成城石井の惣菜おすすめ人気を厳選!【最新】自家製弁当も紹介!
成城石井と言えばこだわりを持って、いい商品を置くことで有名なスーパーです。惣菜はプロのシェフが作ったもので、美味しいと評判です。すでに成城石井のとりこになっている人も多いのではないでしょうか?成城石井の美味しい惣菜を紹介します。
目次
成城石井の人気惣菜を大公開

成城石井は少しお値段が高めだけれど、その分安全や質にこだわったものを置くことで有名なスーパーです。安全で質が良く美味しいのであれば、他のスーパーより高くても納得がいく、むしろこの価格は良心的な方だという声のほうが大きいです。そんな成城石井の人気総菜を紹介します。

成城石井の惣菜人気ランキング15選
惣菜人気商品①シンガポール風ラクサ

シンガポール風ラクサの値段は599円で657キロカロリーです。「お弁当・お惣菜大賞 2015」麺部門で最優秀賞に選ばれたおすすめの惣菜です。SNSでも美味しいと評判です。ココナッツミルクの濃厚さ、レモングラスの香り、スパイシーな辛さがたまりません。米麺や具材が美味しいのはもちろん、スープが美味しく残せないとの声が多数あります。
成城石井のお惣菜って進化してますよね〜♪ 今日は疲れすぎたから、
— mayu (@mayu92799177) July 20, 2018
ラクサを買ってしまった(^^)
美味しいです(^^)おススメです〜 pic.twitter.com/TtWaJ2A0Gb
中にはスープがあまりにもおいしすぎるので、具材を全部食べて残ったスープにパンを浸して食べる人もいました。ご飯を入れて食べる人もいるようです。シンガポール風ラクサだけでは物足りないという人は試してみてはいかがでしょう?
惣菜人気商品②ポテトサラダ
成城石井ポテトサラダ実食٩( 'ω' )و pic.twitter.com/sp4kKyxflX
— akikomurota (@utausijimi) May 7, 2015
ポテトサラダの値段は371円、564キロカロリーです。ジャガイモはシェフのこだわりで手作業で剥いています。ジャガイモがゴロゴロしていて、食べ応えがあります。見た目は普通なのだけれど、食べると味が全然違うと評判です。ポテトサラダと言えば成城石井という声が圧倒的でした。ご飯のおとも、お弁当のおかず、お酒のおつまみと、活躍場所が多いようです。
昨日に引き続き、成城石井の惣菜パーティ(°∀°)
— Kay (@Wu_Wenlong) October 29, 2017
朝ごはんは昨日の残りのポテサラをパンに乗せて焼きました(*´ー`*)マヨネーズとアンチョビペーストを塗った上にポテサラと粗挽き黒胡椒!
そして晩ごはんに食べた麻婆豆腐美味しかった!成城石井の惣菜はやはりクオリティ高い…! pic.twitter.com/lZk83Zm7ld
パンにはさんでサンドイッチにする人も結構多いです。上記ツイートのように、アレンジして食べるのも美味しそうです。
惣菜人気商品③海老のアメリケーヌソースグラタン(大)

海老のアメリケーヌソースグラタン(大)の値段は798円で、872キロカロリーです。ソースが若干甘めでとてもクリーミーです。たべると魚介系の味が口の中に広がって、エビのプリッとした食感がたまりません。このままでも十分おいしいのですが、チーズ好きな人はさらにチーズを自分で足している人が多いです。
成城石井のエビのアメリケーヌソースグラタンは美味い。 pic.twitter.com/r3NL10Lsj7
— 山田のような何か (@Something_what) January 12, 2016
海老のアメリケーヌソースグラタン(大)という名前の通り、量が多いです。おそらく2人前ぐらいはあります。ご夫婦やお子さんと分け合って、海老のアメリケーヌソースグラタン(大)の他にサラダなどをプラスして食べる人もいます。一人でぺろりと平らげてしまう人のほうが多かったです。
惣菜人気商品④ナッツのヤンニョムチキン

