結婚式に腕時計をするのはマナー違反?NGのアクセサリーも紹介
今回は、結婚式に何故腕時計がマナー違反になるのかや、結婚式にNGのアクセサリーなどをご紹介しています。結婚式の風潮も最近では変わり、腕時計がNGでない結婚式も多くなりました。ただ、マナーにもちゃんと意味がありますので、結婚式でもマナーを守って参列しましょう!
目次
結婚式のマナー
結婚式に腕時計はマナー違反

友人や親族の結婚式に呼ばれた時に、腕時計を着けていくのはマナー違反だってご存知でしたか?仕事の時や普段使う事が多い腕時計ですが、実は結婚式ではマナー違反になることがあるんです。お祝いごとでのマナーはお葬式などと同じくらいマナーに配慮が必要です。以下に、結婚式で腕時計がマナー違反になる理由やNGのアクセサリーなどご紹介します。
腕時計はなぜマナー違反なの?

友人や親族の結婚式に呼ばれた時、どんな服装で行こうかとわくわくすると同時に、どんな服装なら失礼にあたらないかと気にすることも多いですよね?素敵なドレスなどを着て、ヘアスタイルを整えて、準備はばっちりと思っていても、腕時計一つでその苦労も台無しになってしまうことがあります。何気なくいつも通りに腕にはめた腕時計がマナー違反かもしれないからです。

日々の生活には欠かすことの出来ない腕時計ではありますが、結婚式に呼ばれた時などは、腕時計の種類などに配慮が必要になります。知らないで結婚式に腕時計を着けて行ったら、マナー違反であることを後で知ったなんてことにならないように、何故腕時計が結婚式でマナー違反になるのかを知る必要があります。男性も女性も結婚式では腕時計の色や種類に気を付けないといけません。
腕時計が結婚式でマナー違反になる理由

何故結婚式で腕時計に配慮が必要なのかと言えば、結婚式はフォーマルな場所なので、普段の生活とは違うお祝いの場であることを忘れてはいけません。普通で考えれば、結婚式に遅れないようにと腕時計を着けて式場に行くのに何も問題がない気がしますよね?でも腕時計は、時間を気にする行為自体が、結婚式ではすでにNG行為でマナー違反となる可能性もあるんです。
結婚式は時間を忘れてお祝いするのがマナー

結婚式はお祝いごとなので、時間を忘れてお祝いするのがマナーとされています。そんな時にちょくちょく時間を気にして腕時計を見ていたら、せっかくのお祝いも台無しになってしまいます。そもそもが結婚式では、スケジュール表を渡されるものの、細かい時間帯は記されていません。一生に一度のお祝いの席に呼ばれたからには、時間を気にするのはマナー違反なんですね。

新郎新婦をお祝いするのが結婚式ですから、腕時計で時間を確認すると「披露宴が早く終わって欲しいのかな?」と周囲に誤解されるような行動にもなりかねません。時間を気にせず、新郎と新婦のお祝いをして欲しいからこそ、結婚式に呼ばれたのですから、腕時計を身につけることが自体がマナー違反です。もし仕事などで時間が気になるなら、欠席するのもマナーです。
シンプルな腕時計ならマナー違反にならない?

一昔前までは結婚式には腕時計はマナー違反になるので、絶対に着けてはいけないという時期もありましたが、現代では腕時計の種類によってはOKになることも多いです。頻繁に時間を確認するのでなければ、腕時計を着けて結婚式に参加しても良いと言われているんですね。ただ、腕時計を着用するなら、シンプルなデザインにするなど色や種類には気を付けないといけません。

腕時計を普段着けている人は、外している状態では何となく落ち着かないなんて事もあります。ですので、どうしても腕時計を着けて結婚式に参加したいのでしたら、式場の雰囲気に合わせる、新郎新婦との関係を考えるなどの配慮が必要です。友達の結婚式なら良いですが、親族の結婚式の場合は、腕時計が絶対にNGとなることもあるので、親族の場合は特に注意して下さい。
男性が身につけても良い腕時計は?
結婚式はフォーマルな会場

