中二病なセリフ特集!アニメのかっこいい長文や言葉・変換ツールも紹介
アニメやマンガ系、ファンタジー系、科学系など中二病のセリフや言葉にも様々な種類があります。中二病は、主に中学二年生あたりに発病するので中二病と言われています。そこで、中二病なセリフ特集!アニメのかっこいい長文や言葉・変換ツールもご紹介します。
目次
中二病なセリフ・かっこいい言葉とは?
中二病とは?
よく耳にすることが多くなってきている中二病ですが、中二病とはそもそも何なのでしょうか?中二病とは、伊集院光のラジオ番組から誕生したセリフや言葉だと言われています。かっこいい言葉から不思議なセリフ、難しい言葉などへのあこがれから発病しているようです。
平成最後の花火で魔法かけてやるよ…(中二病 pic.twitter.com/VVdSf7bvxu
— 寝々 ねねこ (@Ne____x4) August 17, 2018
中二病のセリフや言葉の種類や好みも実に様々で、アニメやマンガ系からファンタジーや科学系まであります。特に中学二年生くらいに多く発病することから中二病と呼ばれるようになったようです。中二病の中にはかっこいいセリフや言葉、長文のパターンもあります。
中二病だからこういうメカメカしたパーカー着て欲しい pic.twitter.com/0nZUQHJMEB
— 🌈💘🦄痔3H 09🦄💘🌈 (@zoo153xx) August 16, 2018
中二病は、イタイ病気でもありますが、当の本人たちには憧れの病気でもあるようです。中二病ぽいと言われることは決して悪口ではないようです。ここでは、中二病のかっこいいセリフや臭い言葉、長文のセリフなど様々ご紹介していきます。飲み会などの罰ゲームとしても中二病のセリフや言葉は活用されています。場を盛り上げる言葉としても人気があるのです。

中二病発病さやの特徴としては、自分は普通の人間ではないと思い込んでいる、邪眼や傷跡に敏感、マンガやアニメ、ラノベの設定になっている、カルトの世界、不思議な神話や宗教に心惹かれる、自己主張のためにキャラ付けしている、自己防衛のために他人や社会を否定しているなどと言うのがあります。このような中二病のかっこいい言葉やセリフ、長文をご紹介しましょう。
中二病なセリフ・かっこいい言葉【使用方法は?】
場を盛り上げられる台詞が多い
中二病・厨二病患者とは、主に14歳くらいの中学二年生が発症することが多いです。多くの人は思春期を終了している年齢ですが、思春期以前の幼い要素をいまだに発揮している人のことを言います。また、思春期の心のまま大人になってしまった人も中二病と言います。
[中二病やめる]あすらん本をネット販売いたします!
— 소금김 (@0203x0408) August 16, 2018
21p/pdfファイルです!😆
※翻訳が苦手です!すいません!!https://t.co/D4eXwiZsO7 pic.twitter.com/i9mSd9O57v
中二病のセリフや言葉には、かっこいいセリフから恥ずかしい言葉、アニメなどに登場するような長文の言葉など実に様々です。少年少女の心を持つ人たちが熱狂しているセリフや言葉を中二病と言っています。中二病の特徴としては、自分は特別な存在であるということが感じられるセリフや言葉が大好きです。

また、闇や死などの超越的なものを操りたいという願望が強いので、それらを操っているかのようなかっこいいセリフや言葉、アニメなどに出てくる長文のセリフには目がないのです。このような中二病的な感覚は大人になるほどに薄れてくるのが一般的です。ですので、飲み会などでの罰ゲームにはぴったりなのです。

