大根の皮レシピ!煮物やきんぴらなど活用法&アレンジを紹介!

大根の皮、剥いた後に捨てていませんか?大根の皮は、きんぴらや煮物、漬物などいろいろな料理に活用したりアレンジしたりできるんですよ。野菜の栄養は皮にこそ豊富に含まれていますから、栄養をしっかり摂るためにも、皮までしっかり食べましょう!

目次

  1. 大根の皮レシピ大公開!
  2. 大根の皮アレンジレシピ【基本】7選
  3. 大根の皮アレンジレシピ【漬物】5選
  4. 大根の皮アレンジレシピ【味噌汁】5選
  5. 大根の皮アレンジレシピ【ポン酢】5選
  6. 大根の皮アレンジレシピ【冷凍】5選
  7. 大根の皮のむき方

大根の皮レシピ大公開!

wantianlingziさんの投稿
35425539 2050849471623207 5018873850373341184 n

煮物やお味噌汁などにすると美味しい大根。旬の冬はおでんなど大根が美味しく食べられる料理が多いですよね。そんな大根料理を作るとき、剥いた皮はどうしていますか?野菜の皮は剥いて捨てるという方が多いですが、大根の皮は煮ても炒めても崩れにくいので、きんぴらや漬物など、いろいろな料理に活用&アレンジすることができるんですよ。

yukinorikamedaさんの投稿
32225196 234591890645243 1047691962586497024 n

大根の皮は煮物などに使う部分とは食感が違っていて、シャキシャキと噛み応えもありますから、1本の大根で2つの食感が味わえます。大根は葉も皮も食べられるので、本来捨てる部分がない野菜です。これまで大根の皮は捨てていたという方も、これからは大根の皮のきんぴらなどの活用&アレンジレシピで大根を余すところなく味わいましょう!

大根の皮には栄養がある?

agehachowさんの投稿
31210909 1628449110537399 5064200963825336320 n

一般的に野菜でも魚でもそうですが、皮の部分にこそ栄養があるといわれていますね。大根も同じように皮の部分に嬉しい栄養素がたっぷり含まれています。大根の皮に含まれる注目したい栄養素はルチンです。ルチンはポリフェノールの一種で、毛細血管の強化やビタミンCの働きをサポートする働きがあります。

masamitoganoさんの投稿
30605355 237462143477595 7814671361321730048 n

また、ケンフェロールというポリフェノールも含まれていて、血行を整える働きがあります。ポリフェノールは抗酸化作用があるので、どちらもアンチエイジングにも効果が期待できます。他にもビタミンCや食物繊維が豊富に含まれているので、女性にとって大根の皮はぜひ食べたい部分なんです。

Thumb大根人気レシピまとめ!煮物やおでんから節約アレンジもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

大根の皮アレンジレシピ【基本】7選

大根の皮基本アレンジレシピ①大根皮とちくわのサラダ

大根の皮の部分は生のまま食べることができます。大根の皮のシャキシャキ感をしっかり味わうには、大根の皮を少し厚めに剥くのがポイントです。大根の皮、キャベツ、人参、カイワレ大根などのサラダ野菜と一緒に食べれば栄養満点ですね。

emigon82さんの投稿
26155301 337046250132031 6978338102330785792 n

サラダなら作る手間もかかりませんし、きれいに洗った大根の皮と他の野菜を千切りにし、しっかりと混ぜてドレッシングで味付けするだけです。大根の煮物を作ったときにサブおかずとして活用してみましょう。ツナや鶏のささみや胸肉との相性もばっちりですよ。

