折り紙で折る猫の折り方まとめ!立体的な猫を簡単に折れるコツも!

折り紙はお子様も大好きな遊びの1つです。いろいろな種類のものが折れるので親子で楽しめると人気があります。動物系もさまざまあり、お子様に人気の猫も簡単に折ることができます。そこで今回は、折り紙で立体的な猫など簡単に折れる折り方をまとめてみました。

目次

  1. 折り紙でのかわいい猫の作り方!
  2. 折り紙で猫の折り方【簡単な猫の顔】3選
  3. 折り紙で猫の折り方【平面全身】
  4. 折り紙で猫の折り方【立体】
  5. 折り紙で猫の折り方【上級者編】
  6. 折り紙で猫の折り方【アート作品】
  7. 【おまけ】折り紙で猫バスの折り方

折り紙でのかわいい猫の作り方!

atelier__licorne_et_minekoさんの投稿
17819077 1835653646448503 5344096380413542400 n

折り紙はお子様が楽しんで取り組める遊びの1つです。友達同士や親子でも楽しめる折り紙は、必須アイテムとも言えます。折り紙で動物や虫、季節のイベントに関わるものなどさまざまな種類のものが折れます。そこで今回は、折り紙で猫の折り方をご紹介します。折り紙で猫と言ってもさまざまあり、顔だけの猫や平面の猫、立体的な猫などたくさんあります。

準備するもの

chiyoko.californiaさんの投稿
37178202 2331474923746718 3338869428010876928 n

折り紙で猫を折る際に準備するものと言えば、重要な折り紙です。猫にも種類がたくさんあって、毛の色がさまざまあります。お好きな猫のイメージした色の折り紙を準備して、お好みのカラーや模様の折り紙を準備するのもいいですね。また、上級者用の猫を折る場合には、大きめの折り紙を準備するのもいいです。そして、ハサミを使って表現する方はハサミも準備するといいです。

Thumb折り紙で折るちょうちょの折り方!立体から簡単でかわいい折り方もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で猫の折り方【簡単な猫の顔】3選

折り紙で猫を折りたいけど、どう折っていいのかわからない方必見です。最初は猫の顔を折り紙で折るのがおすすめです。初心者の方でも簡単に折れるのが特徴で、お子様でも簡単に折ることができます。簡単なので、いろいろな色や模様の折り紙で完成させると雰囲気の違うさまざまな猫が作れます。それでは、猫の顔の3つの折り方をご紹介します。

簡単な猫の顔1:丸みの帯びた猫

まず最初にご紹介するのは、輪郭にこだわりがあり、コーナーを折っていくことで丸みを帯びた輪郭の猫の顔が完成します。丸みを帯びている分とても愛らしい猫になりますね。お好きな折り紙の色や模様で折って、お好きな顔をペンで書けば完成です。お子様と一緒に作ってもいいですし、顔を一緒に書いても素敵ですね。動画がすごく分かりやすいので、真似して折ってみて下さい。

簡単な猫の顔2:耳の長い猫

2つ目の猫は、耳の長い猫の折り方をご紹介します。耳の長さを変えるだけでも大分印象が変わってきます。1つ目の猫に比べるとシャープな印象がありますね。こちらもお好きな折り紙を使用して、簡単に作れる猫です。顔の書き方でもイメージが変わるので、いろいろな種類の猫を作り、飾ってもかわいいです。

簡単な猫の顔3:鼻もある猫

3つ目の猫は、鼻も折り紙で表現している猫をご紹介します。鼻を作るだけで、より猫らしくなりますね。折り方も少し回数が多くなりますが、慣れれば簡単に作ることができますし、いろいろな折り紙で作ることでカラフルでかわいい猫がたくさんできますよ。お子様も折れるようになったら満足感も出てくるので、やる気もUPです。

Thumb折り紙で折るランドセルの折り方!1枚&立体も簡単に出来るコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で猫の折り方【平面全身】

