ベビーオイルのおすすめ特集!マッサージや赤ちゃんの肌のお手入れに
赤ちゃんとのスキンシップには、ベビーオイルを使ってマッサージすることがおすすめです!ママの手が赤ちゃんに直接触れるの赤ちゃんも安心!でも、赤ちゃんに使えるベビーオイルってどれを撰べばいいの?今回は、赤ちゃんに使えるおすすめベビーオイルをご紹介します!
目次
- 赤ちゃんに使える安心のベビーオイルはどれ?
- ベビーオイルの種類
- ベビーオイルとベビーローションの違いは?
- ベビーオイルの選び方
- ベビーオイルを使ったマッサージのやり方
- マッサージ以外にも使える!ベビーオイルの使い方
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ピジョン
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ジョンソン
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ヴェレダ
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・和光堂
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・MAMA BUTTER(ママバター)
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・キールズ KIEHL'S
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・アロベビー
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ハービー
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ディブ
- 赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・トゥイーティー
- 赤ちゃんに使えるベビーオイルまとめ
赤ちゃんに使える安心のベビーオイルはどれ?
赤ちゃんとのスキンシップを取る際に、一番思いつきやすいのがベビーオイルでのマッサージですよね。ベビーオイルは赤ちゃんの肌を乾燥から守ることもできるので、乾燥対策として使うこともできます。そんなベビーオイルですが、赤ちゃんが使うものだから安心・安全のベビーオイルを選びたいですよね。
YOSHIKIさんが赤ちゃんの香りだと知ってから私も赤ちゃんの香りになりたくてお風呂上がりにベビーオイルとベビーローションぬってる😂❤🐰🍼 pic.twitter.com/b9QvPmNUCr
— しーちゃん (@x_luna_c) September 30, 2017
とは言っても、ベビーオイルって種類も多いしどれを選べば良いか悩みますよね。今回は、赤ちゃんの肌でも安心して使えるおすすめのベビーオイルをご紹介します。ベビーオイル選びに悩んでいる方、安心して使えるベビーオイルをお探しの方は参考にしてください!

ベビーオイルの種類
鉱物油タイプ
鉱物油は一般化粧品にも使われていることが多く、以外と私たちにも馴染みのあるものなんです。「鉱物油」と聞くと肌に悪いイメージがありますが、化粧品などには成分名が表示されているので「鉱物油」とした単語ではあまり見かけないものです。鉱物油の成分表示では有名なところでミネラルオイル、ワセリンなどがあります。
皆さんもご存知の通り、鉱物油は石油製オイルです。石油製オイルといっても現在では技術が進んでいるので、分留・精製し、不純物を取り除いた純度の高い油を使用しているので、肌への影響はないとされています。なので、安心して使うことができます。
植物油タイプ
植物油は、その名の通り、植物から抽出されたオイルです。有名なものですと、ホホバオイルやオリーブ油があります。植物油のオイルは美容成分が豊富に含まれており、分子が小さいのでお肌に浸透するので保湿効果にも優れています。植物油は天然成分なので、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使うことができます。
ベビーオイルとベビーローションの違いは?
ベビーローションはサラサラした質感が特徴
ベビーローションは、オイルと違ってサラサラした質感が特徴で、保湿を目的としたローションです。さらっとした感触でべたつかず、赤ちゃんの毎日の保湿ケアにも使えます。赤ちゃん用に作られた低刺激の保湿クリームのようなものです。中には、化学成分が含まれているものもあるので、選ぶ際は成分を確認しましょう。
ベビーオイルは赤ちゃん用の保湿オイル
ベビーオイルの主な成分はミネラルオイルや植物油などが多く、乾燥から肌を守る効果があります。また、オイルなので肌に伸ばすと伸びがよく、マッサージをしても滑りやすいです。ベビーオイルはオイルなのにさらっとした質感が多く、赤ちゃんの肌用に作られています。
ベビーオイルの選び方
成分を確認する
ベビーオイルには鉱物油と植物油の2つのタイプがありますが、使用する目的で成分を選びましょう。鉱物油でもあるミネラルオイルは保湿効果というよりは、肌に幕を張って外的刺激から肌を守る役割があるため、マッサージ向けのオイルです。
一方植物油タイプのベビーオイルは、分子が小さいので肌に浸透し美容成分が豊富に含まれているので、デリケートな赤ちゃんの肌をしっかり保湿することができますよ。ベビーオイルの成分いよって効果も違うので目的に合った方を選びましょう。
低刺激のものを選ぶ
ベビーオイルにはたくさんの種類があります。中には赤ちゃんに合わないベビーオイルもあるかもしれないので、低刺激はもちろん、使用する前には必ずパッチテストを行い、赤ちゃんの肌に使えそうかどうかを確認してくださいね!
