無印良品のお菓子おすすめランキング!手作りキットも人気!

あなたの無印良品のお気に入りのお菓子はなんですか?いつもおいしいお菓子を販売している無印良品では、そのまま食べられるお菓子から自分で手作りお菓子が作れるキットまで幅広く販売しています。手作りキットも含みお菓子をランキング形式でご紹介します。


目次

  1. キットも人気!無印良品のおすすめお菓子ランキング
  2. 無印良品のおすすめお菓子ランキング20位:たっぷり作れる手作りキット
  3. 無印良品のおすすめお菓子ランキング19位:手作りキットだけで作れるお菓子
  4. 無印良品のおすすめお菓子ランキング18位:プレゼントにもご家族用にも便利な手作りキット
  5. 無印良品のおすすめお菓子ランキング17位:ひんやりおいしい手作りキット&ゼリー
  6. 無印良品のおすすめお菓子ランキング16位:インスタ映えするおしゃれなお菓子
  7. 無印良品のおすすめお菓子ランキング15位:ロングセラー!定番人気のお菓子
  8. 無印良品のおすすめお菓子ランキング14位:大人気!マシュマロ
  9. 無印良品のおすすめお菓子ランキング13位:ワインにぴったり!メディアで評判
  10. 無印良品のおすすめお菓子ランキング12位:おしゃれなクッキー大集合
  11. 無印良品のおすすめお菓子ランキング11位:てんさい糖の優しい味
  12. 無印良品のおすすめお菓子ランキング10位:果物&野菜の素材を生かしたお菓子
  13. 無印良品のおすすめお菓子ランキング9位:形がかわいすぎるお菓子たち
  14. 無印良品のおすすめお菓子ランキング8位:おつまみに最高のスナック
  15. 無印良品のおすすめお菓子ランキング7位:常備したい軽食系お菓子
  16. 無印良品のおすすめお菓子ランキング6位:昔からある素朴なお菓子
  17. 無印良品のおすすめお菓子ランキング5位:ダイエットにぴったり!?
  18. 無印良品のおすすめお菓子ランキング4位:おしゃれでかわいいフランスのお菓子
  19. 無印良品のおすすめお菓子ランキング3位:無印良品と言えばこれ!
  20. 無印良品のおすすめお菓子ランキング2位:北海道の銘菓みたいなおいしさ
  21. 無印良品のおすすめお菓子ランキング1位:ダイエッターにも手作り好きにも嬉しい
  22. どれも美味しそう!人気の無印良品のおすすめお菓子

キットも人気!無印良品のおすすめお菓子ランキング

無印良品のお菓子はバラエティに富んでいて、どれも食べてみたくなるものばかりですよね。また、お菓子作りをしてみたいと思ったときに手軽にチャレンジできる製菓キットも種類豊富に販売しています。これだけ種類豊富だと、一体どれが人気があるのか気になりますよね?ランキング形式でまとめてみました!

無印良品のおすすめお菓子ランキング20位:たっぷり作れる手作りキット

20位:自分でつくるチョコチップマフィンボリュームパック

無印良品のおすすめお菓子ランキング20位は「自分でつくるチョコチップマフィンボリュームパック」です。価格は850円(税込)と少しお高めですが、なんと1キットで20個(プレーン10個、マーブル10個)も作ることができるので、むしろコスパ良しです。バレンタインなど、たくさんの手作りお菓子が必要な場合にはぴったりですね。

無印良品のおすすめお菓子ランキング19位:手作りキットだけで作れるお菓子

19位:自分でつくるガトーショコラ

無印良品のおすすめお菓子ランキング19位は「自分でつくるガトーショコラ」です。価格は1ホール分で780円(税込)。無印の手作りキットには、材料を足すものと、キットだけで作ることができる(「手軽につくる」シリーズ)ものがありますが、こちらは、後者のキットです。

