折り紙で折るポチ袋の折り方!簡単でかわいいポチ袋を折ろう!

折り紙で、簡単かわいいポチ袋を作ってみませんか?今回は、子供から大人まで楽しんで作れるポチ袋の折り方を紹介します。折り紙で作るシンプルなポチ袋から、おしゃれなポチ袋、鶴などをあしらった手の込んだポチ袋まで、様々な折り方があります。

目次

  1. 折り紙でかわいいポチ袋を簡単に折ってみよう!
  2. 折り紙でポチ袋の折り方【お正月やお祝い用】4選
  3. 折り紙でポチ袋の折り方【かわいい&おしゃれ】4選
  4. 折り紙でポチ袋の折り方【シンプル】
  5. 折り紙でポチ袋の折り方【動物】
  6. 【おまけ】ポチ袋のアイデア集!

折り紙でかわいいポチ袋を簡単に折ってみよう!

fleurs_de_cerisier3さんの投稿
18299533 291619397962416 8657982275721363456 n

折り紙で、小銭を入れるのに丁度良く、かわいいポチ袋を作ってみましょう。簡単に折れる折り方から、おしゃれな折り方まで、様々な折り方があります。大人から子供まで楽しむことができますし、折った後に使う事ができる折り紙なこともポチ袋の良いところです。折り紙は子供の知育にも効果がありますので、ぜひ子供と一緒に挑戦してみてください。

un.pri.jour429.aさんの投稿
38009924 668382693535040 2734374861525745664 n

準備するもの

単色 折り紙 エヒメ紙工 アイアイカラー 単色 折紙
208円
楽天で詳細を見る

子供の知育にも最適な折り紙を始める時は、なんといっても折り紙がないと始まりません。ですので、お好みの折り紙を準備しましょう。今回はポチ袋ですので、単色の折り紙だけではなく、千代紙などの柄や模様がついた折り紙を準備するのも良いでしょう。キャラクターがプリントされているものやかわいらしい折り紙も多く販売されています。

折り紙を始める時に、あると便利なものは、ハサミ、のり、セロハンテープです。ハサミは、折り紙の折り方によって必要になることもあります。また、折り紙が手元にないときに、身近な紙を正方形に切って折り紙の代わりに利用する際にもハサミを使うと便利です。ハサミは刃物なので、子供がハサミを使う折り方をする際、大人の方がついて居ると安心ですね。

のり、セロハンテープは、完成した折り紙の裏側を綺麗に処理する時に便利です。紙なので、どうしても浮いてしまう裏側を綺麗に貼り付けることで、平面に綺麗な折り紙を完成させることができます。その為、あるととても便利です。その他にも折り方によっては必要になる、物がありますので事前確認してに準備しておくと良いでしょう。

cherimerowさんの投稿
38097002 272793873505568 5226127127874633728 n

折り紙でポチ袋の折り方【お正月やお祝い用】4選

kotokoto_029さんの投稿
26065580 855877467917966 3590142409444425728 n

ここではお正月のお年玉や小銭、お祝い用にぴったりな、ポチ袋の折り方を4つ紹介します。縁起物の鶴や、お正月らしい着物などお正月やお祝いにぴったりな折り方なのでぜひ折ってみてくださいね。

お祝い用ポチ袋の折り方①紅白の縁起鶴ポチ袋

この折り方は、ハサミやのりを使わず、折り紙1枚で鶴のポチ袋を折ることができます。折り紙は、千代紙などの和柄の物を使うのがおすすめです。まず、折り紙の対角線上の角と角を合わせ、折り線を付けます。反対の対角線も角と角を合わせており線を付けます。左右の角を中心に折ります。折ったままさらに中心へもう一回折ります。

開いて左右の角を一番外側の線に向かっております。その内側の線を折りたたみます。折り紙の右下と左下を交互に折り、折り線を付け戻します。左右を中心におり、下側の折り線にあわせて開き折りたたみます。下側を折り線にあわせて畳み、鶴を折ります。上部を畳んで完成です。両面に色のついた折り紙を使う時は、鶴の色にしたい部分を裏面にしておると良いでしょう。

