お団子ヘアをミディアムでも簡単に!きっちりお仕事用からゆるふわお団子のやり方まで
お団子ヘアはとても可愛らしく、やってみたい女子も多いでしょう。お団子ヘアはアレンジ次第で、お仕事にも浴衣にも似合う髪型です。ミディアムヘアでも簡単に作ることができるので、ミディアムヘアさんもぜひチャレンジしてみて下さいね。
目次
ミディアムお団子ヘア<簡単アレンジ>
ヘアアレンジと言うとロングヘアの人がやりやすいイメージがあり、ミディアムヘアだと、あまりバリエーションがないというイメージがあります。でも、実は、ミディアムヘアは、とにかくアレンジのしやすいレングスなんですよ。様々なアレンジがある中、特に簡単なやり方で可愛く作れるのがお団子ヘア、またそのアレンジです。
【ミディアム×お団子ヘア=こなれアレンジの宝庫!オフィスだって学校だって簡単ヘアアレンジ】
— bangs | スタイリスト探しのWEBマガジン (@bangs_tokyo) January 5, 2018
最近はやりのシニヨンスタイルや、お団子スタイルだってなんなく出来ちゃいます♡
→https://t.co/lxHUGC6gBy#bangstokyo #ヘアアレンジ #シニヨン pic.twitter.com/2GXrXkmMoJ
ミディアムのお団子は大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうど良いサイズなんです。ここでは、初心者でも自分で簡単に作ることのできるミディアムヘアのお団子ヘア・アレンジの簡単なやり方を、高め、低め、お仕事用、学校用、浴衣向けなど、タイプ別、またシチュエーション別のご紹介しているので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

ミディアムを綺麗にまとめるコツ
お団子ヘアの女の子、とても可愛く、やってみたいと思っているミディアムヘア女子も多いでしょう。手が込んでいて、自分でやるのは難しそうと思う人もいるかもしれません。でも、コツさえ掴めば、意外と簡単に、初心者でもお団子ヘアをキレイに作れます。お団子ヘアは、可愛いだけではなく、梅雨時や夏など、髪の毛の乱れが気になる時も、お団子ヘアでまとめておくと安心です。

初心者でもお団子ヘアをキレイにまとめるコツは、髪の毛にカールをつけ、ワックスやヘアクリームをなじませておくと、やりやすくなります。逆毛をたてるときも、ワックスやヘアクリームをつけておいた方がやりやすいです。そして、ゆるふわがトレンドなので、きっちりまとめるのではなく、おくれ毛を上手に残して、ふわっと感を出すのがポイントです。
@xxmnmn1017xx
— 麻 由 (@m914yen) July 24, 2015
お団子ワックスしたほうがやりやすいよ〜!
あと逆毛めっちゃたてる!
お団子ヘアの基本の作り方
では、早速ミディアムヘアのお団子の簡単な作り方をご紹介します。まず、髪の毛をざっくり高い位置でまとめて結びますます。前髪やこめかみ部分の髪の毛は残しておきます。結んだ部分の髪の毛を、ばーっと逆毛を立てていきます。髪の毛を、結び目にクルクルと巻き付け、ピンで2箇所ほど留めたらできあがりです。
高めの位置で作ったお団子ヘアは、前から見たときにちょこんと可愛いですね。お好みで、リボンや飾りゴムをつけても可愛いです。これなら、ミディアムヘアさん初心者でも挑戦しやすいですね。

初心者向けおすすめアイテム
お団子を作るのは、慣れてしまうと簡単ですが、ミディアムヘア初心者でキレイに作れないという人は、お団子作りをより簡単にしてくれるグッズを使うとよいです。お団子ヘアアクセサリーに、髪の毛を通し、くるくる巻いて留めるだけで、お団子を簡単に作ることができます。一つ持っておくと、イベントなどの時に重宝しますよ。値段も高くないので、試してみると良いですよ。