ナッツのヤンニョムチキンは一番右の惣菜です。価格は499円で、100g222キロカロリーです。韓国風の唐揚げです。ソースにマンゴーピューレが入っているので、甘辛い味です。ナッツの触感と味がチキンとあっていて、ご飯がすすむという意見が多いです。そのままでも美味しいのですが、レモンをかけて食べる人もいました。お弁当のおかずに便利という意見も多かったです。
成城石井で買ったヤンニョムチキンうまー pic.twitter.com/hG0FWtL8Kk
— はなぶさ@めっぞめぞ〜 (@hanabusa_928) April 24, 2017
ナッツのヤンニョムチキンは韓国料理なのですが、成城石井のヤンニョムチキンは日本人の口に合うように多少アレンジされているようです。だからこそ人気があり、リピーター率が高い愛される惣菜になったのでしょう。
惣菜人気商品⑤三陸産さばづくし

三陸産さばづくしの値段は659円、628キロカロリーです。押し寿司二つ、焼き押し寿司が二つ、巻き寿司四つ、握り寿司が二つ入っています。もちろんすべて鯖です。鯖は骨抜きから酢〆、皮むきまで成城石井の工場内でやっているそうです。巻きずしにはがりも入っていて食感がいいです。食べ応えがあり、さっぱりしていておいしいと評判です。
成城石井のこれめっちゃ食べたいの(笑)さばづくし(笑)🐟 pic.twitter.com/IjKdqpsyhq
— Ran (@itsmeranraran) December 28, 2014
酢も成城石井のオリジナルブレンドの甘酢を使用しているそうです。さばは金華さばというもので「幻のさば」と呼ばれています。金華山沖でとれる、大型の旬のさばが金華さばなのです。旬のさばなのでとても美味しいです。成城石井がこだわって作った、とても贅沢な惣菜と言えるでしょう。
惣菜人気商品⑥トマトモッツァレラ鶏焼売

トマトモッツァレラ鶏焼売の値段は499円、1個102キロカロリーです。お弁当・お惣菜大賞2017のお惣菜部門入賞したおすすめ品です。トマトとモッツァレラが焼売と相性がいいのに驚きの声が上がっています。肉のうまみもたっぷりで、食べ応えがあります。ご飯のおかずとしてだけじゃなく、お酒のおつまみにもいいと評判です。
今夜の家メシ。焼きそば弁当と並ぶビールの肴、成城石井オリジナルのイタリアン焼売。正式名称(?)は、トマトモッツァレラ鶏焼売。
— etya (@etya1966) September 5, 2017
昨年以来のお気に入りで、これは本当にウマイ! お薦めだ ‼ pic.twitter.com/RoBwlm8S1p
こちらのツイートで、割と大きめの焼売だとわかるでしょうか?6個全部食べると、満足感があります。中には美味しすぎるから1パックじゃ物足りないという人もいるようです。
惣菜人気商品⑦海老と豚ひき肉のトムヤムビーフン

海老と豚ひき肉のトムヤムビーフンの値段は699円、774キロカロリーです。ココナッツスープのクリーミーさと、ビーフンの相性が最高です。辛くて美味しい、一度はまると抜け出せないという声が多かったです。パクチーが入っているのですが、パクチーが苦手な人も美味しく食べられたという声もありました。
エスニックフェア終わったらないのかと思ってたらまだ全然あった成城石井のトムヤムビーフン!定番のご飯投入! pic.twitter.com/SxNKR0U5el
— 寒月 (@kangetsu) July 2, 2018
こちらのツイートのように、ご飯を入れるという人も結構多かったです。ココナッツスープとご飯は意外に相性がいいです。この食べ方は美味しいので、気になる方はて召してみてはいかがでしょう?
惣菜人気商品⑧ハンバーグステーキ
プレーンハンバーグステーキの値段は399円、1個266カロリーです。成城石井の加工肉部門の一番人気の商品です。レトルトパックの見た目に反した手作りハンバーグの味がすると評判です。噛めば噛むほど肉汁が広がるのでよく噛んで食べることをおすすめします。お弁当のおかずにする人も多いです。