お祝い用ポチ袋の折り方②のし付きポチ袋

のし付きのポチ袋を作りましょう。のし付きのポチ袋は、簡単に折ることができます。まず、折り紙の対角線上の角と角を合わせ、折り線を付けます。そのまま三角に折りますが、折り線は下の部分だけに付けます。線を付けたら戻して、上部を2枚重なったまま下側に付けた線に向かって折ります。上の1枚だけ半分折り返します。

折り返した部分を、中心の線から少しはみ出るように折り返します。折り返した部分を、中心線にあわせてさらに折り返します。反対も同じようにします。これでのしが付きます。次に裏返して、両端を中心で重なるように折り、片方の中に入れて完成です。紅白で作っても良いですが、千代紙をつかってもかわいいです。小銭入れにぴったりですね。

お祝い用ポチ袋の折り方③兜のポチ袋

男の子のお祝いにぴったりなかわいいミニ兜つきのポチ袋です。折り紙1枚で作ることができます。この折り紙は、両面に色のついた折り紙を使うのがおすすめです。ポイントは、しっかり折り目をつけていくことです。まず、三角になるように折り、広げて、反対側にも同じように折り線を付けます。次に左右の角を中心に向かっております。

一度開いて、今折った線にあわせて角を折ります。折ったまま、先ほど折った線で折ります。裏返し。下の角を中心に折ります。表に戻して左右を中心に向かっております。下に兜を作り、上を折ったら完成です。ポチ袋の蓋部分にはかわいいシールを張るのがおすすめです。小銭から、お札まで入るサイズになっていますのでお小遣いのプレゼントにも最適です。

お祝い用ポチ袋の折り方④着物のポチ袋

お正月やお祝いにぴったりな着物の形をしたポチ袋です。準備するものは、折り紙1枚と、シール1枚です。まず、折り紙の下を1センチ折ります。次に折り紙を縦に3等分になるよう折ります。右側だけ開き、左側を斜めに折ります。折った部分に合わせ折り返します。右側も同じように折ります。

下の1センチ折った部分の右側に左がわをいれます。この時にお札や小銭を入れておきます。上部分を後ろに折ってシールで止めれば完成です。着物の形なので、和柄の折り紙を使うとかわいいです。シーは和風の物またはのりで止めましょう。別の折り紙で帯を作るとさらに着物に見えるようになりますよ。

折り紙でポチ袋の折り方【かわいい&おしゃれ】4選

かわいい&おしゃれな折り紙ポチ袋①ハート

簡単でかわいいハートのポチ袋の折り方です。折り紙1枚とハサミを使います。まず、三角になるよう折り紙を半分に折ります。さらに半分に折り、下部分だけ折り線を付けます。戻したら、上側の角を先ほどつけた線に向かっております。折った部分を半分折り返します。折り返した部分を半分のハート型に切ります。切ったらハートを開きます。

上下を中に入れた、お札や小銭にあわせて裏に折り、上に下を入れて完成です。ハートに色を付けたい時は、色のついた面を内側にして折っていくと、ハートに色がつきますよ。両面色のついた折り紙を使ってもかわいいですね。簡単なのでぜひ作ってみてください。

かわいい&おしゃれな折り紙ポチ袋②花

かわいい桜の花のポチ袋が簡単に折れる折り方です。この折り方は、折り紙1枚で作ることができます。裏面の色も見える折り方なので、両面に色のついた折り紙で折ることがおすすめです。ポイントは、最初に補助線をつける時、しっかりと補助線をつけることで、その後が折りやすくなります。折る途中で、お札や小銭を入れるようにしましょう。

作り方は、まず補助線をしっかりつけます。補助線に合わせて、角を立ててつぶします。補助線に合わせて、角を中心に向かっております。折り返します。これを上下、左右の順に四隅すべて行います。上下の花部分に左右を差し込みます。花部分を後ろに折りこみます。これで完成です。小さくたたんだお札や、小銭を入れることができます。

かわいい&おしゃれな折り紙ポチ袋③四葉のクローバー

かわいい四葉のクローバーの折り紙です。桜の花の折り方をアレンジしたものなので、簡単に折ることができます。ポイントは、桜の花同様、最初に補助線をつける時、しっかりと補助線をつけることで、その後が折りやすくなりますよ。四葉のクローバーも折る途中で、お札や小銭を入れるようにしましょう。

