ステーキの美味しい焼き方&レシピ集!綺麗に盛り付けてお店みたいに!
ステーキが美味しいかどうかはその焼き方にあります。安い肉でも焼き方のコツと美味しいソース次第で本格的なレシピに!そこで今回は、ステーキの美味しい焼き方やレシピをご紹介します。綺麗な盛り付けで食欲そそるステーキを焼いてみましょう!
目次
ステーキの美味しい焼き方&レシピ!
ステーキとは?

ステーキとは、スライスした肉をフライパンや鉄板などで焼いた料理です。一般的にステーキといえば、牛肉のステーキのことになります。牛肉の他にも、チキンやポーク、マグロやアワビなどの魚介類のステーキも人気ですね。しかし、焼き方までチョイスできるステーキは、牛肉のみです。

ステーキは焼き方によってかなり味が左右されます。ステーキはただ肉を焼けばいいだけと思っている人もいるかもしれませんが、ステーキの焼き方には、実は10段階ものレシピがあるのをご存知でしょうか?そこまで細かくなくても、一般的なステーキの焼き方といえば、レア・ミディアム・ウェルダンの3種類になります。
ステーキ職人直伝・ステーキのおいしい焼き方(クックパッド)https://t.co/o64nJkid8a pic.twitter.com/WJN6TJsvkk
— 一人暮らしに役立つ (@hitogurabot) August 11, 2018
ステーキは、焼き方だけではなく、ソースによっても味が変わってきます。高級ビーフではなくても、ステーキの焼き方とソース次第で、とても美味しいステーキレシピに仕上げることができるのです。今回は、ステーキの美味しい焼き方のコツやレシピについてまとめます。ステーキがもっと美味しくなるソースのレシピもご紹介します。綺麗に盛り付けて、美味しいステーキをいただきましょう!
ステーキの焼き方<フライパンの準備>

家庭でステーキを焼くときは、フライパンを使用することが多いでしょう。グリルパンタイプのフライパンも一般的になりましたね。美味しいステーキの焼き方は、フライパンの準備も重要です。どんなフライパンを使っても構いませんが、鉄製だとより美味しいステーキに焼き上がります。ステーキを焼く前には、フライパンをしっかり熱しておきましょう。

肉を入れると、フライパンの温度が下がってしまうためです。十分にフライパンを熱しておいて、肉を入れても温度があまり下がらないようにしておきましょう。煙が出るくらいフライパンを熱して大丈夫です。そして、油を入れてフライパン全体になじませたら、油は捨ててくださいね。これでフライパンの準備はOKです!
ステーキの焼き方<冷凍肉の調理法>

ステーキには、冷凍肉を使用することもありますね。冷凍肉をステーキに使う際は、冷蔵庫のチルドケースに入れて、ゆっくりと時間をかけて解凍するようにしましょう。冷凍庫のチルドケースでの肉の回答には、丸一日くらいは時間がかかります。そのため、ステーキを焼く前日から、チルドケースに肉を移動させておくようにしてください。

チルドケースでの肉の解凍には、時間はかかってしまうのですが、肉の旨みが流れ出ることもなく、冷凍前と変わらないくらいの状態になります。冷蔵庫のチルドケースに入れて肉の解凍をすれば、解凍に失敗してしまうこともなく、安全・安心でおすすめです。
ステーキは焼く前に常温に戻しておく

