かっこいい苗字に憧れる!実在する和風や珍しい姓を勝手にランキング!
自分の苗字がかっこいい苗字だったらな、と考える方は多いそうです。そんなみんなが憧れるかっこいい苗字について勝手にランキング化してみました。あなたの苗字、好きな苗字はランキング入りしていますか?ぜひチェックしてみてください。
目次
かっこいい苗字のランキング一覧を大公開!

日本に存在する苗字(名字)は約30万種類といわれています。苗字を気にする方は多く、自分の苗字はもちろん、かっこいい苗字や難読苗字にも興味を持つ方が多いそうです。今回はみんなが憧れるかっこいい苗字、和風のかっこいい苗字、海外のかっこいい苗字、実在不明のアニメの苗字、実在する珍しい一文字・二文字・三文字の苗字についてランキング化しました。
かっこいい苗字20選

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は東海林(しょうじ)です。全国に約1,000件あるとされ、山形県に多く分布している苗字・東海林は、知識がないと一回では読めない難読漢字でもあります。著名人では漫画家の東海林さだおが有名で、最近では人気ドラマ「アンナチュラル」の東海林というキャラクターが話題となり、多くの人が読み方を覚えたそうです。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は名無(なむ)です。非常に珍しい苗字で、日本に約10人ほどしかいないとされており、その多くが神戸市にお住まいだそうです。”ななし”さんだと読まれてしまいそうですね。
山口に「無敵」って名字があるらしい 電話出るとき…
— おりじん (@nantaruchia) January 6, 2011
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は無敵(むてき)です。約30人ほどこの姓をお使いの方がいるそうです。熊本県、
宇賀神って名字めっちゃかっこいいから宇賀神になりたい
— SKI2:50 (@sake_nome_s) August 15, 2017
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は宇賀神(うがじん,うががみ,うがみ等)です。中臣鎌足が天智天皇からもらった姓のひとつという説があり、東京・神奈川県などに広く分布している苗字です。読み方は様々ですが、うががみと読ませる読み方の人気が高いかっこいい苗字です。
忍海部っていう名字かっこいいな おしかいべ
— まなこ🍙 (@amric_m2) August 11, 2018
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は忍海部(おしかいべ)です。2018年の夏の高校野球の際、鳥取城北高の忍海部透生選手が注目を浴びたことをきっかけとし、人気となりました。約20人ほどしかこの珍しい姓の方はおらず、兵庫県に多くお住まいのようです。おしんべと読む場合もあります。
上戸鎖飛龍(かみとくさりひりゅう)
— SHIN@G党👉next 8/16 神宮 ヤクルト戦 (@SHIN08885194) August 9, 2018
名前カッコよすぎる pic.twitter.com/fEhYTWUEMJ
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は上戸鎖(かみとくさり)です。北海道、岩手県、宮城県に約30人ほど存在するそうです。2018年の夏の高校野球大会で、花巻東の上戸鎖飛龍選手が話題になってことから人気が高まった珍しい苗字です。
八月一日で「はずみ」って読むの初めて知った。
— ラジオ頭P (@atama_radio) December 26, 2015
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は八月一日(はずみ)です。旧暦8月1日に実った稲穂を刈り取ることが起源だといわれています。全国約80人ほどが名乗っている苗字です。
世の中には、東西南北さんと書いてよもひろさんという名前の方がいらっしゃるらしい。素敵な名前だ。
— ファン太郎 (@fantarous) July 13, 2018
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は東西南北(よもひろ)です。ひがたと読ませる場合があります。難読苗字として筆頭にあがることも多いこの珍しい苗字ですが、分布や世帯数などは不明です。
珍しい名字 春夏秋冬 → ひととせ さん #雑学
— あずパパ (@sgvc5678) August 5, 2018
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は春夏秋冬(ひととせ)です。しかし現在は実在が確認できない幽霊名字とされています。
都道府県の名字で存在しないのは愛媛さんと沖縄さんだけと知った。
— MITSU©️ (@m42jp) July 7, 2018
東京さんや北海道さんがいるのか。
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は東京(とうきょう)です。東京という苗字ですが、大阪府岸和田市や鹿児島県に約10人ほど存在するという調査結果があります。都道府県名を苗字にしたものは多く、ほとんどがちゃんと実在するものだというのは面白いですね。
中学の時の先生が留守さんだったけど結婚して名字変わっちゃったときは残念だったなあ(´・ω・`)
— 七味の服ってなんか犬臭いよね (@ShichimiUmeeeee) December 26, 2015
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は留守(るす・とめもり)です。諸説あり、各地の留守職がルーツという説が濃厚です。珍しい苗字ですが宮城県、山形県に約170人ほどお住まいです。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は獅子王(ししおう)です。滋賀県大津市に約20人ほど存在するとも、2世帯しかないとも言われています。いずれにせよ希少で珍しい苗字といえるでしょう。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は降魔(ごうま)です。岡山県、大分県に約10人ほど存在するといわれています。詳細は不明ですが、まるで漫画のような苗字としてよく話題になります。
プロ野球選手で1番かっこいい名字は“筒香”
— × (@spy_C_B) September 12, 2012
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は筒香(つつごう)です。野球選手の筒香選手によって有名になった珍しい苗字です。約10人しか存在しないと言われています。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は蟋蟀(こおろぎ)です。難しくて読めない苗字ランキングの常連でもあります。こおろぎと読ませる苗字は数多くあるのですが、その中でも最も画数が多い苗字で、珍しく、一世帯しかないとも言われています。
で、連城って名字めちゃくちゃかっこいいと思うけど連城さんと結婚したら連城為知になるけど、少女漫画の金持ちのヒロインいじめポジの金髪ツインテールの女みたいな名前だなって思った
— ま (@m_m_m_m_1) July 23, 2018
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は連城(れんじょう)です。約90人ほどの世帯数で、宮崎県、大阪府、兵庫県などに分布しています。かっこいい苗字の中では、そこまでマイナーなものではありませんが、響きの良さが評価されてのランキング入りです。
そういえばテレビで名字が「槐(さいかち)さん」って男性が出てた。珍しい名字ねー
— たいぷかのん/スーたん (@typekanon) September 26, 2016
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は槐(さいかち・えんじゅ)です。約620人ほど存在し、さいかちとは厄除けの木を意味することから、祭事・神事にまつわる苗字ではないかという説があります。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は勘解由小路(かでのこうじ)です。難読名字の筆頭としても名高い勘解由小路は約10人ほど存在、希少苗字が多い山口県に分布していると言われています。
妻の知り合いの名字がかっこよすぎる件
— 谷川雄馬(風船職人ユウマ) (@balloon_yuma) August 14, 2018
宝鏡(ほうきょう)さん
思わず「めっちゃかっこいいやん!!」って一人で興奮してしまった(笑)
ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は宝鏡(ほうきょう)です。東京都、北海道、茨城県に分布し、約100人存在するといわれています。ルーツは不明ですが、神事にまつわるものではないかという説があります。