作り方は、まず補助線をしっかりつけます。補助線に合わせて、角を立ててつぶします。補助線に合わせて、角を中心に向かっております。折り返します。これを上下、左右の順に四隅すべて行います。上下の葉っぱ部分に左右を差し込みます。葉っぱ部分をの角を取るように後ろに入れ込みます。これで完成です。小さくたたんだお札や、小銭を入れることができます。

かわいい&おしゃれな折り紙ポチ袋④リボン

かわいいリボンのポチ袋です。細かい部分が多いですが、比較的簡単に折ることができます。お札や小銭だけではなく、多少厚みのあるものもはいりますよ。目印の線をしっかりつけて折ることがとても大切になります。リボンの色にしたい部分を上にしておると、その柄がリボンの部分になります。かわいい柄の折り紙で折ってみてください。

折り紙でポチ袋の折り方【シンプル】

超シンプルなポチ袋

konatsu_tamakiさんの投稿
25018293 1992452504359860 3532174137793445888 n

簡単に折れるシンプルなポチ袋です。シンプルな形なので、かわいい柄の折り紙を使うと良いでしょう。まず最初に、お札が入るくらいの幅で三つ折りにします。次に上にかぶせた方の端を7~8ミリ程斜めに折り返します。最後に上下の端を後ろに折り返して出来上がりです。上にかぶせた方の端は、斜めではなくまっすぐに折り返しても大丈夫です。

簡単にすぐ折ることができるので、すぐ使いたい時にぴったりのポチ袋です。お札や小銭を入れてプレゼントしましょう。シンプルなので、シールなどで、デコレーションしてもかわいい仕上がりになります。柄物の折り紙も様々な物が販売されていますので、お好みの折り紙で折ってみてください。

簡単お手紙みたいなポチ袋

お手紙の封筒の様な簡単に折れるポチ袋です。折り紙のサイズで折ると、名刺位のサイズで出来上がります。ちょっとした小銭入れや、お札を入れるのにぴったりです。千代紙など和柄の折り紙を使えば、お年玉袋に最適です。折り紙1枚だけで作ることができます。作り方は、まず、完全に折らない様、左右m上下で半分にしサイドだけしるしを付けます。

次に、下を1センチ位折ります。さらに中心線の所まで折ります。折った部分の両サイドを三角に折ります。折った三角に合わせて、左右を折ります。上部を中心に合わせて三角に折ります。丈夫の三角を下に折り、入れ込んで出来上がりです。3つ折りにした千円札をいれるとぴったり入ります。ポケットの様になっているでの小銭を入れるのにもぴったりです。

柄付き折り紙で作りたいポチ袋

salimarohashiさんの投稿
26065744 140211683310080 7341650549835563008 n

簡単に折れるシンプルポチ袋です。折り紙1枚または2枚であることができます。柄付きの折り紙を使う事がおすすめです。両面に色がついて折る折り紙なら1枚、片面についている折り紙なら2枚使って折ると、かわいいポチ袋になります。片面に色がついた折り紙がは、色のついていない面を合わせて、両面に色がついた折り紙の様にして折っていきます。

折り方は、チラ見せしたい柄を中にして、三角に半分に折ります。上の三角を下の中心に向かっております。2枚重なっている部分を1枚中に入れます。上の辺を1センチほど折ります。左右の角を後ろに折り返して、片方の中に入れ込めば、完成です。とっても簡単に、かわいいポチ袋が完成しますよ。お札や小銭を入れましょう。

折り紙でポチ袋の折り方【動物】

動物の折り紙ポチ袋①犬

19.hacha.gumi.84さんの投稿
26072897 406437493121705 8608469377336999936 n

かわいい犬の折り紙です。完成した後のお札や小銭の出し入れがしやすい折り方になっています。顔を書いてかわいい犬を作りましょう。作り方は、まず三角に上下、左右折ります。開いて左右の角を中心に向かっております。開いて今折った線に合わせております。上に三角に合わせて左右を中心に折り合わせます。左右の線合わせて左右下側も折ります。

上の角を中心に合わせて折ります。一度も戻し、上の三角を開きます。角を折り返します。先ほど戻した、下左右を戻します。耳の部分を短くします。上の角を折り返して丸みを付けます。下を犬の顔に被せるように折り、入れ込見ます。お好みで犬の顔を書いて完成です。お年玉袋や、小銭入れにぴったりの犬の折り紙です。かわいい顔を書いてみてくださいね。