レアでもミディアムでもウェルダンでも、どんな焼き方のステーキにも共通するステーキを美味しい焼き方のコツは、焼く前に肉を常温に戻しておくことです。常温で肉を放置していると、肉が傷んでしまうのではないかと心配する人もいますが、真夏の気温でも30分くらいで肉が傷んでしまうということはないので、安心してください。
〇美味しいステーキの焼き方
— すまいるシェフ (@smile_chef) August 9, 2018
1.焼く前に常温に戻す
2.硬い筋は包丁で切れ目を入れる
3.フライパンは焼く前にしっかり熱しておく
4.ひっくり返すのは一度だけ
以下のサイトが参考になります!https://t.co/XRGYNKYh0M
ステーキの焼き方【ミディアムレシピ】
ステーキの焼き方<失敗しないミディアム>
ステーキの焼き方ミディアムとは、少し厚みのある肉であれば、肉の中心部までしっかりと火を通さず、やや生な状態になっているような焼き方です。レストランなどでもステーキの焼き方ではミディアムが最も一般的ではないでしょうか?しかし、ステーキのミディアムは、焼き方が少ないとレアになってしまいますし、焼き方が強すぎるとウェルダンになってしまうため、案外難しい焼き方なのです。
盛り付け雑だけどステーキ作りました👍👍すりおろした玉ねぎに漬け込んだので肉はすごく柔らかいでーす😆😆焼き加減はミディアムでーす👍👍
— RED skater (@REDskater7) August 10, 2018
タレはすりおろし玉ねぎに醤油とニンニクを入れて作りました👍👍 pic.twitter.com/lcMIP3iq8U
それでは、ミディアムのステーキの焼き方のレシピです。まずステーキ肉を常温に戻しておきましょう。そして、肉のスジの部分に包丁で切り目を入れておいてください。ステーキ肉のスジ切りが終わったら、塩胡椒をします。塩胡椒は必ず焼く直前に振るようにしてくださいね。塩胡椒をステーキ肉に均一につけるようにするには、30センチくらい上の高いところから振るのがコツです。

フライパンは煙が立つくらいまでしっかりと熱したら、油を入れてなじませ、油を捨てます。ステーキ肉をフライパンに入れて焼いていきますが、この時盛り付けの時に、上の面にしたい方から焼きます。ステーキ肉をフライパンに入れたら、肉の表面をしっかり焼きたいので、ふたをしてフライパン内の温度を上昇させるようにしましょう。この時は中火くらいで大丈夫です。

肉を入れて、30秒くらいたったら、弱火にしてください。ステーキの焼き色などが気になるかもしれませんが、できるだけ肉は動かさないようにしてくださいね。ミディアムの焼き方レシピのコツは、弱火でおよそ60秒くらい焼くことです。片面焼き終えたら、肉をひっくり返し同様にふたをして、ミディアムなら60秒くらい弱火で焼いて火を通します。ステーキの中心が程よく生の状態のとても美味しいミディアムステーキに焼き上がります。
ステーキの焼き方<アルミホイル使用>

より美味しいミディアムの焼き方レシピにするためには、アルミホイルを使用するのがおすすめです。ステーキ肉が焼き終わったら、アルミホイルで肉を覆って3〜5分そのままの状態で放置し、肉を寝かせます。アルミホイルで、ステーキ肉を覆うことにより、肉汁がステーキの中にとどまり、柔らかくて美味しい状態をキープできるのです。
ステーキはアルミホイルに包んで休ませると肉汁が流れ出さずに美味しい https://t.co/zHQOTjmdYC
— ステーキ 焼き加減徹底的研究 (@steakgrill2) August 11, 2018
ステーキの焼き方【レアレシピ】
切った時の断面が綺麗な焼き方

ステーキの焼き方のレアとは、肉の表面には焼き色はついているものの、ステーキをカットすると、肉の中心部には火が通っておらず、生の状態のことです。肉汁が非常に多く、ステーキ肉本来の美味しさを堪能できる焼き方レシピです。お肉好きな人や、ステーキ通の人たちの間で人気の高い焼き方です。霜降り肉にぴったりな焼き方で、わさびしょうゆやポン酢などシンプルな和風ソースとの相性も最高です。

レアのステーキの焼き方にすると、ステーキをカットした時の断面の色がピンク色で、とても綺麗です。どんな盛り付けにしても、綺麗に映えるのが、ステーキの焼き方レアの特徴です。ブランド牛など、高級肉を手に入れたら、ぜひ試したいのがステーキの焼き方レアのレシピです。
失敗しないレアの焼き方
火が通り過ぎてしまうと、焼き方がレアではなくミディアムレアやミディアムになってしまうので、レアの焼き方にはより注意が必要です。レアの焼き方に失敗したくなければ、ある程度厚みのあるステーキ肉を選ぶのも上手な焼き方のコツです。ミディアムの焼き方レシピと同様に、ステーキ肉をフライパンに入れて、30秒たったら弱火にします。レアの場合は、そのまま約30秒焼きます。ミディアムの焼き方レシピと同じように、ひっくり返して、30秒焼きましょう。
ステーキの焼き方【ウェルダンレシピ】