材料にもこだわり、フェアトレードのクーベルチュールチョコレートを使用しています。無印の企業精神も反映された人に優しい手作りキットですね。最大のポイントは、1台分を6等分すると1ピースづつハート型になるところです。バレンタインに贈る手作りプレゼントにも最適です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング18位:プレゼントにもご家族用にも便利な手作りキット

18位:自分でつくる米粉パンケーキ

無印良品のおすすめお菓子ランキング18位は「自分でつくる米粉パンケーキ」です。価格は150g(3枚分)で250円(税込)。国産米粉でしっとりとした手作りパンケーキが焼けるキットです。別途卵と牛乳が必要になります。米粉パンケーキキットが3枚分という適量で手に入るのは嬉しいですね。SNSにはアイスや生クリームを添えた写真がよくアップされています。

卵と牛乳を混ぜ合わせ、パンケーキミックスを加えてさらに混ぜます。油をひいたフライパンを熱したあと、濡れフキンにのせて少し冷ました後、生地の1/3を入れて、約2分焼きます。表面にプツプツと気泡が出たら、裏返してさらに2分焼きます。小麦粉のホットケーキよりもちもちしっとりしているのが特徴です。

自分でつくるベイクドチーズケーキ

その他の無印良品のおすすめ手作りキットは「自分でつくるベイクドチーズケーキ」です。価格は1ホール分で390円(税込)こちらの手作りキットは、別に卵・牛乳・バターが必要になりますが、一番コストの高い生クリームやチーズが不要なのが嬉しいですよね。

こちらは「自分でつくるベイクドチーズケーキ」にもう一工夫し、付属の紙製焼型にココアクッキー(オレオ等)を粉状にしたものを敷いてからチーズケーキミックスを流しいれてから焼き上げています。とても素敵ですよね。

自分でつくるスイートポテト

また、「自分でつくるスイートポテト」もおすすめの手作りキットです。価格は350円(税込)と無印良品の手作りキットとしてはお安め。バターと牛乳を加えて焼くだけで、手軽に8個分のスイートポテトがつくれます。材料にもこだわり、国産のさつまいもパウダーを使用しています。

溶かしバターを作り、スイートポテトミックス、牛乳、溶かしバターをボウルで混ぜ合わせ、8等分にしてから成型します。その後卵黄と水を混ぜたものをスイートポテトの表面にはけで塗り、オーブントースターで軽く10分焼くだけです。オーブントースターで気軽に作れるのが嬉しいですね。

牛乳を豆乳に変えたり、キャラクターの形(クマのプーさん・ピカチュウなど黄色いキャラ)に成型する方も多いようです。お好みでレーズンを混ぜるなど、アレンジもしやすい手作りキットです。

無印良品のおすすめお菓子ランキング17位:ひんやりおいしい手作りキット&ゼリー

17位:手づくりデザートティラミス

無印良品のおすすめお菓子ランキング17位は「手づくりデザートティラミス」です。価格は390円(税込)とチープなお値段で、たっぷり80g(約3~4人分)のティラミスを手作りできるキットです。必要なのは牛乳のみですが、容器は付属していないため、適した器をご用意くださいね。

こちらは「手づくりデザートティラミス」を「抹茶ティラミス」にアレンジ。出来上がりの最後に添付のココアパウダーをかけずに、抹茶パウダーを用意してかけるだけで、抹茶ティラミスにすることができるそう。抹茶好きは一度お試しくださいね。

果汁100%ひとくちゼリーみかん

もう一つおすすめしたいひんやりデザートは「果汁100%ひとくちゼリーみかん」です。7個入りで190円(税込)。毎夏、様々な味のゼリーが期間限定で登場しますが、みかん・ぶどうは定番となっています。凍らせてシャーベット状にしたり、お弁当のデザートにしたりと楽しみ方もいろいろです。家で手作りしたような素朴な甘味が魅力です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング16位:インスタ映えするおしゃれなお菓子