結婚式は、フォーマルな式場でもあります。ただ、特に男性は普段から仕事で腕時計を身につけている人も多いですし、スーツを着ることも多いので、腕時計も身につけたくなりますよね?ですが、何度も言うようですが、基本的に結婚式では腕時計はマナー違反なので、つける腕時計の色や種類には気を付けないといけません。シンプルなのはもちろん、色にも配慮が必要です。
黒のレザーベルトはOK
結婚式では、お祝いごとの場であっても、フォーマルな場であることを忘れずに、出来るだけ落ち着いた雰囲気の腕時計を選ぶようにしましょう。シックな黒で、レザーバンドの腕時計なら、現代ならOKとされることも多いです。目立たないのももちろんですが、フォーマルな場所にも合っていますし、袖口から見えたとしても、自然な雰囲気が出せるので、おすすめです。
文字盤もシンプルに
腕時計自体の色も黒などがベースですが、文字盤もまた白かシルバーの色を選びましょう。濃い色の文字盤だと結婚式では周囲から浮いてしまう可能性もあります。ですので、どうしても結婚式に腕時計を着けて行きたいなら、文字盤にも配慮をしてみましょう。数字の表示がない文字盤がおすすめで、フォーマルな場にふさわしい腕時計を選ぶことも必要です。
ラバーベルトはNG
ROGER DUBUIS ロジェ・デュブイ 腕時計 イージーダイバー スモールセコンド 世界888本限定 ステンレス SS ラバーベルト ロジェデュブ… [楽天] https://t.co/jEqlR5zuFg #rakuafl
— samejime (@samejime01) July 29, 2018
結婚式に着けて行く腕時計なら、カジュアルな雰囲気を与えるラバーベルトもまた避けた方が懸命です。結婚式はフォーマルな場であることを忘れず、色以外にもベルトの材質にも拘ってみて下さい。お気に入りの腕時計だとして、結婚式にはシンプルなのを着けるのがマナーです。男性が身につける腕時計もまた、新郎新婦との関係性を考慮し、目立たない腕時計を着けましょう。
女性が身につけても良い腕時計は?
結婚式にふさわしい腕時計を身につけよう

男性が腕時計を普段身につけるように、女性もまたアクセサリーの一つとして腕時計を身につける方も多いです。ただ、女性が腕時計を身につける場合であっても、結婚式に呼ばれた以上、ドレスやヘアメイクに気をつけるのと同時に、腕時計のデザインには配慮する必要があります。いつもの腕時計が大丈夫か迷った時、結婚式に相応しい色やデザインかを確認してみましょう。
ブレストウォッチがおすすめ
女性が結婚式に参列する場合は、腕時計とファッションとの組み合わせを考えることが大切です。腕時計だけが浮いた印象にならなにように、シンプルなブレストウォッチなどを身につけるのがおすすめです。目立ちすぎず、アクセサリーの一種に見える腕時計なら、結婚式でも雰囲気を壊さずに済みます。スマートな印象も与えるので、女性ならブレストウォッチにしてみましょう。
文字盤の色は白かシルバーで
E57●SEIKO ALBA ingenu 婦人レディース女性腕時計 作動良好 セイコー アルバ ゴールド×白文字盤 日本製 クォーツ税込→ https://t.co/ySaBCzDW6B pic.twitter.com/6Ev5PpDwfo
— kenken562an (@kenken562an) September 28, 2017
腕時計の文字盤にも注目して、女性の場合も男性と同じく色は白かシルバーがおすすめです。ピンク色などの可愛い腕時計が気に行って着けたいと思うかも知れなしですが、結婚式に参列するならシンプルなものを選ぶのが良いでしょう。女性用の腕時計では、文字盤も小さい物が多いですが、薄い色あいなら、ギリギリマナーは違反にはなりません。シンプルさが一番重要です。
ブレスレットで代用
ターコイズとインカローズのペアブレスレットをお得な値段にさせていただきました。
— silver dragon (@dragon96403971) August 6, 2018
サイズも女性にぴったりの18cmにしました。
飾りすぎない、さりげないおしゃれに最適の一品です。#ハンドメイド #パワーストーン #ブレスレットhttps://t.co/1k8h0fpBIY
女性向けのドレスは、どうしても腕が露出することで、手元が寂しくなってしまうことがあります。そんな時には、女性用の腕時計を着けるよりも、思い切ってブレスレットなどのアクセサリーを身につけてみるのもおすすめです。ただ、アクセサリーもまた結婚式ではマナー違反になる事も多いので、会場の雰囲気はもちろん、新郎新婦との関係性も考慮する必要があります。
腕時計を結婚式で着ける時のポイント
時間を気にするそぶりを見せない