ランキング入り確実の憧れのかっこいい苗字は奉日本(たかもと)です。難読名字としてよく例に出される苗字でもあります。約10人ほど存在し、大阪府などに分布しています。
かっこいい苗字【和風】20選

和風のかっこいい苗字は神宮寺(じんぐうじ)です。みなさん”~寺”という苗字にうらやましさやカッコよさを感じると口をそろえて言うのは、寺という響きに日本ならではの美しさや荘厳さを見出しているのかもしれませんね。約940人存在する苗字で珍しいものではありません、宮は神社を表しています。

和風のかっこいい苗字は西園寺(さいおんじ)です。なぜか憧れてしまうかっこいい苗字1位を取ったこともある人気の苗字ですが、こちらも神宮寺同様、”寺”が含まれる苗字です。お金持ち感があるという意見が多く聞かれました。約320人ほど、愛媛県を中心に分布しています。
和風のかっこいい苗字は櫻井(さくらい)です。珍しい苗字ではありませんが、櫻井姓には知性ある著名人・文化人が名を連ねていることから憧れる方が多いようです。
和風のかっこいい苗字は如月(きさらぎ)です。テレビ番組や雑誌でかっこいい苗字を取り上げる時、上位ランキング常連となっています。約30人存在し、関東近辺に分布しています。

和風のかっこいい苗字は柳楽(やぎら)です。芸能人の柳楽優弥によって有名になった名字です。いかにも和といった感のこの苗字は鳥取県付近では決して珍しくなく、約2,500人ほど存在するといわれています。
根尾さんて名字あるけどローマ字表記したらneoになるのかっこいいな
— 白しょうず@ggf(グリコガチ勢フォーエバー) (@chibi_shiroko) August 9, 2018
和風のかっこいい苗字は根尾(ねお)です。岐阜県の根尾村が発祥だと言われています。無骨な漢字ながら、響きが美しく、ギリシア語で「新しい」英語で「復活の」などの意味があり、海外では不思議に思われそうなところが好きという方が一定数いる苗字です。そこまで珍しい苗字ではなく、約590人ほど存在しています。