成城石井のハンバーグステーキは、三個買うと1,150円とお得です。もし他の味のハンバーグも気になるなら三個セットで買ってみてはいかがでしょう?プレーンだけではなく他の味もどれも美味しいと評判です。
惣菜人気商品⑨水餃子
成城石井の水餃子もっちもちー!めっちゃビールすすむー! pic.twitter.com/n90V9laCpp
— SACCHO (@SACCHO726) September 14, 2017
水餃子の値段は419円でカロリーは1個41キロカロリーです。成城石井が開発に6年かけたという餃子の皮の美味しさが評判です。この味はなかなかない、水餃子は成城石井だという声が圧倒的でした。水餃子にタレはついていないので、お醤油、ラー油など皆さん自分の好きな味で楽しんでます。食べたことのない人は一度食べてみることをおすすめします。
昨日の夜ごはんを朝にまわして
— こころ@ほうきの会 (@j52note) April 23, 2018
成城石井のラクサに水餃子🥟いれて
スープ餃子🥟🥟🥟
👏👏👏!! pic.twitter.com/jSIATdnPot
スープ餃子や、水餃子鍋にして食べる人も多いです。自分の好きなスープ、具材を入れて楽しめるのも魅力です。成城石井の水餃子をネットで検索すると、どなたもオリジナリティのある食べ方をしていてどれも美味しそうです。他の人の食べ方が気になる方は調べてみてはいかがでしょう?
惣菜人気商品⑩中華ちまき
本日も楽しく施術させていただきました。ありがとうございます。
— 明日菜みどり@高田馬場メイン、たまに代々木店 (@HS_midori) April 12, 2015
施術の合間に成城石井の中華ちまきと池袋みつわベーカリーのパンで美味しく栄養補給いたしました。 pic.twitter.com/uNW68M92Oo
中華ちまきの値段は560円で、100g300キロカロリーです。味は少し辛めです。もち米の食感としっかりした味付けが美味しいと評判です。小さめのお肉がコロコロ入っていて、食べ応えもあります。一つずつラップに包んで、レンジで40秒温めて食べてください。
惣菜人気商品⑪国産鶏の黒胡麻坦々焼売

国産鶏の黒胡麻坦々焼売の値段は499円で、622キロカロリーです。ピリ辛で美味しいと評判です。黒胡麻の風味がしっかりしていて、肉がぎっしり詰まっていて食べ応えがあります。タケノコもいいアクセントになっていて、飽きが来ないという声がありました。見た目で損している惣菜という声もいくつかありました。
惣菜人気商品⑫四川山椒ピリ辛麻婆豆腐

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐の値段は459円、687キロカロリーです。結構辛いので、辛いもの好きにはおすすめの惣菜です。山椒の香りが食欲をそそり、一口食べると後を引く美味しさで、あっという間に食べてしまうとの声が多かったです。ご飯が止まらなくなる、お酒のおつまみにいいという声が多数ありました。
惣菜人気商品⑬シュリンプ・オリーブトマトマリネ
成城石井のシュリンプ・オリーブトマトマリネが旨すぎる🍅 pic.twitter.com/BNjIAvqiCW
— ODEN (@bitch8love8riot) July 21, 2018
シュリンプ・オリーブトマトマリネの値段は499円、290キロカロリーです。エビはぷりぷりで、トマトは味が濃厚でマリネとよく合うと評判です。エビとトマトを混ぜて食べるとよりおいしいのでおすすめという声が多数ありました。
惣菜人気商品⑭セミドライチェリートマトマリネ

セミドライチェリートマトマリネの値段は399円で、268キロカロリーです。シュリンプ・オリーブトマトマリネのトマトのみです。成城石井のセミドライトマトは非常に人気が高いです。成城石井のセミドライトマトは程よく乾燥、程よくみずみずしく、そのバランスがいいと評判です。味が濃縮されていてとても美味しいと、SNS上で友人におすすめしている人も多かったです。
惣菜人気商品⑮リンゴ酢ときび砂糖仕立てのキャロットラペ

リンゴ酢ときび砂糖仕立てのキャロットラペの値段は299円で100g112キロカロリーです。美味しいからどんどん食べられる、この値段で美味しくてお腹も満足でお得、成城石井に行ったらキャロットラペは必ず買う、など根強い人気があります。ただ味が甘めなので、美味しいけれどおかずとして食べるのは難しいという声もありました。

成城石井のおすすめレンジアップ惣菜4選
レンジアップ惣菜①3種豆のチリビーンズポテト

3種豆のチリビーンズポテトの値段は499円、383キロカロリーです。豆とポテトだけではなく、野菜やひき肉も入っています。濃厚な味で、食べ応えがありこれ一つで満足感が得られる惣菜と評判です。チーズ好きな人は、レンジアップ前にチーズをさらに加える人も多いです。チリビーンズポテトが好きな人にはおすすめです。
レンジアップ惣菜②デジプルコギのせ7種具材のチャプチェ

