面白いドラマランキング!日本の歴代おすすめ<恋愛>など人気作品を紹介!
ドラマの人気は下降気味ですが、日本の歴代ドラマには、面白い作品が沢山あります。今回は、ドラマ好きの方のため、面白いドラマをジャンルごとにランキング形式でご紹介します。ランキングを観ていけば、自分好みの面白いドラマに出会えること間違いなしです。
目次
面白いドラマおすすめランキング!
最近、YouTubeやabemaTVといったインターネット動画サイトに押されて人気が下降気味に見える日本のテレビドラマですが、面白い作品は大きな話題となることも多いですよね。さらに、歴史を振り返れば、誰もが見ていた面白い作品、大きな話題とはならずとも、一部から高い支持を受ける作品など、面白い作品はたくさんあります。
また、インターネット動画サイトでは昔のテレビドラマを録画した動画の人気が高く、まだまだ日本のテレビドラマの人気はあると言うことができます。そこで今回は、歴代の日本のテレビドラマの中から、おすすめの面白いテレビドラマをジャンル別に、ランキング形式でご紹介します。

高視聴率の人気作品からニッチな人気の作品まで、知っている人は懐かしい気分に、知らない人は新鮮な気分で面白いと感じることができるでしょう。この記事を全て読めば、自分好みの面白いドラマ作品に出会うことができること間違いなしです。昔の日本のテレビドラマを振り返り、素敵で面白い作品を探しましょう。
数年前のアニメとかドラマの続編が決まったら普通に好きくらいならわ〜懐かしいねまたみれるんだ!くらいに思うんだけど、絶対ド本命ジャンルきたら完結したじゃん!!!!!!になると思う分かるよ
— 猫 (@neko_1103) August 1, 2018
日本の恋愛ドラマおすすめランキング
ドラマのジャンルといえば、まず恋愛ドラマを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?それだけ、恋愛ドラマは人気が高く、いつの時代にも沢山製作され、その分面白いものからイマイチなものまで、当たり外れの多いジャンルですよね。また、恋愛ドラマにはその時代の生活様式や結婚観など、リアルな世相を強く映すという面もあり、時代の様子を知りたい方にも面白いはずです。

笑えて面白いラブコメディ、学園モノ、働く女性を映し出すものなど、幅広いジャンルの面白い恋愛ドラマがあります。また、恋愛ドラマといえば、イケメン俳優、美人女優による胸キュンシーンや、思わず共感してしまう台詞など、男女ともに感情移入できるものが多いですよね。そのなかでも特に面白い、おすすめの5作品をランキング形式でご紹介します。

