プレゼントボックスの仕掛けや作り方を解説!種類や簡単な方法を紹介

仕掛けがいっぱいのプレゼントボックスや素敵な手作りプレゼントボックスで、プレゼントを贈りましょう。プレゼントボックスの作り方や、仕掛けの作り方、プレゼントボックスを華やかにする方法を紹介します。素敵なプレゼントを作って世界で1つの贈り物を届けましょう。

目次

  1. プレゼントボックスに思いを詰め込もう!
  2. 仕掛けがいっぱいのプレゼントボックス!
  3. 仕掛けプレゼントボックスの材料
  4. プレゼントボックスの仕掛けの配置を考えよう!
  5. 仕掛けプレゼントボックス土台の作り方
  6. メッセージの仕掛けをプレゼントボックスに!
  7. 写真の仕掛けをプレゼントボックスに!
  8. プレゼントボックス観覧車の仕掛けの作り方
  9. プレゼントボックスうずまきハートの仕掛けの作り方
  10. プレゼントボックスパラパラ写真の仕掛け作り方
  11. プレゼントボックス旗が出てくる仕掛けの作り方
  12. 誕生日プレゼントボックス仕掛けの作り方
  13. 結婚式にも仕掛けプレゼントボックスの作り方
  14. ハロウィンプレゼントボックス仕掛けの作り方
  15. 送別会プレゼントボックス仕掛けの作り方
  16. お子さんとの仕掛けプレゼントボックスを作り方
  17. キャラクター仕掛けプレゼントボックスの作り方
  18. 箱を使ったプレゼントボックス!
  19. プレゼントボックスを折り紙で作ろう
  20. 紙袋でオシャレプレゼントボックスの作り方
  21. 紙食器でプレゼントボックスの作り方
  22. ペーパークラフトバンドのプレゼントボックスの作り方
  23. 木箱でプレゼントボックスの作り方
  24. プレゼントボックスは思いの詰まった宝箱!

プレゼントボックスに思いを詰め込もう!

プレゼントを考えるとき何を考えて選びますか?ほとんどの人はプレゼントを贈る相手に喜んでもらえる物や方法を考えて選びますよね。贈る相手のことをいっぱい考えて完成したプレゼントボックスは贈る人の想いが詰まった素敵な宝箱です。

プレゼントを贈るなら中身はもちろん、包装を素敵にしたり、インパクトのあるプレゼントを贈ったりしたいですよね。プレゼントボックスに仕掛けをしたり、プレゼントボックスに飾り付けをしたりして素敵な贈り物を届けましょう。

仕掛けがいっぱいのプレゼントボックス!

ボックス自体がプレゼントとなるプレゼントボックスはサプライズボックスとも呼ばれ、いろんな仕掛けや手紙、写真などを1つの箱に詰め込んだプレゼントです。開けた時のインパクトが強い贈り物です。どんな種類の仕掛けが喜んでもらえるか、考えながら作ると楽しいですね。

作り方は、最初に土台となるプレゼントボックスを作り、それから仕掛けやメッセージ、写真などを付けていきます。見た目はシンプルなプレゼントボックスなのに開けたらカラフルな世界が広がるプレゼントボックスは、特別な日のプレゼントにオススメです。

仕掛けのあるプレゼントボックスは四角が多く見られますが、四角じゃなくても大丈夫です。多角形でも本の形でも良いですね。どんな演出をしたいかによって、どの種類のプレゼントボックスにするか考えましょう。

仕掛けプレゼントボックスの材料

仕掛けプレゼントボックスの材料は色画用紙がメインですが、メッセージカードやマステ、リボンなどの装飾を使えば簡単に豪華なプレゼントボックスが出来ます。100均にたくさん種類があるので活用して下さい。カットパンチを活用するのもオススメです。

お菓子の箱や袋などに付いている可愛いイラストを切り取って活用するのも良いですね。袋だとふにゃふにゃしていますが、色画用紙に貼ればしっかりします。どんな物でも材料になりますね。

プレゼントボックスの土台や仕掛けは販売もしています。作る自信がない方やプレゼントを渡すまでの時間が無いという方は、販売されているものを活用しながら作れば簡単に作成できます。いろんな物を活用して楽しくプレゼントを作りましょう。

プレゼントボックスの仕掛けの配置を考えよう!