デジプルコギのせ7種具材のチャプチェの値段は599円、683キロカロリーです。SNS上でかなり評価が高い惣菜です。美味しすぎて止まらない、一日に二回は食べるなど絶賛の声が多いです。春雨、ニラ、豚肉の相性は抜群で、胃の中からじわっと体が温まる辛さは病みつきになります。食べたことのない人は、一度食べてみることをおすすめします。
レンジアップ惣菜③おとめ豚のポン酢ジュレ温しゃぶ
今日も成城石井のチンするシリーズ、おとめ豚のポン酢ジュレ温しゃぶ、なんと499円!
— り☆く。 (@qooriku7633) March 16, 2018
個別に材料買うより安いやん💦
てなことで、部屋でまったり飲み中🍺
今日は一人が良い感じ😁 pic.twitter.com/JMYhNULnnF
おとめ豚のポン酢ジュレ温しゃぶは499円、340キロカロリーです。豚肉をめくるとキノコと野菜がぎっしりで、豚肉はとても美味しいです。豚肉に野菜を巻いて食べることをおすすめするという声もありました。一度に全部の味を味わうのは贅沢感があっていいです。
レンジアップ惣菜④5種野菜のピリ辛チーズタッカルビ

5種野菜のピリ辛チーズタッカルビの値段は599円、694キロカロリーです。鶏肉もおいしく、温野菜がたっぷり食べられるのがいいという声が多数上がっています。チーズ好きにはチーズの量が少ないらしく、家でチーズを足して食べるのをおすすめしている人も多いです。野菜がたっぷりなので食べ応えがあり、おすすめの惣菜です。

成城石井のおすすめ自家製惣菜弁当3選
自家製惣菜弁当①海南チキンライス

海南チキンライスの値段は599円、669キロカロリーです。お弁当・お惣菜大賞2017で優秀賞に選ばれたおすすめのお弁当です。タイ米に刻んだ生姜が混ぜて鶏がらベースで炊いたご飯の食感が、新鮮で美味しいと評判です。柔らかいチキンはジューシーで甘辛いソースとの相性が最高です。しっかりと味がついているのに、しつこくなく飽きのこない味です。
自家製惣菜弁当②自家製ステーキ丼
成城石井のステーキ丼、税別699円也。ステーキというよりローストビーフだけど、味内容はレベル高い。成城石井にしてはお値段もリーズナブルかも?💖 pic.twitter.com/E8Lq07iOSH
— れん (@QHFEUJbCFWGt2zV) May 28, 2018
自家製ステーキ丼の値段は699円で565キロカロリーです。SNS上では成城石井のローストビーフ丼と呼ばれることもあるお弁当です。見た目のとおりステーキは柔らかくて、付属されているソースと非常によく合います。あまりに美味しいので、ご飯が足りないという声もありました。疲れた時や頑張った自分へのご褒美として買う人が多いようです。
自家製惣菜弁当③鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス

鶏ひき肉のピリ辛ガパオライスの値段は599円、756キロカロリーです。タイ料理ですが、成城石井が日本人の口にあうようにアレンジをしたお弁当のようです。本場の味が好きという人は物足りないようですが、一度食べてから何度もリピートしている人も多いです。大きな具材は食べ応えがあり、女性人気が高いお弁当です。
成城石井のカロリー控えめな人気惣菜
有機キヌアの13品目シェフズサラダ

有機キヌアの13品目シェフズサラダの値段は599円、551キロカロリーです。サラダとしてみればカロリーは高いですが、量が多くこのサラダだけでお腹が膨れて糖質も低くめです。一食分のカロリーと考えると低いと言えます。「お弁当・お惣菜大賞2018」でサラダ部門の最優秀賞に選ばれたサラダです。疲れが取れ、美味しいと評判です。
海老と蒸し鶏の生春巻き

