折り紙で折る恐竜の折り方まとめ!ティラノサウルスや立体的な恐竜も

子供だけでなく、今は大人でも折り紙を趣味にして楽しんでいる方がたくさんいます。折り紙の中でも恐竜は人気があり、特に男の子には大人気です。そこで今回は、折り紙で折る恐竜の折り方を、簡単なものから難易度が高いものまで、たっぷりとご紹介します。

目次

  1. 折り紙で恐竜を折ってみよう!【簡単】
  2. 折り紙で人気の恐竜【ティラノサウルス】の折り方
  3. 折り紙1枚で立体的な恐竜の折り方
  4. 折り紙の恐竜の作り方15選
  5. 折り紙の動く恐竜の折り方!リアル!
  6. 折り紙で恐竜を!神谷さんの本が話題

折り紙で恐竜を折ってみよう!【簡単】

恐竜は、いつの時代も男の子に大人気ですが、そんな恐竜を折り紙で作ることができます。しかも、ティラノサウルスやプテラノドンなど、名前がよく知られた人気の恐竜だけでなく、さまざまな種類の恐竜を作ることができます。子供でも作れる簡単なものから、大人の折り紙として人気の難しい本格的な折り方まで、いろいろな折り方があり、だれでも楽しめるところが魅力です。

51manluresさんの投稿
12356332 791748257597326 781680060 n

恐竜は、子供に人気があるので、折り紙で恐竜を作ることができると、さまざまな場所で活躍します。本格的な折り紙の恐竜は、素敵なインテリアにもなり、子供部屋のインテリアとしてもおすすめです。今回は、子供も大人も夢中になるような、折り紙で折る恐竜の折り方をご紹介します。立体的でかっこいい恐竜もたくさんあるので、新しい趣味としても楽しめるでしょう。

keiko.peonyさんの投稿
22280806 288671958286794 5368040883218284544 n

準備するもの

折り紙の恐竜を折るとき、基本的には折り紙があれば作れます。恐竜によっては折り紙を2枚使用するものもあります。また、折り紙ではない素材を折り紙代わりにして使うのもおすすめです。例えば、素敵な包装紙や新聞紙、和紙などの素材もおすすめで、折り紙を使うよりもおしゃれな仕上がりになり、躍動感がある恐竜になることもあります。

kappa.michanさんの投稿
20180747 1281938198596105 2549408830748360704 n

折り紙の恐竜の折り方によっては、ハサミやのりを使う場合もあります。また、恐竜に目をつけたいときには、マジックやサインペンが必要です。基本的には、どんなに難しい折り紙の恐竜を作るにしても、折り紙となる紙と、どこの家庭にもあるような文房具があれば作ることができ、手軽にできるところが魅力です。

sumirestagramさんの投稿
30593316 366960600377869 7616001902379008000 n
Thumb折り紙の難しい折り方特集!立体ドラゴンやかわいい花の折り方を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で人気の恐竜【ティラノサウルス】の折り方

折り紙のティラノサウルスは難しい?

恐竜の中でも知名度が高く子どもたちにも人気の恐竜がティラノサウルスです。ティラノサウルスは、大きな肉食恐竜で、強くてかっこいいイメージがあり、とくに男の子には人気があります。そんなティラノサウルスを折り紙で折るとき、子供でも作れるような簡単な折り方から、ちょっと難しい立体ティラノサウルスまで、さまざまな折り方があるのでご紹介します。

sumirestagramさんの投稿
30856079 379419232535380 8850565783185522688 n

簡単に折れるかわいいティラノサウルス

折り紙で折るティラノサウルスでおすすめの折り方が、子供でも簡単に折ることができ、とっても可愛らしい、立つティラノサウルスです。折り紙さえあれば、短時間で簡単に折ることができるので、子供と一緒に恐竜の折り紙を折って遊ぶときにもおすすめです。目をつければ、より可愛らしいティラノサウルスになります。

ダイソー折り紙で作るティラノサウルス

ダイソーで販売されている恐竜折り紙を使ったティラノサウルスです。普通の単色折り紙のほかに、目玉シールが入っていて、作った恐竜折り紙を置くことができるようなパノラマステージがついています。ティラノサウルスの折り方も書いてあり、誰でも簡単にティラノサウルスを作ることができ、とってもかわいいティラノサウルスが出来上がります。

