折り紙で折るひまわりの折り方まとめ!立体や葉っぱも簡単に折れる

小さい頃に折り紙をして遊んだという思い出がある方も多いのではないでしょうか?今、折り紙がオシャレに簡単に楽しめるアイテムとして注目されています。今回は夏の花の定番でもあるひまわりの作り方をご紹介します。ひまわりを部屋に飾って楽しく夏を乗り切りましょう!

目次

  1. 7月の定番!折り紙でひまわりを折ろう
  2. 折り紙のひまわりは1枚で折れる?
  3. 折り紙のひまわりの折り方初級編【簡単な平面の花】
  4. 折り紙での平面ひまわりの葉っぱの作り方
  5. 折り紙のひまわりの折り方上級編【立体の花】
  6. 折り紙での立体ひまわりの葉っぱの作り方
  7. 折り紙でひまわりが折れると応用が利く

7月の定番!折り紙でひまわりを折ろう

sino18ri24さんの投稿
37398493 292327497998283 2912173450879565824 n

夏の花といえば、ひまわりを思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか?ひまわりは明るく元気な印象がありますよね。また、ひまわりは「あなただけを見つめている」という花言葉があり、とてもロマンチックな花としても知られています。

hase1212さんの投稿
37707498 697281030612677 7646310344125579264 n

そんな夏にぴったりのひまわりを、お家に飾ると部屋の雰囲気も明るくなり、よりリラックスして過ごせそうですよね。でも、生花は水を入れ替えたり、枯れた時はゴミになったりと、少し維持するのに大変なイメージがあり、敬遠している方も多いようです。

折り紙のひまわりで部屋を明るく

14.oct_showさんの投稿
36801676 455186904947303 9030213587888504832 n

そこで、最近注目を集めているのが、折り紙なんです!折り紙は子供が遊んだり、お見舞いで使われる千羽鶴なんかを思い浮かべる方も多いですよね。子供のころに、鶴や手裏剣など色々なものを作って遊んだ記憶がある方も多いはずです。実は折り紙の折り方は何通りもあり、平面的なものから、立体的なものまで、色々なものが作れるんです。

sara_carry_さんの投稿
37324982 388496145010817 2305864862007296000 n

折り紙を使ったもので、今注目を集めているのが、お花のモチーフです。折り紙で作れるお花は限られていると思っていませんか?あじさいや、バラ、ユリや朝顔など、折り紙で作る花の種類は豊富にあり、立体的なものや平面的なものまで形も様々です。今回は折り紙を使って簡単にできる、ひまわりの折り方をご紹介します。お部屋に飾るだけで、明るく元気な雰囲気になりますよ!

ki_chan724さんの投稿
24274833 388728178247618 1160472039933345792 n

注目を集める折り紙!インテリアとしても?

折り紙を使った作品は、ひまわりなどの花だけではなく、色々な形のものを作れます。折り紙の色の組み合わせ方次第で、カラフルなものから、シックなものまで、部屋のタイプによって色々とアレンジすることが出来ます。同じ折り方で作っても、色を変えるだけで全く違う雰囲気を楽しめるということから、手軽に取り入れやすいインテリアとしても折り紙が注目されています。

zekieriさんの投稿
13118279 155206251547322 1303633962 n

折り紙だけで、色々なものが作れたら、手軽に簡単に部屋の模様替えもできますね。季節ごとのモチーフから、和物や洋物など、飽きずに色々と楽しめるという部分でもポイントが高いですよね。また、パーティーの時の飾りつけなど、マンネリしがちな時も、折り紙を使って飾りを作ると楽しい空間を演出することもできます。テーマを決めて作るとより統一感もでますよね。

yuko2493さんの投稿
37721414 190730848467434 1842718661370970112 n

折り紙のひまわりを折るために必要なもの

折り紙でひまわりを作るときには、当たり前ですが折り紙が必要不可欠です。折り紙がない場合は、気に入った包装紙などを正方形に切ったもので代用しても、大丈夫ですよ。あまり厚手の紙、画用紙などは折るときに、やりづらいので注意してください。