海老と蒸し鶏の生春巻きの値段は399円、131キロカロリーです。成城石井の生春巻きは全体的にカロリーが低く、夜遅い時間にお腹が減った時にもこのカロリーなら抵抗なく食べられるでしょう。生春巻きの中でSNS上でよく出てくるのがエビと蒸し鶏の生春巻きでした。
ロカボ生活!高菜炒飯と四川麻婆豆腐の中華弁当
昼ごはんのロカボ弁当は成城石井で炭水化物35グラム😳✨
— 有村ぽち⌘ (@poch40_0) June 4, 2017
昨日のオフ会有意義そうで羨ましさに悶えてたけど切り替えてパーソナル行ってきました😎👐
9月にインドネシア行くことにした!!!!あと3ヶ月半!!やるっきゃ!!!! pic.twitter.com/5jVYsK6kBJ
ロカボ生活!高菜炒飯と四川麻婆豆腐の中華弁当の値段は755円、506キロカロリーです。成城石井のロカボ弁当は他にもあり、これが一番カロリーが低いというわけではありません。けれどカロリーが高そうな料理で食べ応えがあるのに、506キロカロリーに抑えられたのはすごいの一言です。SNSでもこのお弁当が人気でした。
フォーガー

フォーガーの値段は499円、371キロカロリーです。こちらも一食と考える、もしくはサラダなどと食べてもカロリーを抑えられるのでおすすめです。SNSでも人気のある商品で、スパイスがきいてて、味がしっかりしてるのにしつこくないという声が多いです。付属のレモンのほかに、自分でレモンを加えるのが好きな人もいました。
成城石井の惣菜にはカロリー表記はない

成城石井の惣菜にはカロリー表記はありません。カロリーを調べる方法ですが、成城石井の公式HPのお問い合わせページにある、成城石井お問い合わせメールフォームまたは、フリーダイヤルで成城石井のお客様相談室で聞けば教えてくれます。