大根の皮基本アレンジレシピ②大根皮の天ぷら

eiji_sunaさんの投稿
37572565 2390504320976405 3553304994637676544 n

大根の皮は歯ごたえがあって天ぷらの材料として活用するのもおすすめです。大根の皮を天ぷら粉にくぐらせて、180度の高温の油でさっと揚げると、おかずやおやつ、おつまみにもピッタリな一品になります。

mamechan0606さんの投稿
35617186 1947341525556806 5127879811108175872 n

冷蔵庫に余っている野菜を大根の皮と一緒にかき揚げにすれば、美味しいだけでなく冷蔵庫のお掃除にもなります、大根の皮の厚みによって食感が変わるので、厚みを変えて作るのも良いですね。大根の皮だけで揚げて野菜チップスにするなら、大根の自然な甘みがしっかり感じられるので、味付けは不要です。健康的なのでお子さんのおやつに。

大根の皮基本アレンジレシピ③大根皮と人参のきんぴら

okaka_jirihinさんの投稿
32979922 174536529879359 5719740091341996032 n

大根の皮はきんぴらとして活用されることが多いですが、定番中の定番が人参とのきんぴらです。大根の皮をゴボウの代わりに使ったアレンジレシピです。大根の皮は厚みが出るように向いて、千切りにしていきます。大根と太さを合わせて切りましょう。

kanno_chanさんの投稿
36600055 487577381655361 6297271454438260736 n

ゴボウと違って火が通り過ぎると、柔らかくなってしまい、せっかくのシャキシャキ感が損なわれてしまいます。大根の皮は生でも食べられますから、軽く炒める程度で十分です。仕上げに白ごまを振ったり、かつお節を乗せたりしても美味しいですよ。ツナを入れると子供も食べやすくなります。

大根の皮基本アレンジレシピ④大根皮とエリンギのきんぴら

it.tae0219さんの投稿
31890485 947744578718443 6857825679396831232 n

大根の皮の定番といえば人参ですが、コリコリとした食感が楽しめるエリンギとのきんぴらもおすすめです。きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なので、ダイエット中の方にもピッタリですし、大根の皮にも食物繊維が豊富に含まれていますから、便秘に悩んでいる方にもおすすめです。

大根の皮は厚めに剥いた方がきんぴらにしたときに食感が楽しめるので、厚めに剥きましょう。エリンギは包丁で切るよりも手で割く方が味が染み込みやすいので、半分に切ったらそこからは適当な太さに手で割いていきましょう。仕上げには白ごまやネギがおすすめです。

大根の皮基本アレンジレシピ⑤大根皮のチヂミ

tokyo831_comさんの投稿
31988226 202857497171100 8566000693469511680 n

韓国料理の定番チヂミは、ニラを使うのが定番ですが、大根の皮を活用した大根の皮のチヂミも美味しいですよ。皮ではない大根を使った大根のチヂミはもちもち感が楽しめると人気がありますが、大根の皮を使うとまた違った食感が味わえます。

大根の皮と一緒に入れる具材は、カニカマやちくわ、海苔などがおすすめです。ニラを使うとニラの風味が強くなってしまうので、大根の皮でチヂミを作るときには風味の強い具材や味にクセのある野菜は避けた方が良いでしょう。ほんのりと甘いチヂミを楽しみましょう。お弁当のおかずにもピッタリですよ。

大根の皮基本アレンジレシピ⑥大根皮とこんにゃくのきんぴら

kusanokaoruさんの投稿
32121581 192588674698063 4896715084870451200 n

こんにゃくは食物繊維が豊富なので、大根の皮と一緒に食べることでより便秘改善効果が期待できます。便秘によるポッコリお腹に悩んでいる方にはピッタリの大根の皮活用レシピですね。こんにゃく自体は味がほとんどつきませんので、できるだけ細切りや薄く切るのがおすすめです。

tsumu_0710さんの投稿
29090162 565351200497513 8983455279664332800 n

大根のシャキシャキした食感とこんにゃくの歯ごたえのある食感が楽しめる一品です。鷹の爪でピリ辛の味付けにすればおつまみとしても。大根の皮とこんにゃくだけでなく、きのこやちくわ、さつま揚げなどを加えても美味しいですよ。