ステーキの焼き方ウェルダンとは、ステーキ肉の中心部までしっかりと火が通っている焼き方です。しっかり内部まで焼けているので、肉汁が流れ出ることはありません。レアや生焼けのステーキが苦手だという人におすすめのステーキ肉の焼き方です。ウェルダンは、しっかり中心部まで火を通すため、ステーキを焼き過ぎてしまい、固くなってしまわないように注意しながら焼くのがコツです。
固くならないウェルダンのコツ
スーパーの比較的安い肉でステーキを作る場合、レアは噛み切れないので最近はウェルダンを好むようになってきた
— おーじー (@ausie924) August 10, 2018
焼き過ぎてしまうと、どうしてもステーキ肉は固くなってしまいます。そのため、ウェルダンを美味しい焼き方に仕上げるには、しっかりと時間をチェックすることがコツになります。また、ステーキ肉をしっかりと常温に戻しておくことも大切です。
ミディアムの焼き方レシピと同様に、ステーキ肉をフライパンに入れ、弱火にしたら、ウェルダンはそのまま約90秒焼き上げます。ひっくり返して反対側も同じように90秒焼いてくださいね。焼き終えたら、ミディアムレシピと同じように、アルミホイルで覆ってステーキを寝かせましょう。
ステーキの焼き方【安い肉レシピ】
ステーキは高級肉を使用した贅沢なレシピというイメージが強いですが、焼き方のコツさえしっかりとおさえておけば、安い肉でも、高級肉に負けないくらい美味しいステーキレシピに仕上げることができます。スーパーの特売などでよく販売されているアメリカ産やオーストラリア産の安い肉で、ぜひ美味しいステーキを焼いてみましょう。

安い肉のステーキの焼き方レシピを紹介します。まず、安い肉は、スジにしっかりと包丁で切り目を入れておいてください。また、肉全体もフォークでブスッと刺して肉に穴を開けておきましょう。これはスジ切りと同じで、肉を柔らかくするためです。これだけで、スーパーの安い肉も美味しいステーキに焼き上げることができるようになるのです。そのほかの焼き方は、ミディアムの焼き方レシピと同じで大丈夫です。
安い肉の選び方
夜も贅沢にステーキディナー。ステーキ肉特売品万歳!くたびれたキャベツとセロリは浅漬けで復活。あー幸せ。 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/Uf7eIPFAlm
— クニャンシィ (@knyanchy) May 13, 2018
安い肉の選び方のコツは、スーパーでパックを傾けた時に、肉汁が出てきたり、肉の下に敷いているシートやスポンジ状のものが肉汁を吸ってしまったりしているようなものは避けることです。肉から肉汁が出ていないものがおすすめです。また、肉の脂質は、細かく入っているようなものを選びましょう。
【スーパーで買った安い肉】をおいしく! BBQ時の量、選び方、焼き方のコツまとめ
— しごとなでしこ (@shigotonadeshik) May 2, 2018
https://t.co/2kMu3i5dRA#バーベキュー #BBQ #肉の焼き方 pic.twitter.com/NchtVJoQoC
また、牛肉の色ですが、つやがあり、鮮やかな赤色の肉を選ぶようにしましょう。肉の色が濃ゆすぎて、赤黒いものはよくありません。肉のつやは、脂肪の部分でチェックしてくださいね。パサついているものや、ポロポロのかたまりのようになってしまっているものは、選ばないようにしましょう。
ステーキの焼き方【チキンレシピ】
外はパリッ!中はジューシーに
ステーキといえば、牛肉だけではなく、チキンステーキも人気です。チキンステーキは、ヘルシーでさっぱりとしているため、女性からの人気も高いレシピです。上手な焼き方のチキンステーキは、外側の皮がパリッとしていて、中の肉はしっとりジューシーで、本当に美味しいです。チキンステーキは、ソースではなく、塩胡椒や、ハーブソルトだけでも美味しいので、ヘルシーで女性におすすめです。
美味しいチキンステーキの焼き方