小さな子供も簡単に作れるティラノサウルス

子供でも簡単に作ることができる折り紙ティラノサウルスの折り方です。超簡単に作ることができるので、幼稚園くらいの小さな子供にもおすすめとなっています。キバや目を書けば、とってもかわいらしいティラノサウルスが出来上がります。

リアルでかっこいいティラノサウルス

とってもリアルでかっこいい、折り紙のティラノサウルスです。キバの部分や手の部分など、細かな部分まで再現されたクオリティーが高い恐竜折り紙で、折り方が難しいところもあるので、折り紙に慣れた頃に挑戦してほしい作品となっています。形がかっこいいので、折り紙の素材によっては、とってもおしゃれなティラノサウルスになります。

立体ティラノサウルス

立体タイプでかっこいい、折り紙で折るティラノサウルスです。しっかりと安定して立たせることができるので、インテリアとして飾ることもできます。恐竜折り紙の中でも形が美しく、折り方もわりと簡単なので、折り紙初心者の方でも挑戦できます。折り紙に使う素材を変えれば、よりおしゃれなティラノサウルスになります。

リアルな立体ティラノサウルス

折り紙で折る、立体タイプのティラノサウルスです。しっぽの部分がピンと立ち、立たせたときの安定感もあります。かっこいい形なので、折り紙以外の素材を使えば、素材によってよりおしゃれなティラノサウルスに仕上がります。時間もかかり、難易度が高い折り紙なので、大人の折り紙としておすすめです。

簡単でかわいいティラノサウルス

こちらの折り紙で折るティラノサウルスは、子供でも簡単に折ることができ、子供と一緒に恐竜折り紙を楽しむときにおすすめです。折り紙1枚で折ることができ、ペンで目を作れば、とっても可愛らしいティラノサウルスになります。立たせることもできるので、2つ作って戦わせて遊ぶのもおすすめです。鮮やかなカラーの折り紙を使って、可愛らしいティラノサウルスを作ってみてください。

Thumb折り紙で折る車の折り方!立体から平面まで上手く折れるコツをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙1枚で立体的な恐竜の折り方

折り紙で作る恐竜は、ほとんどが折り紙1枚で作られています。折り方が複雑そうな立体的な恐竜でさえも、折り紙1枚で折られているものが多く、たった1枚の折り紙だけでできるというところに感動します。折り紙1枚で立体の恐竜を折るとき、ポイントとなるのは、折り筋に沿って組み立てるように折っていくことです。また、1つ1つの工程を、丁寧に折ることで、美しい仕上がりになります。細かい部分は、爪楊枝を使うなど、身近な道具で工夫するのもおすすめです。

折り紙を使って立体的な恐竜をつくるときの魅力は、出来上がったときの達成感にもあります。立体の折り紙は、恐竜だけに限らず、難しい工程があったり、完成までに時間がかかるものが多いです。そのため、苦労して作ったぶん、完成したときの達成感があります。立体の恐竜は、たくさん作れば作るほど美しい仕上がりになるので、何度も挑戦することも大切です。

立体の恐竜を作るなら、いろいろな種類の恐竜を作って、大きな作品にするのも良いでしょう。折り紙のカラーや素材を変えてみると、同じ立体恐竜でも違った雰囲気になります。恐竜折り紙をたくさん作って、恐竜の世界を作れば、より折り紙が楽しくなります。子供と一緒に作って楽しむのもおすすめです。

muneji_fuchimotoさんの投稿
27580748 1210363575761129 3776889979771289600 n
Thumb折り紙で折るミニオンの折り方まとめ!立体&しおりも簡単に作れる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙の恐竜の作り方15選

恐竜の折り方:トリケラトプス①

トリケラトプスは人気の恐竜で、折り紙でも作ることができます。折り紙で折るトリケラトプスは、子供でも簡単に作ることができ、立体感があり、立てることもできます。角の部分をキレイに折ることがポイントで、短時間で簡単に可愛らしいトリケラトプスが出来上がります。鮮やかな色の折り紙を作れば、よりかわいい恐竜になるので、子供にはおすすめです。

恐竜の折り方:トリケラトプス②

立体ではなく、平面のトリケラトプスを折り紙で折ることもできます。折り方も簡単で、子供でも作ることができ、立体ではない恐竜折り紙は、いろいろな種類の恐竜を作って、紙に貼ると素敵な作品になります。色々な色の折り紙で、たくさんの恐竜を作って、子供と一緒に恐竜の国を作ってみてください。