teltel___さんの投稿
37974458 2090040951071064 5896622869114257408 n

ひまわりは、花びらの黄色と種の茶色のイメージが一般的ですが、色々な色をお好みで組み合わせるのも、手作りならではの楽しみの一つですよね。色や紙質などに特に拘る必要はありませんが、色の統一感や、大小2パターンぐらいの紙のサイズがあると、ひまわりのバリエーションも増えて、仕上がりも変わってきますよ。

suririn_orioriさんの投稿
37508150 419860955167561 1815080959138070528 n

折り紙は一般的に、数十枚がセットになって販売されています。カラーが豊富なものや色々な柄がプリントされたものもあるので、組み合わせて使うと他にはないオリジナルのひまわりを作れそうですね。

おりがみ 15×15cm 27枚入
70円
楽天で詳細を見る
Thumb【折り紙で遊べるもの】折り方まとめ!動くものもやおもちゃも簡単に出来る? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙のひまわりは1枚で折れる?

k_7k3kucさんの投稿
19764943 1332154293500159 6928387525304123392 n

折り紙でひまわりを作る方法は色々ありますが、どの方法もハサミやカッターを使う必要がなく、折り紙さえあれば、簡単に出来てしまいます。折り紙のひまわりはハサミなどを使わないので、子供と一緒に遊びながら安心して楽しめそうですね。

最低でも折り紙2枚は必要

salimarohashiさんの投稿
37247420 2243286409226284 7438810771724697600 n

簡単に出来る折り紙を使ったひまわりですが、折り紙は最低でも2枚は必要になります。ひまわりの花びらの部分と種の部分は別々の折り紙を使って作らなけばなりません。また、葉っぱや茎の部分を作るとなると、更に数枚の折り紙が必要になります。

折り紙はサイズもデザインも豊富

ひまわりは、花びらの黄色と、種の茶色と決めつけずに色々な色で楽しんでみてください。折り紙には、無地のものや、柄のものまで様々なカラーとデザインされたものがあります。柄にはレトロなものや和物、ポップなものまで、たくさん種類があるので、折り紙を集めるだけでも楽しくなりますよ。

型染め和紙 20枚セット和紙
864円
楽天で詳細を見る

折り紙にはサイズも色々あります。大きいひまわりと小さいひまわりを組み合わせて楽しみたいという方は、色々なサイズを使ってみるのもおすすめです。また、葉っぱや茎をつけて、もっとひまわりらしくしたいという方には、葉っぱも大小様々なものにすると、単調にならずに楽しむことができます。

ブラックライトで光る【蛍光折り紙】大
690円
楽天で詳細を見る

ひまわりを折り紙で作るときは、ひまわりの花びらの部分より、種の部分の折り紙のサイズを少し小さいものにすると、バランスのいいひまわりになるので、大小2パターンくらいの折り紙があると、便利ですよ。

chiyoko.californiaさんの投稿
37178202 2331474923746718 3338869428010876928 n

折り紙のひまわりの折り方初級編【簡単な平面の花】

折り紙のひまわりの折り方は、色々な方法がありますが、今回はスタンダードな平面のひまわりの折り方を2つご紹介します。一見難しそうに見えますが、順番通りに折っていけば、簡単に作ることが出来るのでチャレンジしてみてくださいね。

makiruna7317さんの投稿
36624661 662747054085988 1804245692953133056 n

ひまわりの折り方【平面折り】その①:花びらの部分

まずは、ひまわりの花びらの部分を折っていきましょう。①折り紙の白い部分を表にして、対角線上に折り目を付けるように折り、広げます。②折り紙をひっくり返し、色のついた面を表にし、全ての角を、先ほど折り目を付けた中心に合わせて、小さい正方形を作るように折り、広げます。③今度は、折り紙の直線の部分を中心に合わせて折り、長方形を作ります。

panda__y8さんの投稿
20837281 140960503173645 3913368969397927936 n

④先程③の工程で作った長方形を縦長になるように置き、上下の部分を中心に合わせるように折ると正方形の形になります。⑤④で折った部分を広げ、折り目に沿って、折ると船のような形が二つできます。⑥船のような形のとがっている部分に指を入れ、折り目に沿って広げて折ります。4箇所全て折ると、正方形が出来上がります。