大根の皮基本アレンジレシピ⑦大根皮のガレット

andou_taekoroさんの投稿
12407704 1742864949276245 1907565311 n

ガレットといえばフランスの郷土料理のひとつです。お家でガレットを作る場合はじゃがいもを使うことが多いですが、大根の皮を活用して作ることもできます。じゃがいもは外がガリ、中がほくっとした食感ですが、大根の皮を使うとまた違った食感になります。

andou_taekoroさんの投稿
12256759 1066680030038909 1870801697 n

ベーコンは大根の皮と相性が良いので、ガレットにも加えるのがおすすめです。カレー味にしても良いですね。ガレットは冷めても美味しいですから、小さめに焼いてお弁当のおかずとしてもおすすめですよ。

大根の皮アレンジレシピ【漬物】5選

漬物アレンジレシピ①大根の皮と茎の浅漬け

kym1978さんの投稿
33698670 952803798216075 4185665137140563968 n

大根は浅漬けとしても人気が高いですが、大根の皮も浅漬けに活用できますよ。大根の皮だけで作る浅漬けも、大根を皮ごと使った浅漬けも美味しいです。大根は茎や葉の部分を捨てる方も多いですが、茎や葉も栄養が豊富な部分ですから捨てずに活用しましょう。

t.n.y.h38さんの投稿
27581411 962007603954715 1164785286610157568 n

大根の皮と茎の部分を使って浅漬けを作れば、彩りもきれいな一品になります。漬物は面倒なイメージがありますが、浅漬けなら漬ける時間もほとんどありませんからすぐに食べられます。適当な大きさに切った大根の皮と茎に塩をまぶしてしばらく放置した後に、水洗いしてしょう油とかつお節で味付けするだけと簡単です。

漬物アレンジレシピ②大根の皮とキュウリの浅漬け

sararisolasidoさんの投稿
15099430 1800374313552135 8135806976576716800 n

浅漬けにすると美味しいキュウリと合わせた、大根の皮とキュウリの浅漬けも美味しいですよ。大根の皮もキュウリも歯ごたえを楽しめる食材ですから、相性も抜群です。浅漬けなので漬ける時間もいりませんから、食べたいときに食べられるのが魅力ですね。

大根の皮の食感を良くするため、大根の皮は厚めに剥きましょう。鷹の爪を入れて、ピリッと仕上げても美味しくなりますよ。キュウリだけでなく、きんぴらとしても相性が良い、千切りにした人参を加えても美味しいのでおすすめです。

漬物アレンジレシピ③大根の皮の中華風浅漬け

大根の皮は浅漬けや漬物に活用できます。浅漬けや漬物というと、和食のイメージがありますが、中華風にアレンジすれば、また違った浅漬けや漬物を楽しむことができますよ。中華風といっても作り方は一般的な浅漬けや漬物の作り方と基本的には同じです。

kosuke6791さんの投稿
37631151 269446107198440 2875464296681177088 n

大根の皮を漬けるときにごま油や鶏がらスープの素などを加えることで、簡単に中華風に変身します。大人向きにピリッとさせるなら、ラー油や鷹の爪を加えるのがおすすめですよ。中華風の浅漬けは大根以外で作っても美味しいですよ。

漬物アレンジレシピ④大根の皮と葉の浅漬け

大根が丸ごと1本スーパーで売られているのは珍しくありませんが、葉が付いている大根は珍しいですよね。大根売り場のそばには葉を捨てる段ボールなどが置かれていて、ちぎって捨ててからレジへ行く方も多いですが、葉付き大根は皮と葉で浅漬けにすると美味しいですよ。

大根の葉も茎と同様に生のままで食べることができます。大根の葉を使うなら、しっかり漬けた漬物にするよりも、食感が楽しめる浅漬けにするのがおすすめです。彩りもきれいですよ。柚子の皮を千切りにしたものを加えても美味しいです。