16位:ラズベリーサンドバウム

無印良品のおすすめお菓子ランキング16位は「ラズベリーサンドバウム」です。価格は1個190円(税込)。「オレンジサンドバウム」も人気ですが、インスタ映え需要もあり、少しだけこちらの方が人気のようです。ラズベリーソースが美しいバウムクーヘンで、冷やして食べると更においしくいただけます。

いちごのジャムパイ

その他、インスタ映えするおすすめのお菓子は「いちごのジャムパイ」です。サイズは2種類あり、価格は14個で250円(税込)、200gで399円(税込)となっています。花型のパイの中央に国産いちごのジャムが詰まった人気のお菓子です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング15位:ロングセラー!定番人気のお菓子

15位:ぶどうのクッキー

無印良品のおすすめお菓子ランキング15位は「ぶどうのクッキー」です。2種類あり15個入り250円(税込)のものと、パイとセットになった「ぶどうのクッキー&パイ」350円(税込)があります。「ぶどうのクッキー」は20年以上愛され続けている人気のお菓子で、ココナッツとレーズンのアクセントが絶妙です。

ミルクケーキ

もう一つ、無印良品のおすすめロングセラーお菓子といえば「ミルクケーキ」です。価格は6本で150円(税込)。山形で生まれた菓子で、練乳にカルシウムなどを混ぜて固めたものです。パリポリ食べられる不思議な食感です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング14位:大人気!マシュマロ

14位:かぼちゃマシュマロ

無印良品のおすすめお菓子ランキング14位は「かぼちゃマシュマロ」です。価格は120円(税込)。2011年頃からハロウィン時期になると不定期に登場する期間限定のマシュマロですが、評判の高いマシュマロでおすすめする方も多数!見た目は黄色じゃないのですが、しっかり感じるかぼちゃの風味がクセになるそう。来年も登場するとは限らないので要チェックです。

いつでも買える通年販売のマシュマロで人気の無印良品のマシュマロといえばこの「チョコマシュマロ」(300円(税込))や「3色マシュマロ」(120円(税込))です。柔らかいくちどけに定評がある無印良品のマシュマロです。

無印良品のおすすめお菓子ランキング13位:ワインにぴったり!メディアで評判

13位:パルメザンとエダムチーズのサブレ

無印良品のおすすめお菓子ランキング13位は「パルメザンとエダムチーズのサブレ」です。価格は60gで250円(税込)。パルメザンチーズとエダムチーズを贅沢に使ったチーズサブレで、ボージョレヌーボに合う最高のおつまみとしても様々なメディアで話題になりました。

無印良品のおすすめお菓子ランキング12位:おしゃれなクッキー大集合

12位:ピスタチオとバニラのクッキー

無印良品のおすすめお菓子ランキング12位は「ピスタチオとバニラのクッキー」です。価格は60gで190円(税込)。中がピスタチオクッキーで回りがバニラクッキーになります。鮮やかなピスタチオクッキーには刻んだピスタチオが入っていて食感も楽しいクッキーです。318カロリーとそこそこあるのにおいしくて食べすぎちゃうという声が上がっていました。

ココアとバニラのクッキー

もうひとつおすすめしたい無印良品のおしゃれなお菓子は「ココアとバニラのクッキー」です。価格は60gで190円(税込)。ココアとバニラが市松模様になった優しい味わいのさっくりとしたクッキーです。ここ数年、無印のクッキーがとてもおしゃれに可愛くなりましたが、インスタにアップする方が多いクッキーでもあります。

無印良品のおすすめお菓子ランキング11位:てんさい糖の優しい味

11位:豆乳ビスケット

無印良品のおすすめお菓子ランキング11位は「豆乳ビスケット」です。価格は1袋(70g)120円(税込)。おさかなの形をした可愛らしい一口大の豆乳ビスケットで、甜菜というミネラル豊富な野菜から取れるてんさい糖を使った自然でほのかな甘みが魅力です。手作りのアイスやパフェに添えたり、そのまま食べる以外にもいろいろな楽しい食べ方があります。