kentake_25さんの投稿
37601548 566518653750362 7341702402975727616 n

⑦⑥で折った部分をよく見ると、4つの小さい正方形が出来ているのが確認できます。小さい正方形で、ヒラヒラしている面を中心の線に合わせて、両サイドを折っていきます。⑧すべて折れたら、折った部分を広げるように、折り目に沿って伸ばしながら折っていくと先のとがった形になります。鶴の折り方をご存知の方は、鶴の羽の部分を折る時と同じようにすると、簡単ですよ。

maru826914さんの投稿
18812872 183788308816247 5060979738353336320 n

⑩4箇所すべて折り手裏剣のような形になったら、今度は中心の十字になっている部分を、外に向かって折っていきます。⑪すべて折れたら、今度は⑨で折った先の尖っている部分を内側に折ります。そうすると、正方形が二つ、対角線上に重なったようなシルエットになり、これでひまわりの花の部分は完成です。

少し、工程が多く複雑な印象を受けた方もいるかもしれませんが、最初に仕込んだ折り目がガイドラインのようになっているので、後は折り目に沿って折るだけで簡単に出来ますよ。

ひまわりの折り方【平面折り】その①:種の部分①

sin.komatsuさんの投稿
37401718 308142049759617 7214169555348750336 n

ひまわりの種の部分の作り方は2種類あります。まずは簡単な折り方をご紹介しますね。①まず、折り紙に対角線上の折り目を付け広げます。②交差した部分をポイントに各角を折り、小さい正方形を作ります。③ペンを用意し、格子状に線を引けば種の部分の完成です。

gahaku_tkさんの投稿
38147296 1849413751762270 5430777053899128832 n

①と②の工程は、ひまわりの花の大きさに合うように、小さい正方形を作っているものなので、もっと簡単に作りたいという方は、小さい折り紙を用意し、そこにペンで格子状に線を引くだけでも大丈夫ですよ。

ひまわりの折り方【平面折り】その①:種の部分②

ishihiromさんの投稿
37615032 265242524063100 2726130800650092544 n

ペンを使わない方法もあるので、ご紹介します。先程の種の作り方で②の正方形を作るまでは、同じ工程を行います。①正方形が出来たら、半分に折った後、更に半分に折り、長細く折り目をつけ元の正方形の状態に戻します。②反対側も同じように折り目をつけて広げれば種のような模様をつけることが出来ます。これも、小さい折り紙を用意すれば更に簡単に作ることが出来ますよ。

ひまわりの折り方【平面折り】:組み合わせ方

usa_usa0105さんの投稿
35576105 169774940554057 5453891245036273664 n

ひまわりの花びらの部分と種の部分が出来たら、二つを組み合わせます。組み合わせ方は、ひまわりの種の部分の四つ角を、花びらの中心の隙間に差し込むだけで完成です。しっかりと組み合わせたい方は、種の部分の裏側にノリやテープを付けると、よりしっかりと固定されますよ。

eriri.uuさんの投稿
37606043 198267311040859 575555544996118528 n

ひまわりの折り方【平面折り】その②:花びらのユニット折り

使用する折り紙の枚数は増えますが、折ったパーツを組み合わせていくだけの、ひまわりの作り方をご紹介します。

yurika_fleurdelisさんの投稿
36775196 1955397147846040 3619063997661184000 n

①まず、花びら用の小さい折り紙を8枚用意します。小さい折り紙がない場合は、通常サイズの折り紙を4つに切って使用してください。②折り紙を三角形になるように折って広げ、反対側も同じように折り広げます。③折り紙の角を中心に合わせて折り広げます。④もう一度三角形に折り、右側の角を③で折り目を付けた線に沿うように、3分の1の幅で折ります。

hitomipoppoさんの投稿
36616911 191276374880428 9104382609323982848 n

⑤折れたら、もう一度すべて開き、④で折り目を付けた部分を内側に折っていきます。⑥次に⑤で折った部分をかぶせるように、手前に折り紙の角を内側に折りこんだら、ひまわりの花びらのパーツの完成です。最後に折り紙の角を内側に折る時は③で付けた折り目がガイドラインとなって、簡単に折ることができるますよ。

ochanomizu_origamikaikanさんの投稿
37741779 1066358680198168 9216187149274054656 n

この花びらのパーツを8つ作り終わったら、組み合わせます。組み合わせ方は、パーツの角を、もう一つのパーツに差し込んでいくだけです。全て組み合わせると中心に穴の開いた、リーフのような形になります。仕上に、リーフの中心部分に折り紙で作った種の部分を裏面から張り付けて、ひまわりの完成です。

