折り紙で折るワンピース!簡単に出来る折り方のコツをご紹介!
折り紙で折るワンピースが女の子の間で人気を集めています。最近では、簡単に折れるセーラー服やかわいい洋服、カクテルドレスやウエディングドレスまで実に様々なワンピースを折ることができます。そこで、折り紙で折るワンピース!簡単に出来る折り方のコツをご紹介します。
目次
折り紙でワンピースが簡単にできる!
ワンピースやドレスは女の子が大好きで憧れる洋服の一つです。そんなかわいいワンピースの折り紙を簡単に折ることができるのです。そこで、シンプルなワンピースから、襟付きワンピース、セーラー服やカクテルドレス、浴衣、ウエディングドレスまで実に様々なワンピースの折り方をご紹介していきます。また、ワンピースにぴったりの靴やバッグなどの小物の折り方も合わせてご紹介します。
折り紙 たのしー!!! )^o^(
— Canae✾ (@nr_ssm) July 31, 2018
参考にした動画
ドレスhttps://t.co/bqmXbhOuys
セーラー服https://t.co/wxFyQsF5lW#折り紙 pic.twitter.com/CG5i9CyPCQ
アニメキャラクターが着ている素敵な洋服やワンピースなどは女の子の憧れです。そんな憧れのかわいい洋服やワンピースも折り紙で簡単に折ることができます。かわいいバッグやヒールなどの靴と合わせておしゃれにコーディネートして遊ぶこともできます。そんなかわいいワンピースの折り紙の折り方をご紹介します。
ワンピースの基本<シャツの折り方>
まず、ワンピースの折り紙を折る前に肩慣らしにワンピースの折り紙の基本となるシャツの折り紙の折り方をご紹介します。とても簡単に折ることができますので、子供さんと一緒に折ってみるのもいいですね?シャツの折り方は、上記の動画を参考に順番に折ってみましょう。上記のシャツの折り方は、基本のシャツの折り方になっています。レターにもなるので折り方を知っていると便利です。
ワンピースの基本<リアルシャツの折り方>
次にご紹介するシャツの折り紙の折り方は、様々なアレンジバージョンになっています。基本のシャツの折り方は、前合わせがなく輪になっていますが、こちらのシャツは前合わせが作られており、よりリアルにディテールが表現されています。お好みでいろいろと折ってみましょう。
折り紙で折るワンピース【可愛い編】
かわいいワンピースの折り方①セーラー服基本編
ここからは、折り紙で折るワンピースの折り紙の折り方かわいい編をご紹介します。まず初めにご紹介するのは、セーラー服基本編です。1枚の折り紙を使用しての基本のセーラー服の折り方になっています。セーラー服の折り方もとても簡単ですのですぐに折れるようになります。
上記のセーラー服の折り紙の折り方を参考に、順番に折っていくことで折ることができます。こちらのセーラー服の折り紙は、袖口、スカートの裾は、縁取りのようなデザインになっていてかわいいですね。1枚のリーバーシブルでない折り紙でも裏と表を上手に使用することで素敵なセーラー服になっています。
かわいいワンピースの折り方②セーラー服アレンジ編
かわいいワンピースの折り紙の折り方として、セーラー服のアレンジ編をご紹介します。こちらは2種類のセーラー服の折り方をご紹介しています。上の洋服の部分を白いデザインにするセーラー服と上下が同じカラーでのセーラー服の折り方になっています。セーラー服の折り紙の折り方も工夫次第で様々なアレンジを楽しむことができます。
セーラー服の折り紙の折り方は、ワンピースの折り方の中でも、簡単に折れる部類に入りますので初心者の方におすすめです。お子さんと一緒に待ち時間や長期休みなどで時間を持て余している時に折って、楽しく過ごすのもおすすめです。
かわいいワンピースの折り方③簡単ワンピース
かわいいワンピースの折り紙の折り方としては、簡単ワンピースの折り方をご紹介します。こちらのワンピースはシャツをアレンジしたようなデザインとなっています。ストレートのデザインが人気のワンピースも折り紙の柄などを工夫することで見え方がかわってきますので、様々な簡単ワンピースを折ってみましょう。
かわいいワンピースの折り方④レインコート
かわいいワンピースの折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「レインコート」です。ワンピース型のレインコートですが、一緒に傘や長靴も折り紙で折ることでとてもかわいいコーディネートを楽しむことができます。上記の動画を参考に順番に折っていくと簡単に折ることができますので、チャレンジしてみましょう。