恐竜の折り方:プテラノドン①

鳥のように空を飛ぶ恐竜であるプテラノドンも折り紙で折ることができます。中でも立体的なプテラノドンはかっこよくておすすめです。こちらの折り紙は、折り方も簡単で、折り紙初心者の方や子供と一緒に折り紙を楽しむときにおすすめとなっています。手に持つと、羽の部分がゆらゆらと揺れ、躍動感もあるプテラノドンです。

恐竜の折り方:プテラノドン②

さらに本格的なプテラノドンを折り紙で折りたい方には、こちらの折り紙がおすすめです。顔の部分や羽の部分が本物のプテラノドンのような形になっていて、完成度が高い折り紙となっています。折り方はそれほど難しくはないですが、美しい形にするために、丁寧に形を整えながら折ることが大切です。大人の折り紙としておすすめしたいプテラノドンとなっています。

恐竜の折り方:イグアノドン

続いておすすめの折り紙で折る恐竜は、イグアノドンです。カンガルーに似た形ですが、顔の部分がカンガルーとは違い、立体的なイグアノドンを作ることができます。折り方は簡単で、子供と一緒に折り紙を楽しむときにもおすすめとなっています。足の部分のバランスをしっかりととることで、より安定感がある、素敵なイグアノドンを作ることができます。

恐竜の折り方:ステゴサウルス①

恐竜の折り紙の中でも人気があるのが、とっても可愛らしいステゴサウルスです。2色の折り紙を使って作るので、色鮮やかで可愛らしいステゴザウルスになります。胴体と背びれの部分を別々に作り、背びれを胴体に挟める形で作ります。ペンで目を書けば、より可愛らしいステゴザウルスになりますし、かっこいいデザインの紙を使えばおしゃれで素敵な恐竜にも仕上がります。

恐竜の折り方:ステゴサウルス②

もうひとつおすすめしたい折り紙で折るステゴザウルスが、折り紙1枚で簡単に作ることができるステゴザウルスです。足の部分を上手に作れば立たせることもできます。全体的にかっこいいステゴザウルスができ、子供の折り紙だけでなく、大人にもおすすめの折り紙です。シックな色合いの折り紙を使うと、よりかっこいい恐竜になります。

恐竜の折り方:アパトサウルス

次におすすめの折り紙で折る恐竜が、首が長いアパトサウルスです。折り紙1枚で簡単に折ることができ、子供と一緒に恐竜折り紙を作るときにもおすすめです。平面なのでいろいろな種類の恐竜を折り紙で作って、紙に貼れば、素敵な作品を作ることもできます。ペンで目を書いて、可愛らしいアパトサウルスにしても良いでしょう。模様が入った折り紙で折るのもおすすめです。

恐竜の折り方:ブラキオサウルス

折り紙で折る恐竜で、かわいいブラキオサウルスもおすすめです。とっても簡単に作ることができるため、幼稚園くらいの子供でも折ることができます。小さな子供がつくる恐竜折り紙としておすすめです。顔に目を書いて、背中の部分に模様をつければとってもかわいいブラキオサウルスになります。子供と一緒に楽しんでみてください。

恐竜の折り方:セイスモサウルス

続いておすすめの折り紙で作る恐竜は、リアルでかっこいいセイスモサウルスです。立体的なセイスモサウルスになり、立たせて飾ることができます。折り方はやや難しく、キレイな形に仕上げるためにはひとつひとつの工程を丁寧に作ることが大切です。大人がつくる恐竜のの折り紙にもおすすめとなっています。

恐竜の折り方:プレシオサウルス

折り紙で折る恐竜で次におすすめするのが、カメのような形をした恐竜のプレシオサウルスです。立体感がある折り紙で、首と頭の部分が恐竜らしい形をしています。手足の部分をキレイに折ると、より美しい仕上がりになり、そのまま置いて飾ることができます。落ち着いたカラーの折り紙で作ると、おしゃれな折り紙プレシオサウルスになります。

恐竜の折り方:スピノサウルス

立体感があり、リアルなスピノサウルスも折り紙の恐竜としておすすめです。顔や手足の部分が細かく折られていて、躍動感がある折り紙の恐竜です。そのまま飾っていてもかっこいい、本格的な仕上がりとなっています。折り方も難しい部分が多く、プロのような本格的な折り紙の恐竜が作れます。難易度が高い折り紙に挑戦したいかたにおすすめです。