おすすめ恋愛ドラマ第5位!男女7人夏物語
面白い恋愛ドラマ第5位は、1986年のTBS系列「男女7人夏物語」です。こちらの作品は、後に結婚することになる明石家さんまさんと大竹しのぶさんの交際のきっかけとしても有名ですね。二人のリズミカルな掛け合いが面白いと、ドラマの中でも特に話題に上りました。最高視聴率が31%を超える大ヒットドラマで、続編として「男女7人秋物語」も製作されました。
良介「女がいるんや」
— 男女7人夏物語 (@danjo7_natu_bot) September 3, 2017
君章「どこに?」
良介「ベッド」
君章「どこの?」
良介「おれの」
君章「誰だ?」
良介「知らん」
君章「知らん女がベッドに寝てるのか?」
良介「誰やろ?」
君章「おれに聞いても知らんよ」
(第1回)#男女7人夏物語
おすすめ恋愛ドラマ第4位!オレンジデイズ
面白い恋愛ドラマのおすすめ第4位は、妻夫木聡さん・柴咲コウさんが主演する「オレンジデイズ」です。聴覚を失い心を閉ざしてしまった萩尾沙絵(柴咲コウさん)と平凡な大学生・結城櫂(妻夫木聡さん)の恋愛を中心に、仲良し5人組の人間関係や、将来との向き合い方を描く、切ないながらも等身大の青春を切り取る恋愛ドラマとなっています。
オレンジデイズに憧れて大学入ったのにずっと引きこもってたから 俺んちデイズだった。
— ドラムスキー (@Drumskyyy) July 30, 2018
おすすめ恋愛ドラマ第3位!東京ラブストーリー
80年代末から90年代前半、バブルまっさかりの頃の恋愛ドラマ「トレンディドラマ」の代表的な面白い作品の一つが、この「東京ラブストーリー」です。鈴木保奈美さんと織田裕二さんが主人公を演じる、フジテレビ系列の月曜日9時から放映される、いわゆる「月9」の恋愛ドラマです。平均視聴率約22%、最高視聴率は33%と、大人気になった作品です。
あーの日ーあのー時ーあのー場所ーできみぃに会えなかったら~
— ゆーたま (@0916_hon) July 27, 2018
僕らぁーはーいつまでもー
続きなんだっけ🤔
この前実家帰った時に東京ラブストーリー見てたんだが、最後かんちにりかが「かぁんちっ!…かんち!」って何度も呼んでさよならして別れたシーンは何度見ても泣く😂#東京ラブストーリー
東京ラブストーリーが放送されている期間は、「月曜の夜は街からOLが消える」とまで言われました。小田和正さんが歌うオープニングテーマ「ラブ・ストーリーは突然に」も有名ですね。こちらの歌は、CDの総売上270万枚を誇り、恋愛ソングの代表曲となっています。今でもバラエティ番組などでよく使われる曲なので、耳馴染みがある人も多いことでしょう。
何から伝えればいいのか分からないまま時は流れて
— 💓ema 英麻💛スローなブギにしてくれ✨🏎💭➰〔低浮上〕 (@ema67729227) July 29, 2018
浮かんでは消えてゆくありふれた言葉だけ
・
・
あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま♪
急に思い出した💬
こんな恋愛がしたいなって
家族でハマって観ていた懐かしいドラマ東京ラブストーリー
カンチ❤リカ pic.twitter.com/SPQoE2ulzU
おすすめ恋愛ドラマ第2位!ラストシンデレラ
2013年放送、篠原涼子さんが主演の「ラストシンデレラ」が面白い恋愛ドラマランキング第2位です。男らしく面倒くさがりな性格の「オヤジ女子」主人公・遠山桜は、藤木直人さん演じる美容師の同僚の立花凛太郎、三浦春馬さん演じる競技自転車の選手の佐伯広斗と三角関係が面白いドラマです。不器用な凛太郎と年下ながら大胆な行為をとる広斗にドキドキすること間違いなしです。
ラストシンデレラの三浦春馬も藤木直人もかっこよすぎてやばい
— ゆ う か (@__yuka_514) July 29, 2018
普通の恋愛ドラマよりもお色気要素を多めに取り入れた作品ですが、全体としてはテンポが良く、明るくオープンで面白い雰囲気で評判を呼びました。登場人物たちによるテンポの良い会話も面白いです。日本で視聴率のデータ化が開始して以来初めて、第一話から第七話まで一度も視聴率が落ちなかったという記録を作り出しました。
おーーーい!!!!ラストシンデレラの三浦春馬まぁじで好きだ〜〜〜〜!!!!!!!!
— コ〜ジマッ🌞 (@kojima242) July 31, 2018
おすすめ恋愛ドラマ第1位!プロポーズ大作戦
面白い恋愛ドラマ第1位は、山下智久さんと長澤まさみさんが幼なじみとして主演する「プロポーズ大作戦」です。山下智久さん演じる岩瀬健は、長澤まさみさん演じる片思いの相手・吉田礼に思いを伝えられず、そのまま礼の結婚式に出席することになります。健は時間を操る妖精の力で昔に戻り、礼と結婚できるよう奮闘します。
自分が鈍臭いってことにも気づかないくらい鈍臭いんでしょ?
— プロポーズ大作戦 bot (@o_love_bot) July 31, 2018
もっといろんなことに敏感になったほうがいいと思うよ。
(吉田礼・SP)
不器用な健が、高校・大学と一緒だった礼に思いを伝えるべく奮闘する様子はくすっと笑うこともできる面白い内容となっており、コメディタッチの恋愛ドラマとなっています。幼なじみの恋愛にはほろ苦さもあり、様々な感情で見ることができる作品となっています。大人気タレント・山下智久さんと長澤まさみさんの制服姿も必見です。

人気のミステリー・サスペンスドラマのおすすめランキング
ミステリードラマやサスペンスドラマは、若い人から高齢の方まで、世代を超えて万人にとって面白いドラマのジャンルのひとつですよね。刑事や弁護士などが活躍するドラマや、複雑な人間関係が特徴的なドラマが多いです。ドロドロした人間関係や謎解き、シリアスな雰囲気を含むドラマが面白いと、好きな人は多いですよね。