結婚式は、時間を忘れてお祝いするのが主目的です。ですので、腕時計を身につけたとしても、時計を確認する頻度が高い、時計を覗き込むなどの行為はマナー違反なので気を付けましょう。結婚式では、沢山人がいますので、誰かの目に時計を覗き込む行為を見られている可能性もあります。トイレなどに行った時にさりげなく確認するなど気をつけてみましょう。
ひびや汚れがないか確認
通勤途中に落として腕時計のガラスがひび入った。。。悲しい。これって直せるものなのかしら?! pic.twitter.com/CKHAj5PS
— Miyako (@hidamarixx) December 5, 2012
結婚式はお祝いの席なので、ひびが入ったものや汚れが酷い腕時計はマナー違反です。割れる=別れると連想されるので、お祝いの席では絶対に身につけてはいけません。縁起を気にしているだけと言えばそれまでですが、わざわざお祝いの席で人が嫌がることをしてはいけません。時間をチェックするだけならスマホでも出来ますので、よほどの事がない限り腕時計はNGです。
農作業後のちょっと汚れた腕時計カッコいい(マニアック pic.twitter.com/TEfyD15gyg
— 神風シロ (@Lionhunter94) April 29, 2013
割れた腕時計はNGですが、汚れた腕時計もまたマナー違反になります。お祝いの席では、フォーマルな服装でドレスアップするのが基本ですので、その服装に汚れた腕時計は似合いません。普段使っている腕時計なら、余計に汚れていないかしっかりと確認しましょう。男性であっても女性であっても、結婚式に相応しい腕時計を身につけ、出来れば腕時計を身に付けないのが良いです。
結婚式で控えるべきアクセサリー
腕時計以外にも配慮が必要

結婚式でも特に昼間に行われる場合は、キラキラと輝くアクセサリーはNGなので気を付けましょう。女性となると、結婚式につい身につけたくなるアクセサリーですが、色はもちろんですが、余りにキラキラ輝くような物は避けましょう。周囲から浮いてしまうのはもちろん、カメラのフラッシュに反射してしまうこともあり、思い出の写真作りの邪魔になる事もあります。

カメラのフラッシュに反射してしまうほどのキラキラのアクセサリーは、迷惑なだけでなく成り金の印象も与えてしまい良くありません。特に、結婚式がガーデンで行われる場合は注意して下さい。太陽の光で反射したアクセサリーもまた、カメラの撮影に邪魔になります。ただ夜の結婚式の場合は、ある程度のアクセサリーは大丈夫なので、式場によって使い分けましょう。
大きめのアクセサリーや生花はNG
女性ならせっかくドレスアップしたのだからと、アクセサリーを身につけたくなる方も多いです。ですが、結婚式では新郎と新婦がメインの式典であることを忘れてはいけません。大振りなアクセサリーは、一つ間違うと新婦よりも目立ってしまう可能性があります。結婚式の主役以上に目立つようでは、お祝いしたいと言う気持ちが逆の意味で取られてしまうこともあります。

お祝いとして生花を贈る事自体は、結婚式でも良くあることですが、もし身につけるとなったらそれはマナー違反になるので避けましょう。アクセサリーもそうですが、生花もまた身につけると新婦よりも目立ってしまうことになり、周囲からも浮いてしまいます。重ねて言いますが、結婚式の主役は新郎と新婦の二人です。新婦がみすぼらしく見えるような過剰なファッションはNGです。
ファーや革製品は避けよう

冬の結婚式の場合は、外が寒いので、ついファーが付いたアクセサリーを身につけがちです。ただ、どんなに寒かったとしても、ファーは結婚式には相応しいアクセサリーとは言えません。なぜなら、ファーは動物の毛なので、動物を殺生して作った物と言うイメージがあるからです。お祝いごとに殺生のイメージが良いわけはありませんよね?ですので、ファーなども避けましょう。

ワニ革や蛇革などのアクセサリーも控えるようにしましょう。ファーと同じように殺生のイメージが付いて回るからです。冬場の結婚式では、外が寒いので、ファーなども身につけたくなりますが、部屋に入れば温かくなるのですから、式場内では外すのもマナーです。披露宴の最中などは特に注意が必要で、女性のファッションとして認められない可能性もあります。
腕時計はなるべく着けない