相手を混乱させるセリフや言葉が多い中二病のセリフをあえて罰ゲームとして取り入れることで、場の空気が和んでみんなで楽しむことができます。一般的に大人になればなるほど中二病なセリフは、恥ずかしくてなかなかいうことが出来ません。それをあえてなりきって言うことで場が盛り上がるのです。
中二病なセリフ・言葉特集【かっこいいセリフ編】
かっこいいセリフ①闇の炎に抱かれて消えろ
ここからは、中二病なセリフ・言葉特集として、かっこいいセリフ編をご紹介します。まず初めにご紹介するのが、「闇の炎に抱かれて消えろ」です。このセリフはアニメの中二病でも恋したいの富樫勇太が唱えるかっこいい決めセリフとして有名ですね?
中二病の人にはかっこいいと鳥肌物のようです。目の前から消えてほしい相手に向かって使用するセリフとしてぴったりの中二病のかっこいいセリフとして人気があります。大人になっても苦手な人、嫌味な人と言うのはいるものです。中二病ではないので表立っていうことは難しい時は、心の中でつぶやいてストレス解消するのもいいですね。
この前のコピ本のやつ描きなおした。中二病全開のショタ安コです。 pic.twitter.com/igYtrwmAd9
— おみきちω9月2冊出したい (@omikiti5) August 15, 2018
闇の炎の中に抱かれて消えろと言うセリフは、相手をののしることなく、綺麗な響きを持っています。モヤモヤとしているものや恐怖を感じるものを取り除いてくれるような呪文のような要素も含んでいてかっこいいですね。嫌な気持ちになったら心の中で唱えてみてはいかがでしょう。
かっこいいセリフ②お前は今まで食ったパンの枚数を…
中二病のかっこいいセリフ・言葉としては、「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」と言うのがあります。こちらのセリフは、アニメのジョジョの奇妙な冒険でディオが言うかっこいいセリフの一つです。
中二病の者がリベリオンを見る事により pic.twitter.com/zcTDznohtE
— ろーかすと(虫ライダー) (@LOCUSTBORG) August 16, 2018
ディオの悪魔っぷりは嫌悪感を超えて憧れをも抱いてしまうほどのカリスマ性があります。かっこよすぎて脳が震えるなどの中二病の方の声が聞こえてきそうです。人を人とも思わない、俺様が最強と言う思い込みにはみんな恐れ入ってしまうのです。

自分は、人とは違う特別な存在であると常に周囲にアピールできる決めセリフとなっています。飲み会などでの罰ゲームでもかっこよく決めることができる人気のセリフとなっています。この言葉を素で言えるようであれば相当のつわものです。ヒエラルキーの頂点に君臨していると言っても過言ではないでしょう。
かっこいいセリフ③この眼は闇がよく見える
中二病のかっこいいセリフとしては、「この眼は闇がよく見える」と言うのがあります。このセリフは、アニメのNARUTOのサスケの名言となっています。中二の症状である闇が深い、自分の背負っているものはとてつもなく重いなどと思い込んでドンドン自分を追い込んでいく姿をよく現しています。

自分が悲劇の主人公のような心情の時にはついつい言ってしまいたくなるようなセリフです。しかし、健康な人は闇がよく見えるようにはなっていません。もしも、闇がよく見えるようになったら神経や目の病気を疑った方がよいでしょう。
偉い人に、「愛国騎士団」とか「我々は神に選ばれた国」とか
— ひとだま (@montediofan) August 16, 2018
そんな中二病な台詞を言う人が、現実世界にいるわけはないから、
フィクションが活きるんです…
神経や目に異常がないようであれば、心の病気を疑った方がよいでしょう。夜はしっかりと休んで一日の疲れを取ることが重要です。朝は朝日を浴びることでホルモンが活発に作用して健康な体を作ってくれます。この眼は闇がよく見えるというセリフはかっこいいですので罰ゲームにもぴったりです。
中二病なセリフ・言葉特集【臭いセリフ編】
臭いセリフ①生と死は等価値なんだシンジくん
ここからは、中二病なセリフ・言葉特集として臭いセリフ編をご紹介します。まず、初めにご紹介するのは、「生と死は等価値なんだシンジくん」です。このセリフはアニメ新世紀エヴァンゲリオンのカヲル君が言っているセリフとなっています。