全体的な傾向として、ミステリー・サスペンスがメインとなったドラマは、日本では90年代以降に多く製作されています。90年代はかなり過激な表現も多く、衝撃的な映像が放送されることもありました。最近ではより人間の登場人物たちの微妙な心情を描写するような作品が多く、また、コメディ要素が含まれる面白い作品もあります。

ミステリー・サスペンスドラマランキング5位!あなただけ見えない
「ママはアイドル!」など数々のテレビドラマを手がける脚本家の吉本昌弘さんは、1990年代前半に、「ジェットコースタードラマ3部作」と呼ばれるサスペンスドラマを製作しました。テンポが非常に速い、スリルのある展開からこう呼ばれました。そのうちの2作目が、三上博史さん、小泉今日子さんが主演の「あなただけ見えない」です。
おはようございます!あなただけ見えない…三上博史の怪演が光りましたねwww 今でも覚えてますよ…ラストシーンで三上博史が笑顔でキョンキョンに近づいてくる姿を
— ヤバいヘルーツ屋さん (@siokininfact) May 8, 2018
現在では放送不可能とも呼ばれる殺害、精神崩壊などのグロテスクでオカルトチックな90年代的な表現が物議を醸しました。主人公は徐々に人格が変化していき、性別も超えた多重人格者となります。ドラマの随所に現れるロシア人やロシア語も、このドラマの不思議でミステリアスな雰囲気を増加させています。
あなただけ見えない早く見なきゃ〜90年代のキョンキョンは私の大好物🤩
— Sara (@yukikyon111624) July 28, 2018
ミステリー・サスペンスドラマランキング4位!カルテット
面白いおすすめミステリードラマ第4位は、2017年に放送された坂元裕二さん脚本の「カルテット」です。松たか子さん、満島ひかりさん、高橋一生さん、松田龍平さんの4人が演奏者として主演を務めています。個性豊かなキャラクターたちのリズミカルな会話と彼らのバックグラウンド、事件と人間関係が絡み合った作品です。
ドラマ、カルテットもう一度見返してるんですが楽しくてしょうがない
— 菊原結里亜 (@kikuharayuria) July 30, 2018
カラオケボックスで偶然出会った演奏者4人が、軽井沢でひと冬を一緒に過ごし、弦楽のカルテットを組むことになります。しかし、実は4人は過去につながりがあり、それがさらに事件を複雑にしています。また、吉岡里帆さん、宮藤官九郎さんなどの脇役も人気になりました。平均視聴率は9%代と低かったですが、放送のたびにTwitterがにぎわった、面白いドラマです。
https://t.co/rskEfeOwkk #平成最高のテレビ
— yatsui (@aap_yuko) August 1, 2018
TBSドラマ 「カルテット」でしょ。
無理だけど続編みたい#今だカルテットロス継続中#別府くんの別荘見たい
ミステリー・サスペンスドラマランキング3位!眠れる森
日本の面白いミステリー・サスペンスドラマ第3位は、1998年の10月からクリスマスイブまで放送された「眠れる森」です。15年前のクリスマスイブに起こった市議会議員一家殺人事件をめぐるドラマです。キャッチコピーに「記憶だけは殺せない」を掲げますが、殺人事件でただ1人生き残った主人公の大庭実那子(中山美穂さん)は、当時の記憶が曖昧です。

事件から15年の月日が流れ、実那子の過去を知り、彼女につきまとう謎の男・伊藤直季(木村拓哉さん)、直季の幼馴染で多額の借金を負う中嶋敬太(ユースケ・サンタマリアさん)など、怪しい人物たちが取り囲みます。オープニングにも伏線が織り込まれており、これから見る人はここにも注目しましょう。最高瞬間視聴率は30%を超えた面白いドラマです。