最初プレゼントボックスにどのくらいの数の仕掛けを付けるか考えましょう。せっかく作ったのに箱が閉まらなかったら残念ですからね。作り方の心配な仕掛けは一度作ってみましょう。本体につけてから失敗してしまうと作り直すのが大変です。

仕掛けの配置も重要です。配置によって一箇所だけ分厚くバランスが悪くなったり、立体の仕掛けが潰れてしまう事があります。それから開けた時に1番最初に目に入る1番上の仕掛けも重要です。インパクトのある仕掛けは1番上に配置するのがオススメです。

プレゼントボックスの仕掛けはたくさんの種類があります。その中からどんな種類の仕掛けを付けるか、写真やメッセージはどのくらい入れようか、考える時間も楽しいですね。

仕掛けプレゼントボックス土台の作り方

基本的なプレゼントボックスの土台の作り方を紹介します。1番下の部分は写真のように、四角の紙を縦横両方とも三等分に折り、四隅はハートの形に可愛らしくカットします。それから、箱の形になるように折り筋を付けます。

次に、少しずつ大きさを小さくした十字の土台を作り、大きいものから順番に重ねて貼り付けていきます。最後にフタを本体より0.5センチ〜1センチ大きめに作って、プレゼントボックスの土台は完成です。

土台の色を何色にするかで印象が変わってきますね。上に重ねていく色をカラフルにすると虹のようで、これだけでも華やかになりますね。大人っぽく上品にするなら2色か3色くらいにするといいですね。

メッセージの仕掛けをプレゼントボックスに!

メッセージをいろんな種類の仕掛けでプレゼントボックスに詰め込みましょう。画用紙を折り畳んだものを貼る簡単な作り方から、ポストの中に手紙を入れておくような手の込んだ作り方まで、様々な種類の仕掛けがあります。

難しい仕掛けは作れないという方は、簡単な折って貼るだけの仕掛けでも一工夫で豪華にすることができます。いろんな種類の色画用紙や柄の折り紙を使用したり、シールやリボンなど装飾を付けたり、簡単な一手間でとても華やかなプレゼントボックスになります。

色紙の寄せ書きもいいですが、プレゼントボックスの寄せ書きはいかがでしょうか。みんなからのメッセージが詰まったプレゼントボックスは喜ばれる事間違いなしです。みんなで協力して素敵なプレゼントを作りましょう。

写真の仕掛けをプレゼントボックスに!

思い出の写真をプレゼントボックスに詰め込みましょう。イベントの思い出や記念日のお祝いなど特別なプレゼントにオススメです。いろんなところから飛び出す写真で驚きと感動を届けましょう。

難しい仕掛けは出来ないなんて心配はいりません。写真の前に扉を付けたり、写真をたくさん繋げて畳んで仕舞えるようにしたり、簡単な仕掛けでも思い出がいろんな形で詰め込まれたプレゼントボックスは最高のプレゼントです。

プレゼントボックス観覧車の仕掛けの作り方

クルクル回せる観覧車です。作り方は、まず観覧車を画用紙などで作成します。完成した観覧車を土台に針で糸を通して固定して、糸が見えないように真ん中にシールなどを貼って完成です。観覧車のゴンドラ部分にプリクラや写真、メッセージを付けてみましょう。

観覧車は難易度の高い仕掛けですが、だからこそ出来た時の達成感が大きく、贈った人の喜ぶ顔を見た時はとても嬉しいですね。一度チャレンジしてみて下さい。

プレゼントボックスうずまきハートの仕掛けの作り方

立体的でインパクトがあって可愛いですね。作り方は、画用紙をハートに切ったものを同じ大きさで2つ作ります。2つのハートを左右対称にクルクル切っていきます。見開きに1つずつハートを貼る付け、両方の中心部分同士を貼り付けて1つに繋げたら完成です。

底の部分を間にしてうずまきハートを貼って、ハートのトンネルのようにした作品です。底の部分のハートのお花畑とハートのトンネルがとても可愛いですね。うずまきハートの太さを変えるとまた印象も変わるので、太さもいろいろ試してみて下さい。

プレゼントボックスパラパラ写真の仕掛け作り方

持ち手を引っ張るとパラパラと写真がめくれていく仕掛けの作り方です。下の写真の黄色の土台に写真がならんでいる仕掛けです。写真を貼って持ち手にもなる土台部分は色画用紙を長方形に切り持ち手部分と写真を貼る部分と分かるように折ります。