こんな風にチョコペンで落書きしてもおいしくって可愛いですよ。みんなで描いたり、お子さんにさせてあげると喜ばれそうです。

てんさい糖ビスケット

もうひとつおすすめしたい無印良品のてんさい糖を使ったお菓子は「てんさい糖ビスケット」です。価格は80gで120円(税込)。ベアの形のビスケットで、プレーンとココアが1袋に入っています。てんさい糖の自然で優しい甘味と、キュートなベアの形が女子の心を掴んで大人気です。また、手作りケーキやパフェの飾りにもぴったりです。

無印良品のおすすめお菓子ランキング10位:果物&野菜の素材を生かしたお菓子

10位:りんごチップ

無印良品のおすすめお菓子ランキング10位は「りんごチップ」です。以前は35gで販売していましたが、最近68gで350円(税込)に改定されました。まるで手作りのような素朴な味わいで、青森県産の自然なりんごの風味が生きています。マフィンやベイクドチーズケーキなどの手作りキットの生地に混ぜ込んで焼いてもおいしいと評判です。

さつまいもチップ

また、「りんごチップ」と同じくらい人気なのが「さつまいもチップ」です。2サイズあり、価格は25gで120円(税込)と74gで350円(税込)。無印ファンはさつまいも好きが多いのか、大容量を買われる方も多いようです。国産のさつまいもを使った、手作り感あふれるおいしい野菜チップスです。

フライドミックスベジタブル

その他にもおすすめしたいのが「フライドミックスベジタブル」です。価格は350円(税込)。かぼちゃ・じゃがいも・インゲン・人参を素材の味を生かしつつスナックにしています。人参・かぼちゃはしっかりと甘く、健康的な塩分量の味付けでも美味しく食べることができます。

無印良品のおすすめお菓子ランキング9位:形がかわいすぎるお菓子たち

9位:コアラパン

無印良品のおすすめお菓子ランキング9位は「コアラパン」です。価格は110gで150円(税込)。型抜きされて焼かれたコアラの形のパンです。需要としては、小さいお子さんの朝食やおやつに購入されることが多いそう。見た目が可愛いのでついついいくつも食べてしまいますね。

人形カステラ

もうひとつおすすめしたい可愛い形のお菓子が「人形カステラ」です。価格は150円(税込)。よくお祭りの出店などで見かける人形カステラですが、無印良品の人形カステラは北海道産の小麦粉を使っていて、ふわふわ。よく「高級な人形カステラ」だと言われるほどです。いろんな形が入っているので探してみてくださいね。

無印良品のおすすめお菓子ランキング8位:おつまみに最高のスナック

8位:クラックプレッツェルチェダーチーズ味

無印良品のおすすめお菓子ランキング8位は「クラックプレッツェルチェダーチーズ味」です。1袋60gで100円(税込)。スナイダーズなどのメーカーが有名なプレッツェルを無印らしい食べやすさで販売しています。フレーバーは5種類ありますが、一番人気はチェダーチーズ味だそう。もちろん新製品発売時には変動することも。

チェダーチーズ味は、味が濃く、ワインやビールのおつまみにぴったりと評判です。その他の味はサワークリームオニオン・アンチョビガーリック・ハニーバター・パクチーです。パクチー以外の価格は100円(税込)で手に取りやすいお値段です。

こちらのパクチー味の価格は120円(税込)。パクチー好きも納得のパクチーの風味豊かなプレッツェルです。また、「メイプルソルト味」という欧米で人気のあるフレーバーがありましたが、今一つ日本では人気が伸びずに販売停止してしまいました。クラックプレッツェルの気になるフレーバーは早めに試し、気に入ったらある程度買いだめすることをおすすめします。