折り紙での平面ひまわりの葉っぱの作り方

ひまわりの花だけでも可愛いですが、葉っぱがあるとより一層ひまわりらしくなりますよね。葉っぱの色が加わると、カラフルになり、飾付けする時にバランスもよくなります。この葉っぱの折り方をマスターすれば、アジサイなど他のお花と組み合わせることも出来るので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

sakusaku12345さんの投稿
14099335 361029310908542 8671757459905314816 n

葉っぱの折り方は、①まず、折り紙の色のついた面を表にして、中央で二つに折り、三角形を作ります。②片側の先を、三角形の中央の角に重ねるように折ります。③そして、②で折って出来た面を、反対側の面に合わせるように折ると、先の尖った剣のような形になります。④更に、尖った部分は残し、もう半分に折り、最初の三角形の状態に戻します。

origamimonsanさんの投稿
37851513 1848725208547587 5361431684463984640 n

⑤折り紙を広げると折り目がついているので、折り目に沿って、山折りと谷折りを繰り返し行うと、アコーディオンのような形になります。⑥もう一度、三角形の状態に戻し、三角形の底辺に当たる部分を少し斜めに内側へ折ります。⑦その状態で、折り紙を広げ、白い部分を表にし、各角を少しずつ、内側へ折っていくと、葉っぱの完成です。

yutatsu2_5_11さんの投稿
18888843 427767804262548 8730425055311298560 n

⑦の工程で折り幅を変えることで、長細い葉っぱや、丸い葉っぱなど、形を変えることが出来るので、お好みの葉っぱを作ってくださいね。

Thumb折り紙で折る葉っぱの折り方まとめ!立体やバラ・リースも簡単に出来る | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙のひまわりの折り方上級編【立体の花】

noriko.igarashiさんの投稿
37143818 2094194227574031 4901715431825342464 n

立体的なひまわりを折り紙で作る折り方は、なんだか複雑で難しいような気がしますよね。でも、手順に沿ってやると、意外と簡単に出来てしまいますよ!立体的なひまわりで、よりボリュームのある飾付けをしてみましょう。

ひまわりの折り方【立体折り】:ステップ①下準備

bucchi_yaさんの投稿
37750115 215602612456506 4735995398609436672 n

折り紙でひまわりの平面折りをする時は、花びらの部分と種の部分を分けて作っていましたが、ひまわりの立体折りでは、花の部分と種の部分は一緒に折っていきます。①まず、ひまわりの花びら用の折り紙と、ひまわりの種用の折り紙をそれぞれ1枚用意します。②同じサイズの折り紙を使う時は、種用の折り紙を花びら用の折り紙の1/4の大きさにします。

craft_team_bigheadsさんの投稿
37598890 295458387682360 5760175541986525184 n

すでに、大きい折り紙と小さい折り紙をお持ちの方は、それを使ってくださいね。③2種類の大きさの折り紙が準備出来たら、大小2枚の折り紙をそれぞれ対角線上に折り目がつくように折ります。④対角線と中心部分がぴったりと合うように、のりで貼って乾かしたら、立体ひまわりの下準備が完了です。