和風のかっこいい苗字は知花(ともはな)です。芸能人の知花くららさんによって知名度が上がった苗字だといえるでしょう。意外と珍しい苗字ではなく、約5,400人ほど存在しています。ルーツは沖縄、美里間切知花といわれています。沖縄や関東周辺に分布しています。
和風のかっこいい苗字は伊集院(いじゅういん)です。珍しい苗字ではなく、約2,900人ほど存在します。元鹿児島県である薩摩国日置郡伊集院村がその起源とされています。ちなみに伊集院姓として有名な芸能人の伊集院光は本名ではありません。
30年以上生きてても初めて聞くお名前ってまだいくらでもあるんだけど、450人しかいないめっちゃレアな人に会ったわ。波々伯部(ホホカベ)さんだって。思わず二度聞きしたよね(´Д` )https://t.co/dofEU0mwx2 pic.twitter.com/YUBrhMS4lg
— Y.B.Nice&smooth⊿ (@ybn_19830922) August 8, 2016
和風のかっこいい苗字は波々伯部(ほほかべ)です。難読名字として時折話題にある苗字は、さまざまな読み方もあります。大阪や兵庫に分布しており、意外と珍しい苗字ではなく約440人存在しています。同名の村がルーツとされています。
四十八願で、よいならって読むのか。
— サイキはック少年団は (@saikickmouseao) December 8, 2016
そのうち、どこかのアニメキャラに使われそうな名字だなあ pic.twitter.com/RPFKzxg5hS
和風のかっこいい苗字は四十八顧(よいなら)です。難読名字としてよく話題になる漢字で、テレビでもクイズ番組によく登場します。珍しい苗字ですが、実在するかは不明で、現在世帯が把握されていないため、幽霊名字のひとつではないかともいわれています。
元防衛省の方の名字すごかったな
— Na2O (@92069Natsu7) April 6, 2017
五百旗頭で いおきべ って読むんや
江戸時代かな#クロ現プラス pic.twitter.com/JM1np3Cbtv
和風のかっこいい苗字は五百旗頭(いおきべ)です。大豪族をルーツとし、500の旗を翻して祖先や神を守護するという意味があるとされています。約190人存在します。ドラマ「重版出来!」のキャラにも登場した名前で、近年知名度を高めました。

和風のかっこいい苗字は京(かなぐり)です。京でかなぐりと読ませることから、難読名字としてもよく例に挙がります。実在は不明で、長く幽霊名字の一つとも言われていましたが、近年愛知県などで数多く京姓が見つかったとされています。
お店の店員さんの名字が「八重桜」だった! 八重桜さんってかっこいいね〜🌸
— さおてぃ (@unimaro__6) December 16, 2014
和風のかっこいい苗字は八重桜(やえざくら)です。約20人しか存在しない珍しい苗字です。岩手県・広島県に分布し、ルーツは不明です。
今日いらっしゃった品のある主婦さんの名字が「桔梗」さんでした。
— 和 (@kazu_ime01) November 5, 2017
和風のかっこいい苗字は桔梗(ききょう・きっこう)です。花の名前の美しい苗字ですが、約640人ほど存在しています。

和風のかっこいい苗字は羽衣石(ういし)です。約20人しかいない珍しい苗字で、同名の村がルーツともいわれていますが、諸説あります。
個人的に俺が思う四大かっこいい名字
— ローレン (@leurenzz) August 1, 2016
・花京院
・安心院
・天空寺
・高橋
日本の名字はかっこいいものが多いね。
あと5つ、和風のかっこいい苗字は、やはり寺や院がつくものが多く上がりました。勧修寺・甘露寺・徳大寺、そして地名でもある安心院(あじむ)などが列挙されています。和風の漢字かつ、珍しく、読みが少し複雑なもの、響きが重厚なものがかっこいいと思われる苗字の条件のようです。
かっこいい苗字【外国&英語】15選

皆さん、海外のかっこいい苗字も気になるようです。やはり小説や映画、海外セレブ・俳優の名前の響きにかっこいいと感じるとの声が多く挙がっています。サッカー選手のBeckham(ベッカム)、俳優のベネディクト・カンバーバッチの影響を受けてBenedict(ベネディクト)も人気です。

著名な推理小説作家アーサー・コナン・ドイルのDoyle(ドイル)、アメリカの小説家ジョン・スタインベックのSteinbeck(スタインベック)アメリカの大統領を輩出したRoosevelt(ルーズヴェルト)にもみなさん惹かれるようです。大学で経済学を習う時に避けては通れないミルトン・フリードマンのFriedman(フリードマン)も人気です。