普段の生活には欠かすことの出来ない腕時計ですが、結婚式に関して言えば「時間を忘れてお祝いしてあげる」という気持ちが何よりも大切です。腕時計があるとどうしても時間が気になってしまいますので、出来れば腕時計は身に着けずに、どうしても時間が気になるならスマホをそっと見るようにしましょう。節度を守り、新郎新婦をお祝いする気持ちを忘れないで下さい。
披露宴や二次会などでの腕時計マナー
披露宴での基本的なマナー

披露宴もまた、結婚式と同じようにフォーマルな場所です。どうしても腕時計がないと気になる場合や、お気に入りの腕時計を外したくないなどの事情がない限りはしていかないのがベストな選択でもあります。腕時計をファッションとして合わせたい場合も、前述したように色やデザインなどに気を配って下さい。男性も女性も式場の雰囲気を壊さない配慮が必要です。

披露宴でも男性ならシックな感じの腕時計に、女性ならアクセサリーに見えるラグジュアリーな腕時計がおすすめです。ただ、男性にも女性にも言えることですが、結婚式の主役である新郎や新婦より目立つ腕時計はもちろんNGです。また腕時計を着けて参列する場合は、時計を気にするそぶりをしてはいけません。披露宴で時間を気にするくらいなら、最初から欠席しましょう。
二次会での基本的なマナー

結婚式の後の二次会なら、親しい友人達が集まる場でもあるので、多少カジュアルな雰囲気の腕時計やアクセサリーを身につけても問題ありません。ただ、余りにもカジュアルすぎるファッションをすると、男性は新郎より、女性は新婦より目立ってしまう可能性もあります。あくまで新郎新婦のお祝いであることを忘れずに、節度を守ったファッションがおすすめです。

結婚式が無事終わり、二次会にとなれば、解放感も伴い、ちょっとはしゃいでしまいたくもなります。ただ、結婚式の二次会は、普通の飲み会の後の二次会とはわけが違います。二次会であっても、新郎新婦のお祝いをするという主目的を忘れずに、まだ結婚式は終わってないんだと、ファッションには注意して下さい。二次会もまた腕時計をちらちら見るなどは失礼にあたります。
結婚式にNGのアクセサリー
花嫁とかぶらないようにする!

結婚式では、あくまでも新郎と新婦のお祝いなので、主役より目立つようなアクセサリーは当然NGです。中でも花嫁とかぶりそうなティアラを着ける、真っ白なリボンネットを着けるなどは絶対に止めましょう。見方一つで、花嫁の幸せを邪魔していると思われる可能性があります。またビジューなどが沢山付いたアクセサリーも花嫁を馬鹿にする行為なので止めましょう。
キラキラ光るアクセサリーも駄目ですが、いかにもブランド物だとわかるようなアクセサリーは控えましょう。大きなブランドロゴが入ったアクセサリーは、下品に見えてしまうこともあります。普段使いには便利かも知れないですが、フォーマルな結婚式場では、使うのを避けましょう。色やデザインによってはOKなアクセサリーもありますので、選び方も気を付けましょう。
昼と夜でマナーは違う

ダイヤモンドやビジューなどは、結婚式にもぴったりの華やかなアクセサリーでもあります。ただ、昼の結婚式では、キラキラのアクセサリーはNGとされています。その一番の理由は前述もしましたが、フラッシュがアクセサリーに反射して、写真が上手く撮れないからです。結婚式では専用のカメラマンがいるので、思い出の写真作りの邪魔をしない選び方が大事です。

昼と違い、夜の結婚式では多少キラキラが強いアクセサリーでもOKな場合があります。ゴールドやクリスタル、ダイヤモンドなど夜のパーティでは、派手なアクセサリーもOKなんですね。ただ、昼間の結婚式であっても、最近はカジュアルなタイプの式も多く、そんなに気にしない人もいるそうです。そうだとしても、年配の参列客がいる場合は、派手なアクセサリーは避けましょう。
首につけるアクセサリー

結婚式ではパーティドレスを着る人も多く、首元のネックレスもまた女性にとって大切なアイテムです。もし結婚式でネックレスを身につけるなら、フォーマルな場所にもぴったりのパールのネックレスがおすすめです。どんなドレスにも合うことはもちろん、昼の結婚式であっても夜の結婚式であっても、その場の雰囲気を壊さず、さりげないおしゃれが出来ます。