深い内容のセリフとなっていますので、真理に到達しているかのようです。何かしらの真理に到達したときにはついつい使いたくなってしまうセリフかもしれません。このような言葉やセリフは、同じような感覚で物を見ている人と話合うにはぴったりのお互いに響きあうようなセリフとなるでしょう。
(神・ω・) 彩音/CLRsに似合う漢字か……
— 彩音/COLORs (@a72061) August 17, 2018
(神ーω・) うむ
(神・ω・)⊃「災」
(神・ω・)⊃「厄」
(神・ω・)⊃「堕」
(神・ω・)⊃「天」
(神・ω・)⊃「使」
(神・ω・) じゃな#神様から漢字を5つ授かる診断https://t.co/DX5eo5rep1
魔王が2つ入ってるけど中二病みたい( 'ω')
しかし、一般的には人前で言うと場がシーンとなる、時が止まったような雰囲気になるので要注意です。話す相手を選んで使用するといいでしょう。本当に腹を割って話せる人、もしくは自分への問いかけにはぴったりのセリフとなるでしょう。
臭いセリフ②坊やだからさ
中二病な臭いセリフとしては、「坊やだからさ」があります。このセリフは、アニメのシャアズナブルの名言の一つとなっています。名家の跡取り息子らしい上から目線の発言です。本人はいたって普通に発しているので周囲にはとてもやっかいなのです。

ここでも中二病的な自分は特別な存在で周囲のみんなとは住んでいる世界が違うんだということをアピールするようなセリフとなっています。しかし、坊やだからさが言える年齢はどのくらいなのでしょうか?決して20歳そこそこの人が安易に言えるようなセリフとは思えませんね。
豊郷巡礼する前の日に中二病の聖地行って来ました♪こちらも好きなアニメだから部室に入れて満足でした! pic.twitter.com/EdvDDYRjny
— Rai[-HTT- ] (@RaiHTT) August 15, 2018
親が幼児に対して、坊やだからさなんて言うのは、ほほえましいやり取りのようにとることができます。また、ガンダムファンの間であれば、上司と部下の関係でも面白ネタとして使用することができるかもしれません。しかし、上司と部下の関係が良好でないと誤解を受ける可能性も高いので要注意です。
臭いセリフ③新世界の神となる
中二病的な臭いセリフとしては、「新世界の神となる」と言うのがあります。アニメデスノートでの夜神月のセリフとしても有名ですね?私にかなうものはいないという万能感は、中二病の主症状となっています。この中二病の主症状がいかんなく発揮されているセリフと言っても過言ではないでしょう。
※コスプレ
— Ichi♨️インテ6号館Aニ13b売り子 (@Ichi_s1128) August 15, 2018
旅装サンソン
心の中にいつまでも中二病の自分を飼ってるからこういうのが好きすぎるんですよね〜〜〜!カンフ〜💥
photo*Macha_Zoさん pic.twitter.com/KvF0JFSlzE
自分にかなうものが誰もいないという状況は中二病患者にとっては理想と憧れの状態となっています。しかし、万能感とは幼さの現れということをしっかりと理解しておくことが重要です。神になりたいという願望が生まれてきたら要注意です。

神となるとかなり精神的にはヤバい状況を示していますが、自分が成長したい、能力をアップしていきたいと思うことはとても良いことです。組織のトップを目指して、みんなのために力を発揮することでの頂点に立つのは周囲も幸せにしてくれます。中二病のセリフの神とは大違いということを理解しておくといいでしょう。
中二病なセリフ・言葉特集【恥ずかしいセリフ編】
恥ずかしいセリフ編①認めたくないものだな…
中二病なセリフ・言葉特集として、恥ずかしいセリフ編をご紹介します。中二病の恥ずかしいセリフ編としては、「認めたくないものだな、自分自身の若き故の過ちというものを」と言うのがあります。これはアニメ、ガンダムのシャアアズナブルによる名言として有名です。
中二病でオタクで彼女いなくて金無しは死んだ方がマシって…
— 松浦 賢登 (@mkponpoko) August 17, 2018
すげー全部おれ
実際は負けを認めているということなのですが、中二病ゆえに負けてもかっこつけたいという思いがひしひしと伝わってきますね。負けるときも高みから、堂々とセリフを言うところがさすが中二病です。20歳そこそこ故の中二病ゆえの発言となっています。