無印良品のおすすめお菓子ランキング7位:常備したい軽食系お菓子

7位:チキン風味ミニラーメン

無印良品のおすすめお菓子ランキング7位は「チキン風味ミニラーメン」です。価格は4個入り120円(税込)。ミニラーメンにはキムチ味・焦がし醤油味・トムヤムクン味など種類がありますが、一番人気は最初に登場したこの「チキン風味のミニラーメン」だと言われています。

いろんなアレンジで楽しまれている無印良品のミニラーメンですが、こんな変わった食べ方も!そばめしのラーメンバージョンですね。

キムチ味ミニラーメン

ミニラーメンシリーズで、次に人気があるのがピリ辛好きにはたまらない「キムチ味ミニラーメン」です。価格は4個入りで120円(税込)。お湯をかける、そのまま食べる以外に、熱々にしたおでんの汁に入れて食べるのが流行しているようです。

無印良品のおすすめお菓子ランキング6位:昔からある素朴なお菓子

6位:優しい昔菓子わた菓子

無印良品のおすすめお菓子ランキング6位は「優しい昔菓子わた菓子」です。価格は150円(税込)。中ざらめ糖を使い、香料不使用の懐かしい味わいです。お祭りなどで口にした記憶がよみがえる優しい口どけです。

ツイッターを見ると、多くの方がリピートされています。中には「無印良品のわた菓子だけは食べられる」という方もいて、高評価を受けています。ただ、大事に少しづつ食べていたら、縮んでしまったという方もちらほら!開封後は早めに食べた方がよさそうです。

素材を味わうスティック切れ端干しいも

日本人に昔からずっと愛されているお菓子といえば干し芋もその一つです。「素材を味わうスティック切れ端干しいも」として無印良品でも販売しています。75gで価格は190円(税込)。干しいもをスティック状にカットする際に出る端の部分を集め、お得に販売しています。もちろんおいしさに変わりはありません。

無印良品のおすすめお菓子ランキング5位:ダイエットにぴったり!?

5位:するめシート

無印良品のおすすめお菓子ランキング5位は「するめシート」です。価格は42gで200円(税込)。いかの胴の部分に甘めの味つけをして、食べやすい形にカットしたものです。女子高生の皆さんに人気なのが「するめシート」を使ったダイエットです。1袋136カロリーあるものの、長く噛んでいられるので少量で満足感があることがポイントとのことです。

ごぼうスナック

もうひとつおすすめしたいのが、スナック菓子を食べることに罪悪感を感じるダイエット中におすすめしたい「ごぼうスナック」です。価格は48gで100円(税込)。ごぼうが生地に練り込まれており、味は塩味。味つけがごぼうの風味を邪魔しない絶妙なスナックです。開けた瞬間にごぼうが香り、不思議と少量で満足感があるお菓子です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング4位:おしゃれでかわいいフランスのお菓子

4位:ブールドネージュ

無印良品のおすすめお菓子ランキング7位は「ブールドネージュ」です。価格は85gで190円(税込)。アーモンドパウダー入りの生地を焼き上げて、粉砂糖をまぶした「ブールドネージュ」はフランスのお菓子です。無印良品によってすっかり日本でも有名になりました。女子に人気のお菓子です。

いちごのブールドネージュ

人気のブールドネージュにいちごフレーバーが登場!アーモンドパウダーが練り込まれたクッキーにいちごと粉砂糖がまぶしてあるお菓子です。価格は85gで190円(税込)。香り高いいちごのおいしさはもちろん、見た目もとてもキュートなので、インスタでアップされている方も多いお菓子です。

キャラメルのブールドネージュ

人気のブールドネージュは3種あり、プレーン、いちごの他に、キャラメルのブールドネージュ(250円(税込))も登場しています。他の2種より少しだけお値段が高くなりますが、しっかりとしたキャラメルの風味に人気も上昇中です。
 

無印良品のおすすめお菓子ランキング3位:無印良品と言えばこれ!