パールのネックレスであれば、昼でも夜でも安心して結婚式場に着けていくことが出来ますね。パーティドレスを引きたててくれるパールのネックレスは、だからかもしれないですが年代を問わず、女性に人気があります。もし普通のネックレスよりも華やかさを出したい時には、二連のパールネックレスをつけるなど工夫してみて下さい。ただ、新婦よりも目立たないことが重要です。
耳につけるアクセサリー
結婚式で身につけるアクセサリーの中でも、耳に着けるアクセサリーには気をつける必要があります。特に「揺れる」タイプのアクセサリーはNGとされています。理由は「家庭が不安定になる」という縁起担ぎがあるので、揺れる=不安定を望んでいると思われてしまうからです。ピアスにしてもイアリングにしても、揺れないタイプを選ぶのがおすすめです。

ピアスやイアリングは、揺れる事が縁起が悪いという理由もありますが、実は現実的な理由もあります。例えば耳元で揺れるアクセサリーはバランスが悪いので、花嫁よりも目立ってしまうからという理由です。ですので、結婚式は新郎新婦をお祝いするための物なので、長くて目立つのは避けるのが懸命です。パールなどが上品に揺れる程度なら、問題なく着けていけます。
髪に付けるアクセサリー

髪につけるアクセサリーと言えば、カチューシャが有名ですが、こちらも結婚式で身につけるなら配慮が必要です。特に花をモチーフにしたものや、花嫁のカチューシャと似ているティアラなども避けるようにしましょう。花を使ったカチューシャもまた、花嫁とかぶってしまうので、造花であっても生花であっても、着けるのは失礼にあたるので気を付けましょう。

どうしても花を身につけたい場合は、カチューシャではなく、コサージュとしてさりげなく着けるのがポイントです。そもそもがカチューシャ自体がカジュアルな雰囲気があるので、マナー違反とも言われています。ただ、フォーマル用のカチューシャも売られているのも事実なので、出席者との関係性によってはOKになる場合もあります。式場の雰囲気を壊さない色遣いにしましょう。
腕や手につけるアクセサリー

腕につけるアクセサリーと言えば、腕時計やブレスレットが有名ですね。ですが、前述もしましたように、腕時計は原則NGのアクセサリーです。時計に目をやっているだけで「早く終わらないかな?」と思っているように見えてしまいます。ですので、結婚式で腕をどうしても飾りたいのであれば、ブレスレットを選ぶようにしましょう。落ち着いた色合いがおすすめです。

結婚式に参列する時、ブレスレットを身につけるなら、太めの物ではなく細めのタイプがドレスとも合いますし、フォーマルに相応しい上品なイメージも与えてくれます。手につけるアクセサリーなら指輪もありますが、こちらはマナーはないです。ただ指輪もまた、新婦より目立たない工夫が必要で、大きなダイヤの指輪などは避けるのが懸命と言えます。
結婚式のコーデのポイント

結婚式などの場であっても、華やかな雰囲気になるファッションは必須です。まさか結婚式にブラックフォーマルで参列するわけにはいきませんよね?またアクセサリーもコーデの一部と考えましょう。ドレスや小物の雰囲気と同じになるようなコーデがおすすめです。例えば、ドレスが華やかならアクセサリーなどはシンプルして、バランスの良いコーデにしましょう。

和服の着物を結婚式に着て行く時には、アクセサリーをつけないのが一般的です。着物は襟元が締まっているため、ネックレスも必要ないですし、手首が服に隠れるのでブレスレットをつける必要もありません。結婚指輪だけはつけてもOKなので、着物の場合はコーデが非常に簡単だと言えます。ただ、指輪を沢山指につけるのは、悪い印象を与えてしまうので避けましょう。
マナーを守って参列しよう!

今回は、結婚式で腕時計がマナー違反である理由や、つけてもOKな腕時計などをご紹介しました。結婚式は、新郎新婦を祝福するための場所です。ですので、新郎新婦の幸せを邪魔するような行為は避けるのが当たり前です。どうしても身につけたい場合には、雰囲気にあったものを選ぶのがポイントです。マナーを守って、新郎新婦をお祝いする席に参加しましょう!