おにぎりのアレンジレシピ人気まとめ!美味しい具材でマンネリ解消
おにぎりはそれぞれのご家庭で具材が変わりますし、握り方も違います。お弁当や昼食などのレシピにもおにぎりは人気で大活躍します。しかし、おにぎりの具材は飽きてしまいがちです。そこで今回は、おにぎりのアレンジ人気レシピと美味しいアレンジ具材をまとめてみました。
目次
おにぎりアレンジレシピを大公開!

おにぎりは、お子様からお年寄りまで大人気の料理で、お弁当には欠かせないという方も多いです。具材もさまざまあり、簡単に作れることから忙しい時でもササッと作れます。しかし、おにぎりを毎回作っていると同じような具材になってしまうことありませんか?お子様も飽きやすくなってしまいます。そこで今回は、おにぎりの人気アレンジレシピと美味しい具材をご紹介します。

おにぎりのレシピ【人気アレンジ】10選
おにぎりアレンジ人気レシピ①焼きおにぎり

醤油を塗りながら、焼かなくても美味しいアレンジおにぎりです。とても簡単で、夜食にもピッタリです。バター醤油が香ばしくてやみつきですよ。茶碗にご飯を入れて、鰹節と醤油を入れ全体に味が付くように混ぜ合わせます。普通のおにぎりよりも固く握って下さい。バターをフライパンに入れて、中火で両面と側面に焼き色が付くまで焼いたら完成です。
おにぎりアレンジ人気レシピ②スパムおにぎり
スパムおにぎり pic.twitter.com/usAoS2wb0O
— 【飯テロ】閲覧注意!空腹見るべからず!! (@meshiterokuhuku) August 19, 2018
火を使わずに、ボリュームたっぷりのおにぎりをササッと作れる簡単アレンジレシピです。スパムの缶を開けて、7ミリくらいの厚さに切り、電子レンジで1分ほど温めてそれぞれ半分に切ります。深めの器にラップを敷いて、スパムを置きます。ご飯を乗せて塩を軽く振ります。

ご飯の上にスパムを乗せて、ラップでくるみ三角に握ります。スパムを包むように海苔を置いて、裏面にも海苔をつけ、ラップでもう1度握ります。ラップをはいで完成です。とても美味しいので作ってみて下さい。
おにぎりアレンジ人気レシピ③イワシ缶と三つ葉のおにぎり