折り紙で折るワンピース【おしゃれ編】
おしゃれワンピースの折り方①シンプルワンピース
ここからは、折り紙で折るワンピースの折り方おしゃれ編をご紹介していきます。まず、初めにご紹介するのは、「シンプルワンピース」です。シンプルなデザインがとても斬新な印象を与えてくれる大人かわいいデザインのワンピースとなっています。
大人かわいいシンプルなデザインのワンピースの折り紙も簡単に折ることができます。ワンピースは基本上下が繋がっているデザインの洋服となっています。一気に折ることができるのでとても簡単です。折り紙のデザインを変えることでまた違った印象の折り紙のワンピースになります。上記の動画を参考に様々な種類のシンプルワンピースを折ってみるのもいいですね。
これもミニサイズのワンピース#おりがみアート
— akiki (@akiki55109109) August 9, 2018
##折り紙好き #折り紙バッグ#折り紙好きな人と繋がりたい#折り紙ワンピース #折り紙ドレス#折り紙傘#おりがみ#ガーランド#折り紙作品#折り紙の花 #origami pic.twitter.com/RFuvOtIynP
花柄や水玉、ストライプなど折り紙の柄によってもシンプルワンピースの印象は変わりますが、上記のようにリボンやお花を付けることでとてもかわいいドレスになります。シンプルワンピースはシンプルゆえにどのようなアレンジも楽しめるのでいくらでもかわいい洋服に仕上げることができます。
おしゃれワンピースの折り方②シンプルワンピースアレンジ
おしゃれなワンピースの折り紙の折り方次にご紹介するのは、「シンプルワンピースアレンジ」です。シンプルワンピースとほぼ一緒のデザインですが、襟元が少しアレンジされています。襟と言っても首周りにしっかりとあるような襟ではなく、女の子の洋服らしいかわいい襟が付いています。上記の動画を参考にシンプルワンピースアレンジの折り紙を作ってみましょう。
あーちゃん(@0914tahs )からの交換便!
— 天音シキ (@shiki1070) August 4, 2018
ピアスどっちも可愛い(∩´∀`∩)💕
可愛くて眺めてました(笑)
折り紙ドレスとバラかな?も凄い!!
可愛いよぅ!!!
本当にありがとう!ヽ(*´∀`)ノ
大好き!#素敵便 pic.twitter.com/cx4jJuAss1
かわいいワンピースの折り紙をちょっとしたプレゼントと一緒に贈るととても喜ばれます。特に女の子には好評なのでとても喜んでくれるでしょう。お人形の着せ替えごっことしても大活躍してくれるので折り紙のワンピースは大人気です。
おしゃれワンピースの折り方③襟付きワンピース
おしゃれワンピースの折り紙の作り方としては、「襟付きワンピース」があります。こちらの襟付きワンピースもとてもかわいいのですが、シャツカラーのようにしっかりと首周りについているデザインの仕様になっていますので、カジュアルな雰囲気の洋服になっています。上記の動画を参考に折ると簡単に折ることができます。
えードレス折り紙かわいくないですかー!?私もプリンセス雑誌読みたいのに勝手に触ると「これは娘ちゃんのでしゅ😡」ってマジギレされる〜 https://t.co/1VnWAOMb0E pic.twitter.com/ifJOxCYpyz
— 中條ヒナコ (@beerchocvn) August 2, 2018
ワンピースの折り紙は女の子には大人気です。シンプルなワンピースも切り替えにフリルをあしらったりすることで、かなり印象が変わってきます。工夫次第でいくらでも自由におしゃれを楽しめるのがいいですね。
おしゃれワンピースの折り方④ノースリーブワンピ
おしゃれなワンピースの折り紙次にご紹介するのは、「ノースリーブワンピ」です。他のおしゃれワンピースと違って袖のないノースリーブのデザインが大人の印象を演出しています。上記の動画を参考に順番にゆっくりと折っていましょう。
折り紙 ドレス
— 折り紙の時間 / Origami Time (@OrigamiTime001) July 27, 2018
origami dress
折り方はこちら↓https://t.co/AoixdP01Z7 pic.twitter.com/c39BpqEyDr
袖がなく、タックのデザインが魅力的なノースリーブのワンピースの折り紙もとってもかわいいですね。柄の折り紙で折るとまた違った印象のワンピースになりますので試してみましょう!