ミステリー・サスペンスドラマランキング2位!Nのために
湊かなえさんの小説を原作とした2014年のドラマ「Nのために」が第二位です。イニシャルに「N」を持つ若者4人の人間関係、そして彼らに関わる昔の事件に焦点が当てられたドラマです。セレブ夫妻の殺人事件について、1話1話と追っていくうちに秘密が明らかになり、さらに謎が深まっていくような複雑で面白いストーリーとなっています。
小説良かったよな〜と思って
— はるさめ〜おっさんずラブ〜 (@QoO9f6zGCRUPXt3) July 29, 2018
Nのために をprimeで見始めたら
窪田正孝くん良くない?
ん?窪田正孝くん良くない?
あれ?窪田正孝くん良くない??
ってなって膝がガクガクしてる
4人の若者の愛がストーリーをさらに重層的にした、切ない作品です。榮倉奈々さん・賀来賢人さん・小出恵介さん・窪田正孝さんという若手の有力実力派俳優が起用されたことでも話題となりました。全体としては暗い雰囲気の作品で、視聴率はあまり伸びませんでしたが、見た人は口をそろえて面白いと言う、ファンからの評価が非常に高いドラマです。
ミステリー・サスペンスドラマランキング1位!半沢直樹

最高視聴率40%を超える言わずとしれた大ヒットドラマ「半沢直樹」が第一位です。池井戸潤さんの「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」を原作としており、堺雅人さん演じる主人公・半沢直樹の働く銀行を舞台にした映画です。銀行内のドロドロとした権力闘争や内部不正が描かれており、それを解決する半沢直樹の痛快さが面白いと話題になりました。
最終回の放送を見ていただいた皆様、ありがとうございました。
— 半沢直樹 (@Hanzawa_Naoki) September 22, 2013
無事全10話、放送出来ました。
また皆様にお会いできることがあれば、よろしくお願いいたします!!
恋愛的な要素や女性の登場人物が少なく、決して華やかなドラマではありませんが、及川光博さん・片岡愛之助さん・香川照之さんなど演技派の名俳優たちによる個性豊かなキャラクターが半沢の仲間や宿敵として脇を固め、ドラマを盛り上げ面白い作品にしています。劇中の半沢直樹の決め台詞「倍返しだ!」は、放送された2013年の流行語大賞のひとつとなりました。

青春!学園ドラマのおすすめランキング
日本のドラマの歴史を語る上で外すことができないのが、中高生の眩しい青春を描く学園ドラマですよね。恋愛、部活、学校行事と、同世代は共感やあこがれを、大人は懐かしさやノスタルジーを感じることができる学園ドラマのなかには、いつの次代にも面白い名作が多いです。シリーズ化するものや、今も語り継がれるドラマもありますよね。

また、社会問題を映し出すような作品も、中学・高校が舞台なら生々しくなりすぎないため、学園ドラマとして多く製作されています。ここでは、中学生・高校生の青春や社会問題を美しく鮮やかに映し出す、日本のおすすめのドラマのおすすめランキングをご紹介します。有名俳優の貴重な制服姿にも注目です。

学園ドラマランキング5位!主題歌が有名 野ブタ。をプロデュース
亀梨和也さん、山下智久さんのダブル主演で製作されたドラマ「野ブタ。をプロデュース」は、二人が「修二と彰」として歌う主題歌「青春アミーゴ」が非常に有名ですよね。こちらの曲のCDは、ドラマが放送された2005年の年間CDセールス第一位を獲得しています。また、ヒロイン役の堀北真希さんも、こちらのドラマで一気に知名度を挙げました。

こちらのドラマは、芥川賞候補にもなった白岩玄さんの小説「野ブタ。をプロデュース」が原作となっていますが、原作では「野ブタ」が男子なのに対し、ドラマでは女子生徒となっています。軽く面白い雰囲気から始まりますが、いじめの問題や、高校の教室独特の窮屈さ、内面的な葛藤など、様々なものが映し出されているドラマです。

学園ドラマランキング4位!キャラクターが面白い 花ざかりの君たちへ
恋愛系学園ドラマで面白いのが「花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~」、通称「イケパラ」です。中条比紗也さんの少女漫画「花ざかりの君たちへ」を原作としたドラマです。堀北真希さん演じるヒロイン・芦屋瑞稀は、小栗旬さん演じる佐野泉を追って、全寮制の男子高校・桜坂学園に男として入学します。
ふと思ったけど今高校生以下の人って物心ついてから「花ざかりの君たちへ」っていう神ドラマ見たの?????????
— みりい (@mi_gtvo) July 31, 2018
自分が女だと周囲にバレないように振る舞わなくてはならない瑞稀の生活は、非日常感があり面白いです。そして、なんといっても人気だったのは、瑞稀を囲むイケメンたちです。小栗旬さんの他にも、生田斗真さん、水嶋ヒロさん、岡田将生さん、溝端淳平さんなど、たくさんのイケメン俳優が高校生役として登場します。
学園ドラマランキング3位!卒業がテーマ 白線流し
1996年のドラマ「白線流し」は、日本の歴代ドラマのなかでも珍しい、定時制高校を舞台にしたドラマです。こちらのドラマが面白いのは、実際に岐阜県の斐太高等学校で行われている卒業式の行事「白線流し」をモチーフにしていることです。都会の高校のイケてる高校生ではなく、長野県松本という、自然の多い町で過ごす高校生たちを描いています。