漬物アレンジレシピ⑤大根の皮のぬか漬け

sasachicoさんの投稿
12816817 242694926065457 1757365481 n

最近では若い人の間でも自分でぬか床を作って、大根やキュウリ、人参、ナスなどを漬けて作るぬか漬けがひそかなブームになっています。大根の皮でも美味しいぬか漬けが作れますよ。ぬか床は店で購入することもできるので、意外と手軽に楽しめます。

sasachicoさんの投稿
12080598 401011176735984 997932412 n

大根の皮を厚めに剥いて漬けると、食べ応えがある美味しいぬか漬けになりますよ。漬ける時間は丸1日程度がベストです。大根の皮のぬか漬けには、千切りにした大葉や白ごまをトッピングするのがおすすめです。

大根の皮アレンジレシピ【味噌汁】5選

味噌汁アレンジレシピ①大根の皮と油揚げの味噌汁

m_m.0418さんの投稿
20590188 283024242178284 3509041675865423872 n

大根の皮は、炒めたり漬けたりするだけではなく、味噌汁の具としても活用できます。まずは、大根の皮と油揚げの味噌汁です。千切りにした大根の皮と同じく細切りにした油揚げで作った味噌汁は美味しいですよ。皮以外の部分も加えてもOKです。

maaaaaaaami20さんの投稿
38097147 274982523286624 3266970271021531136 n

大根の皮の味噌汁は普通の大根の味噌汁よりもしっかりした歯ごたえになります。お好みによって茹で時間を調節してください。大根の皮と油揚げだけでなく、わかめを加えても美味しくなりますよ。油揚げは大豆製品でイソフラボンが含まれていますから、女性には嬉しい食材ですね。

味噌汁アレンジレシピ②大根の皮と豆腐の味噌汁

tarokiti4さんの投稿
15624455 1499768290051034 18286291414155264 n

大根の皮と豆腐の味噌汁も絶品です。豆腐は絹でも木綿でもどちらでもOKですが、崩れにくくて歯ごたえがあり、栄養価も高い木綿の方がおすすめです。大根の皮は千切りにして使いましょう。玉ねぎを加えるとさらに甘みが増して、より美味しくなりますよ。

ayupomu.10_tezukuri.gohanさんの投稿
36780586 369294230266685 7707555229146808320 n

豆腐には女性に嬉しいイソフラボンが豊富に含まれているので、アンチエイジングや美肌に効果が期待できます。良質なタンパク質でもあるので、朝食にもおすすめです。大根の皮だけでなく大根の葉や茎など使っても彩りもアップして美味しくなります。

味噌汁アレンジレシピ③大根の皮と豆苗の味噌汁

豆苗は1年を通して、もやし同様に安定した価格で販売されているので、家計に嬉しい野菜のひとつですね。家計に優しいですが栄養価はとても高く、βカロテンは青梗菜の約1.5倍、ビタミンEは小松菜の約1.8倍、食物繊維はじゃがいもの約1.7倍もあります。

182182skさんの投稿
17332478 1388744027855857 5628517507120758784 n

食物繊維が豊富な大根の皮と一緒に味噌汁にすれば便秘改善効果も期待できます。もちろん大根の皮だけでなく、他の部分を加えても美味しいですよ。大根の皮と豆苗の食感を味わえる味噌汁です。根元をカットした豆苗は水栽培でまた収穫できるのでさらに家計に優しいですね。

味噌汁アレンジレシピ④大根の皮とわかめの味噌汁

233__0824さんの投稿
37766074 2087510951320546 5132799855059533824 n

味噌汁の定番の具材といえばわかめですよね。そんなわかめとも相性が良いのが大根の皮です。普通の大根の味噌汁よりも大根の皮を使った方が甘みが少し抑えられます。わかめでしっかりミネラル補給ができますね。

mina37cocoさんの投稿
23421842 177546672800902 4256256845955465216 n

大根の皮とわかめの味噌汁には、乾燥わかめが手軽でおすすめですよ。生のわかめだと、洗ったり切ったりが面倒ですが、乾燥わかめならお鍋に必要な量をポンと入れるだけです。量が増えるので入れすぎに注意!