折り紙で折るワンピース【パーティドレス編】
パーティドレスの折り方①プリンセスドレス
ここからは、折り紙で折るワンピース、パーティドレス編をご紹介します。パーティドレスとしてまず初めにご紹介するのは、「プリンセスドレス」です。折り紙でドレスが作れちゃうなんて素敵ですね。お姫様が来ているようなプリンセルドレスの作り方は、上記の動画を参考に折ると簡単です。
パーティドレスの折り方②カクテルドレス
パーティドレスの折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「カクテルドレス」です。プリンセルドレスと似たデザインとなっていますが、カクテルドレスの方が少々丈が短くなっていますので、可愛らしい印象に仕上がっています。上記の動画を参考に折り進めると簡単に折り上げることが可能です。
パーティドレスの折り方③エレガントドレス
パーティドレスの折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「エレガントドレス」です。洋服はちょっとしたデザインの違いでドレッシーにもエレガントにも表情を変えるものです。こちらのエレガントドレスの折り紙も襟のデザインを少々凝ることでエレガントな印象を与えています。上記の動画を参考に折ると簡単に折ることができます。
パーティドレスの折り方④ロングドレス
パーティドレスの折り紙の折り方として、次にご紹介するのは、「ロングドレス」です。とても大人っぽいデザインのロングドレスの折り紙となっています。マーメードラインがセクシーなドレスです。上記の動画を参考に順番に折っていくことで簡単に折ることができるでしょう。
パーティドレスの折り方⑤ドレッシーなドレス
パーティードレスの折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「ドレッシーなドレス」です。こちらのドレッシーなドレスは、お姫さまが着るような印象の女の子が憧れるデザインの折り紙になっています。折り方が少々複雑のように見えますが、上記の動画を参考に一つ一つ順番に折り進めていけばそれほど難しくはありません。素敵なデザインの魅力的なドレスとなっています。
折り紙で折るワンピース【アニメ洋服編】
アニメ洋服の折り方①フィギュアドレス
ここからは、折り紙で折るワンピース、アニメ洋服編をご紹介します。アニメに登場するようなかわいい洋服の折り紙になっています。まず初めにご紹介するのは、「フィギュアドレス」です。アニメの中の女の子が来ているようなデザインのフィギュアドレスも一度は着てみたい女の子の憧れの洋服となっています。少々難しい折り方のところもありますが、上記の動画を参考に折ってみましょう。
アニメ洋服の折り方②メイド服
アニメ洋服の折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「メイド服」です。かわいいメイド服も一度は着てみたい女の子の憧れの洋服ですね?どのカラーを選ぶかによって印象が変わってきますので、様々試してみましょう。上記の動画を参考に折り進めていくことで簡単にメイド服を折ることができます。
アニメ洋服の折り方③アナドレス・ドレッシー編
アニメ洋服の折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「アナドレス・ドレッシー編」です。アナ雪に登場しているワンピースなどの洋服は女の子には憧れの洋服となっています。そんなアナドレスも簡単に折ることができます。最近では、アナドレス専用の折り紙も登場していて、案内線も印刷されています。
ドレスレター買ってきた☺簡単に折れるのかな?(折り紙苦手)
— mai (@dc_0401) August 10, 2018
アナドレスの折り紙にドレスの柄も印刷されていますので、あとは案内線に沿って折り進めていけば、アナドレスを完成させることができます。上記の動画を参考に折っていくとより簡単に折ることができるでしょう。
アニメ洋服の折り方④アナドレス・カジュアル編
アニメ洋服の折り紙の折り方としては、「アナドレス・カジュアル編」があります。こちらもアナ雪で登場している人気のワンピースとなっています。専用のアナ雪の折り紙に沿って折り進めるとアナドレス・カジュアル編のワンピースを簡単に折ることができます。
あやちゃんも気をつけてね🤢心配してる。。まだまだ暑いだろうし😵こないだアナ雪のドレスの折り紙出来なくてぐちゃぐちゃにした人よ✋
— 🐥YOUNA🎀 (@u_u_luv) August 7, 2018
可愛いよね💓置き場がないけど!ジョイ子ちゃんゲットしたら🤳くださいw
うちんとこはわにちゃんかイェリ、たまにあいりんって感じ😂夏の楽しみができた!