ミディアムお団子ヘア<ドーナツ使用法>
ミディアムヘアのお団子を、ドーナツを使って作るやり方の紹介です。ドーナツを使うとボリュームが出て、ころんと可愛いお団子になるので、髪の毛のボリュームが少ないという人、お団子初心者に特におすすめのアイテムです。動画では、ドーナツを靴下から手作りしていますが、ドーナツは、100均などでも販売されています。
予め、髪の毛にオイルやワックスをつけて、艶とウェット感を出しておきます。耳周りやこめかみなどにおくれ毛を作りながら、髪の毛を高い位置でまとめ、ゴムで結びます。そこに、ドーナツを通したら、ポニーテールを放射線状に広げ、その上からゴムを通します。できたお団子から、少しだけ髪の毛を引き出しルーズ感を出したらミディアムヘアお団子の完成です。
♥清水愛美♥#清水愛美
— 女性の知りたいを解決! (@l_shiritai) August 14, 2018
〜お団子ドーナツで簡単応用アレンジ〜 https://t.co/yOiNmJGpel
もう一つやり方があって、ポニーテールを作ったら、毛先を固定して、ドーナツにくるくると巻き付ける方法です。できたお団子部分のを少しだけ崩して整えてます。落ちてしまった襟足の髪の毛は、ピンで留めます。お団子部分のドーナツが見えてしまう部分は、髪をピンで留めて上手く隠しましょう。おくれ毛をコテでまいたら完成です。

ミディアムお団子ヘア<低め>
簡単にできる低めお団子のコツ
お団子は、高めの位置だけではなく、低めの位置につくっても可愛いヘアアレンジです。ミディアムヘアさんのアレンジ初心者には、低めのお団子の方が作りやすいかもしれません。お団子は作る位置によって、随分イメージが変わります。高い位置のミディアムヘアお団子は、元気でカジュアルな印象が強く、大人の女性がやると、ちょっと痛々しいイメージがあるかもしれません。

でも、低めのミディアムお団子ヘアは、落ち着いて大人っぽい印象となるので、30代以降の女性にも似合います。低めのお団子ヘアは、きっちりした印象も与えるので、仕事や会食の場にもふさわしいアレンジと言えます。また、短めのミディアムでも低いお団子は作りやすく、おすすめです。しかも、ヘアゴムだけあれば簡単に作れるので、ぜひ覚えておきたいものです。

低めのお団子ヘアの作り方
低いお団子ヘアは、ミディアムヘアでも無理なく簡単にできて、初心者でもチャンレンジしやすいです。まず、低めの位置で髪の毛をひとつ結びします。結び目の横側にちょっとたるみがあると、グンと垢抜けた印象になるので、結んだら毛束を横に引っ張ります。お団子にしたら、毛先をゴムに挟み込み、きちんとしまいこみます。簡単だからこそ、毛先の処理は丁寧に行いましょう。
海やプールで濡れても大丈夫 簡単な低めお団子ヘアの作り方 https://t.co/idyCMQOi98
— 女子力UPの秘訣! (@onna_power_up) August 11, 2017
ちょっと手の込んで見える低めのお団子ヘア
お団子ヘアでも、ロングの人は色々と手の凝ったアレンジがしやすいですよね。ミディアムだと凝ったアレンジは無理だと思っていませんか?でも、ハーフアップから工夫すれば、人とは差のつくおしゃれなお団子ヘアアレンジを作ることができるんですよ。意外と簡単なので、初心者も試してみて下さい。やり方は、まず、耳上の髪の毛を後ろでひとつにまとめてハーフアップを作ります。

残りの髪の毛をひとつにまとめ、ハーフアップの下で結びます。この時、毛先を抜ききらず、お団子を作ります。毛先がお団子の上に来るように折り返します。最後に、お団子と、折りたたんだ毛先をまとめて、ゴムでしっかり縛ればできあがりです。余った毛先は、ゴムの間に挟みこみます。
低めお団子ヘアアレンジが大人気のワケ! https://t.co/jipQ1BRLcw
— michill(ミチル)公式 (@michill_michill) January 11, 2018
数あるヘアアレンジがある中で、常に大人気の低めお団子ヘ...#三つ編み #くるりんぱ #ヘアスタイル pic.twitter.com/yxCaYvbEXc

ミディアムお団子ヘア<高め>
簡単にできる高めお団子のコツ
ミディアムの高めの団子は、活発で明るいイメージを与えます。どちらかと言うと、高めのミディアムお団子は20代までの若い女性に似合うアレンジですが、大人女子でも毛先にルーズ感を出すなどアレンジ次第では似合わせることができます。夏はすっきりと涼しげに見えるのはもちろん、冬はタートルネックと合わせると、ぐっと大人っぽくセクシーなアレンジとなり、おすすめです。
お団子×タートルネック定番😽
— AI (@0310AI24) October 2, 2017
褒められた♥️わーいおやすみ pic.twitter.com/nbzZW8ndTo
高めのミディアムお団子ヘアの作り方です。長さがミディアムでも、高めのお団子は十分作ることができますよ。やり方は、まず、髪全体にヘアクリームやワックスを馴染ませておくのがポイントです。前髪と顔周りの髪の毛を少し残して、髪の毛を後ろに持っていきます。ブラシで表面を整えておくと、見た目がキレイに仕上がります。ポニーテールを作ります。