ベビーオイルを使ったマッサージのやり方
マッサージの進行方向は心臓に向かう
ベビーオイルを使ったマッサージのやり方ですが、まず、ママの手はよく洗って服飾品は全て取り外しましょう。ベビーオイルを両手につけて温めてから赤ちゃんの肌に塗布します。マッサージは優しい圧でくるくる、足先から心臓に向かって、指先から心臓に向かって優しくマッサージを行います。マッサージの進行方向は必ず心臓に向かって行ってください。
赤ちゃんと会話しながら
赤ちゃんのうちは、まだ話すことができないので会話が成り立ちませんが、ママが積極的に話しかけてあげることで赤ちゃんも喜びます。ママが優しく声をかけてあげると赤ちゃんもニコッと笑い返してくれることもありますよ!赤ちゃんのうちからスキンシップをたくさんとり、積極的に話もかけてみましょう!
お歌を歌ってあげたり、声をかけてあげると赤ちゃんも身振り手振りで体を動かすこともります。これも赤ちゃんにとっては良い刺激となりますよ!
マッサージ以外にも使える!ベビーオイルの使い方
耳のお掃除に
ベビーオイルはマッサージ以外にも、赤ちゃんの耳のお掃除にも使えます。使い方としては、赤ちゃん用の細い綿棒にベビーオイルをなじませて、耳に入れて優しくこすってお掃除してあげましょう。毎日でなくても定期的に掃除してあげましょう。
おへそのお掃除に
ベビーオイルは赤ちゃんのおへそのお掃除にも使うことができます。おへそって普段のお風呂では、なかなかお手入れができないですよね。そんな時は、ベビーオイルを綿棒になじませて、おへそを優しくくるくるマッサージしながらお掃除することでいつでも綺麗なおへそを保つことができますよ!そのまま保湿もできるので一石二鳥です!
おしり周りのケアに
オムツ変えで爆大なうんちをすることもありますよね。時にはおしり一面に広がってしまうことも。そうなると何枚もおしりふきを使わないと取れないので大変ですし、おしりふきの消費も半端ない量になりますよね。そんな時には、ベビーオイルをコットンや柔らかいディッシュなどに湿らせてからお尻を拭くと綺麗に落とすことができます。
頭皮ケアにも
生まれたばかりの赤ちゃんは、乳幼児特有の湿疹になります。この時に頭皮にかさぶたができてしまうこともあります。そんな時はベビーオイルを少量手に取りなじませてから赤ちゃんの頭皮に塗布して保湿してあげると、かさぶたの治りも早まります。それ以外にも赤ちゃんの頭皮が乾燥しているようであればベビーオイルで保湿してあげましょう。
便秘を促す
赤ちゃんは毎日弁が出るものです。それなのに、離乳食が始まった頃や、母乳やミルクののみが悪いと便秘になってしまうことも。2〜3日くらいならまだ見逃せるものの、3日以上も便が出ていないとなるとちょっと心配ですよね。そんな時に赤ちゃんの排便を促す方法があります。
まず、細い綿棒にベビーオイルを少量なじませ赤ちゃんの肛門を優しく刺激します。時には肛門に少しだけ入れてあげると排便を促すことができます。ただ、やりすぎは厳禁です!なかなか出ないからといって何度も綿棒で刺激するとお尻がかぶれてしまったり赤ちゃんにもストレスになるので、便秘時の最終手段として病院に行く前に試す程度で行いましょう。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ピジョン
おすすめベビーオイル・クリアオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ピジョンのクリアオイルは、0ヶ月から使えるベビーオイルです。赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分「ピジョンベビーリピッド」を配合したベビーオイルです。鼻・耳・おへそのおそうじなどポイントケアにもおすすめです!