アナドレス・カジュアル編の洋服のデザインがプリントされていますので、折りながらもワクワクドキドキを楽しむことが出来ます。お人形の着せ替えとしても、折り紙のワンピースは最近話題を呼んでいます。様々なデザインのワンピースの折り紙を折ってお人形の着せ替えごっこを盛り上げましょう。
アニメ洋服の折り方⑤エルサドレス
アニメ洋服の折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「エルサドレス」です。エルサドレスの折り紙もアナ雪の専用の折り紙が販売されていますので、それを用意することで簡単に折ることができます。エルサドレスのデザインが折り紙にプリントされていますので、案内線に沿って簡単に折ることができます。上記の動画も参考にしながら折り紙を折るとよりスムーズに折ることができます。
アニメ洋服の折り方⑥セーラームーン
アニメ洋服の折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「セーラームーン」です。セーラームーンの洋服を折り紙で折れちゃうなんて嬉しいですね。女の子に大人気のセーラームーンですが、折り紙のカラーのコーディネートを変えることで様々な印象の折り紙を楽しむことができます。
折り紙は安いですので、たくさんのコーディネートを折り紙で気軽に楽しめるのはいいですね。上記の動画を参考にセーラームーンの洋服をアレンジしたりしながら楽しんでみましょう!折り方のコツとしては、一つ一つの工程を丁寧に折っていくことでとても素敵な折り紙の洋服になります。端まで綺麗に折ることが重要です。
折り紙で折るワンピース【ウエディングドレス編】
ウエディングドレスの作り方
ここからは、折り紙で折るワンピース、「ウエディングドレス編」をご紹介します。折り紙でウエディングドレスまで折れてしまうのはすごいですね。女の子であればだれもが憧れるウエディングドレスを折り紙で折ってしまいましょう。
ウエディングドレスを折り紙で折ってタキシードの折り紙と一緒に結婚式などでディスプレイしたり、プレゼントしたりしたらとてもかわいいので喜ばれます。結婚式の招待状に貼るのも素敵ですね。折り紙なので温かみもあって素敵な演出になります。上記の動画を参考に折ることで簡単に折ることができます。
タキシードの作り方
折り紙のウエディングドレスを折ったら、やはりタキシードもないと寂しいですよね?ウエディングドレスとタキシードの折り紙はセットで折りたいものです。
上記の折り紙のタキシードの折り方の動画を参考に、一つ一つの工程を丁寧に折り上げることで素敵な折り紙のタキシードが出来上がります。折り紙のタキシードはそれほど難しくもないので簡単に折ることができます。
番外編:チマチョゴリの作り方
ワンピースの折り紙の折り方番外編としまして、韓国の民族衣装であるチマチョゴリの折り方をご紹介します。韓国の民族衣装であるチマチョゴリもかわいい洋服ですので女の子が一度は着てみたいと憧れる洋服の一つです。そんなチマチョゴリも折り紙で可愛く折ることができます。上記の動画を参考に挑戦してみましょう!

折り紙で折るワンピース【浴衣編】
浴衣の作り方①シンプル浴衣
ここからは、折り紙で折るワンピース、浴衣編をご紹介します。折り紙で折る浴衣として、まず初めにご紹介するのは、「シンプル浴衣」です。夏になると浴衣を着て花火大会などへ行く女の子の姿をよく目にします。浴衣は風情があって素敵ですね。そんな浴衣も簡単に折り紙で折ることができるのです。
浴衣の折り紙の折り方はとても簡単です。浴衣のデザイン自体が直線的ですので折り方自体は簡単なのですが、直線を綺麗に折れていないとビシッと決まりません。シンプルゆえに一つ一つの折り方が目立ちますので、一つ一つの工程を丁寧に折り上げていくことが重要です。浴衣に使用する折り紙は柄物や和紙などがおすすめです。渋い柄の折り紙も素敵ですので試してみましょう。
浴衣の作り方②かわいい帯の浴衣
浴衣の折り紙の折り方として次にご紹介するのは、「かわいい帯の浴衣」です。浴衣も袖下のデザインや帯のデザインを華やかにすることで雰囲気が一気に変わり素敵になります。
最近は、カップルで浴衣デートする人も多くなりました。カップルで浴衣を着て花火大会に行くのも素敵ですね。折り紙でもカップルの浴衣を作ってしまいましょう。女の子の浴衣にはリボンの可愛らしい帯を、男の子にはかっこいい帯をあしらうことで浴衣の粋を感じることができます。
浴衣の作り方③かわいい浴衣
浴衣の折り紙の作り方として次にご紹介するのは、「かわいい浴衣」です。こちらの浴衣の折り紙はゆったりとした子供用のデザインになっています。うしろの帯が素敵ですね。桜や古典柄の折り紙で折るとより風情があって可愛らしく仕上げることができます。浴衣はデザインがシンプルな分、柄や和紙など折り紙を凝ることで素敵になりますのでおすすめです。
浴衣に合う小物の作り方:うちわ
浴衣に合う小物の折り紙があるとより浴衣も引き立ちます。浴衣にあう小物と言えば「うちわ」ですよね?夏には欠かせないうちわを浴衣の後ろの帯に引っかけるのもいいですね。朝顔や金魚などの折り紙をあしらったうちわも素敵です。うちわもシンプルなものから、凝ったデザインの可愛らしいものまで作ることができます。上記の動画を参考にうちわを作ってみましょう。

折り紙で折るワンピース【小物編】
ワンピースに合う小物①ハイヒール
ここからは、折り紙で折るワンピース、小物編をご紹介します。これまでにかわいいワンピースからおしゃれなワンピース、パーティドレスやウエディングドレス、アニメ洋服、浴衣など様々な折り紙のワンピースをご紹介してきました。ワンピースの折り紙だけでもかわいいのですが、小物も付けるとより一層素敵になりますので、慣れてきたらぜひチャレンジしてみましょう!