ポニーテールの結び目を片手で押さえ、毛先をねじります。ねじりながら、時計回りに結び目にふんわりと巻き付けていき、毛先を内側に入れこんでお団子を作ります。ピンを頭皮に垂直にあてたら、ベースの髪と毛束を両方合わせて留めていきます。4か所ほどピンでとめたら、高めのミディアムお団子のできあがりです。

高めのミディアムお団子ヘアをキレイに作るコツは、最初にポニーテールを作る時、あごの延長線上に結び目を持ってくることです。こうすることで、横顔がキレイに見えます。前髪は、両耳前を結んだラインの中央付近から分けるとバランスが良いです。また、こめかみ付近の分け目が見えないように、おくれ毛をふんわりと残すのがコツです。
シンプルにお団子アレンジ♪
— 高田祐也【美容師】 (@yuuya_1985) December 18, 2015
バランス良く見せるコツは耳の延長線上でポニーテールを作ると◎
巻き付ける前にツイストさせると留めやすいですよ♪#Tetote #ヘアアレンジ #お団子 https://t.co/8RxJBJCv2C

ミディアムお団子ヘア<ハーフアップ>
ミディアムヘアのハーフアップは、王道のヘアアレンジの一つで、ハーフアップだけでも十分可愛いのですが、ミディアムのハーフアップに飽きてしまったという時には、お団子アレンジバージョンもお洒落で、おすすめです。お洒落なのに簡単にできるのでヘアアレンジ初心者もぜひ挑戦してみて下さいね。

低めお団子のハーフアップ
低めのミディアムお団子のハーフアップの作り方です。耳上で、ジグザグに髪を集めて、低めの位置で結び、ハーフアップを作ります。ハーフアップのゴムを通して、お団子を作ります。毛先を残して、そのままにしておいてもこなれた印象になります。また、毛先をお団子にグルグルと巻き付けてピンで留めれば、可愛い印象になります。

高めお団子のハーフアップ
高めのミディアムお団子ハーフアップの作り方です。耳上で、ジグザグに髪の毛を上下に分けます。前髪と横、もみあげのおくれ毛は残しておきます。高めの位置で、まとめて、ゴムで留め、ハーフアップを作ります。そして、ハーフアップのゴムを通して、お団子を作りますが、髪の毛を全部通さず、毛先だけ残しておきましょう。

ハーフアップの毛先を取り、ねじって、お団子に巻き付け、ピンで留めます。このままでも可愛いですが、お団子部分にヘアアクセサリーをつけると、ポイントになってより可愛くなりますよ。ヘアアクセサリーをつけて、全体をほぐし、おくれ毛をコテで巻きワンカールつけたら完成です。カジュアルな印象を与えるミディアムのハーフアップお団子ヘアです。

ハーフアップお団子アレンジ
ハーフアップお団子ヘアも、アレンジすると、一層手が込んで見えて、一目置かれそうです。髪全体をコテで巻き、ルーズなハーフアップを高めの位置に作ります。ハーフアップのゴムでお団子を作りますが、毛先は全部通さずに残します。適当に髪の毛を引っ張りだして、ふわふわに仕上げましょう。とてもこなれた感じのお団子アレンジが出来上がります。


ミディアムお団子ヘア<お仕事用>
忙しい朝でも簡単なお団子ヘア
お仕事には、すっきりまとめられるお団子ヘアアレンジがぴったりです。忙しい朝、髪の毛がまとまらないという時に、とても便利なので、覚えておきましょう。コツさえ押さえれば、忙しい朝でも、こなれたお団子ヘアアレンジを作ることができるようになります。

高い位置に作るお団子ヘアは、どうしてもカジュアルに見えてしまうので、お仕事用には、低い位置のお団子ヘアがおすすめです。ミディアムヘアをざっくり低い位置でまとめて、ゴムで留め、そのゴムを通してお団子を作っても良いですし、時間がある時には、一旦ひとつ結びをして、毛先を結び目に巻き付けてピンで留めるやり方でもよいですね。