それでは美味しいチキンステーキの焼き方レシピです。チキンステーキに使用するのは、やはりジューシーな鶏モモ肉がおすすめです。美味しいチキンステーキのお肉を選ぶときは、トレーに肉汁が出ておらず、弾力があり、綺麗なピンク色のものを選んでくださいね。皮はしっかりと鳥肌が立っているようなものが良いでしょう。

美味しいチキンステーキは、しっかりと下処理を行うことがコツです。肉に黄色いかたまりの油があれば、綺麗に取り除いてください。太いスジもしっかりと取り除きましょう。肉と肉が繋がっているスジに切り目を入れて、スジ切りします。肉自体に切り目を入れすぎないよう注意してくださいね。スジ切りを終えると、肉が少し薄く大きくなるはずです。キッチンペーパーでしっかりと余分な水分を拭き取ってください。

焼く直前に、30センチくらい上から塩・胡椒をふりかけましょう。フライパンをしっかりと熱してから、油を入れます。油をフライパン全体に行き渡させたら、チキンを入れます。火は中火です。まず皮目を下にして焼いてくださいね。肉を入れたら、その上にキッチンペーパーやアルミホイルをのせます。ここからがコツなのですが、水を入れた鍋をその上においてください。要はおもしのようにするのです。

5分ほどそのまま焼いて、皮目にいい焼き色がついたら、ひっくり返します。そして、反対側も同様に5分くらいしっかりと焼きましょう。ひっくり返したら、おもしや蓋はしなくて大丈夫です。少し肉を動かしながら火を通します。焼き終えたら、フライパンから肉を取り出し、そのまま5分ほど寝かせます。チキンを盛り付けるお皿を電子レンジで少し温めておくと、より美味しいチキンステーキになりますよ!
ステーキの人気レシピ!肉編
肉編①サイコロステーキ
ステーキの人気肉レシピ肉編①は、サイコロステーキです。サイコロステーキは、小さくカットされているステーキなので、食べやすくお子さんにもおすすめです。サイコロステーキ用のお肉を使えば簡単ですが、肉をサイコロ状にカットしてもOKです。サイコロステーキは、焼いて火を通すだけなので、コツもいりません。食べやすいので、好きな野菜を一緒に炒めて、盛り付けるのもおすすめです。
肉編②バター醤油ポークステーキ
ステーキの人気レシピ肉編②は、ポークステーキです。ビーフ・チキンだけではなく、ポークステーキも人気です。とんかつ用のポークや、トンテキ用のお肉を使えば、とても簡単です。ポークステーキは、オニオンソースなど和風ソースとの相性もいいですし、バターやケチャップなど洋風なソースにもよくあいます。

すじ切りをしたポークを火が通るまで焼いて、バターとしょうゆを回しかければ、洋風レストランで出されるような美味しいポークステーキが完成します。付け合わせの野菜と共にきれいにお皿に盛り付けましょう。
肉編③大人の照り焼きチキンステーキ

ステーキの人気レシピ肉編③は、テリヤキチキンステーキです。スジ切りで下処理をした鶏肉両面に塩・胡椒をふり、皮面から焼きます。ひっくり返したら、蓋をして、しっかり中まで火を通しましょう。チキンステーキにかけるソースは、酒50cc・しょうゆ大さじ2・砂糖大さじ3・オイスターソース・ケチャップそれぞれ大さじ1を混ぜ合わせておきます。混ぜ合わせたソースをフライパンに回し入れて、そのまま少し煮詰めて完成です。豪快に盛り付けましょう。
ステーキの人気レシピ!その他
その他①こんにゃくステーキ
ステーキの人気レシピその他①は、こんにゃくステーキです。ヘルシーなこんにゃくステーキは、食べ応えもあり、低カロリーなので、ダイエット中でもおすすめです。こんにゃくは、両面に包丁で格子状に切り目を入れておきます。そして熱湯で約2分ほど茹でて、ざるにあげ、水分をしっかり切りましょう。

