑤Fotor
「Fortor」は画像編集加工や補正、その他コラージュなどセンスのよいテンプレが豊富で使いやすいおすすめ加工アプリです。無料アプリですが、100種類以上のフィルターがあって最大で9枚を同時に写真編集できるようになっています。夜景や蛍光灯などに影響を受けた写真も一眼レフで撮ったような美しい写真に仕上げることができますよ。
あの頃はたしかLightroomや「浮かす方法」を、有名なあの方が公開する前で。
— みーろ(27) (@mii_rooooo2) July 24, 2018
テレビで特集組まれてた「いらない部分を消すアプリ」でスタンドを消したり、Fotorとかで色味変えたりなんかのアプリで光らせてみたり…を少しずつ覚えてきていたころか pic.twitter.com/VLJ4uB1bnk
写真好きであれば一眼レフは憧れですが、高価でなかなか手が出ませんよね。写真アプリをダウンロードすれば一眼レフで撮ったような写真が簡単に撮れたり上手に加工できたりしますので、使ってみましょう。無料アプリを試した後に有料アプリを購入しても良いですね。様々なアプリがありますのでぜひ自分の使いやすいお気に入りアプリを見つけてくださいね。