キャベツ×とりむねレシピ!美味しい炒め物やスープなど簡単アレンジ紹介
今回は、キャベツととりむね肉を使った美味しい炒め物やスープのレシピなどをご紹介しています。キャベツととりむね肉は相性が良く、栄養価も高い組み合わせなので、ダイエット中にも良いですね。キャベツととりむねの組み合わせで、簡単に美味しくアレンジを楽しみましょう!
目次
キャベツ×とりむねレシピ大公開!

キャベツと言えば、オールシーズンスーパーなどで手に入る野菜の一つですよね?キャベツは煮物やスープ、炒め物など、本当に料理のバリエーションも豊富で、栄養価が高いことでも知られています。中でも、キャベツの栄養素ととりむね肉の料理などは、カロリーが低いのに栄養価が高いと有名です。以下に、そんなキャベツととりむね肉のおすすめレシピをご紹介します。
キャベツはどこ原産?

キャベツの原産地は、ヨーロッパの地中海沿岸、または大西洋の沿岸と言われています。歴史は古く数千年前にはすでにキャベツが栽培されていたそうです。日本にキャベツが入って来たのは800年程前のことで、日本原産でないにも関わらず、歴史の古い野菜でもあるんですね。ただ、今のような形のキャベツが入って来たのは江戸時代で、本格的に食べられるのは明治以降と言われます。
キャベツの種類

キャベツは分類的には、ブロッコリーや大根と同じアブラナ科の野菜です。オールシーズン売られていますが、季節によって種類が違います。春から夏の始めは「春キャベツ」と呼ばれていて、水分が豊富で柔らかいのが特徴です。対して冬に売られているキャベツは「冬キャベツ」と呼ばれ、甘みが強い分葉が固めなのが特徴です。紫キャベツなど、意外と種類も多いんですね。
キャベツの栄養

キャベツは栄養豊富な野菜ですが、特に俗に「キャベジン」と呼ばれるビタミンUが有名です。胃酸の過剰分泌を抑える働きや胃の粘膜を保護する働きなどがあり、消化を助ける野菜とも言われています。またビタミンCが豊富な事でも有名で、抗酸化作用から免疫力を高めてくれる効果もあります。特にビタミンKは野菜の中でもトップの含有量のキャベツは、毎日食べたい野菜ですね。
とりむねの栄養

とりむね肉は、安くて栄養価が高い肉として有名ですね。とりむね肉は脂肪分が少なく、肉質も柔らかい肉で鶏の首の下から取れる部位の肉になります。カロリーが低いのに、タンパク質が豊富な肉としてもお馴染みです。とりむね肉は、皮にかなりカロリーがあるので、ダイエット中は皮を取って食べるのがおすすめです。皮がなければカロリーも108Kcal程に抑えられます。

とりむね肉には、疲労回復効果があるとされていますが、それにはイミダゾールジペプチドという栄養素が関わっています。またとりむね肉には、ダイエット効果もあるとされています。ビタミンB6が豊富なとりむね肉はカロリーが低いのに、高タンパクなのでダイエットにも良いんですね。他にも、ナイアシンやパントテン酸なども含まれており、栄養面でもとりむね肉はおすすめです。

キャベツ×とりむねレシピ【アレンジ】5選
アレンジレシピ①春キャベツととりむねの柔らか煮
でいりいおくじょの更新しましたhttps://t.co/YPpIltLAmB
— 奥薗壽子 (@toshiko0813) February 18, 2017
春キャベツが、柔らかくて美味しいのでペペロンチーノにしました。ニンニクと鶏胸肉を炒めたところにキャベツを入れ、パスタの茹で汁を入れて蒸し煮。キャベツな香りも栄養素も無駄なく美味しく食べられます pic.twitter.com/qaMiKvj2fU
キャベツととりむね肉のさっぱり感が癖になる料理です。炒めものやスープも美味しいキャベツですが、煮物にしても美味しいんですね。材料は「キャベツ 1玉・とりむね肉 1枚・椎茸 8個・出し汁 600cc・酒/みりん 大2・醤油 大1」です。キャベツを4つ割りに、鶏肉は一口大に切り、鍋にキャベツと鶏肉を入れて煮ます。味付けしたら、弱火で20分程煮れば完成です。
アレンジレシピ②春キャベツととりむね蒸しマスター
(´θ`)<お昼がやってきました!ダイエットレシピのご紹介です。
— ダイエットプラス (@Dietplusjp) April 9, 2017
★春キャベツと鶏胸肉のフライパン蒸し★
フライパンひとつで、ヘルシーな蒸し料理を🐓https://t.co/OfEIuMZtKc#ダイエット #diet #レシピ
時短ですぐできるキャベツととりむね肉のレシピです。材料は「春キャベツ 3/4個・豆苗 適量・パプリカ 1/4個・塩麹/粒マスタード/料理種 それぞれ小1/2」です。とりむね肉を削ぎ切りにして、調味料に漬け込み、耐熱皿にちぎったキャベツなどと一緒に盛りつけます。ラップをして、レンジで5分加熱すれば完成とかなり簡単に作ることが出来ます。蒸し料理もレンジで簡単ですね。
アレンジレシピ③春キャベツと鶏胸肉の酢味噌和え