次は、平面の全身猫の折り方です。猫の顔が簡単に作れるようになったら、次は全身猫にステップUPです。折り紙1枚で全身を折ることもできるし、顔と体で1枚づつ使って折る作り方があります。一見難しそうに感じますが、とても簡単に折れるので小さなお子様でも遊ぶことができますよ。体をつけてあげることでさらに猫らしい印象になります。

簡単な平面全身1:折り紙1枚で作る猫の折り方①

折り紙1枚で、猫の顔と体を一緒に作れる折り方をご紹介します。難しく感じる場合は、大きめの折り紙で折ってみるのがおすすめです。こちらの猫の折り方は1枚の折り紙を半分に切って顔と体のパーツに分けて作成しています。とてもわかりやすく教えてくれているので、すぐに簡単に折れます。インテリアとして飾ってもかわいい作品となっています。

また、折るのに慣れてきたら、折り紙のサイズを小さくしてミニチュアサイズを作るのもかわいいです。いろいろなサイズの折り紙で作ってみて下さい。お子様と一緒に作って顔を書いたり、シールを貼ったり楽しんでみてはいかがですか?

折り紙1枚で作る猫の折り方②

こちらも折り紙1枚で作れる猫の平面全身の折り方です。こちらの猫は羽根猫で、ユニークで素敵な猫の作品です。難しそうに感じますが、とても簡単にかわいい羽根付き猫を折ることができます。今にも飛んでいきそうなくらいリアルな羽根で、素敵な猫を折ってみませんか?

簡単な平面全身2:折り紙2枚で作る猫の折り方①

こちらは、折り紙2枚を使って顔と体に分けて作る折り方をご紹介します。2枚使ってもまた違う雰囲気の可愛さがあります。どちらかというと2枚の折り紙を使っての猫の折り方が多いようです。カラフルな折り紙や模様が初めから入っている折り紙などで折ってもさまざまなアイデアの猫が完成します。

折り紙2枚で作る猫の折り方②

こちらも折り紙2枚を使用して作る猫です。黒猫で、首元に付いているピンクのリボンがチャームポイントになっていて、とてもかわいいです。リボンも折り紙で作れるので、素敵な作品ですね。体の作り方も変えれば、まったく違う印象になっているので、それぞれ作ってみるのもいいですね。壁などに飾ってもかわいくておしゃれです。

Thumb折り紙で折るあじさいの折り方まとめ!立体&簡単でキレイに折るコツをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で猫の折り方【立体】

次は、立体の猫の折り方をご紹介します。立体的に作ると躍動感が出て、本物のように今すぐ走り出しそうな印象ですね。立たせて飾ることができるので、インテリアとしても大活躍します。かわいいのからおしゃれなデザインの猫まで折り紙で作れるので、大人でも夢中になって作れます。難点と言えば難しさが平面よりもあるので、そこだけ注意して下さい。

簡単な立体猫1:実物みたいな折り方

立体的な猫の折り方もさまざまあり、ヒョウ柄の折り紙を使用することでより、猫科の印象が強くなりかわいいし、かっこいいですね。1枚の折り紙で立体的に折れるのはすごいです。また、動画が分かりやすく教えてくれているので、誰でも簡単に折ることができます。難しいと感じた場合は、最初は大きい折り紙で折ってもいいかもしれません。

簡単な立体猫2:鼻付きの折り方

平面でもご紹介しましたが、猫の鼻を折って、立体的に折るので実物に近い印象になります。さまざまな色の折り紙で折ることで、カラフルな猫がたくさん作れて、壁に飾ったり置いたりするとすごくかわいいです。今は折り紙と言っても模様がついているものがたくさんあるので、個性的な立体の猫を作ってみて下さい。お部屋の印象を変えてくれますよ。

簡単な立体猫3:スタイリッシュな折り方

こちらの立体猫はインテリアに映えるかわいいスタイリッシュなデザインです。オブジェのような猫に癒されること間違いなしです。折り方は少々難しいですが、慣れると簡単なので、何度も作ってみましょう。こちらの立体猫の折り方は、折り紙半分を使っております。しっぽの長さと位置によって、立つか立たないか決まるのでしっかり折って下さいね。