味噌汁アレンジレシピ⑤大根の皮とキャベツの味噌汁

hi_mi0106さんの投稿
30593610 914766655372423 7533223889581637632 n

甘みのある味噌汁がお好みなら、大根の皮とキャベツの味噌汁がおすすめです。大根の皮は千切りにしてキャベツは適当な一口大に切りましょう。

toyonosuzukiさんの投稿
32418244 452979115145442 7995492082938544128 n

味噌汁にすればいつもは捨ててしまうキャベツの芯も美味しく食べられますよ。キャベツの芯は大根の皮同様に千切りにするのがおすすめです。柔らかくなるのでこれまで捨てていたのがもったいなく感じられますよ。

大根の皮アレンジレシピ【ポン酢】5選

ポン酢アレンジレシピ①えのきポン酢

tsujimotonaoさんの投稿
18812166 1894519800763251 2997384511110512640 n

えのきをポン酢に漬けたえのきポン酢、そこへ大根の皮を加えた、大根の皮入りえのきポン酢は絶品ですよ。えのきと大根の皮の食感は全然違いますが、ポン酢に漬けることによって全く別の食感がうまくマッチします。

y.y2525waterさんの投稿
37913723 247900162494808 4833937815647551488 n

一品物足りないときにもピッタリのおかずですし、おつまみとしてもおすすめです。大根の皮とえのきをポン酢に漬けるときに鷹の爪を加えてピリッとさせるとより美味しくなりますよ。

ポン酢アレンジレシピ②大根の皮のポン酢漬け

yy.yy.wd07さんの投稿
29714486 2109665569268881 5001160387337388032 n

大根のポン酢漬けは、大根の皮をポン酢に数時間漬けておくだけでできてしまう簡単アレンジレシピです。大根の皮を厚めに剥く方が食感が良くなります。ポリポリと手軽に食べられて、止まらないほどの美味しさにハマってしまう方続出です。

大根料理をするとたくさん余ってしまう皮ですが、適度な大きさに切ってポン酢に漬けておくだけの簡単レシピなら、他の部分も一緒に付けたくなりますが、1番美味しいのは皮の部分です。お酒のおつまみとしてもピッタリですよ。

ポン酢アレンジレシピ③大根の皮とキュウリのポン酢漬け

大根の皮同様に食感が楽しめるのがキュウリです。大根の皮のポン酢漬けにキュウリをトッピングした、大根の皮とキュウリのポン酢漬けがさっぱりしておすすめですよ。おかずとしてだけでなくおつまみとしても最適です。

仕上げにごま油を加えたり、マヨネーズで和えたりして食べても美味しいですよ。スパイシーにしたいなら粗びきのブラックペッパーをたっぷり目にかけるのがおすすめです。

ポン酢アレンジレシピ④大根の皮と葉のポン酢漬け

ポリポリした食感が楽しめる大根の皮のポン酢漬けですが、葉を一緒に漬けてみるのもおすすめですよ。大根の葉を加えることで、酸味のある大根の皮のポン酢漬けに少し苦味が加わって少し大人の味になりますよ。

hareruya1111さんの投稿
33861147 451371468619209 7657772808679718912 n

大根の皮はそのままお好みの太さの拍子切りにし、大根の葉はサッと湯通しして大根の皮と長さを合わせてカットしましょう。茹でた後はしっかり絞ってからポン酢に漬けてくださいね。大根の皮に色が付けば完成です。

ポン酢アレンジレシピ⑤大根の皮のパスタ

大根の皮はパスタの具材としても活用できますよ。大根の皮を千切りにしてベーコンなどの他の具材と軽く炒め、パスタを加えて塩コショウ、和風だし、ポン酢で味付けをすれば、夏の食欲がないときでもさっぱりと食べられる美味しいパスタに。

また、作っておいた大根の皮のポン酢漬けを活用したパスタも美味しいですよ。茹でたパスタを冷水でさらして、適当な大きさに切った大根の皮のポン酢漬けを和えるだけです。チューブのニンニクを加えても美味しいですよ。