キャベツはとりむね肉と和えても美味しいですね。材料は「春キャベツの葉 2枚・とりむね肉 100g・酒 大1・酢味噌 大2」です。作り方も簡単で、キャベツは芯を除いて適当な大きさに切ったら、レンジで2分加熱します。とりむね肉に下味をつけたら、こちらもレンジで3分加熱します。ボールにキャベツと裂いた鶏肉を入れ、混ぜ合わせれば完成です。
アレンジレシピ④春キャベツと鶏胸肉の胡麻和え

キャベツととりむね肉をゴマで和えるのも、和食らしくて良いですね。材料は「キャベツ 2枚・とりむね肉 1枚・玉ねぎ 1/2個・人参 1/2本・いりごま 大3・生姜 1かけ・調味料 適量」です。作り方も簡単で、とりむね肉をまず二枚におろし、グリルで15分焼き、キャベツは食べやすい大きさにちぎり、人参と玉ねぎと一緒に塩でもんで15分。ゴマと調味料を合わせて完成です。
アレンジレシピ⑤春キャベツとチキンの煮込み
nitakiにて
— はんだ (@paradigm4711) May 13, 2017
カナガシラの塩焼き定食
春キャベツとチキンのトマト煮込み定食 pic.twitter.com/lorkyUCtzk
ザワークラウト風の煮込み料理も美味しいですね。材料は「キャベツ 1個・塩 大1・とりむね肉 1枚・ローリエ 2枚・水 200cc・酢/白ワイン 大3・砂糖 大1」です。作り方は簡単で、キャベツは千切りにし、塩を混ぜて15分置きます。とりむね肉は適当な大きさに切り、鍋に鶏肉とローリエ、キャベツ、調味料を加えて蓋をして30分煮たら完成です。
キャベツ×とりむねレシピ【炒め物】5選
炒め物レシピ①とりむねとキャベツのオイスター炒め

とりむね肉とキャベツで簡単に美味しい料理を作るなら、こちらもおすすめです。材料は「とりむね肉 1枚・キャベツ 1/3個・醤油 大1・オイスターソース 大1・砂糖 大1・酒 大2」です。作り方は、とりむね肉を一口大に切り、味付けして片栗粉をまぶします。キャベツはざく切りにし、フライパンで鶏肉を焼きます。キャベツも炒め、調味料で味付けしたら完成です。
炒め物レシピ②キャベツととり胸肉の液味噌炒め

キャベツととりむね肉で美味しい炒め物なら、味噌炒めも外せませんね。材料は「とりむね肉 1枚・もやし 1/2袋・にら 1/3束・キャベツ 3~4枚・液味噌 大1・マヨネーズ 大2」です。作り方も簡単で、鶏肉はまず削ぎ切りにします。酒と片栗粉をまぶしたら、1分茹でます。野菜は食べやすい大きさに切り、フライパンで炒めたら、調味料で味付けして完成です。
炒め物レシピ③簡単キムチ炒め

キャベツととりむね肉をキムチで炒め物にしても美味しいですね。材料は「とりむね肉 350g・キャベツ 400g・キムチ 100g・醤油 大1.5・砂糖/酢/ゴマ油 大1」です。作り方は簡単で、まず鶏肉を一口大に切り、キャベツや野菜は食べやすい大きさに切ります。キムチと調味料を混ぜ、焼いたとりむね肉とキャベツの上に、キムチを乗せれば完成です。
炒め物レシピ④鶏肉と野菜のピリ辛炒め