Thumb折り紙で折る面白い折り方はコレ!立体&動く折り方も簡単に出来る | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で猫の折り方【上級者編】

次は、上級者編の猫の折り方です。こちらの折り紙で作った猫はリアリティーがすごくて、顔の表情も折り紙の折り方で作られています。まるでおすまししているようですね。折り線がますます本物感を漂わせます。これが折れたら、折り紙アーティストと名乗ってもいいくらいの作品です。これから3つの上級者編の猫の折り方をご紹介します。

上級者編1:伏せ猫の折り方

折り紙で伏せている猫の折り方をご紹介します。伏せている姿が実物みたいで今にも動き出しそうです。折り方を見てみると細かくて難しいと感じてしまうかもしれませんが、慣れたら作れるようになるので大丈夫です。2枚の折り紙で作って、親子のように、友達同士でじゃれ合っている作品ができますよ。見ていてほっこりする猫です。

上級者編2:お座り猫の折り方

お座りをしながらこちらをみている姿はとても愛らしくて、何かをねだっているかのようにも見えます。リアリティーがすごくて、顔や体のラインがキレイに折られています。動画も長めの25分となっています。それほど難しさを感じますね。しかし、こちらを折れたら達成感もあり、気分もあがりますよ。オブジェとしても大活躍する猫です。

上級者編3:お座り②猫の折り方

こちらもお座り猫の折り方をご紹介します。先ほどのお座り猫と違って、丸みを帯びている印象があります。また、耳やしっぽ、脚など色が違くて2色で作られているのが特徴であり、魅力でもあります。1枚の折り紙で作っています。しっぽの向きを変えたり、猫の体制を変えるだけで、印象が全く変わってきますね。折り方も細かくて難しいですが、完成した時の達成感は嬉しいです。

折り紙で猫の折り方【アート作品】

簡単なアート作品1:箸入れ

次は、折り紙で作る猫のアート作品をご紹介します。こんなかわいい箸入れが食卓に並んだらすごく素敵でおしゃれですよね。箸だけではなく、ナイフやフォーク、スプーンなども入れることができるので、和食~洋食など、さまざまな料理の時に出してもかわいい箸入れです。作り方もとても簡単で、折り紙の色によってさまざまな色の箸入れが作れるのでおしゃれです。

簡単なアート作品2:しおり①

折り紙でしおりを作るのは定番といってもいいほどです。キャラクターや動物などさまざまな種類のしおりを作ることができます。今回は猫のしおりの折り方をご紹介します。大きいサイズから小さいサイズのしおりを作ることができて、作り方もとても簡単です。お子様の絵本に挟んで使ってもかわいいですし、お子様も喜ぶこと間違いなしのしおりです。

しおり②

しおりの種類もたくさんあり、今回のしおりは本を閉じたら猫の顔が出ているバージョンです。すごくかわいいですね。先ほどのしおりに比べると難しさはありますが、おしゃれで素敵なのでおすすめのしおりです。さまざまな色の折り紙や和の模様などの折り紙で作っても素敵なしおりです。分かりやすく教えてくれているので作りやすいです。本を読むのが楽しくなりますね。

簡単なアート作品3:猫のメモ

次は、猫の顔がついたメモです。すごくかわいいので、お友達とお手紙交換に使用しても素敵です。また、中に何が書いてあるのか見えないようになっているのも魅力の1つです。また、音声ガイダンスをしてくれるので、とても分かりやすく簡単に折ることができます。大きい折り紙を使ったり、いろいろな折り紙を使って作ってみてはいかがですか?
 