恐竜の折り方:アーケロン

簡単な折り方で作ることができる恐竜折り紙のアーケロンもおすすめです。カメに似た形をしていて、短時間で簡単に折ることができるため、子供と一緒に折り紙を楽しむときにもおすすめとなっています。いろいろなカラーの折り紙を使ってたくさん作れば、可愛らしいアーケロンの世界を作ることもできます。折り紙が苦手な方でも作れる恐竜折り紙です。

恐竜の折り方:ヴェロキラプトル

とってもリアルでかっこいい、折り紙で作るヴェロキラプトルもおすすめです。折り方は難しい部分もあり、時間もかかりますが、完成度が高い恐竜です。難しい折り紙を作りたいという方におすすめで、立体感があるので、飾ってもかっこいい恐竜になります。折り紙以外の紙を使って、髪の質感を活かした恐竜を作れば、よりおしゃれなヴェロキラプトルが作れます。

恐竜の折り方:エオラプトル

折り紙で折る恐竜で次におすすめするのが、だれでも簡単に折ることができるエオラプトルです。折り紙1枚で作ることができ、短時間で簡単に折ることができる立体的な折り紙です。子供でも作ることができるので、子供と一緒に折り紙の恐竜を作って楽しみたいときにおすすめとなっています。カラフルな折り紙で作れば、より可愛らしい恐竜になり、シックな色ならかっこいい恐竜になります。

Thumb折り紙で折るインテリアの折り方!おしゃれ&かわいいデザインが沢山 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙の動く恐竜の折り方!リアル!

恐竜の口が大きくパクパク

動く折り紙は子供に大人気ですが、折り紙で折る動く恐竜も子供に人気です。首の後ろの部分を両手で持って開くと、口が大きく開きます。閉じると口も閉じ、開いたり閉じたりすればパクパクと恐竜が動きます。かわいい目をつけ、模様が入った折り紙で作れば、より可愛らしい恐竜になり、子供が楽しく遊ぶことができます。折り方も簡単で、ぜひ覚えていただきたい折り紙です。

ハサミのようにパクパク動く

次におすすめする、折り紙で折る動く恐竜は、丸い顔をしたかわいい恐竜です。折り方も簡単なので、すぐに作ることができ、顔の上下を挟むように持ち、パクパクと動かすことができます。丸みがある恐竜なので、かわいいイメージの恐竜になり、小さな子供にも喜ばれるでしょう。

Thumb折り紙で折る猫の折り方まとめ!立体的な猫を簡単に折れるコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で恐竜を!神谷さんの本が話題

神谷哲史さんは、日本を代表する有名な折り紙作家です。子供の頃に折り紙をはじめ、中学生の頃には、すでに高度な作品を作っていた神谷さんは、現在では感動を与えるようなすばらしい折り紙作品を多数製作しています。何年もの時間をかけて作り上げる作品もあり、その素晴らしさから、テレビや雑誌など、多くのメディアでも紹介されています。

hassaku_yyyさんの投稿
24178149 125593254888001 2059238313633513472 n

神谷さんは、動物や昆虫、架空の生物などの折り紙作品を得意としています。さらに、ゲームやアニメに出てくる生き物などの作品も数多く作っています。どの作品も、本物のような躍動感があり、細かな部分まで再現された完成度の高さを感じ、見る人に感動を与えます。決してマネできないような、神谷さんだからこそ作れる作品が魅力です。

kirakira.politeさんの投稿
18096294 411278839238897 2365706555443118080 n

そんな神谷さんの折り紙の作品がたっぷりと紹介されているのが、「神谷哲史作品集」で、その素晴らしさから、本も話題となっています。他にも神谷さんは折り紙の本を出していて、恐竜の折り紙もたくさん紹介されています。折り紙で折る恐竜を作りたいという方は、神谷さんの本を参考にして、プロのような素敵な折り紙恐竜を作ってみるのも良いでしょう。ぜひ、いろいろな折り紙恐竜を作って楽しんでみてください。

km_happyさんの投稿
14716378 166756133787627 3048664715522736128 n
Thumb折り紙で花を立体的に作る!簡単にできて子供も喜ぶ作り方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