とりむね肉とキャベツのピリ辛炒めも、夏に美味しい料理の一つですね。材料は「とりむね肉 200g・キャベツ 100g・ピーマン 2個・しめじ 1/2房・豆板醤/酒/醤油/蜂蜜 大1・ごま油 大2」です。作り方は、とりむね肉と野菜は食べやすい大きさに切ります。調味料を混ぜ合わせ鶏肉を漬け込んだら、フライパンで肉を焼きます。全ての材料を混ぜて炒めれば、炒め物の完成です。
炒め物レシピ⑤春キャベツと鶏胸炒め

キャベツととりむね肉の炒め物なら、シンプルな味付けの炒め物も良いですね。材料は「とりむね肉 1枚・キャベツ 2~3枚・砂糖 小1・醤油 大1.5・酒 大1・にんにく 3cm」で炒め物が作れます。作り方も簡単で、まず鶏肉を食べやすい大きさに切り、調味料に漬け込んでから、野菜と炒め合わせれば完成です。炒め物ですが、冷凍も出来るおすすめのレシピです。
キャベツ×とりむねレシピ【スープ】5選
スープレシピ①とりむねとキャベツの中華スープ

とりむね肉とキャベツのスープもさっぱりして美味しいですね。材料は「キャベツ 100g・とりむね肉 80g・人参 30g・玉ねぎ 50g・にんにく 1片・水 600cc・中華スープの素 小2.5・酒 大1・醤油 小1」です。作り方は簡単で、にんにくはスライス、他の野菜は角切りにし、鶏肉は細切りにします。鍋でにんにくを炒め、野菜と調味料を入れて煮、鶏肉に火が通ったら完成です。
スープレシピ②鶏肉と野菜の具だくさんスープ
ちょこちょこ余った野菜を全部鍋に放り込んで、ついでに鶏肉も入れて、水は無しでぐつぐつと。気づけば具だくさんスープみたいになっていて、野菜の9割以上は水なんだよなぁ、と実感する。いろ… https://t.co/K9MO1p80w2 pic.twitter.com/NOMfx7LKH0
— 平松 サリー@科学する料理研究家 (@sarisally1) December 5, 2015
キャベツ以外の野菜も取れる具だくさんスープにとりむね肉をプラスした、美味しいスープです。材料は「とりむね肉 1枚・キャベツ 3枚・人参 1/2本・水 適量・塩/コンソメ/酒/砂糖 適量」です。作り方も簡単で、鶏肉と野菜を食べやすい大きさに切ったら、水を加えて中火で煮ます。沸騰したら、調味料を加えて味付けすれば美味しいスープの完成です。
スープレシピ③鶏肉ときゅうりの塩スープ
朝/ツナ卵サンド、あっさり少なめシーフードヌードル、バナナ
— おさとちゃん (@satomemo55) June 19, 2018
昼/ソーセージマスタードパン、冷やし中華(胡瓜・味無し炒り卵・蒲鉾・枝豆さつま揚げ・メンマ・火を通したミニトマト・パプリカのオリーブオイル炒め)
夜/手羽先唐揚げ、甘酒の鶏肉とキャベツの卵スープ
自家製減塩ポン酢をかけて😋✨ pic.twitter.com/YIOAvckbb5
とりむね肉とキャベツのスープなら、きゅうりも加えて美味しいスープにしましょう。材料は「とりむね肉 1枚・キャベツ 1/2個・水 750cc・塩 小1.5・きゅうり 1本・人参 1/2本」です。炊飯器を使うので、作り方も簡単です。きゅうりと人参は角切り、玉ねぎはみじん切り、キャベツは一口大に切ります。炊飯器に塩と野菜、水を加えて1時間ほど温めれば完成です。
スープレシピ④鳥胸肉と春キャベツのトロミスープ

とりむね肉とキャベツでとろみが付いたスープも美味しいですね。材料は「とりむね肉 50g・ゆで汁 600cc・キャベツ 60g・好きな野菜 50~60g・ウェイパー 5g・鶏がらスープの素 5g・片栗粉 大1」です。作り方はまず、ゆで汁で野菜を煮ます。キャベツととりむね肉を加えてウェイパーで味付けします。片栗粉を水で溶いて加え、とろみが付いたらスープの完成です。
スープレシピ⑤疲労時に元気が出るチキンスープ
最近元気が出ないから特性チキンスープ作るよ!
— Primus (@convoy418) February 21, 2016
栄養たっぷりで元気出るよ! pic.twitter.com/NA99MpZoJc
疲れた時に元気が出る美味しいスープも簡単に作ることが出来ます。材料は「とりむね肉 200g・キャベツ/ホウレン草/もやし/白菜/ネギ お好みで・卵 1個・ウェイパー 大1・お湯 200cc」です。作り方は、とりむね肉を薄切りに、卵は溶き、お湯にウェイパーを溶かしておきます。鶏肉をゆで、野菜も加えて煮ます。鶏肉と野菜に火が通ったら、卵を加えて完成です。
キャベツ×とりむねレシピ【サラダ】5選
サラダレシピ①春キャベツととりむねの塩だれサラダ