家庭や職場でこのような場面に直面したときは使ってみると場が和むかもしれません。もちろん、飲み会などでの罰ゲームとしては有名な名言ですので、場が盛り上がるでしょう。上司などへ言ったりしたら大変なことになるので場を見極めて使用することをおすすめします。
恥ずかしいセリフ編②右手でじゅうぶんだな
中二病的な恥ずかしいセリフとしては、「右手でじゅうぶんだな」と言うのがあります。アニメの幽☆遊☆白書の飛影のセリフとなっています。俺様は強いからこんなの片手でじゅうぶんさということをアピールしているセリフです。

さらにこのセリフには続きがあり、加減はできん…、気の毒だがなと言うのがあります。完全勝利を確信しているかのような見事な中二病のセリフとなっています。中二病だからこそ言えるセリフでしょう。世の中のことを知れば知るほどそのような言葉は影を潜めていくものです。
#キスツスの灯火
— あまなつ。 (@sawaniwan226) August 17, 2018
遅めの中二病 pic.twitter.com/D7sLq3N9kY
自分は特別ですごい高みに君臨しているという万能感がいかんなく発揮されている中二病のセリフということができるでしょう。もしも、成人しているのにこのような言葉を使用していたり、使用したくなったら、少し冷静になることをおすすめします。
恥ずかしいセリフ編③駆逐してやる!!この世から…
中二病の恥ずかしいセリフとしては、「駆逐してやる!!この世から、一匹残らず!!」と言うのがあります。新劇の巨人のエレンの有名なセリフとなっています。相手に傷づけられると、必要以上に仕返ししてやる、コテンパンにやっつけてやるというのも中二病の特徴です。

中二病の特徴としてはその幼さがあります。相手が攻撃してこなくても不安でたまらない。だから必要以上に過剰に攻撃を続けてしまうというものです。人間なら誰しも嫌なことがあれば一時的にそのような気持ちになることはあります。しかし、本気で駆逐したいと思ったら要注意です。
これは中二病発生いや中二病の人に悪いな!うん、これはただのイキリだ!!
— 姫歌(ゲーム垢) (@akatuki140317) August 17, 2018
『さぁ悪夢のゲームの始まりだ』って中二病よ蘭子ちゃんや六花ちゃんでも言わんぞ
耳元で言ったら女子怯えるわ笑
私でも怯えるぞだって顔の偏差値が……ね
『俺に触ったら、指なくなるよ?』#朝日しょうた#中二病 pic.twitter.com/b3rh94K6ZA
過剰な攻撃は恨みを買いますので、最終的にはいいことがありません。世の中にはいろいろな価値観の人が存在していてその中の一人が自分だということをしっかりと認識するということが重要です。嫌な思いをしても相手が攻撃してこないのであれば許してあげるくらいのゆとりを持てるようにしましょう。
中二病なセリフ・言葉特集【罰ゲーム編】
罰ゲーム①邪眼の力をなめるなよ
中二病なセリフ・言葉特集、罰ゲーム編をご紹介します。中二病なセリフや言葉、長文などは、基本的に程度の差はあれどれも罰ゲームに使用できますが、その中でもおすすめの中二病的なセリフをご紹介しましょう。まずは、「邪眼の力をなめるなよ」と言うのがあります。
人呼んで『ヤバい方の中二病』。言動が特大のイキリにしか聞こえないが中身を伴ってしまってるのでさぁ大変。財団博士ですら彼に敬意を抱かずにはいられない
— 独断と偏見で語るSCP紹介bot (@doku_hen_SCPbot) August 17, 2018
てかこれ権利とかそういうのは大丈夫なんですかね
え、我に不可能はない?
アッハイpic.twitter.com/IfovqovKBg
アニメの幽☆遊☆白書の飛影の有名なセリフとなっています。目に特別な力が宿るような中二病的なセリフは、中二病患者がとても好むセリフとなっています。特に片目だけなどと言う場面は人気があります。邪眼などと言う言葉は日常では全く使用することがない言葉なので罰ゲームにもってこいです。