気になる商品があるけれど、カロリーが気になって買えないという人は、こちらを使うことをおすすめします。中には買う惣菜はどれも必ず電話でカロリーを尋ねるという人もいます。スマホに成城石井のお客様相談室の電話番号を登録している人もいるようです。
成城石井風の惣菜を作る<簡単レシピ>7選
簡単レシピ①カボチャサラダ
副菜ババアは寝る前にカボチャのサラダ3種類を作ったよ…シンプルなカボチャサラダ、成城石井の再現カボチャサラダ、この前カフェで食べたおいしかった再現ラー油カボチャサラダ… pic.twitter.com/sLRx2UZc5H
— みつこ (@micchan19) September 8, 2016
3~4人分の量で材料は、カボチャが300g、サラダ油です。ドレッシングは、すりおろし玉ねぎが25g、酢が大さじ1.5、砂糖が大さじ1、塩が小さじ1/2、粗挽きコショウが適量、ベーコンが一枚です。
小腹が空いたので
— たーし (@5ta_shi5) October 14, 2016
こんな時間に大好きな
成城石井風のカボチャサラダを作って
食す。
カボチャ揚げる時はちゃんとTシャツ着ましたよ。(^^)笑 pic.twitter.com/26rtd4ACkD
作り方は、大きめのボウルにすりおろし玉ねぎ、塩を加えます。ベーコンをみじん切りにして大さじ1のサラダ油で炒め、油ごとすりおろし玉ねぎに加えます。酢、砂糖、粗挽きコショウをすりおろし玉ねぎに加えてよく混ぜます。
今日の晩飯は冷やし中華と成城石井風カボチャサラダ(レシピ見たらめっちゃ美味かったヤツ)このカボチャサラダひと手間ですごく美味しいので知らない方は是非作って食べてみて。もうかれこれ20回くらいは作ってる pic.twitter.com/TBnbPrarAk
— Firo@1日目西うー32a (@Firo2010) August 1, 2016
カボチャを薄めにスライスします。カボチャを素揚げし、ドレッシングに加えます。ドレッシングに30分以上漬けて完成です。
簡単レシピ②ひじきと3種豆のミネラルサラダ
成城石井の「ひじきと3種豆のミネラルサラダ」美味すぎる幸せありがとうドレッシング君は何だ何で出来ているんだ… #成城石井
— ailee (@ailee_cc) January 31, 2018
2人前の量で材料は、乾燥ひじきを大さじ3、冷凍枝豆を一掴み、ボイルしたひよこ豆を大さじ3、ボイルしたキドニービーンズを大さじ3、ささみが一本、お酒が大さじ2、市販のフレンチドレッシングが大匙5、生姜をひとかけ、すり胡麻大さじ2、塩コショウです。
6/3夕食。成城石井で買ったサラダ2種。ハンバーグ入ってるのとひじき&チキンの。この頃乾燥シジミ20個くらい食べた。 pic.twitter.com/vqVcBpNPuM
— まやや((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡シュッシュ@減量中! (@mayaya_sh) June 3, 2018
作り方は、ひじきを水で戻します。ささみにお酒を加えてラップをかけてレンジで温めます。温めたささみを冷まして、細かくさいて塩コショウをふります。
1/23 夜
— xxx (@nozo3tter_) January 23, 2016
・お豆とひじきのサラダ(成城石井)
・いかてんぷら
・メンチカツ pic.twitter.com/xQ9XKhiwNv
冷凍枝豆の皮をむきます。生姜をすり下ろします。ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜます。塩コショウで味を調えて完成です。
簡単レシピ③アスパラの胡麻和えサラダ仕立て
成城石井のアスパラ胡麻和えサラダ仕立てがとても美味しい…根菜以外にさつまいもも入ってるのでこれだけで炭水化物も取れて楽チンだわ。お値段もリーズナブルだし増量中だし。しばらくリピートしよう。キノコ胡麻和え〜も美味しそうでした。
— いでちゃん (@idechanr) December 10, 2014
5~6人分の量で材料は、アスパラが4本、ニンジンが1本、さつまいもが1/2です。胡麻和えのタレは、練り胡麻と砂糖が大さじ2、すり胡麻が大さじ4、マヨネーズと醤油が大さじ1、塩が小さじ7/2です。
今日のお昼は
— あすでふ🎐 (@a__sdf) August 25, 2014
枝豆と挽き肉の混ぜご飯
コストコの冷凍のたこ焼き←オススメ
アスパラと人参のごま和え
ごま和えは成城石井の惣菜を参考にしたぞー。焼いた野菜をごまドレ、マヨ、すりごまで和えるだけ。旨し! pic.twitter.com/odMsxcfBXp
作り方は、アスパラの皮をむいて3cm幅に切ります。ニンジンとさつまいもを少し太めの細切りにし、3センチ幅に切ります。さつまいもを茹でて水にさらします。ニンジンを先に1分茹で、そこにアスパラを入れて更に2分茹でます。ざるに開けて、粗熱が取れるまで待ちます。
成城石井で買ったアスパラとさつまいも、にんじんのゴマ和えが悪魔的に美味しくて一心不乱に食べてしまった
— くろきりん (@brumenoir) February 6, 2018
胡麻和えのタレのでたれを作り、アスパラ、ニンジン、しらたきをよく和えます。冷蔵庫で30分以上冷やし味をなじませて完成です。
簡単レシピ④ポテトサラダ
ほぼ残り物と買ってきたもので構成された晩ご飯。
— みぃ (@Evergreen_723) January 29, 2018
昨日の残りのエビフライ、小松菜と溶き卵の味噌汁
成城石井の生春巻き、ポテサラ
作ったのはセロリとにんじんのきんぴら、牡蠣のソテー
子供に、口の中いろんな味がする…と呟かれる…