春キャベツの甘さととりむね肉のさっぱりサラダです。材料は「とりむね肉 1枚・キャベツ 1/2個・にんにく/生姜 1/2個・塩ダレ 適量・白ゴマ 少々」です。作り方は簡単で、小鍋に水を入れてにんにくと生姜を煮て、沸騰したら鶏肉を2分茹でます。キャベツも切って、一旦湯通ししたら、先ほどの鶏肉と合わせ、焼き肉用の塩ダレで味付けをすれば完成です。
サラダレシピ②鶏むね肉の冷しゃぶサラダ

ヘルシー料理なら、とりむね肉とキャベツのサラダも良いですね。材料は「とりむね肉 1/2枚・キャベツ 1/4玉・ミョウガ 1本・大葉 4枚・レモン 2片・にんにく 1片」です。作り方は、大葉とミョウガは刻み、キャベツも刻んだら、レンジで2分加熱します。とりむね肉は薄切りにしてからゆでて、冷水でしめます。キャベツの上に鶏肉を乗せ、大葉とミョウガを乗せたら完成です。
サラダレシピ③簡単!もりもりキャベツサラダ

野菜をたっぷりとれる美味しいサラダです。材料は「キャベツ 1/2個・きゅうり 1本・玉ねぎ 1/2個・とりむね肉 50g・岩塩 小1・オリーブオイル 大2~3・コショウ 適量」です。作り方は、キャベツは千切りにし、きゅうりと玉ねぎは薄くスライスします。とりむね肉をゆでてから、大きめのボールに全ての材料を入れます。調味料を加えて混ぜたら完成です。
サラダレシピ④ヘルシー!バンバンジーサラダ

中華の美味しいサラダなら、バンバンジーも有名ですね。材料は「キャベツ 1/2個・人参 1本・きゅうり 2本・もやし 2袋・とりむね肉 1枚・ごまだれなど 適量」です。作り方は簡単で、キャベツ、人参、きゅうりは千切りに、もやしと人参はゆでて置きます。とりむね肉は3cm厚さに切り、ゆで汁で茹でます。更にキャベツなどを盛り付け、ゴマだれをかければ完成です。
サラダレシピ⑤温野菜サラダ

野菜をたっぷりと取るなら温野菜サラダもおすすめです。材料は「とりむね肉 1~2枚・キャベツ 1/2玉・人参 1本・鶏がらスープの素/すりごま 適量」です。作り方は、まず鶏肉をレンジでチンして裂いて置きます。キャベツと人参は細切りにし、フライパンで野菜をさっと炒めます。味付けしたら汁ごと鶏肉を加え、混ぜたらゴマを加えて、良く混ぜたら完成です。
キャベツ×とりむねレシピ【蒸し】5選
蒸しレシピ①春キャベツととりむねの柔らか蒸し
夕食!スープはインスタントだけど、他は頑張って作った~
— 飛行おに (@ramjetcrow) May 12, 2018
写真と盛り付けのスキルの無さで全く食欲をそそらない…
味は悪くない(たぶん)
野菜の煮物、春キャベツとシメジと鶏肉のホイル蒸し、焦がしピーマン、大根の皮のきんぴら、コーンスープ。 pic.twitter.com/tiuIT6harK
春キャベツととりむね肉であっさり系の蒸し料理もおすすめです。材料は「塩麹 大2・とりむね肉 1枚・キャベツ 1/4玉・ベーコン 5枚・水 50cc・焼き肉のたれ 大1~2」です。作り方は、とりむね肉に塩麹を揉み込み、一晩置きます。キャベツをざく切りにし、フライパンで炒めたら、肉とベーコンを散らし、水を回し入れて蓋をして蒸し焼きにすれば完成です。
蒸しレシピ②蒸し鶏とキャベツのサラダ