そのほかの保湿成分「イソステアリン酸コレステリル」「セラミドNP」も配合されているので赤ちゃんの肌をしっかり保湿してくれます。また、植物性オイル使用なので効果的に保湿ケアが可能です!ピジョンのクリアオイルは、無着色・無香料・パラベンフリーなので肌にも優しく、赤ちゃんの肌にも安心して使うことができるベビーオイルです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ジョンソン
おすすめベビーオイル・ジョンソンベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ジョンソンベビーオイルは、無香料タイプと微香料タイプがあります。初めての赤ちゃんに選ぶのであれば無香料タイプがおすすめです。ジョンソンベビーオイルは、デリケートな赤ちゃんお肌を優しく守るオイルです。生まれたその日から使えるやさしさのベビーオイルです。
さらっとした質感でべたつかず、お肌のうるおいをやさしく守ってくれます。低刺激・無着色・無香料なので肌が敏感な赤ちゃんの肌にも安心して使うことができます。ジョンソンベビーオイルは、ミネラルオイルと酢酸とこフェノールの2つの成分だけでできているのでとてもシンプルな成分でできたオイルです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ヴェレダ
おすすめベビーオイル・カレンドラ ベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ヴェレダの「カレンドラ ベビーオイル」は、赤ちゃんの肌の保湿・マッサージ・汚れ落としなど、多目的に使える全身用のオイルです。他にもオムツ周りの汚れ落としのも使うことができます。生まれたての赤ちゃんから小さなお子さんや大人まで使えるのでこれ1本で家族みんなでケアすることができます。
配合成分は、ゴマ油、アーモンド油、トウキンセンカ花エキス、カミツレ花エキス、香料なので植物油のオイルです。保湿性にも優れているので乾燥が気になる赤ちゃんにもおすすめのオイルです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・和光堂
おすすめベビーオイル・ミルふわ ベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・和光堂の「ミルふわ ベビーオイル 」は、新生児から使えるベビーオイルです。低刺激、無香料、無着色、パラベン無添加、ノンアルコール、無鉱物油、乳由来成分不使用なのでデリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使うことができます。
リプで伺ったのですが和光堂さんの「ミルふわ ベビーオイル」は皮脂の構成に近い【トリグリセリド+油脂+スクワラン+セラミド】の組み合わせになっており保湿用のオイルとしても非常に優秀です。これならインナードライとかにもならないので継続利用しても乾燥しやすくなることはないと思います。 pic.twitter.com/IjdAg4nfAL
— かずのすけ@美容を教える化学の先生 (@kazunosuke13) December 9, 2016
母乳にも含まれている肌への保湿効果がある成分をお手本に、ステロール(保湿成分)を配合しています。さらに保水バリア成分、セラミド(保湿成分)配合の配合されていおり、しっかり乾燥から赤ちゃんの肌を守ることのできる植物性オイルが主成分です。うるおい成分(スクワラン)、精製オリーブ油も配合でお肌の保護や、おへそや鼻、頭皮のポイントケアにもおすすめのベビーオイルです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・MAMA BUTTER(ママバター)
おすすめベビーオイル・MAMA BUTTERベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・MAMA BUTTER(ママバター)のベビーオイルは、小動物のイラストが可愛らしいボトルのベビーオイルです。100%植物由来成分なのでデリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使えるベビーオイルです。
天然由来保湿成分のシアオイル5%を配合いており、さらりとのびがよく、軽い付け心地の植物由来成分100%のベビーオイル。おへそやお尻周りのケアや毎日のベビーマッサージなどにも使うことができます。肌をなめらかに仕上げてくれるので、乾燥が気になる部分もしっとり保湿してくれます。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・キールズ KIEHL'S