男女七人のピュアで純粋な青春を映し出すこのドラマは、今観ても面白いはずです。また、ただ楽しく面白いだけでなく、胸にぐっときて高校生に戻りたくなること間違いなしです。こちらのドラマの主題歌はスピッツの「空も飛べるはず」はミリオンセラーとなり、卒業ソングとして今でも中高生に親しまれていますね。
学園ドラマランキング2位!シンクロ男子の青春 WATER BOYS
はーーーー、ウォーターボーイズ胸熱すぎかよ
— よしかわ (@Yskwa121) July 31, 2018
日本の学園ドラマで見逃せないのが、部活をテーマにした面白い作品ですよね。「ルーキーズ」では野球部が、「スクールウォーズ」ではラグビー部がフォーカスされています。2001年に映画が、2年後の2003年にドラマが公開された「ウォーターボーイズ」では、珍しい男子のシンクロナイズドスイミングが取り上げられています。
ウォーターボーイズ映画久々に観て面白かったので金カムキャラで当てはめて遊んだ pic.twitter.com/ycVu0KrNfa
— かえる (@kaerusros) July 25, 2018
ドラマ版では、映画版のシンクロにあこがれて唯野高校に入学した、山田孝之さん演じる進藤勘九郎が主人公となっています。知名度の上がった唯野高校水泳部でしたが、シンクロの公演の中止騒動という混乱が起こります。そこからたくさんの障害に立ち向かい、憧れの公演を実現させるため、主人公たちが努力する青春ドラマとなっています。
学園ドラマランキング1位!社会問題を扱う名作 高校教師
一番好きなテレビドラマは93年版の「高校教師」と「恋人よ」です。
— 吉 田 仁 郎(じ ろ う ゆ)bot (@jiroyubot) July 30, 2018
日本の歴代学園ドラマのおすすめ第1位が、1993年の「高校教師」です。こちらの作品は、高校教師の羽村と生徒・二宮繭の恋愛を中心として、社会的なタブーを多く取り込んでおり、世間をざわつかせました。羽村に嫌がらせをしながら繭に恋をする女子生徒、生徒にレイプを繰り返す教師、娘を束縛する父親など、それまでのドラマになかったようなキャラクターが登場します。

ドラマの大ヒット後、同じ年に映画版も公開されました。ドラマ版とはほとんど関係のないストーリーですが、こちらも男性教師と女子生徒の恋愛をテーマにしています。窃盗癖のある主人公、生徒を執拗にいじめる教師など、こちらも日本の社会問題に切り込んだ、面白いだけでは終わらない作品となっています。

また、ドラマ放送から丁度10年後、ドラマとしても復活しました。藤木直人さん、上戸彩さんを主演に据えて製作されました。病に苦しむ教師とそれを支える明るい女子生徒の姿は、2003年のものと雰囲気は違いますが、こちらもまた少し違った雰囲気で面白いドラマとなっています。
上戸彩と藤木直人主演の高校教師借りてディスク2だけなくて改めて借りて今見たら主演が桜井幸子と赤井英和でビビったwww
— タカデコ@成すまま・バリクズキッズ (@takadecoshi) July 25, 2018
おすすめの面白いコメディドラマランキング
シリアスな作品や複雑な人間関係が特徴の作品よりも、シンプルに笑うことができる面白いコメディドラマが好きという方もいることでしょう。そこでここでは、コメディドラマのおすすめランキングをご紹介します。キャラクターたちのテンポの良い会話や、個性的で面白い設定の作品が、日本のドラマ史にも沢山あります。