ひまわりの折り方【立体折り】:ステップ②折り方

alchan5446さんの投稿
37091814 648127932237008 3754615394610970624 n

ひまわりの折り紙の下準備が出来たら、さっそく折っていきましょう。①折り紙の角を、準備段階で対角線上に折り目を付けた中心部分に合わせ折っていきます。②全ての角を折り、小さい正方形が出来たら、裏を向け、三角形を作るように二つに折ります。③出来た三角形をまた二つに折り、小さい三角形を作ります。④折った三角形を開き平らに広げ、反対側も同様に行います。

ftaiai_loveさんの投稿
37581463 487944018344051 8747501888229867520 n

⑤平らに折った部分の口が開いていない方を、中心に合わせるように折ります。⑥折った部分を開けて、平らに広げます。これを全ての面で行うと細く、非対称なひし形のような形になります。⑦今度は短い面を中心合わせるように折ります。これも全ての面で行います。そうすると平たいひし形になります。

hiromi_marrakechさんの投稿
22793771 1526169210805198 1965147395633184768 n

⑧ここからは、⑦で折った部分を開けて、反対側へ倒すように折っていきます。ここでも、鶴の折り方をご存知の方は、同じようにすると簡単に出来ますよ。⑨全ての面が折れたら、⑧で折った面を裏面にし、⑧で折った部分を起こすように、戻していきます。そうすると、⑦で行った時のように、平たいひし形になります。

orihimetarohさんの投稿
37726156 243808626254482 6537966382393327616 n

⑩次に、中心部分が開くようになっているので、それを開けるように折っていくと、正方形の形になります。これで、立体ひまわりの折り段階は完了です。少し手順が複雑で、折る面がころころ変わりますが、ひとつひとつ焦らずにやっていくことがポイントですよ。

ひまわりの折り方【立体折り】:ステップ③形成

折り紙の下準備をして折り終わったら、いよいよ形成です!①まず、ステップ②の最終で正方形の形になっていますが、ひまわりの軸部分を作るために、ヒラヒラと口が開かない方の角を内側へ折っていきます。②すべて面で角が折れたら、中央の角を少しずつ引っ張るように広げていくと、ひまわりの花びらの部分と、たねの部分が見えてきます。

kawahara1973takumiさんの投稿
36160074 300203103856243 3860515720328642560 n

③最後に花びらの形を整えたら、完成です。ポイントは、全ての面を少しずつ同じ力加減で引っ張っていくと、綺麗に広がりますよ。まだ広げられると引っ張りすぎてしまうと、敗れてしまうので引っ張りすぎには注意してくださいね。

Thumb折り紙で花を立体的に作る!簡単にできて子供も喜ぶ作り方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙での立体ひまわりの葉っぱの作り方

立体ひまわりに合わせて、葉っぱも立体的に折り紙で作ってしまいましょう!作り方は、とてもシンプルで、折り紙とノリがあれば簡単に出来ますよ。

①まず、折り紙で三角形を作るように、中央で二つに折ります。②折り目に沿って、二つに切ります。切り口を綺麗にしたい方は、ハサミやカッターなどを使ってください。③二つに切った折り紙ひとつを使い、色のついた方を表にし、三角形の中央の角を底辺に向かって折ります。④ひっくり返し、さらに半分に折ります。⑤そして、もう一度半分に折り、広げます。

mizunoitoさんの投稿
38081015 426002064571604 3241808501470658560 n

⑥今度は折り目に沿って、山折り、谷折りを繰り返して、折ります。⑦細長い状態になったら、折り紙の長い部分にノリを付け、二つに折って乾かします。⑧ノリが乾いたら、接着した部分が外れないように広げ、形を整えると、立体的な葉っぱの完成です。平面の葉っぱを立体ひまわりと組み合わせても可愛いですし、立体葉っぱを組み合わせることで、また違った印象になりますよ。

mypetdog2さんの投稿
27574458 2484165385142929 8121604447441780736 n

折り紙でひまわりが折れると応用が利く

折り紙でひまわりの折り方をマスターしたら、ひまわりの折り方を応用して、他のものにもチャレンジしてみましょう!ひまわりの折り方を知っていると、いろいろと応用が利いて、簡単に折り紙を楽しむことができますよ。

aisubagu143さんの投稿
37812479 215494519148693 6981954228570816512 n

色を変えればメダルにも

まずは、ひまわりの平面折りの折り方はそのままで、折り紙の色を変えるだけで、メダルになってしまうという簡単応用術をご紹介します!ひまわりの花びらの部分が王冠のようになるので、折り紙の色をゴールドやシルバーにすることでキラキラしたメダルになります。ひまわりの種の部分を無地のものにすれば、メッセージも書き込めますよ。