動物の折り紙ポチ袋②うさぎ

runrun083さんの投稿
25022011 270586253472253 533223578527596544 n

ウサギの全身ポチ袋です。かわいいウサギさんのポチ袋は、ウサギ年のお正月や、ちょっとした贈り物にそえるのにもぴったりですね。補助線を最初につけるます。この補助線はとても大切なので、しっかりつけるようにしましょう。うさぎの首が浮いてしまうので、中にお札や小銭を入れた後はのり付けをすると、首が浮かなくてかわいいです。

動物の折り紙ポチ袋③ふくろう

runrun083さんの投稿
28434428 1759693411006286 1524222647116759040 n

かわいいふくろうのポチ袋です。このふくろうのポチ袋は、お札や、小銭を入れるのにぴったりです。また、後ろのスタンド部分を立てると自立させることもできます。目や羽をお好みでかいてかわいいふくろうのポチ袋を作りましょう。お札や小銭は、ふくろうの頭部分から出し入れすることができます。耳やくちばしの部分は裏面の色が見えるので、両面折り紙がおすすめです。

動物の折り紙ポチ袋④ペンギン

かわいいぺんぎんのポチ袋です。三つ折りにしたお札や、小銭を入れることができます。この折り方は、折り紙2枚とハサミ、のりを使います。まず、上下左右に折り、補助線を付けます。次に左右の角を中心に向かって折ります。下を中心より1センチ上まで折ります。下を上の角の所で折ります。折り返します。折り返した部分を辺に合わせて斜めに折ります。

ハサミで下5センチ、上2センチカットします。カットした下部分を上に向かっております。折り返します。これでぺんぎんの足部分ができます。次に顔部分を折ります。羽部分を折り返してペンギン部分が完成です。もう1枚の折り紙で、飾りを付けます。2センチ幅にもう1枚の折り紙をカットします。ぺんぎんの後ろに来るように差し込み折り返してのりで貼ります。これで完成です。

【おまけ】ポチ袋のアイデア集!

折り紙以外でも作れる?

jujube.orangeさんの投稿
28765029 218569242032738 8784567954210553856 n

ポチ袋は折り紙以外でも作ることができます。好きな紙を正方形に切ることで、折り紙の様に使う事ができます。また、折り紙のサイズに切らなくてもポチ袋を作る作り方もありますよ。紙以外にも、ハギレやフェルトなどでもポチ袋を作ることができます。お好みの素材、柄で、オリジナルのポチ袋を作ってみましょう。

eri581002さんの投稿
17494185 1196412563789918 3398991965063217152 n

雑誌の切り抜きで作るポチ袋

tegamiya_zakkaさんの投稿
28763658 546809602365882 6040509573519900672 n

折り紙以外でも、ポチ袋を作ることができます。好きな紙や、英字新聞、雑誌の切り抜きなどで簡単に、ポチ袋ができますよ。まず、好きな紙1枚と、のり又は両面テープ、ハサミを準備します。長方形に切り抜き、周りを張っていき、ハサミで形を整えて完成です。とっても簡単にできるのでお気に入りの紙で、オリジナルポチ袋を作ってみましょう。

小さなハギレでポチ袋

reisui_mami2さんの投稿
37910108 2259387977410529 4700258616416927744 n

布でもポチ袋を作ってみましょう。まずお好みの布を、24㎝×7㎝(縫い代込み)に布をカットします。上下1センチずつあけて折り、薄い接着心を貼ります。三つ折りにします。中表に1.5センチ折ってアイロンをかけて、その上に反対の端をかぶせてもう一度アイロンをかけます。両サイドを0.5センチ幅で縫います。ひっくり返して完成です。贈答用にぴったりのポチ袋です。

布なので丈夫で、小銭を入れても破れる心配がありません。ハギレを使った柄を作る方法もあります。細かくなっているハギレを紙にノリで貼り付けるだけで、かわいいポチ袋を作ることができます。シンプルなポチ袋の折り方にこのハギレアレンジをしてもかわいいですね。また、グリーティングカードに施してもかわいいです。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