おすすめベビーオイル・キールズベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・キールズ KIEHL'S のベビーオイルは、天然由来成分を高配合した、お肌に優しいボディ用オイルです。外国風なデザインのオイルでおしゃれなベビーオイルです。デリケートな赤ちゃんの肌も、優しく守るボディ用オイルで、さらっとした使用感と癒しの香りで、マッサージや保湿ケアにもぴったりです。
キールズ KIEHL'S のベビーオイルの主要成分は、オリーブ果実から抽出し、そのオイルにはポリフェノールが含まれており、エモリエント作用を持つオレイン酸を豊富に含み、なめらかでやわらかい肌に導きます。(保湿成分)オリーブ果実か
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・アロベビー
おすすめベビーオイル・アロベビーアンジュ ベビーマッサージオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・アロベビーの「アロベビーアンジュ ベビーマッサージオイル」は、蛯原英里さんがプロデュースしたベビーオイルです。「アロベビーアンジュ ベビーマッサージオイル」は、赤ちゃんへの優しさに徹底的にこだわった国産オーガニックのベビーオイルです。
「アロベビーアンジュ ベビーマッサージオイル」は濃密処方オイルなのに肌に「馴染みやすくサラッとした使い心地でべたつきも気になりません!敏感な赤ちゃんのデリケートな肌に触れることを考えて作られた国産オーガニックのベビーオイル。とにかく肌に優しいものを重視している方にもおすすめのベビーオイルです。
「神の木」とも呼ばれるマルーラから抽出した天然オイルは、赤ちゃんの肌を健やかに保ち高保湿効果で赤ちゃんの肌を乾燥から守りしっとり保湿してくれます。主成分が植物油なので安心して赤ちゃんの肌にも使うことができるベビーオイルです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ハービー
おすすめベビーオイル・ハービーベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ハービーのベビーオイルは、無香料・無着色・低刺激なのでデリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使えるベビーオイルです。オイルなのにベタつかず、サラッとした質感で赤ちゃんのお洋服や肌着が汚れる心配もいりません!
お肌によくなじむベビーオイルでお肌のうるおいを保ちます。おむつ取替え時に、ガーゼ等に含ませて軽く拭き取ればお尻のケアもできちゃいます。入浴後の濡れた体にのばすと、お肌にうるおいを与えます。ひじ・ひざ・かかとなどのポイントお手入れにもおすすめです。また、成分は、ミネラルオイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロールのみです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ディブ
おすすめベビーオイル・ディブベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・ディブのベビーオイルは、低刺激のミネラルオイル使用で 赤ちゃんやデリケートなおとなのお肌にも毎日使えるベビーオイルです。親子でスキンシップを取りながら保湿ケアをすることができます。保湿成分のヒアルロン酸・EXセラミドが配合されているので、乾燥からお肌をしっかり守り、しっとりなめらかに保ちます。
ディブのベビーオイルの成分は、ネラルオイル、スクワラン、ヒアルロン酸Na、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、アルギニン、酢酸トコフェロールのみです。
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・トゥイーティー
おすすめベビーオイル・トゥイーティーベビーオイル
赤ちゃんにも安心おすすめベビーオイル・トゥイーティーのベビーオイルは、トゥイーティー(Tweety) の可愛いイラストがボトルに描かれているキュートなベビーオイルです。赤ちゃんのお肌をやさしく守ってくれて、低刺激のミネラルオイル使用で、赤ちゃんのデリケートなお肌にも毎日使えます。
保湿成分でもあるヒアルロン酸・セラミドAP(保湿成分)を配合しているので、お肌にしっかりうるおいを与えます。配合成分は、ミネラルオイル、スクワラン、ヒアルロン酸Na、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、アルギニン、酢酸トコフェロールです。
赤ちゃんに使えるベビーオイルまとめ
赤ちゃんにおすすめのベビーオイルいかがでしたか?ベビーオイルと言っても、赤ちゃんの肌に合わないこともあります。これは大人も同じで保湿クリームといっても合う合わないってありますよね。でも、赤ちゃんの肌にも使える安心なベビーオイルを選んであげることはとても大切なことですよ!皆さんもこの記事を参考に、赤ちゃんに合ったベビーオイルを選んであげてくださいね!