簡単なアート作品4:猫耳

次は、猫耳の折り方をご紹介します。大きい折り紙と小さい折り紙を使用して作ります。こんなにかわいい猫耳があれば、インテリアにもなりますし、お子様につけてもかわいいです。また、ハロウィンなどの仮装にも使える作品です。折り紙の色を変えるだけで、カラフルで素敵な猫耳が折れるので、おすすめですよ。お好みの色で折ってみて下さい。

簡単なアート作品5:猫のポチ袋①

次は、猫のポチ袋のご紹介をします。ちょっとした小さいものをプレゼントする時などに便利ですし、ポチ袋がかわいいので癒されますよ。さまざまな色の折り紙でもすごくかわいいですが、模様付きの折り紙の方がもっとおしゃれでおすすめです。猫の顔は自分で書くので、さまざまな表情の顔を書いて楽しんでみて下さい。お子様にも好評の猫ポチ袋です。

猫のポチ袋②

もう1つのポチ袋は、猫の顔が左右にあってとてもかわいいですね。最初に折る色で猫の色も変わってくるので、色付きの猫を作りたい場合は、表の色は白になるように折って下さいね。最初のポチ袋と違った可愛さがあり、その時のシーンによっても使い分けることができるので、おすすめです。とても簡単に折ることができるので、お子様と一緒に折ってみて下さい。

簡単なアート作品6:猫のバッグ

次は、猫のバッグをご紹介します。見た目がとにかくかわいい作品です。折り紙1枚とヒモになる部分の折り紙を使って簡単に作ることができます。道具として、のりも使用するので準備して下さい。こちらもさまざまな色の折り紙でも十分かわいいですが、模様付きの折り紙だともっとかわいいですよ。お菓子も入れられますし、お子様のヘアゴムやピンを入れても素敵です。

簡単なアート作品7:猫の小物入れ

次は、猫の小物入れをご紹介します。猫の顔が小物入れになっていて、とても素敵でおしゃれです。お子様のヘアゴムやピンを入れてもいいですし、大人のピアスやイヤリングなどのアクセサリーを入れてもかわいいです。インテリアとしてもかわいいので、たくさん作っておいて飾るのもいいですね。折り紙1枚で簡単に作れるのでおすすめの作品です。

簡単なアート作品8:猫の箱

次は、折り紙1枚で作る猫の箱をご紹介します。箱の四隅に猫の顔が付いていて、とてもかわいい作品です。小物を入れることができるので、とても便利な箱です。折り紙の色や顔の表情でさまざまな猫の箱が作れるので、世界で1つの自分だけの猫の箱を作れて楽しめます。思わずかわいいと口に出してしまうほど、愛らしい見た目に癒されますよ。

簡単なアート作品9:猫の誕生日ポップアップカード

次は、猫の誕生日ポップアップカードのご紹介します。誕生日以外にも記念日やクリスマス、母の日、父の日などおめでたい時に、とても便利でかわいいカードを作ってプレゼントしてみてはいかがですか?誕生日カードは100均などでも販売されていますが、自分で折り紙で作った誕生日カードを貰うと格別にうれしいです。ぜひ、大切な方へ贈ってみて下さい。

簡単なアート作品10:猫のかしざら

最後にご紹介するアート作品は、猫のかしざらです。こんなかわいいかしざらが出てきたらお子様の気分も上がること間違いなしです。お子様のおやつの時間にお菓子を乗せて出せばすごく素敵です。大きい折り紙で折ればかしざらも大きいので、その時のおやつの大きさによっても使い分けるのもいいですね。四隅の猫の顔の表情を変えて書いてもおしゃれですよ。

【おまけ】折り紙で猫バスの折り方

皆さんは「トトロ」はご存知ですか?宮崎駿さんのジブリ映画で有名ですね。そのトトロに出てくる猫バスが折り紙で作れます。折り方は難しく感じますが、完成した時の達成感はすごいですよ。分かりやすく動画で折っているので、真似して折ってみて下さい。お子様も楽しめますよ。親子で一緒に作ってみてはいかがですか?
 

折り紙で猫を豊富に作れる!

foomeeさんの投稿
28428536 951707218322919 5502510889007316992 n

今回は、折り紙で猫の平面や立体、またはアート作品として、しおりや箸入れなどさまざまありますね。折り紙の色や模様によってもさまざまな猫が作れるので、ぜひ、みなさんも作ってみて下さい。しおりなどは、お子様の絵本や自分の本に挟んで楽しんでみて下さい。お子様と折り紙で猫をたくさん作って遊んでみてはいかがですか?

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