鍋に水を1/2カップほど入れて、固形コンソメスープの素のキューブを一個入れます。そこに下処理をしたこんにゃくを入れて、水分がなくなるまで煮てください。こんにゃくが煮終わったら、粗熱をとり、好きなサイズにカットします。フライパンにバターを入れて熱し、カットしたこんにゃくを入れ、しょうゆを回しかければ完成です。お皿に盛り付け、刻みネギや大葉を散らせば、彩りもきれいです。
その他②チーズ豆腐ステーキ
深夜のキッチン晩酌(*´꒳`*)
— 雨玉mimizo (@amedamamimizo) August 1, 2018
作り置きの豆腐ステーキ、冷凍保存カットピーマン、冷凍保存とろけるスライスチーズ、コチュジャンでレンチンしたチーズタッカルビ風。大根とトマトの甘酢漬け、茄子の辛子漬け、胡瓜の浅漬け。今日もお疲れ様でした。 pic.twitter.com/CwEjta8PxB
ステーキの人気レシピその他②は、チーズ豆腐ステーキです。淡白な豆腐もチーズをのせれば、食べ応えのあるおかずになりますよ。豆腐はしっかりと水切りをしておきましょう。そして食べやすいサイズにカットします。フライパンに油を敷いて、豆腐に焼き色をつけます。豆腐の上にケチャップか、ピザソースを塗り、上からシュレッターチーズをのせて、フライパンの蓋をし、チーズがとければ出来上がりです。盛り付け時に、感想バジルやパセリを散らせば見た目もおしゃれです。
その他③サーモンステーキ
#夕食の一品 #サーモン#コストコ
— キヨ ☆みんなに感謝♡ (@1999Oh) August 7, 2018
今から夕食です
サーモンステーキ?的な
タルタルソース&醤油で頂きます https://t.co/XelOrEtPKM pic.twitter.com/G7PPxEk1Jc
ステーキの人気レシピその他③は、サーモンステーキです。サーモンのステーキは、さっぱりとしたソースで食べるのがおすすめです。サーモンステーキはピンク色で華やかなので、盛り付けしても映えます。サーモンに白ワインとサラダ油を少し揉み込んで10分ほどおきます。

サーモンをフライパンで焼きます。ソースは、バターをフライパンに入れて溶かし、レモン汁と塩胡椒を入れて出来上がりです。お皿に盛り付けるとき、パセリを散らすときれいです。
ステーキの人気レシピ!ソース編
ソース①赤ワインソース
ステーキの人気レシピソース①は、赤ワインソースです。とても簡単で本格的なステーキソースなので、覚えておくと便利です。ステーキだけではなく、ハンバーグのソースにもおすすめです。材料は、赤ワイン50CC・しょうゆ大さじ2・ビネガー大さじ1・砂糖小さじ1です。まず鍋に赤ワインを入れて、沸騰させます。その後、他の調味料を全て入れて、煮立ったら火を止めましょう。これで赤ワインソースの完成です。
ソース②オニオンソース
ステーキの人気レシピソース②は、オニオンソースです。玉ねぎをすりおろすのが大変ですが、フードプロセッサーがあれば、とても簡単にできますよ。材料は、玉ねぎ1個・にんにく1片・しょうゆ100cc・酒、みりんそれぞれ50ccです。まず、玉ねぎとにんにくをフードプロセッサーなどですりおろします。鍋に酒とみりんを入れて、煮立ったら火を止めしょうゆを入れます。そこにすりおろした玉ねぎとにんにくを入れて、軽く煮て、冷めれば出来上がりです。
手作りのサイコロステーキ+新玉ねぎ使って作ったオニオンソース。はよくいてぇ pic.twitter.com/nHnrvMNVrO
— マジきれそう! (@chiroru_20) June 4, 2018
オニオンソースは、ビーフステーキにもチキンステーキにも、ポークステーキにもよく合います。ステーキの上から、きれいにソースを盛り付けてくださいね。少し作るのに手間がかかるソースですが、ステーキが格段美味しくなりますよ!
ソース③わさび醤油ソース
ステーキの人気レシピソース③は、わさび醤油ソースです。わさびのツンとくる辛さがたまらない大人にぴったりのステーキソースです。材料は、醤油大さじ5・みりん大さじ2・レモン汁大さじ1・はちみつ大さじ1・わさび少々です。わさび以外の調味料をよく混ぜるだけの簡単ソースレシピです。わさびはステーキの上にお好きなだけ盛り付けましょう。