写真貼る方の端にT字になるように色画用紙などを切って貼り、写真を等間隔で貼っていきます。T字に貼った端の部分をプレゼントボックスの端に貼り、そこに引っ張る部分を潜らせてて完成です。写真が次々出てきて物語のようで楽しい仕掛けですね。

プレゼントボックス旗が出てくる仕掛けの作り方

紐を引っ張ると次々に旗が出てくる仕掛けの作り方です。封筒など旗を収納しておく物をプレゼントボックスの土台に貼り付けます。紐に色紙や、マステで旗を付けていきます。紐の端を封筒の内部に固定して、絡まらないように旗を仕舞っていったら完成です。

旗の形は四角や三角、花やハートなどの形でもいいですね。旗にメッセージや写真などを付けても良いですね。アレンジがしやすくて、華やかな仕掛けで、作り方も簡単なので物作りが苦手な方にもオススメな仕掛けです。

誕生日プレゼントボックス仕掛けの作り方

誕生日に仕掛けプレゼントボックスでお祝いしましょう。写真の真ん中のバースデーケーキの作り方はケーキの土台は画用紙を丸と長方形に切って組み合わせて貼れば完成です。あとは、造花や装飾品、マステを使っていろんなアレンジをして素敵な飾り付けをしてみてください。

1年を振り返ったり、節目の年齢の誕生日には産まれてきてから今までを振り返ったり出来るような写真、これからの未来に向けてのメッセージなどを仕掛けプレゼントボックスに詰め込んで素敵なプレゼントにしましょう。

結婚式にも仕掛けプレゼントボックスの作り方

人生の大きな節目である結婚のお祝いに仕掛けプレゼントボックスでお祝いしましょう。お友達の結婚のお祝いや、結婚相手へのプレゼントは素敵なプレゼントを送りたいですよね。仕掛けプレゼントボックスなら世界に1つの素敵なプレゼントになりますね。

2人との思い出を振り返って、これから幸せな家庭を築いていきたいと願いを込めて、仕掛けやメッセージをプレゼントボックスに1つひとつ付けていく作業は家庭を作っていく姿に似ていますね。

カラフルなプレゼントボックスもいいですが、結婚式の雰囲気に合わせて上品な雰囲気のプレゼントボックスはいかがでしょう。色を統一して、サテンのリボンをつければ上品な雰囲気のプレゼントに仕上がります。新たな門出に素敵なプレゼントになりますね。

ハロウィンプレゼントボックス仕掛けの作り方

ハロウィンにお菓子を添えたプレゼントボックスはいかがですか。作り方は、真ん中のにお菓子を入れるスペースを作っておきます。あとは写真やハロウィンのような飾りと仕掛けで周りを鮮やかに彩りましょう。プレゼントボックスで素敵なイベントを楽しみましょう。

送別会プレゼントボックス仕掛けの作り方

大切な人を送り出すときはプレゼントボックスで思いを伝えましょう。思い出の写真やみんなからのメッセージを1つの形に出来るプレゼントボックスは喜ばれるプレゼントです。

今までの思い出や感謝の気持ちと今後も応援したいという気持ちを仕掛けプレゼントボックスに詰め込んでプレゼントしましょう。

お子さんとの仕掛けプレゼントボックスを作り方

お孫さんからの手作りプレゼントをもらったら、おじいちゃんおばあちゃん大喜びですね。プレゼントボックスの仕掛けの作り方を簡単なものにしたり、少し手伝ったりすればお子さんでも作ることができます。

プレゼントボックスに絵やメッセージを書いたり、折り紙を貼って飾ったりの作業なら、小さいお子さんでも出来ます。プレゼントボックスの中にお菓子やプレゼントを入れて渡したらとっても素敵なプレゼントになります。

キャラクター仕掛けプレゼントボックスの作り方

プレゼントボックスの外観から中身までキャラクターを統一したプレゼントボックスはお子さんに喜ばれるでしょう。心のこもったメッセージや写真だけでも素敵なプレゼントですが、更に全てが好きなキャラクターで作られたプレゼントボックスは夢の国のようですね。

作り方はキャラクターによって難しいかもしれませんが、チラシや雑誌の切り抜きを活用すれば、少し作りやすくなります。キャラクターの特徴を生かした仕掛けを考えるのも楽しいですね。

箱を使ったプレゼントボックス!