面白いコメディドラマランキング5位!リーガルハイ
弁護士が主人公のコメディドラマ「リーガルハイ」が面白いコメディドラマの第5位です。弁護士モノで面白い雰囲気のコメディドラマは珍しいですが、こちらの作品は、「半沢直樹」が大変に話題になった堺雅人さんの次のドラマ作品としても話題になりました。堺雅人さんの軽妙な喋り口と豊かな表情が、半沢直樹のシリアスな雰囲気と打って変わって抜群に面白い作品です。

弁護士ドラマらしくミステリーとしての楽しみもあり、毎回毎回の裁判で、あっと驚かされるような面白い展開が繰り広げられます。ヒロイン役の新垣結衣さんのまっすぐな様子も評判になりました。1年後にスペシャルドラマと第2シリーズの連続ドラマ、さらに1年後にスペシャルドラマが連続して製作されました。

面白いコメディドラマランキング4位!勇者ヨシヒコシリーズ
テレビ東京系列で放送された「勇者ヨシヒコシリーズ」は、自ら「低予算ドラマ」を名乗っている異色の作品です。深夜帯に放送されたドラマにも関わらず、そのユニークで面白いストーリーがどんどん話題になり、「勇者ヨシヒコと魔王の城」「勇者ヨシヒコと悪魔の鍵」「勇者ヨシヒコと導かれし七人」の3作が製作されました。
欲しい。今すぐに遊びたい。 pic.twitter.com/6jNptElYIg
— 山田孝之 (@yamadatakayuki_) October 27, 2016
深夜帯のドラマだけあり、お下劣なネタや他のゲームやアニメのパロディがたっぷりです。さらに最大の特徴は、普通のテレビドラマではまずありえない、ダンボールやぬいぐるみを使った手作りのセットが面白いのです。主人公のヨシヒコを演じるのは、個性派俳優の山田孝之さんです。山田孝之さんのまっすぐでアツいキャラクターも、このドラマのシュールな面白さを増してくれます。
面白いコメディドラマランキング3位!ごめんね青春!

関ジャニ∞の錦戸亮さんと満島ひかりさんが教師役として主演した「ごめんね青春!」は、統合する予定の男子校と女子校を舞台にした学園コメディドラマです。宮藤官九郎さんが脚本を努め、個性的で面白いキャラクターがたくさん登場します。男女の対立がありつつも、合同の文化祭を開催するべく奮闘する様子がコミカルに描かれている面白いドラマです。
「ごめんね青春!」がソーシャルテレビアワードを受賞したそうです^^
— 日曜劇場『ごめんね青春!』 (@gomenne_tbs) July 22, 2015
たくさんたくさん本当に応援ありがとうございました!
放送前の怒涛のVINE更新が懐かしい…#ごめんね青春 http://t.co/sa04qinDLR pic.twitter.com/aThgs57UBR
黒島結菜さん、重岡大毅さん、森川葵さんなど、生徒役としては注目の新人俳優が沢山登場しました。当時はそれほど有名ではなかったキャストも、今観てみればおなじみの俳優です。そういった意味でも、今観てみて面白い作品ですよ。

