折り紙で折るユニットの折り方まとめ!多面体も簡単に折れるコツなど
折り紙で折るくす玉ですが、実にいろいろな種類がありますね。ユニットといわれる折り紙で折ったパーツを組み合わせてひとつの作品に仕上げます。ユニットを丁寧に折れれば、難しそうな多面体も比較的簡単に!今回は折り紙で折るいろいろなユニットの折り方をご紹介します。
目次
折り紙ユニットとは?

折り紙ユニットをご存知でしょうか?一般的な折り紙は、1枚の折り紙を折ってひとつの作品を作るといったものですが、くす玉などの多面体を折り紙で折る場合、1枚の折り紙で折ることはできません。そこで複数の折り紙を使ってパーツを作り、最後にそれを組み合わせていくことで複雑できれいなひとつの作品が出来上がります。そのパーツをユニットと呼んでいます。
紅葉を意識して作りました ☺︎
— La+ (@Laplus_0648) November 30, 2017
これで 折り紙は 60枚使ってます!!#折り紙#ユニット pic.twitter.com/VngFjuwwqd
作る折り紙作品によってユニットの数は違います。多面体でも面が多くなればなるほど、複雑になればなるほど、たくさんのユニットを必要とします。そのユニットを組み合わせて作る作品のことを、折り紙ユニットという言い方をします。折り紙で作るくす玉も折り紙ユニットのひとつです。最近ではこの折り紙ユニットが非常に注目され、SNSでも様々な作品がアップされています。

折り紙ユニットの魅力は、ユニットん折り方自体はそれほど難しくありませんが、ユニットを組み合わせることでいろいろなデザインの多面体の作品が楽しめるということです。多面体は複雑で難しそうですが、実は折り紙でユニットを折るときに丁寧に折っておけば、意外と簡単にできるんです。とはいえ中には難易度が高いものもありますが、そういったものは達成感を感じられます。

ここでは、いろいろな多面体のデザインやデザインごとの折り方などをご紹介します。いきなり難易度の高いものに挑戦するのも良いですが、簡単な多面体のデザインから挑戦していきましょう!

折り紙ユニット多面体【くす玉】10選
折り紙ユニット①難易度高めの球に近い多面体

折り紙ユニットは、球形に近づくほどユニットの数も多くなり、難易度が高くなるといわれています。こちらの折り紙ユニットの多面体デザインは、「星」がデザインの折り紙ユニットの変形バージョンで、より多くのユニットで多面化させることで球に近づけています。コロンと可愛いデザインが特徴で、部分的に五角形の風車のようになっています。

多面体の折り紙ユニットは、どの方向から見ても同じデザインになっているものと、見る角度で違ったデザインになっているものがありますが、こちらの多面体の折り紙ユニットは、見る角度によってデザインが違っています。コロンと可愛いので、窓際などに飾っても可愛いですね。大小大きさを変えて作ってみたり、折り紙の色を工夫してみたりして作ってみましょう。
折り紙ユニット②定番デザインの星
いろいろなデザインが楽しめる折り紙ユニットですが、中でも定番なのがこちらの星といわれるものです。三角錐が組み合わさったようなデザインで、金平糖のようにも見えますね。そのため、こちらのデザインは星と呼ばれたり、金平糖と呼ばれたりしています。星と呼ばれるのは、三角錐の頂点に注目してみると、星の形が見えるからです。

コロンとした可愛いデザインで、折り方は難しそうに感じますが、定番の折り紙ユニットだけあって、作り方は意外と簡単ですよ。インテリアとして飾っても可愛いので、いろいろな色の折り紙や大小いろいろな大きさで折ってもおしゃれ。紐を通してガーランドにしたり、小さく折ってストラップにしたりといった楽しみ方もできます。初心者さんも挑戦しやすい折り紙ユニットです。
折り紙ユニット③難易度低めで小さく可愛い両三角錐

折り紙ユニットの多面体デザインというと、角が多く難しそうなものをイメージしますが、三角錐も立派な多面体の折り紙ユニットですよ。こちらのデザインは、三角錐を2つくっつけたようなデザインになっているので、両三角錐と呼ばれています。3つのユニットで作られています。1色の折り紙で折っても良いですし、2色~3色の折り紙を使って折っても可愛いですね。

両三角錐の折り紙ユニットは、単体としてはインテリア性に欠けてしまいますが、他の多面体の折り紙ユニットと一緒に飾ったり、透明の容器の中にたくさん入れて飾ったりするとおしゃれになるのでおすすめです。折り紙ユニットに初挑戦する方は、ユニットの数も少なく可愛い両三角錐から始めてみてはいかがでしょうか?
折り紙ユニット④デザイン性が高いキューブ

折り紙ユニットで折るキューブは、デザイン性が高いのが魅力です。複数の折り紙を使うので、1つの面に複数のカラーが入り、入り方もおしゃれですよね。折り紙ユニットのキューブの折り方はいろいろありますから、形は同じキューブでもいろいろなデザインが楽しめます。そのため飽きずに折り紙ユニットのキューブを折り続けることができると人気です。