大根の皮アレンジレシピ【冷凍】5選

冷凍アレンジレシピ①大根の皮のだしでトマトスープ

nao_chan63さんの投稿
17265990 258717334589421 1283785318415204352 n

冷凍しておいた大根の皮でだしを取ったトマトスープは暑い夏にピッタリです。凍ったままの大根の皮と千切りにした人参や玉ねぎを炒め、そこに水を入れスープを作ります。

harucocafeさんの投稿
21371950 461646484208773 3091579663672147968 n

トマトは普通のトマトでもミニトマトでもどちらでもお好みで。味付けは塩コショウ、レモン汁とシンプルです。トマトは潰しても潰さなくてもOKです。

冷凍アレンジレシピ②大根の皮とクズ野菜の炒めもの

setouchinekoさんの投稿
24126898 1731480883542311 1061457487388999680 n

どこのお家の冷蔵庫にも眠っているクズ野菜は、冷凍した大根の皮と炒めものにするのがおすすめですよ。凍った大根の皮は解凍せずにそのまま他の野菜と炒められて便利です。

fumikichi_oyabinさんの投稿
31122509 1901396103238659 403592274304303104 n

大根の皮とクズ野菜の炒めものは、和風、中華風、洋風といろいろな味付けが楽しめるのも魅力です。カレーを加えると野菜嫌いの子供でも食べやすいのでおすすめです。

冷凍アレンジレシピ③大根の皮とさつま芋のきんぴら

kajyuistさんの投稿
23734136 1308039399321634 5585706415575531520 n

冷凍した大根の皮と千切りにしたさつま芋で作るきんぴらも違う食感が絶妙にマッチして美味しいですよ。さつま芋はあく抜きして千切りにして、凍ったままの大根の皮と炒めます。

cococo72さんの投稿
15057398 211192882668383 1342619167710248960 n

忙しいときでも簡単に作れる一品ですよ。仕上げに黒ごまを振りかければ、栄養価もアップします。お弁当のおかずとしてもサッと作れるのでおすすめですよ。

冷凍アレンジレシピ④大根の皮と白ネギの甘辛炒め

tbrothermさんの投稿
12917833 560409707471185 1358007296 n

大根の味付けには甘辛味がピッタリです。冷凍した大根の皮と白ネギを使って簡単な一品を作りましょう。作り方は簡単で、冷凍した大根の皮と斜めに切った白ネギを炒めるだけです。白ネギも切って冷凍しておくと便利です。

tbrothermさんの投稿
12677223 1715801742012404 1924426319 n

冷凍した大根の皮ですが、火の通りが早いのでサッと作れますよ。夕飯のおかずとしてもお弁当のおかずとしても大活躍すること間違いなしです。味付けはみりんとしょう油を1:1に。

冷凍アレンジレシピ⑤大根の皮とピーマンの炒め煮

akira.200さんの投稿
29402333 188642025196318 7583188734489657344 n

冷凍した大根の皮は炒め煮にも活用できますよ。フライパンで炒めるだけでも十分美味しいですが、少し水分が加わるとまた少し違った味わいになりますよね。ピーマンも炒め煮にすると水分を含んでしっとりしますし味が染みて美味しいおかずに。

炒め煮ではありますが、水分はそれほど多く入れる必要はなく、足りないかな?というくらいで十分です。冷凍した大根の皮からも水分が出るので少なめを意識しましょう。味付けは顆粒の和風だしとめんつゆで。簡単で美味しいですよ。

大根の皮のむき方

uuuuudddddさんの投稿
30087191 430047444101195 6726420347521859584 n

大根の皮は大根を輪切りにしてからしか剥けないと思っていませんか?実は大根は先に輪切りにしなくても簡単に皮が剥けるんですよ。必要なのは包丁と爪楊枝です。まず包丁で縦に切り込みを入れます。爪楊枝で数回切り込みをなぞります。そこへ指を入れてぐるっとするだけであっという間に剥けてしまいますよ。大根の皮の活用&アレンジは無限大です。いろいろ楽しみましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