ビジネスシーンでも好印象なお団子ヘアアレンジの完成です。しっかりまとまっているのに、ふわっとしたお団子ヘアにするのがトレンド。ふわっと感を出すと、まとめ髪のしっかりした印象の中にも柔らかさを出すことができます。
うちの会社の超絶美人な事務員さんは、34か5だけどお団子ヘアにしてますよ!
— Dog🐶 (@koretabe) December 19, 2017

ミディアムお団子ヘア<学校用>
動いても崩れにくいやり方
ミディアムお団子ヘアも、CAさんみたいにきっちりまとめるのではなく、ゆるふわ感を残してまとめるのがトレンドですよね。でも、お団子自体をゆるく作ってしまうと、アクティブな学生さんは、移動中の風や体を動かした時に、すぐに崩れてしまいがち。そこで、動いても崩れにくいミディアムのお団子ヘアの作り方をご紹介します。
ゴールデンポイントより少し上にポニテを作るとやりやすいですよ!(o^^o)あと私はでっかいお団子が好きなので、いっぱい逆毛を立ててから作りますが、そうすると崩れにくいです^_^アメピンよりも、こういうのおすすめです(一番左以外のでっかいやつ)↓↓ pic.twitter.com/Bp6PvspbBw
— 美麗✌️✌️Z✌️✌️@ももたかぎ (@mirei178) September 5, 2017
お団子を留める時に使うピンを使い分けるのがポイントで、スモールピン、アメピン、Uピンの3種類を準備しましょう。まずは、ポニーテールを作ります。この時、ゴムは、細いポリウレタン製のものを使用するのがお勧めです。細いゴムで結ぶ方が、結び目がとれにくくなります。毛束をクルクルねじり、結び目に巻き付けていきます。毛束をしっかりねじるのがポイント。
100均にあるよღ❤ღ´ェ`*)
— 凜@年パ悩んでる (@pDisneyq0v0) September 9, 2017
Uピンのが刺しやすいし目立ちにくいしお団子も崩れにくく出来るし一石二鳥ー!
明日インー!
あとは10月だな😂
毛量が少ない人や、レイヤーを入れているミディアムヘアさんは、あらかじめワックスなどをなじませておくと、ねじりやすいです。毛束を結び目に巻きつけたら、片方の手でお団子を押さえながら、アメピンで留めます。長い方のアメピンを表面の髪にひっかけて、結び目の中心に向けて差し込んでいきます。十字になる様に、4箇所から留めると崩れにくいです。
崩れにくいお団子を作るピンの入れ方 pic.twitter.com/BM2C4UyOhP #ヘアスタイル
— 可愛い♡簡単ヘアメイク (@hairmake_love5) June 1, 2018
次にUピンで留めて、さらに崩れにくくしていきます。Uピンの片側を半分折り曲げて使うのがお勧めです。折りまげたUピンを、先ほどと同様に、結び目に向かって差し込んでいきます。曲げたUピンに髪の毛が引っかかり、崩れにくくなります。最後に、飛び出した髪の毛をスモールピンで留めたら完成です。

三つ編みするだけ簡単お団子ヘア
三つ編みでアレンジしたミディアムお団子ヘアは、元気でキュートな学生さんにぴったりです。初心者でも簡単に作ることができます。やり方は、まず、高い位置でポニーテールを作ります。ポニーテールを2つに分け、それぞれ三つ編みを作ります。三つ編みをほぐして、ボリュームを出しておきます。三つ編みをひとつずつ、結び目に巻きつけたら、とても可愛らしいお団子アレンジの完成です。