蒸し料理とサラダの両方を味わえる少しリッチなおかずです。材料は「キャベツ 1/4玉・とりむね肉 1枚・すりごま/味ポン/塩コショウ/ブラックペパー 適量」です。作り方は、鶏肉に塩コショウし、酒を入れて、ラップをしてレンジにかけます。キャベツは芯切りにし、肉は粗く裂きます。ボールにキャベツと鶏肉を入れ、調味料で味付けをすれば完成です。
蒸しレシピ③鶏むね肉の味噌漬け・レンチン蒸し

とりむね肉を簡単にレンジで蒸し料理にできるレシピです。材料は「とりむね肉 350g・味噌 大2・キャベツ 1/4玉・人参 1/2本・エリンギ 1本・玉ねぎ 1/2個」です。作り方は、袋に鶏肉と味噌を入れて30分ほど漬け込みます。野菜を細切りにし、耐熱皿に並べたら、味噌漬けの鶏肉を乗せます。ラップをしてレンジで片面5分ずつ加熱すれば、美味しい蒸し料理の完成です。
蒸しレシピ④簡単!たっぷり蒸し鶏キャベツ
たっぷりもやしキャベツと蒸し鶏にかつぶしとみそだれのそうめん( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/lp1zJbHL6i
— ハイ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンろりバース (@KIA99999) July 26, 2018
蒸し鶏とキャベツがたっぷりとれる美味しいおかずです。材料は「キャベツ 2~3枚・とりむね肉 1/3枚・オリーブオイル 小2・減塩醤油 小2・鰹節 少々」です。作り方も簡単で、鶏肉を薄く切って煮ます。鶏肉を裂いた物と千切りにしたキャベツを混ぜ合わせます。更にオリーブオイルと醤油で味付けしたら、全体を混ぜ合わせれば完成です。
蒸しレシピ⑤鶏ムネの塩蒸し
BAN☆めし
— タンポポ黒うさぎ 合同造形展示交流会企画ちう (@zenzaburou1) April 24, 2018
ボイルチキンのサラダ
鶏胸肉を炊飯器の保温モードで塩蒸しするのだ pic.twitter.com/GfGmiNQ2Qo
とりむね肉を使ったおかずも、キャベツを敷くとさっぱりいただけますね。材料は「とりむね肉 800g・キャベツ 好きなだけ・塩 小4・酒 50cc」です。作り方は、鶏肉に塩を揉み込み、ポリ袋に入れて3時間置きます。キャベツは小さくちぎり、鍋に入れたら、鶏肉を上に乗せます。酒を加え、中火で蒸し、沸騰したら弱火で10分加熱し、切り分けて盛り付けたら完成です。
キャベツ×とりむねレシピ【鍋】
鍋レシピ①安くて簡単キムチーズ鍋

キャベツをたっぷり入れた鍋も冬場に温まりますね。材料は「とりむね肉 1枚・もやし 1袋・千切りキャベツ 1袋・キムチ 1袋・豆腐 1丁・ピザ用チーズ 1袋・醤油 大1・味噌 大1/2・水 150~200cc・サラダ油 大1」です。作り方は、鍋に油を入れてキムチを炒め、焦げ目が付いたらもやしを炒め、キャベツと調味料、鶏肉を加え、肉に火が取ったら豆腐やチーズを入れて完成。
鍋レシピ②濃いだしじゃがいも鍋

濃いだし本つゆを使ったレシピです。材料は「とりむね肉 1枚・ベーコン 10枚・じゃがいも 3個・キャベツ 1/4個・玉ねぎ 1個・バター 10g・本つゆ 120cc・水 1200cc」です。作り方は、鶏肉は一口大に、いもは1cmの輪切りに、キャベツはざく切り、玉ねぎはくし型に切ります。鶏肉をベーコンで巻き、水とつゆと材料を入れて煮ます。バターを溶かして完成です。
鍋レシピ③トマトジンジャー鍋
トマトジンジャー鍋 pic.twitter.com/hDGgH9ZDxw
— ReSPECTER (@yosi_ken) November 30, 2013
トマトと生姜で体も温まるレシピです。材料は「とりむね肉 300g・キャベツ 1/4個・人参 1本・ネギ 1本・玉ねぎ 1個・ホウレン草 1束・椎茸 2個・トマト 2個・豆腐 200g・豚肉 150g・生姜 10cm・コンソメ 2個・水 600cc」です。作り方は、鶏肉を鍋で炒め、肉に火が通ったら野菜を加え、一番上にトマトを乗せ、生姜とコンソメを入れて煮れば完成です。