学校や職場などでなめられたような場面に遭遇したときには、ぜひ使用して欲しい中二病のセリフとなっています。言われた相手は一瞬固まるかもしれませんが、幽白を知っている人であれば温かく返してくれるかもしれません。中二病のセリフは使用するときは場面や人を選ぶことが重要です。
罰ゲーム②クセになってんだ音殺して歩くの
中二病のセリフや言葉、長文などで、罰ゲームにおすすめなのが、「クセになってんだ音殺して歩くの」です。アニメのハンターハンター、キヌアのセリフとなっています。相手に気付かれずに近くまで移動することができるというかなりやり込んでいる感を現しています。

中二病の患者は、特定な行動を毎日行うという特徴を持っています。そのような中二病的な行動が垣間見れるセリフとなっています。このセリフを言った瞬間にその場の空気は止まるかもしれませんが、罰ゲームにはぴったりの中二病のセリフとなっています。
中二病を拗らせすぎた涼野「……なぁ、リュウジは『自分の見えている赤』と『私に見えている赤』が果たして本当に同じかどうか、疑いを持った事は無いか?」
— アレスの天秤コピペ改変bot (@ares11_copybot) August 17, 2018
なんでも肯定してくれる緑川「あー、わかる!俺がタツヤの事超スゴイって言ってるのに、タツヤはそんなことないとか言うやつだよな!」
背後の人間を反射的に撃てるように心がけて生活している中二病の患者は理解が難しいかもしれませんが、まず、通常の生活を送っていればそのような体験をすることはありません。そのようなことにエネルギーを使用するよりももっと重要な方面へ向けるとより有意義な時間を過ごすことが可能となるでしょう。
罰ゲーム③過去を切るのは…オレだ
中二病的なセリフ、言葉、長文として罰ゲームにぴったりなのが、「過去を切るのは…オレだ」です。アニメのナルトにてサスケが言った名セリフです。過去を切るという比喩がたまらなくかっこいいと評判を呼んでいます。

何か失敗をしたときの罰ゲームとして使用することができます。ナルトを知っている人にはわかってもらえて盛り上がることが期待できますが、知らない人にはなに?と怪訝そうな顔をされる可能性もあるでしょう。罰ゲームを通して、人間関係を円滑にしてくれるコミュニケーションが取れるといいですね。
WGIP陰謀論者って何かで見たことがあると常々思っていたが、アニメやラノベに出てくる、いわゆる「中二病」だ。ドグマに浸かり、自分には人が見えていないものが見えると思い込み……。
— 若林 宣 (@t_wak) August 17, 2018
場の雰囲気を和ませる、コミュニケーションをとる方法としての中二病のセリフや言葉、長文などは役に立つのでぜひ活用してみるといいでしょう。アニメやマンガなどの中二病のセリフや言葉、長文には意外と奥の深い真理をついているような言い回しのものまであるので侮れません。
中二病なセリフ・言葉特集【マンガ・アニメ編】
マンガ・アニメ編①間違っていたのは俺じゃない…
中二病的なセリフや言葉、長文特集、マンガ・アニメ編をご紹介しましょう。中二病的なマンガ・アニメのセリフとしては、「間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ」と言うのがあります。
こちらのセリフは、コードギアス反逆のルルーシュからのセリフとなっています。確かにいつも自分が間違っている、悪いと卑屈になることはありません。たまに、このような状況に陥ることもあるでしょう。

明らかに社会が間違っている場合以外では、あまり言わない方がよいでしょう。世間と上手く付き合っていくのも重要なことです。自分の中にしっかりとしたものがあれば、それほど周囲に流されることもないでしょう。自分を大切にしつつ、周囲とも円満に過ごすにはどうしたらよいかを考えると良いでしょう。
マンガ・アニメ編②興味ないね
中二病的なマンガ・アニメなどのセリフ、言葉、長文としては、「興味ないね」と言うのがあります。このセリフは、FFVIIのクラウドが言っているセリフとなっています。まさに口癖のように使用しています。