ミディアムお団子ヘア<ゆるふわ>
ゆるふわメッシーバン
こなれた印象抜群のミディアムのメッシーバン。やり方ですが、まず、横の髪の毛を残して、髪の毛を後ろで結びます。横の髪の毛を、先にまとめたひとつ結びの上で結び、くるりんぱします。ゴムから少し髪の毛を引き出しておきます。ポニーテールの毛先をゴムで結び、上に向けてくるくる巻いていきます。アメピンで、左右から中心に向かって留めます。ほぐして形を整えて完成です。
くるりんぱとねじりだけ!"ゆるふわメッシーバン"の作り方 https://t.co/btUmTvfmJt
— キュートな自分を見つめ直し隊 (@cutequtecute) May 17, 2016
セクシールーズなお団子アレンジ
ミディアムヘアにおすすめの、三つ編みとネジネジをプラスしたお団子アレンジです。横の髪の毛は残し、上半分の髪の毛を軽く三つ編みにして、下の髪と一緒にゴムで結びます。わっか結びにして、ほぐします。横は、おくれ毛を残し、ロープ編みをしてお団子に巻き付けてピンで留めます。反対側も同様です。バランスを見て、ほぐしたらセクシールーズなお団子アレンジの完成です。
#ヘアアレンジ
— まやぷぅ (@mayapu_3) September 22, 2016
昨日のと似てるけど
少し簡単バージョン✨
クルリンパして、三つ編みして
お団子作って横をロープ編みしたら
完成(*^o^*) pic.twitter.com/DMG3h6UoK3

お呼ばれゆるふわお団子ヘア
ギブソンタックのやり方
ミディアムお団子ヘアアレンジのギブソンタックは、とてもお洒落に見えて、お呼ばれヘアアレンジにおすすめです。難しそうに見えますが、初心者でも自分で作ることができますよ。やり方は、サイドを残し、耳から後ろの髪の毛をひとつにまとめます。下の方でゴムで結び、くるりんぱします。左右の横の髪を中央にまとめ、先ほどくるりんぱした上の方で、また、くるりんぱをします。

サイドの髪で作ったくるりんぱの毛先を、先に作ったくるりんぱの穴の部分に入れこみます。一つにまとまった毛先を、くるくる巻きこみ、くるりんぱの穴の中に押し込んで、形を整えたら完成です。好みで、ヘアアクセサリーを飾ると、お呼ばれヘアアレンジによりふさわしくなりますよ。

ミディアムお団子ヘア<浴衣>
浴衣と言えば、うなじをキレイに見せてくれるアップヘアですよね。ミディアムヘアでもできるお団子ヘアアレンジを紹介します。浴衣を着る時には、ヘアスタイルにも手を抜けないもの。初心者でも簡単に自分でお団子ヘアアレンジを作ることができるので、ちょっと練習してみて下さいね。

落ち着いた浴衣に合うお団子ヘア
落ち着いた雰囲気の浴衣には、清楚なお団子ヘアアレンジがよく似合います。やり方は、上の方の左右の髪をねじり、一つにまとめてゴムで結びます。サイドの髪もねじり、一つに結びます。上の方の結び目を下に少しずらします。残った髪の毛を三つ編みにしてゴムで留めます。三つ編みを上に上げて、ピンで固定します。

上の方に残った髪の毛は、先にねじり結んだ髪の毛の下に押しこみ、隠します。3か所くらいピンでとめたら完成です。かんざしなどで飾ると、浴衣にぴったりのお団子アレンジのできあがりです。落ち着いた浴衣には、低めの位置で作るお団子ヘアアレンジがよく似合います。

明るい浴衣に合うお団子ヘア
明るい雰囲気の浴衣には、元気めな印象の高い位置に作ったお団子ヘアアレンジがよく似合います。やり方は、顔周りのおくれ毛を残し、アゴの延長線上の高めの位置でポニーテールを作ります。毛先を二つに分けて、くるりんぱします。ゴムをずらしてもう一度くるりんぱしたら、ポニーテールのゴムに巻き付けて、ピンでとめます。

もう片方も同様に巻き付け、おくれ毛を巻き、ルーズにほぐしたら完成。お団子アレンジに相性ぴったりのかんざしを飾ると、浴衣とよりマッチしますよ。かんざしは、普段着の時でも使えるので、持っておくと便利です。

ミディアムヘアでも、様々なお団子ヘアアレンジを楽しむことができるんですね。お団子というと、一昔前のきっちり、本当のお団子をイメージする人もいるかもしれませんが、今の時代、お団子も色々アレンジを加えて、進化しているんですね。お団子を敬遠していたミディアムヘアさんも、紹介してきたようなおしゃれなお団子アレンジならチャレンジしたいですよね。

ミディアムヘアさんも、お団子ヘアアレンジに挑戦して、ヘアアレンジのバリエを広げ、新しい自分を発見できると良いですね。
髪切りたくなってきた。。。
— はる (@hull386) August 23, 2017
私の一年のヘアスタイルの流れって、秋ボブ→夏ミディアム(お団子できて楽だから)だな、w