面白いコメディドラマランキング2位!総理と呼ばないで
日本を代表する脚本家・三谷幸喜さんが手がけた1997年の「総理と呼ばないで」が面白いコメディドラマの第2位です。同じく三谷幸喜さんの作品「古畑任三郎」シリーズの田村正和さん、西村雅彦さんのコンビが主演を務めていることが話題になりました。田村さんが演じる支持率最低の総理大臣とその部下たちをめぐる面白いストーリーとなっています。
FODで古いドラマをちょこちょこ見てる。もう何度目になるかわからないけど、「王様のレストラン」も見返した。一番目か二番目に好きなドラマ。「今夜、宇宙の片隅で」も見たけど、これも素晴らしかったな。当時フジテレビで放送されていた三谷作品はキレキレ。「総理と呼ばないで」も見返したいなぁ。
— くすのき (@kusunoki_nuruf) July 28, 2018
ベースとなっているのは面白い、笑えるコメディですが、総理一家の人間関係や政治的な風刺も描かれており、そういった意味でも面白い作品です。田村さん演じる総理大臣は能力が非常に低く性格も悪い、それを支える部下がドタバタを繰り広げます。
面白いコメディドラマランキング1位!のだめカンタービレ
月川監督のセンセイ君主のポップな感じ。なんかのだめカンタービレのドラマを思い出す。のだめ役の上野樹里さんの顔芸と上からの玉木宏の千秋先輩でやったドラマってああいうエフェクトを多用してたなあって。#映画MANIA
— うつろ (@utsuroyi) July 26, 2018
音大を舞台にした「のだめカンタービレ」が日本の面白い歴代コメディドラマのおすすめランキング第1位です。二ノ宮知子さんの漫画を原作としたこちらの作品は、続編の映画が前後半で製作されるほどの人気となりました。普通の人はなかなか触れることのない音大・クラシックをコメディカルに描いている面白い作品です。
『のだめカンタービレ』懐かしいと思ったらRT♪ pic.twitter.com/Wi0JYHV6GP
— ♡あの日あの時のTVドラマ集♡ (@ano_dora) July 31, 2018
田舎から出てきた「変態」のピアノ選考「のだめ」こと野田恵と、音楽的才能に恵まれ、かつイケメンで人気の高いクールな「千秋先輩」こと千秋真一を中心に、個性豊かなメンバーが彩る学内のオーケストラやコンテストの模様が映し出されています。アニメのようなエフェクトを多用し、漫画の世界観を再現している面白い作品です。
のだめカンタービレ小さい頃難しくてよくわからないけど、面白い!って思って見てたけど、今見たらすっごい面白くて漫画そろえちゃった
— 夏月 (@natsu6tuki) July 31, 2018
ドラマとアニメも見たいー
のだめ役の上野樹里さん、千秋先輩役の玉木宏さん、ロックなバイオリニスト・峰龍太郎役の瑛太さん、アフロヘアーのティンパニ奏者・奥山真澄役の小出恵介さんなど、現在の日本の国民的女優・俳優が超個性的で面白いキャラクターを演じる姿も必見です。音楽好きはもちろん、そうでない人も笑えて楽しめること間違いなしの面白い作品です。

非現実的な世界観が面白い!ファンタジードラマランキング
日本の連続ドラマといえば、職場や学校、家庭を中心に、リアルな人間関係や人々の苦悩、恋愛などを映し出したものが多いですよね。しかし、なかにはファンタジー・SFのドラマもあり、こちらにも名作がたくさんあります。特に最近の作品では、CGを駆使して現実のなかにファンタジーが織り込まれた作品が多いです。

ファンタジードラマランキング第3位!トリック
ファンタジー・SFドラマのランキング第3位は「トリック」シリーズです。 仲間由紀恵さん演じるマジシャンと阿部寛さん演じる物理学者が奇っ怪な事件を解決していくSFミステリードラマです。他作品のオマージュなど笑える表現がたくさんあり、コメディドラマとしても人気の高いドラマです。
初めて放送されたシリーズは、23時から24時までの遅い時間の放送でしたが、評判が評判を呼び、シリーズ化されました。ドラマは第3シリーズまで放送され、さらに4本の映画やスペシャルドラマも製作される大ヒットシリーズです。
トリックのシーンで矢部謙三のこれ好きやわぁ💡#トリック#仲間由紀恵 pic.twitter.com/BnHHwDB5XP
— PK_casey04 (@casey_pk) July 31, 2018
ファンタジードラマランキング第2位!SPEC
おすすめ第2位もSFミステリーの「SPEC~警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係事件簿~」です。手を使わずに物をふっとばすことができる能力、時を止める能力など、様々な特殊能力を持つ人物たち(SPECホルダー)が引き起こす難事件を、戸田恵梨香さん演じる当麻紗綾、加瀬亮さん演じる瀬文焚流が解決していきます。
2010年に放送された連続ドラマに続き、スペシャルドラマ2回と前後編の映画が製作され、観るごとに当麻の過去やSPECホルダーたちの謎、国家の野望が明らかになっていきます。非現実的な世界観ですが、当麻を始めとした面白いキャラクターたちの会話がコメディ要素たっぷりで、笑いながら観ることができます。
ファンタジードラマランキング第1位!仁ーJINー
【TV番組 ナレーション出演のお知らせ】 https://t.co/9DHhOo2xPP
— 大沢たかお_official (@Takao_Osawa_) March 8, 2018
主人公が江戸時代にタイムスリップし、医師として活躍する映画「JINー仁ー」がファンタジードラマの第1位です。主人公の脳外科医・南方仁(大沢たかおさん)は、歴史を変えてしまうことと葛藤しながら、医師として人々を救っていきます。医療だけでなく、仁を巡る恋愛模様も描かれるヒューマンドラマです。
自分ドラマの中でも医療系ドラマがとても好きで、コード・ブルーも勿論、仁-JIN-とかDr.コトーみたいなリアルで、患者によく寄り添ってて、人間ドラマのあるようなものが一番好きで、逆に白い巨塔とかブラックペアンみたいな利権絡みのドロッドロしたのはすげぇ嫌い。
— 八''休''人-ヤクト-@受験の為圧倒的低浮上 (@Shikiveyakuto) July 31, 2018
坂本龍馬などの歴史的人物も登場し、幕末の日本のリアルとファンタジーが混じり合った作品となっています。第1期、第2期ともに、一般の人々・評論家の両方から高い評価と支持を受けています。国内外の様々な賞も受賞する、伝説の作品となりました。大沢たかおさん、綾瀬はるかさん、中谷美紀さんなどのキャストも話題を呼びました。
女性主人公が魅力的なドラマランキング