う、まとまりないもんな(´・_・`) pic.twitter.com/YsC9iC7UxQ
材料は、小さめのジャガイモが8個、ニンジン、キュウリ、玉ねぎが1/2個、セロリが1/8本です。マヨネーズが大さじ3です。調味料は、酢が大さじ1、砂糖と塩が小さじ1、うま味調味料が小さじ1/2です。
お昼ごはんは成城石井のポテトサラダとシンガポール風海南チキンライス🍴
— ぱんみみ(Panmimi) (@chiisanapanya08) January 13, 2018
シンガポールに行ってからチキンライス大好き✨いただきます🙏 pic.twitter.com/hklIhGeGG6
作り方は、ジャガイモを蒸して、蓋を取らずにしばらく置いておきます。ニンジンを1mmの厚さに切ります。塩を1つまみ入れたひたひたの水でニンジンを強火~中火で2分30秒、蓋をしたまま茹でます。火を止めてゆで汁がなくなるくらいまで冷まします。
クリスマスブレンド エスプレッソローストと、20%オフで買った成城石井ポテトサラダにパン pic.twitter.com/unfRNXHejQ
— akikomurota (@utausijimi) May 19, 2018
キュウリ、玉ねぎ、セロリを1mmの厚さに切り、調味料と一緒に袋に入れて揉みこみます。出てきた水分も一緒に使うので捨てないようご注意ください。ジャガイモの皮を手で向き、かたまりが残る程度につぶします。
デニッシュパンもどきに成城石井のポテトサラダ・成城石井のサンラー・ヨーグルトにブルーベリージャム・コーヒー・野菜てんこ盛り pic.twitter.com/lR7F73GSeV
— akikomurota (@utausijimi) February 6, 2018
ジャガイモが熱いうちに揉みこんだキュウリ、玉ねぎ、セロリを水分ごと入れて、ニンジンも加えてなじませます。マヨネーズを加えてなじませたらできあがりです。
簡単レシピ⑤リンゴ酢ときび砂糖仕立てのキャロットラペ
成城石井のサラダ永遠にたべられる(;-;)人参あまり好きじゃないのにこのキャロットラペは量多いのに一気に食べちゃう pic.twitter.com/sY02Y3snzb
— もも (@kawaikunaru_mo) July 27, 2018
3~4人分の量で材料は、大きめのニンジンが2本、レーズン、スライスアーモンド、クルミをお好みの分量、飾り用のパセリです。調味料は、リンゴ酢大さじ4、蜂蜜ときび唐(砂糖でも可)が小さじ2、塩一つまみ、コリアンダー少々です。
成城石井のキャロットラペめっちゃうまい。これ一人分じゃないよね?って量入ってるけどペロっといける。やばい。うまい。 pic.twitter.com/V409V1xA5m
— 林檎日和🥀今死んでる (@hiyorina) November 4, 2017
作り方は、ニンジンを細切りし、調味料を入れて軽く混ぜます。レーズン、スライスアーモンド、クルミを入れてよく混ぜ合わせます。タッパに入れて味がなじむまで冷蔵庫に寝かせます。食べるときにパセリを散らせば彩が華やかになるます。
簡単レシピ⑥水餃子:スープ
そして夕食は成城石井の水餃子。
— 紫苑みやび (@shionmiyabi) December 30, 2015
スープはウェイパァーを入れて長ネギも投入。タレは餃子のタレをベースに砂糖とコチュジャンをプラス。おいしくできました! pic.twitter.com/8L2KN2woHg
成城石井の水餃子のレシピではありません。成城石井の水餃子にタレはついていないため、皆さん好きな食べ方をしています。スープや鍋にする人が多いので、そのスープのご紹介です。こちらのツイートのスープも美味しそうなのでおすすめです。
味の素鍋キューブの、鶏だし・うま塩をスープにして成城石井の水餃子を食べるという人も結構多かったです。こちらも興味のある人は試してみてはいかがでしょう?
簡単レシピ⑦水餃子:鍋
成城石井の水餃子を餃子鍋にする人も多く、ボタンさんのブログ、ボタンの木 整理収納でシンプルライフに書かれていたレシピが簡単で美味しそうでおすすめです。ダシダのmy鍋牛骨コムタンで作るお鍋です。お湯に牛骨コムタンを入れ、たっぷりのしめじと小葱に水餃子を入れて、ラー油をお好みで追加して煮込んで完成です。
成城石井の惣菜レシピ本
成城石井の惣菜を家で作れるレシピ本も発売されています。成城石井の惣菜が好きな人、家庭で成城石井の味を再現したい人は、参考にしてみてはいかがでしょう?
成城石井の惣菜を紹介しているおすすめブログ
MOTOちゃんとのはっぴぃな毎日

モト冬樹さんの奥様、モデルの武東由美さんのオフィシャルブログです。いろんなテーマのブログがあるのですが、成城石井のテーマも多くあります。成城石井がテーマのブログは2018年7月末日で61個です。成城石井の新作、おすすめ商品などが紹介されています。成城石井に関してとても豊富な情報量のブログです。
華麗なるスターバックスマダム

スターバックスマダムさんのブログもおすすめです。スターバックスをメインにブログを書いているのですが、成城石井の情報も多いブログです。成城石井をテーマに書かれた記事は110以上あります。成城石井の新作情報や、おすすめ商品の情報が満載です。画像はスターバックスマダムさん一押しの成城石井の7種具材のキンパです。
高級スーパーなのに成城石井が選ばれる魅力とは?
成城石井のお得情報

成城石井は高級スーパーだから敷居が高いと感じる人も多いでしょう。けれど成城石井にはスマホアプリがあり、インストールすると割引きクーポンが使えます。さらに新作やセール品などの案内もアプリで見ることができます。このアプリを使えば出費も押さえられ、プロが管理したおいしく保存状態のいいものを確実に購入できるのです。これが成城石井の魅力と言えるでしょう。