折り紙ユニットのキューブも6面ある立派な多面体です。キューブと呼ばれたり、サイコロと呼ばれることもあります。ユニットは6つで折り方も簡単なので、折り紙ユニット初心者さんでも難なく折ることができますよ。いろいろなデザインのキューブを作って、デザインの違いを楽しみましょう。
折り紙ユニット⑤キラキラと光り輝く星

こちらの折り紙ユニットも星と呼ばれるものです。たくさんの面を持つ多面体ですね。コロンとした星よりもよりキラキラと光って光を放っている星の変形バージョンです。鋭くてかっこいいデザインで、インテリア性もばっちりですね。こちらもいくつかのユニットを組み合わせて作っています。

正面から見るとキラキラ輝く星に見える部分があるので、オールシーズン飾っていても良いですが、クリスマスシーズンに、クリスマスカラーや金色や銀色の折り紙を使ってオーナメントとして飾るのもおすすめですよ。
折り紙ユニット⑥正方形のふんわり多面体

くす玉などの折り紙ユニットは、折り紙同士をきっちりくっつけたデザインだけではありません。正方形が組み合わさって、正方形に抜けた部分があるこちらの多面体も、ふんわりとしたデザインもくす玉として人気があるんですよ。抜け感があって可愛いデザインがウケています。

風鈴のようにも見えるこちらの折り紙ユニットは、使う折り紙の色やデザインによって、仕上がりのイメージが大きく変わるので、インテリアとして飾るなら、夏は寒色、冬は暖色の折り紙を使うのがおすすめです。紐を通して複数でガーランドのようにしても素敵ですね。
折り紙ユニット⑦初心者さん向けの斜方立法八面体

こちらは初心者さんでも簡単に作れるのが魅力の、斜方立法八面体です。正方形と三角形が組み合わさってできている多面体です。中央を十字に通る部分は四角形で、その他を四角形と三角形が交互に並んでいるデザインです。

こちらの折り紙ユニットの作り方は簡単ですが、コロンとしたデザインでインテリアとして飾っても可愛いですね。底にする分を変えるだけで、見た目の印象も変わってきますよ。できるだけメリハリが出るように、使う折り紙は似たような色ではなく、全く違う色を使うのがおすすめです。
折り紙ユニット⑧抜け感がおしゃれな多面体

同じ抜け感があるデザインの折り紙ユニットでも、五角形に抜けているこちらのデザインは、おしゃれ度が高い多面体です。一見難しそうに見えますが、ユニット自体の折り方は簡単です。組み合わせていくときにきれいな五角形を意識することが大切です。

複数の色の折り紙を使ってカラフルな多面体にしても素敵ですし、白・黒・グレーなどのモノトーンの折り紙を使えば、グッとおしゃれなオーナメントになりますよ。クリスマスツリーのオーナメントや紐を付けてガーランドにするのもおすすめです。
折り紙ユニット⑨難易度高め!くぼんだ三角形の多面体

いろいろな多面体の折り紙ユニットがありますが、三角錐の頂点部分を三角形にくぼませたこちらの多面体は、難易度が高めのデザインです。ユニットの折り方も若干難易度が高く、最後にユニットを組み合わせていく作業も折り紙ユニットに慣れていないとうまくできないようです。

難易度は高めでも、多面体のデザインとしてはかなりおしゃれですから、チャレンジしてみたい方も多いでしょう。ユニットをずれないように丁寧に折り、根気強く組み立てていくのが上手に作るコツですよ。難易度が高いだけに出来上がったときの感動はすごいです。
折り紙ユニット⑩くぼみ多面体

多面体の折り紙ユニットですが、面がすべて内側にくぼんでいるのが特徴のくぼみ多面体です。スパイク折りといわれることも。難易度は中程度なので、初心者さんでも折り方通り丁寧に折っていけばそれほど難しいということはありません。こちらも星の変形バージョンで、たくさんの星が並んでいるようになっています。

面がすべて出っ張っている多面体の星もコロンとして可愛らしいですが、内側に入ったこちらの多面体も可愛らしいデザインですね。いろいろな折り紙を使って折れば印象の違ったものに仕上がります。もちろん飾っても可愛いですが、ほこりがたまりやすいのが難点です。
折り紙ユニット折り方【簡単な箱】

普通の折り紙でも2枚あれば、箱を作ることはできますが、デザイン性に欠けてしまいます。でも折り紙ユニットの箱ならデザイン性の高い箱を作ることができますよ。作り方は簡単です。作った箱は飾っても良し、中に大切なものを入れても良しです。ふたのデザインを楽しみましょう。
折り紙ユニットの箱の折り方はいくつかありますが、こちらの折り方は簡単です。箱の入れ物側もふた側もそれぞれ4枚の折り紙でユニットを作り、組み合わせます。組み合わせ方は難しくありませんが、入れ込むときに少しコツが必要で、優しく中央にユニットを寄せるようなイメージで向きを変えながら力を加えていきましょう。角にしっかり折り目を付ければ完成です。
折り紙ユニット折り方【星】