面白いドラマの条件の一つとして、キャラクターの魅力がありますよね。面白いキャラクター、かっこいいキャラクター、ドジなキャラクターなど様々なパターンがありますが、ここでは特に女性が憧れる女性の主人公が登場する、おすすめのドラマランキングをご紹介します。
【サンキュー。】地上波ドラマヒロイン役や地上波音楽番組のMCにも起用されるなど、ますますティーン女子、男子のファン層を拡大! 注目と話題を集める歌に演技とハイブリッドなニューフェイス"大原櫻子"待望の1stソロシングル! 絶賛発売中https://t.co/4TpGwYjRCs
— 大原櫻子情報 (@sakurakojyoho) August 1, 2018
女性主人公が魅力的なドラマランキング第3位!ドクターX
大人気の医療ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズが、魅力的な主人公のドラマランキング第3位です。特定の病院に所属せずフリーの医師として働く大門未知子が主役の、爽快感のある医療ドラマです。未知子の「私、失敗しないので。」という台詞がかっこよくて憧れますよね。

病院の利権や権力闘争など、ドロドロした世界のなかで一人力強く戦う未知子の様子が面白いと、男女ともに支持を集めています。2012年に第1シリーズが放送されて以来、2017年まで5シリーズ製作されています。それぞれのシリーズで、未知子の前に難敵が表れますが、思わず未知子を応援したくなってしまう人が毎回続出します。

女性主人公が魅力的なドラマランキング第2位!美女か野獣
アメリカでニュース番組の記者として活躍から、日本のテレビ局にニュース番組のチーフプロデューサーやってくる鷹宮真を松嶋菜々子さんが演じています。視聴率低迷に苦しむテレビ局のなかで、高学歴でキャリア街道をバリバリと進む真の姿が日本のドラマとしては少し珍しく、痛快感があり面白いです。

真と対立するも、実は昔の恋人である永瀬洋海役の福山雅治さんを始め、渡辺いっけいさん、八嶋智人さん、佐々木蔵之介さんなど、演技派俳優が多数出演しています。テレビ局を舞台にした、期待を裏切らない面白い作品となっています。
女性主人公が魅力的なドラマランキング第1位!ストロベリー・ナイト

主人公の活躍がかっこいいドラマとして、外すことができないのが刑事モノのミステリードラマですね。女性主人公が魅力的な日本の歴代ドラマ第1位は、誉田哲也さんの小説「姫川玲子シリーズ」が原作の刑事ドラマ「ストロベリーナイト」です。原作がシリーズ累計240万部を突破する人気作品ですが、竹内結子さんが主演を務めるドラマも評価が高いです。

男だらけの職場のなか、玲子がただ一人の女性として警察として捜査を勧めていきます。全体として暗い雰囲気のドラマでしたが、リアル感のある描写が緊迫感を与えています。玲子にひそかに思いを寄せる菊田和男(西島秀俊さん)との関係を含め、女性が共感しやすい、面白い作品となっています。
歴代のドラマを観て楽しもう

今回は、日本の歴代ドラマから、面白い作品をジャンルごとにランキング形式でご紹介しました。往年の名作や一部から高い評価を受ける作品、感動する作品、笑える作品、社会問題に切り込んだ作品など日本のドラマには面白いものがたくさんあります。DVDなどを借りたり、月額制の動画サービスで観たり、昔の面白いドラマを楽しんでみてください。