ワンピースに合う小物の折り紙として初めにご紹介するのは、「ハイヒール」です。ワンピースにはハイヒールを合わせたくなりますね。ワンピースに合わせてコーディネートをするのも楽しいものです。上記の動画を参考にワンピースに合うハイヒールをぜひ折ってみましょう!
ワンピースに合う小物②サンダル
ワンピースに合う小物の折り紙としては、「サンダル」があります。シンプルな普段使用のワンピースには気軽にはけるサンダルもよくあいます。柄などの折り紙と組み合わせてかわいいサンダルを作ってみましょう。靴やバッグなどの小物は、細かい作業が少々大変ではありますが、作り甲斐があります。ワンピースと合わせた時の達成感をぜひ味わってみましょう。
ワンピースに合う小物③ピンヒール
ワンピースに合う小物の折り紙として、「ピンヒール」があります。先程のハイヒールよりもより大人っぽいパーティドレスに合わせたくなるようなおしゃれなデザインになっています。ドレスによく合うピンヒースは背筋がピンとなるような優雅で大人の雰囲気が漂う素敵な魅力があります。そんなピンヒールを上記の動画を参考に作ってみましょう。
ワンピースに合う小物④ショルダーバッグ
ワンピースに合う小物の折り紙としては、「ショルダーバッグ」があります。折り紙では気軽になんでも作れてしまうのが楽しいところですね。普段使用のシンプルなワンピースにはショルダーバッグが良く似合います。ワンピースのカラーや柄などのデザインに合わせて素敵なショルダーバッグを作ってみましょう。
上記のショルダーバッグの折り紙は細かいところまで表現している本格的なショルダーバッグになっています。基本的な作り方をマスターしたらあとから花やリボンなどの装飾をつけても素敵ですね。折り紙のワンピースやバッグ、靴などの折り紙は自由自在にデコレーションできるので、ドンドンかわいくすることが可能になっています。
ワンピースに合う小物⑤ハンドバッグ
ワンピースにあう小物として外せないのが、「ハンドバッグ」です。ハンドバッグは使用する折り紙によってカジュアルにもドレッシーにも仕上げることが可能です。パーティドレスにはハンドバッグがよく合います。ハンドバッグはシンプルな作りになっていますので簡単に折ることができます。
ハンドバッグもワンピースやドレスに合わせてリボンや花のデコレーションをすることでより素敵なハンドバッグにすることができます。よりおしゃれに可愛くしたいですね。上記の動画を参考に基本のハンドバッグの作り方をマスターしたら、オリジナルのアレンジをドンドン加えると素敵なハンドバッグになるでしょう。
折り紙のワンピースを折ってみよう!
最近では、実に様々なものが折り紙で折ることができますので、子供の遊びにとどまらず、大人でも折り紙作家さんが登場しているくらいに人気になっています。ここでは、折り紙のワンピースの折り方を様々ご紹介してきました。
おもてなし!
— ちゃちゃまろんくっちゃべり〜な (@chachachamaron) August 1, 2018
折り紙ドレス覚えたよ!
ネットからだそうです pic.twitter.com/koRm8CiEZG
基本のシャツの折り方から始まって、セーラー服などの簡単に折ることができるワンピースからシンプルワンピース、襟付きワンピース、パーティドレス、おしゃれワンピース、浴衣、ウエディングドレス&タキシード、ワンピースに合う靴やバッグなどの小物までご紹介してきました。
RT @shoko61033816: あなたに伝えたい気持ちがありすぎて
— Origami Brasil (@OrigamiBrasil) August 1, 2018
先に自分の名前を書いてみた#origami #origamipaper #paperlicious #折り紙#おりがみ#折り紙好きな人と繋がりたい#バラ#薔薇#rose#手紙#ドレス#文房具#文具#リボン#メッセージ#message pic.twitter.com/P8oYsfSwOn
お気に入りのワンピースの折り紙はありましたか?気になるワンピースの折り紙がありましたら動画を参考に折ってみましょう。様々な種類のワンピースを折ることで、オリジナルのワンピースをあみ出すこともそう難しことではありません。基本の折り方をマスターして、素敵なワンピースの折り紙を折ってしまいましょう!