3位:バターバウム

無印良品のおすすめお菓子ランキング3位は「バターバウム」です。価格は200円(税込)。マーガリンではなくバターのみを使い香り高く焼き上げてあります。人気のバウムの新しいフレーバーとなりますが、早くも人気となっています。

バナナバウム

ただし、新商品のバウムや季節限定のバウムに一次的に押されても、”不動”の一番人気はやっぱり「バナナバウム」(180円(税込))です。バナナの果肉がしっかり練り込まれた「バナナバウム」は2000年の登場以来、全バウムの1/4の売上を叩きだしていると言われています。

スイートポテトバウム

またリピーターが多いのが「スイートポテトバウム」です。価格は1個180円(税込)。無印良品のさつまいもスイーツはいずれも人気で、こちらも例外ではないようです。さつまいもペーストがたっぷり練り込まれ、後味にしっかりとさつまいもを感じることができるバウムクーヘンです。

かぼちゃバウム

また毎年人気になるのが期間限定の「かぼちゃバウム」です。価格は180円(税込)。日本人好みのねっとりとした国産のえびすかぼちゃを使用し、かぼちゃ感をしっかり出しています。秋(ハロウィン時期)が販売時期なのでお見逃しなく。

無印良品のおすすめお菓子ランキング2位:北海道の銘菓みたいなおいしさ

2位:不揃いホワイトチョコがけいちご

無印良品のおすすめお菓子ランキング2位は「不揃いホワイトチョコがけいちご」です。価格は50gで290円(税込)。フリーズドライのいちごにチョコをコーティングしたお菓子といえば、六花亭のものが有名ですが、六花亭のものよりチョコがけが薄いので、甘いものが得意じゃない方でもおいしく食べられるという声も。

人気商品ということで、レジ横に陳列している率が高く、会計に並んでいる間についカゴに入れてしまって購入してしまうという甘い罠(?)もありますよね。

不揃い宇治抹茶チョコがけいちご

負けず劣らず人気があるのが「不揃い宇治抹茶チョコがけいちご」です。価格は50gで300円(税込)。人気の「不揃いホワイトチョコがけいちご」と同じく、フリーズドライのいちごにチョコがけをしたお菓子ですが、こちらはホワイトチョコではなく、京都で作られた抹茶を使った抹茶チョコでコーティングされているのが特徴です。

無印良品のおすすめお菓子ランキング1位:ダイエッターにも手作り好きにも嬉しい

1位:素のままミックスナッツ

無印良品のおすすめお菓子ランキング1位は「素のままミックスナッツ」です。価格は80gで350円(税込)。アーモンド、カシューナッツ、クルミという人気3種類のナッツのミックスです。2016年にも一番売れた無印良品のお菓子として発表されました。その背景には糖質制限ダイエットをしている方のおやつとしての需要があったようです。

また、ナッツの蜂蜜漬けを手作りするブームが起きたことも影響がありそうです。無印良品のナッツは味がついていないため蜂蜜漬けに適しているのです。

素のままアーモンド

ミックスナッツではなく、ナッツが1種類のみの場合、何が売れているかというと「素のままアーモンド」です。アーモンドが人気なのです。価格は80gで350円(税込)です。不定期ですが無印良品の公式サイトではまとめ買いフェアもよく行われています。アーモンドを食べるアーモンドダイエットの流行や、糖質制限ダイエットの方のおやつとしての需要が強いようです。

無印良品の「素のままアーモンド」は塩味などの加味がないことも人気の理由の一つです。手作りのお菓子や料理にも使いやすいですね。軽く麺棒などで叩いて、ヨーグルトやシリアルに混ぜてもおいしそうです。

どれも美味しそう!人気の無印良品のおすすめお菓子

ロングセラーのお菓子から、新製品のお菓子、手軽に美味しく作ることができるお菓子キットまでたっぷりランキング形式でご紹介しました。無印良品好きの方なら、いくつか食べたことがあるお菓子もあったのではないでしょうか?これからも、私たちを夢中にさせる無印良品のお菓子から目が離せませんね!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