興味がないのであれば、黙ってかかわりを持たないのが大人の選択なのですが、中二病患者は、このようなセリフを言いながらもそのど真ん中で活動しています。興味がないといいつつ、思い切り関わっているところを見ると興味がないフリをしているということになります。

素直に世間と関われるようになるとお互いにとってもメリットが大きいです。世間と関われるようになれば自然と中二病もなくなっていきます。中二病とは心の中が幼いゆえに発症するものなのです。
マンガ・アニメ編③あまり強い言葉を遣うなよ弱く見えるぞ
中二病のマンガやアニメ編のセリフ、言葉、長文としては、「あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ」と言うのがあります。このセリフは、BLEACHの藍染惣右介が言ったセリフとなっています。

あまり強い言葉を遣うなよ、弱く見えるぞと言うセリフは、わかりやすく言えば弱い犬ほどよく吠えると同じ意味となるでしょう。かっこいいセリフとなっていますが、日常的に使用するには抵抗があります。

どうしても上から目線になってしまうセリフなので使用が難しいのでしょう。しかし、中二病患者の人は、周りとの差別化を図りたいと常に考えていますので、このようなセリフは大好きなのです。このセリフを使用するときは、言う相手を使用する場面をしっかりと吟味することが重要です。
中二病なセリフ・言葉【長文編】
長文編①STEINS;GATE 岡部倫太郎
中二病的なセリフ・言葉として、長文編をご紹介しましょう。中二病的なセリフ、長文編としては、STEINS;GATEの岡部倫太郎のセリフをご紹介しましょう。この時のオカリンがかっこいいと評判を呼んでいました。

「勝利の時はきた!あらゆる陰謀に屈せず、己の、己の信念を貫き、我々は宇井に最終聖戦(ラグナロック)を戦い抜いたのだ!この勝利のために、我が手足をなって戦ってくれた仲間たちに感謝を!犠牲となったすべての思いに感謝を!…下に続きます。

訪れるのは、俺が望んだ世界であり、すべては運命石の扉(シュタインズゲート)の選択である!世界は、構築される」と言うような内容の長文となっています。まさに中二病の特徴的な長文のセリフとなっています。
長文編②DEATH NOTE 夜神月(キラ)
中二病の長文編のセリフとしては、「DEATH NOTE 夜神月(キラ)」と言うのがあります。かなりの超・長文ですがご紹介しましょう。「」僕がキラとしてやるしかない、これは僕に与えられた使命。自分はこの腐った世の中を革め、真の平和・理想の世界を創生する為、選ばれた人間。…下に続きます。
…Lの仇と言うならば、それこそ最も愚かな行為だ。お前が今、目の前にしているのはキラだが、新世界の神だ。」あまりにも長文でしたので、途中カットさせていただきました。フルで呼んでみたいという方は、原作のマンガを読むことをおすすめします。

かなり中二病満載の長文のセリフとなっています。自分のことを新世界の神と言ってのけてしまうのはまさに中二病の典型ですね。世の中の誰よりも自分が優れていると思って疑わないところに中二病の幼さがにじみ出ています。
中二病なセリフや言葉を使いこなしてみよう!
中二病のセリフや言葉、アニメなどの長文や、マンガ、ファンタジー系から科学系まで実に様々な中二病的なセリフをご紹介してきました。日常思いがけずに使用している中二病的なセリフなどがありましたか?中二病的なセリフが初めてという方は、お気に入りのセリフはありましたか?

かっこいいものや不思議な物、難しいものへのあこがれが強いがゆえに中二病的なセリフが人気になります。年齢的にも思春期の幼い時に中二病にはどっぷりとかかるようです。中二の学生が中二病にかかるのはよくわかりますが、大人でも中二病にかかっている人は、幼いまま大人になってしまったということです。

宴会や飲み会などで罰ゲームをして中二病のセリフや言葉を使用することで場が和み、コミュニケーションも円滑に取れるようになります。中二病も使う相手、使用する場所によっては効果を発揮しますので、おすすめです。最近では、打った言葉を中二病が使用しそうな言葉に変換してくれる変換ツールのノムリッシュ翻訳もあるので活用してみるのもいいでしょう。