chibi.michikoさんの投稿
33783985 237771570323279 4888976661904621568 n

メダルを小さいお子さんへのプレゼントすると喜ばれそうですよね。夏は子供も夏休みで家にいる時間が長いので、お手伝いをしてくれた後などに、サプライズでプレゼントすると、やる気になってお手伝いや勉強をさらに頑張ってくれそうですね。

sumairuhoikuさんの投稿
32287482 298865923983946 4036531116570574848 n

子供だけではなく、会社の飲み会や、誕生日などにメダルを作っておくと、プレゼントされた方も喜んでくれますよ。盛り上げる一つのアイテムとしても使えそうですよね。

lemonelime1102さんの投稿
21985437 103927947027709 4045938658316910592 n

折り方を少し変えるだけで違うメダルにも!

ひまわりの平面折りの折り方を少し変えるだけで、違うパターンのメダルも作れてしまうんです!ひまわりの折り方をマスターしていたら、あっという間に出来るので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。折り方は、ひまわりの平面折りの途中まで同じです。

kuyamafumiさんの投稿
28753655 192064691389536 5305307482791346176 n

①折り紙を三角形になるように折って広げ、反対側も同じように折り広げます。②折り紙の白い面を表にし、今度は長方形の形になるように半分に折り広げ、反対側も同じように折り広げます。③今度は②で折り目を付けた中央線をポイントにし両サイドを折ります。④さらに反対側も中央で合わせるように両サイド折ると正方形の形になります。

akemingさんの投稿
15253222 1357349717629678 8043331026409226240 n

⑤次に④で折った部分を広げ、折り目に沿って折ります。反対側も同様に広げて折ると、船のような形が二つできます。⑥船のとがった部分を広げ中央に向かって広げて折ります。すべての角を折ると再び正方形のような形になります。ここまで折り終わると、平面折りのひまわりの折り方と全く同じになったとことに気付きます。

k_blue225さんの投稿
21569141 1550765631678076 836829220339449856 n

⑦正方形の形になったら、⑥で折った部分のひらひらと空いている面を中央に向かって折っていきます。⑧全ての面が折れたら、今度は折った部分を広げていくと傘のような模様になります。全て広げて折っていくと、正方形の中に、お花が咲いたような模様になります。⑨最後にに正方形の4つの角を反対側折ればメダルの完成です。

少し折り方を変えるだけで、違うデザインになるのは、折り紙の特徴ですよね。折り紙の折り方に、正解も不正解もありません。色々な折り方を試して、自分だけのオリジナル作品を作ってみましょう!

ひまわりの折り方には折り紙のテクニックが詰まっている!

puyocolorさんの投稿
37855975 1515410635231046 3175589876816936960 n

ひまわりの折り方には、いろいろな折り紙の基本の折り方が詰まっています。三角折りや、ガイドラインになる折り目を作っていったり、折った部分を広げて、別の形に変えたりと、一見複雑に見えるひまわりの折り方も簡単な基本的な折り方の繰り返しでできています。

折り紙の折り方は、折ったり、折った部分を広げたりと、単純な作業の繰り返しです。折る部分と広げる部分を変えることで、様々な形に変化させていきます。折る場所を間違えると、広げることができなくなってしまったり、別の形になってしまったりと、単純作業ではありますが、計算された緻密さが折り紙にはあります。

origami55さんの投稿
18812723 310003332771304 4571755535677784064 n

また、折り紙は紙なので、無理に引っ張ってしまうと破れてしまうなど、繊細な部分もあります。集中力や我慢強さも必要な折り紙ですが、次々に形を変え最終的に美しい形に変化するというのが、折り紙の最大の魅力です。折り紙を折り始めると、その楽しさに夢中になりますよ。折り紙で折るひまわりをきっかけに、いろいろなものを折り紙で折って作ってみてくださいね。

origami55さんの投稿
19436985 143852036179860 6508043598645166080 n

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