お家に星のデザインのオーナメントを飾っているという方も多いですよね。星は人気のあるデザインですから、折り紙ユニットで立体的に折ることができれば素敵ですよね。折り方はとても簡単なので、インテリアに合った折り紙を使ってサイズ違いを作ってみましょう。
星を折るには折り紙を5枚使います。5枚それぞれ同じ折り方でユニットを作っていきます。5つユニットを折れたら、ノリを使って組み合わせていきましょう。ノリでくっつけるときに少し膨らみが出るように、折り目を立たせるようにするのがきれいに仕上げるコツですよ。短時間で作れる多面体なので、初心者さんにもおすすめです。
折り紙ユニット折り方【両三角錐】

折り紙で作る多面体の中でもコロンと可愛い両三角錐。簡単に作れますよ。いろいろな折り紙を使ってたくさん折って、小瓶などに詰めて飾るのがおすすめです。
両三角柱の折り方は簡単です。必要な折り紙は3枚で、3枚とも折り方は同じです。組み合わせるときも、刺しキム部分がわかりやすいので、初心者さんでも短時間で簡単に折ることができますよ。小さい方が可愛く仕上がるので、小さい折り紙で作るのがおすすめです。
折り紙ユニット折り方【サイコロ】

キューブと呼ばれることもある折り紙ユニットのサイコロですが、1面に三角形が4つ向かい合っているデザインや、小さな三角形が8つ向かいあっているデザインなどがあります。いずれも折り方は簡単ですぐにできますよ。
折り紙ユニットのサイコロを作るには、折り紙を6枚用意してユニットを折っていきます。折り方は6枚とも同じなので慣れれば簡単ですね。すべて同じ色でも良いですし、2枚ずつ同じ色でも素敵です。組み合わせるときのユニット同士の差込口もわかりやすく、仕上がりの形もイメージしやすいので簡単ですよ。複数の色を使うときは色の配置を考えながら組み合わせましょう。
折り紙ユニット折り方【難しい花束】

ユニット折り紙の中でも難易度が高いのがたくさんのユニットが必要になる、花をデザインしたものです。花をデザインしたユニット折り紙はたくさんあり、バラやユリ、ヒマワリなどいろいろなものがありますが、中でも難易度が高く本物の花のような華やかさを持ったこちらは作りがいも達成感もありますよ。ユニットの数を増やせば華やかさもアップします。
難易度が高いので、作るときは丁寧に。小さな花束では折り紙を7枚用意します。それを9分割して使います。正確さが必要になるので、3等分するときには物差しを使ってきっちり図りましょう。1枚の折り紙を9等分したもので折っていくので、細かい作業になりますが、その分出来上がった花束はきれいですよ。折り紙は両面に色が付いているものがおすすめです。
折り紙ユニットの作り方<おすすめの本>をご紹介

折り紙ユニットの作品や折り方などはSNSや動画サイトなどでも見ることはできますが、折り紙ユニットの作家さんがデザインした作品の折り方が載っている本はやはり魅力です。動画サイトなどでは見ることができない作品がたくさん掲載されているので、プレゼントとしてもおすすめです。

折り紙ユニットの本を選ぶポイントは、写真がたくさん載せてあるだけではなく、折り方の解説が丁寧なことです。本によっては、簡単な部分は端折ってしまっているものがあり、初心者さんが躓いてしまう原因になります。本を選ぶときには、どれだけ丁寧に解説がされているかを基準にし、あとはお好みの作品がたくさん載っているものを選びましょう。
おすすめ本:『かわいい折り紙オーナメント』
『かわいい折り紙オーナメント』は、インテリアとして飾って可愛い折り紙ユニットの作り方がたくさん載っています。難易度の高いものもありますが、小学生でも楽しんで作っていけるものも多く、折り紙好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。クリスマスなどいろいろなイベントで使える47種類の折り方で、1年折り紙ユニットを楽しめます
おすすめ本:『ユニット折り紙の世界』
『ユニット折り紙の世界』は電子書籍も販売されている人気の本です。可愛い折り紙ユニットの多面体がたくさん写真付きで載っていて、折り方も丁寧な説明で最後まで諦めずに仕上げることができます。素敵な折り紙ユニットの作品が多く、すぐにガーランドやオーナメントとして活用できるのでおすすめの1冊です。
おすすめ本:『誰でもかんたんにできるくす玉ユニット折り紙』
『誰でもかんたんにできるくす玉ユニット折り紙』は折り方の解説が丁寧で、折り紙ユニットの初心者さんでも、難易度の高い作品に挑戦しやすいのが魅力です。人気の高い作家さんの本なので、他の本には見られない素敵なデザインがあるのも魅力ですよ。折り紙ユニットを始めてみようかな、という初心者さんにもおすすめの1冊です。

SNSでも話題の折り紙ユニットは、たくさんのユニットを組み合わせていろいろな多面体などを作れます。完成した作品は一見難しそうでも、ユニットの折り方自体は簡単なものが多いので、丁寧に折って組み合わせていけば素敵な作品が出来上がりますよ。いろいろな折り紙を揃えて、折り紙ユニットに挑戦しましょう。