その他は響きや意味で人気が決まってきます。携帯電話の製品名としても有名なBradberry(ブラッドベリー)、執事のイメージがあり、ワイン管理者や召使いの長を表すButler(バトラー)そしてChristian(クリスチャン)やChristophe(クリストフ)やCruz(クルス)などキリスト教にまつわるものも人気です。

漫画のキャラにもよく使われ、ノルマンディー上陸作戦の指揮官の姓でもあり、さらに異邦人を意味するisenhower(アイゼンハワー)、花を意味するFlores(フローレス)、Valentine(バレンタイン)、Kingston(キングストン)なども挙がりました。
かっこいい苗字【アニメ】10選

アニメ映画の興行成績も好調な週刊ジャンプ連載中の「僕のヒーローアカデミア」の人気キャラ・爆豪(ばくごう)勝己の苗字が人気です。もちろん残念ながら実在しない苗字で、この苗字はこのキャラの特殊能力”爆破”を表したかのようなものになっています。この漫画には多くの変わった名字が登場しますが、主人公の緑谷や爆豪と1,2位の人気を争う轟などは実在する苗字ですね。

アニメ化、実写映画化もした週刊ジャンプ連載の「銀魂」のヒロイン的存在の神楽(かぐら)も人気です。苗字が設定されておらず、苗字か名前は不明ですが、彼女が男性かした時の名前が「神楽 惇」ですので苗字にカウントしていいと思われます。神楽は実在する苗字で読み方はかぐら、じんらく、からき、しがく等とさまざまですが約180人存在するといわれています。

人気漫画・アニメの「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する人気キャラクター花京院(かきょういん)典明の苗字も人気があります。寺や院がつく苗字は日本人に人気となりがちですが、実在する苗字でもあります。ただし、宮城県に非常にわずかに存在するとしかわかっていません。

人気漫画・アニメである「らんま1/2」の主人公・早乙女(さおとめ)乱馬も人気の苗字です。もともとその語感の美しさから評判の良い苗字でしたら、国民的アニメとなったことを機に認知度も高まったようです。早乙女自体は実在し、珍しい苗字ではなく栃木県を中心に約7,000人存在すると言われています。

連載中断中で、アニメ化もし絶大な人気となった「ワールドトリガー」も珍しい苗字のキャラクターが多く登場します。キャラ人気も高い迅(じん)悠一は、一文字でかっこいい苗字として評判が高いです。”迅”という苗字は実在が確認されていませんが、他にも嵐山・空閑・三雲・出水・太刀川といった実在する変わった名字のキャラも登場します。

人気漫画・アニメの「xxxHOLiC」にも多くの変わった名字のキャラクターが登場します。中でも注目されているのが主人公の四月一日(わたぬき)君尋です。四月一日は実在する苗字で約10人の珍しい苗字です。CLAMPのキャラクターは変わった氏名のことが多いのが特徴、気になる方はさまざまな作品を確認すると楽しめるでしょう。

続編も決定した大人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の主人公の幼馴染の人気キャラクター・枢木(くるるぎ)スザクも変わった名字で人気があります。ただし、残念ながら実在は確認されていない苗字です。このアニメはキャラクターデザインが前述のCLAMPということもあってか、他に登場するキャラクターにも一風変わったかっこいい苗字が設定されています。

人気アニメ「イナズマイレブンGO」に登場する神童(しんどう)拓人の苗字もかっこいいと評判です。キャラクターの天才性を表した苗字ともいえますが、神童は実在する苗字でもあり、約80人が存在しています。
国民的人気アニメ「エヴァンゲリオン」の人気キャラクター・惣流=アスカ=ラングレーの苗字もかっこいい苗字として人気が高いのですが、残念ながら実在しません。EVAのキャラクターは、軍艦などから名前をつけられてあり、惣流も航空母艦蒼龍がモデルだとされています。