100均やお菓子の箱を使ってプレゼントボックスを作ってみましょう。お菓子などの箱で可愛いものありますよね。折角なので活用しましょう。作り方は箱の大きさに合わせて色画用紙を切ります。色画用紙にメッセージや写真を貼り、リボンなどで繋げて箱の仕舞っていきましょう。

写真やメッセージをリボンではなく、そのまま繋げてもいいですね。箱の中から本が飛び出てきたみたいですね。思い出の物語が広がりますね。

箱の中にプレゼントやお菓子を入れて、ふた部分などに仕掛けを付けたり、メッセージを書いたりするのもいいですね。ちょっとした工夫でプレゼントが更に豪華で華やかになりますね。

プレゼントボックスを折り紙で作ろう

ユニット折り紙

ユニット折り紙とはいくつかのパーツを折り紙で折って繋げるものです。作り方は四角や八角形など様々な種類の大きさや形のものがあります。お茶会のお菓子入れにオススメのアイテムです。フタをしてそのままお持ち帰り頂くこともできますね。

テトラボックス

お子さんに小さなお菓子を配る時に便利なラッピングですね。ハロウィンやクリスマス会などのイベントにオススメです。いろんな種類の柄で作れば、配る前に机に置いておいても素敵なインテリアの1つになりますね。

ピラミット型小物入れ

インテリアとしても可愛い小物入れです。ピラミット型を生かしてクリスマスツリーのような装飾をしてもオシャレですね。お菓子を入れてパーティの席に置いておけば、インテリアとお菓子入れと両方の役割をはたしてくれます。

紙袋でオシャレプレゼントボックスの作り方

紙袋でオシャレな服のようなプレゼントボックスを作っちゃいましょう。作り方はとっても簡単です。紙袋の口を3回折り、肩部分を折った端に沿って切ります。折った部分を一旦広げてリボンを通してまた折り、リボンを結ぶだけ。こんなに簡単にオシャレなプレゼントの完成です。

お菓子やちょっとしたプレゼントでもオシャレの渡したいですね。紙袋やリボンの種類を変えるだけで印象が全然違います。100均にたくさん種類があるので組み合わせながら選んでみましょう。

紙食器でプレゼントボックスの作り方

パーティやプレゼントでお菓子を入れるのに紙食器を一工夫して可愛くしましょう。紙皿なら折ってリボンなどで止めるだけですし、紙コップならそのままでもOKと作り方も簡単です。

紙皿や紙コップは無地や可愛い柄のものなど、たくさんの種類があります。可愛い柄のものを使えば、装飾をしなくても大丈夫。簡単で手軽なアイテムです。プレゼントの時には透明な袋に入れて贈りましょう。

ペーパークラフトバンドのプレゼントボックスの作り方

ペーパークラフトバンドは紙のバンドを切って編み込んで形を作っていくものです。作り方は交互に編んでいくだけなので簡単なのですが、少しコツがいるので、慣れるまでは難しいかもしれません。お菓子をプレゼントするのにオススメです。

ペーパークラフトバンドの箱はかなり丈夫なのでプレゼントボックスをそのまま箱として使うこともできます。かごのプレゼントボックスにすると、持ち運びしやすいですね。パーティやハロウィン、クリスマスにお菓子をたくさん入れて持って配るのもオシャレな演出になりますね。

木箱でプレゼントボックスの作り方

フタがガラスの木箱でプレゼントボックスを作ってみましょう。作り方はガラスの部分にメッセージやイラストを書いたり、シールを貼ったり、リボンで装飾をしたりしましょう。お菓子や小物のプレゼントにオススメです。

プレゼントボックスは思いの詰まった宝箱!

簡単なものから難しいものまであるプレゼントボックスですが、気になるプレゼントボックスは見つかったでしょうか。どんなプレゼントボックスでも手作りのプレゼントボックスは贈る相手のためだけの世界で1つ贈り物です。

プレゼントボックスには思いがたくさん詰まっています。何もないところから贈る相手を思って、考えて形になっていくプレゼント。そのプレゼントを包むプレゼントボックスは思いの詰まった宝箱です。素敵なプレゼントを包み込むプレゼントボックスをぜひ手作りで作ってみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