国民的人気アニメ「スラムダンク」の人気キャラクター・流川楓は苗字も名前も風流で、美形に相応しい姓名として人気があります。流川は実在する苗字で、約150人存在すると言われています。
かっこいい苗字【実在する】
実在するかっこいい苗字①一文字
持ってる名字本の「広島県の名字」ページにて。
— Sana (@painomi_carp) May 3, 2017
「広島の珍しい名字」に「梵」。地域の名字なんやね。本に載るってことは、一定数はおるんかしら。 pic.twitter.com/mmBWAnbUXt
一文字のかっこいい苗字として人気が高いのが梵(そよぎ)です。梵は広島カープの人気野球選手・梵英心の存在があって、その苗字を有名にしました。広島の安芸に約10人ほど存在すると言われています。
#にのまえ やて!o(*^▽^*)o
— yos (@yoscaution) August 31, 2016
.#spec ファンと#神木隆之介 くんのファンの人は、たまらんやろ(;´∀`) #戸田恵梨香 #一十一 #スペック #スペックホルダー … https://t.co/PAqtn5AYPp pic.twitter.com/TNsmJsI1dV
人気ドラマ・映画の「SPEC」の苗字として登場した”一”。作中では一 十一(にのまえじゅういち)という人気キャラの苗字とされていましたが、一という苗字にははじめ、いち、かず、にのまえなどの読み方があり、約380人存在しているとされています。
【ホームラン選手名鑑1995】
— プロ野球選手名鑑BOT (@BBMeikanbot) July 30, 2018
音重鎮(広島)pic.twitter.com/tLcFYZ47Cr
広島カープには珍しい一文字の苗字の選手が多く、音(おと)もその一人です、そのほかには篁(たかむら)高(たか)なども在籍していました。このことは有名で、苗字マニア・野球マニア双方の間でよく話題になります。
実在するかっこいい苗字②二文字
辺銀(ペンギン)っていう名字があるんですって🐧
— ヤコムシ (@yako4134) August 9, 2018
辺銀(ぺんぎん)はいわゆる帰化名字で、海外から日本に帰化した方がつけた苗字です。そのため、その多くは沖縄県に集中しています。字面はかっこよく、発音してみるとかわいらしいこの苗字の人気は高まりつつありますが、データがなく、何人が名乗っているかは分かっていません。

強力(ごうりき、きょうりき)という変わった二文字の苗字は、約190人存在し、三重県、北海道、大阪府に分布しています。芸能人の剛力(ごうりき)さんのイメージが強い苗字ですが、そのまんまの苗字もあるんですね。

栢木(かやき・かしわぎ等)は約1,200人存在する苗字です。読めそうで読めない”栢(かや)”という字に戸惑いを覚える人も多いようです。滋賀県にルーツがある歴史的な苗字と言えます。

寺や院の他にも日本人が惹かれる苗字に使われる漢字があります。それが”城”です。この鵜城(うじょう)は約190人存在するそこそこ珍しい苗字でかっこいいと感じる方も多いようです。鵜城とは岡山城の別名でもありますので、まさに氏名に城を冠していることになりますね。

武者(むしゃ)も特に男性にはかっこいいと評判の高い苗字です。武者だけでなく、黒武者や鬼武者、武者小路など武者を使った苗字は非常に多く存在します。ですが、ひとつひとつは人口も少ない珍しい苗字であることがほとんどです。
実在するかっこいい苗字③三文字

小鳥遊(たかなし)は難読名字として非常に有名で、その意味も「鷹がいないから小鳥が遊べる(小鳥遊)」と日本語の妙を詰め込んだものとしてとても素敵なものです。そんな小鳥遊さんですが、30人ほど存在します。漫画やアニメでかわいらしい少女の名前として付けられがちな小鳥遊ですが、ちゃんと実在するんですね。

射號津(しゃごつ)という非常に珍しい苗字です。北海道に分布し、およそ10人しか存在しないといわれています。ルーツなどは不明です。

治面地(じめんぢ)は福井県に多く分布する、約60人しか存在しない珍しい苗字です。若狭発祥とされますがその意味についてははっきりとしない謎が多い苗字です。

まるで漫画やアニメのキャラクターのような邪答院(けとういん)は実在する苗字です。ただし、1世帯しか存在しないことでメディアに取り上げられました。なぜこのような苗字になったかなどは不明ですが、もっと増えてほしい苗字ですね。
日照田先生の名字、珍しいし読めない
— スクールあるある@草加 (@school_senbei) August 14, 2018
日照田(ひでりた)は約60人しか存在しない珍しい苗字です。青森県に多く存在し、日照りのひび割れた田を表しているそのままの苗字ではありますが、なぜこれを苗字としたのかはもちろん不明です。
かっこいい苗字は皆の憧れ!

たっぷりと珍しい変わったかっこいい苗字をご紹介しました。なかなか読めない苗字、読みは簡単でもかっこいい苗字、レアな苗字、今は1世帯しかない苗字などバリエーション豊かでしたが、お気に入りの苗字はありましたか?日本は他国に比べて姓が多く存在するといわれており、気にする方も多いといわれています。その点も興味深いですね。