三つ葉とかば焼きの相性抜群のアレンジレシピです。イワシ缶は身をほぐし、タレを小さじ1取り除いておきます。三つ葉はみじん切りにします。ご飯にイワシ缶とタレを混ぜ込み、三つ葉を切るようにサックリ混ぜます。味を見て足りなければ塩を足します。5等分にして、おにぎりにして海苔を巻いて完成です。タレを入れすぎると握りにくくなるので、薄ければ塩で調整して下さい。
おにぎりアレンジ人気レシピ④天かすと葱のベーコン巻きおにぎり
アメブロを更新しました。 『簡単★天かすと葱のベーコン巻きおにぎり』 #簡単レシピ #時短レシピhttps://t.co/nCVWKFHGSN
— わんたる (@wanntaru) July 13, 2018
天かすと葱を混ぜ合わせたご飯をベーコンで巻いたアレンジレシピです。簡単で人気があって美味しいおにぎりです。フライパンでベーコンをサッと焼いて、取り出しておきます。小口切りにした長葱をフライパンに入れて、ベーコンの油で軽く炒めます。長葱と天かす、醤油をボウルに入れて混ぜ合わせます。ご飯をボウルに入れ混ぜ、ラップで三角に握りベーコンを巻いて完成です。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑤シーフードミックスチャーハンおにぎり
シーフードミックスを活用して、簡単に美味しい具材のアレンジおにぎりが完成します。シーフードたっぷりで、ご飯に旨味が広がりやみつきのレシピです。シーフードミックスは解凍して、キッチンペーパーでしっかり水気を切ります。ごま油とにんにくをフライパンに入れて熱し、シーフードミックスを炒めて塩胡椒します。
シーフードミックスチャーハン pic.twitter.com/wBymTEnod0
— やまりょー (@yamaryou0522) February 9, 2016
焼き目がついたら、ご飯と葱を加えて、木べらでさっくり炒め合わせます。フライパンの端に少し空間を作り、溶き卵を流します。周りが少し固まったら、グルッとひと混ぜして、全体に混ぜながら炒めます。炒めたものをボウルに入れて、粗熱を取ります。10等分にして、おにぎりを握って完成です。油分を入れすぎると握りにくくなるので、注意して下さい。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑥胡麻と韓国海苔のおにぎり
なんちゃって運動会ご飯(笑)
— 麻田あおい (@aoiasada) May 26, 2018
今日はフォロワーさんも友人宅も運動会!
おにぎりは明太子と大葉を海苔かわりにしたもの、韓国海苔と胡麻とチロッとお醤油と胡麻油。
瀬戸内の釜揚げシラスがあったので久方ぶりに胡瓜で酢の物。
ショートパスタのサラダ、筍の常備菜、新ジャガと新玉ねぎのお味噌汁 pic.twitter.com/Uz9g9ulIXe
お子様から大人まで大好きなおにぎりの具材です。お弁当のおかずとしても最適で、とても人気なアレンジレシピとなっています。準備するのは、胡麻と韓国海苔だけです。ラップを敷いて、その上にご飯を乗せ胡麻と韓国海苔を振りかけて混ぜ合わせ、ラップごと握ったら完成です。お弁当や冷めてから食べる時は、具材多めが美味しいですよ。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑦鮭と大葉とゴマおにぎり
鮭と大葉とゴマのおにぎり😌✨ pic.twitter.com/OCUtQbrtX4
— ゆうぴぴ@浪速の引き強 (@choriotsu) July 8, 2018
少し鮭が残っている時や、シソなど具材がある時にサッと作れる簡単美味しいアレンジレシピです。焼いた鮭をほぐして、大葉を千切りにしておきます。ボウルに、焼き鮭と大葉、ゴマ、ご飯、塩を入れて、サッと混ぜて薄かったら塩を入れて、おにぎりに握って完成です。鮭を粗めにほぐして、全体をフワッと混ぜるといいですよ。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑧高菜とそぼろのおにぎり
今日のおべんと。 鶏そぼろと高菜のおにぎり、チーズつくね、ねぎ入りたまご焼き、しめじと縮みほうれん草のバターソテー、味噌汁など。
— ぱめ@熊本まうごつ良かとこよ♪ (@pamedon) February 14, 2018
今日はバレンタインかあ。 ダンナの好物でも焼くかな🍰 pic.twitter.com/FZdfujU105
高菜ご飯を甘めのそぼろと合わせることで、簡単かつ美味しいアレンジおにぎりを作れます。高菜はおにぎりの具材として最適なのでおすすめです。ボウルにご飯を移して、高菜と和えて下さい。卵1個に対して砂糖を小さじ1入れ、フライパンでそぼろ状になるまで炒め、高菜に和えたご飯にそぼろ状の卵を加え合えます。和えたご飯に塩一つまみ、薄口醤油一回しを入れ完成です。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑨ゴーヤの佃煮のおにぎり

ゴーヤの佃煮でおにぎりを作れるアレンジレシピです。ゴーヤの水分を少し絞って、ご飯に加えおにぎりにして完成です。水分をよく絞って下さいね。ゴーヤが苦手な方でも美味しく食べられるレシピで、万能な具材となっています。
おにぎりアレンジ人気レシピ⑩大葉と揚げ玉のおにぎり
インスタ映えしないオニギリをあげるぞ!
— どなしゃん (@Donaco33) June 4, 2018
深谷かほる先生の夜廻り猫に出てくる揚げ玉に麺つゆ混ぜたものと大葉のおにぎり🍙大葉は家庭菜園で採れたやつ。夜廻り猫レシピは簡単でうまいから助かる。 pic.twitter.com/7OY5XpwXon
大葉を使って、お子様も食べやすい味に仕上げているアレンジレシピです。大葉と揚げ玉の具材がとても美味しくやみつきのレシピとなっています。ご飯にお茶漬けの素と大葉、塩昆布、揚げ玉、味ゴマを入れてよく混ぜ合わせます。あとは、いつも通りおにぎりを握るだけで完成です。
おにぎりのレシピ【子供喜ぶ】5選
子供用人気レシピ①しまじろうおにぎり
しまじろうおにぎりを作って疲れたから今日終了。早く帰りたい。しかも自分の弁当は忘れてきたし。 pic.twitter.com/zRl0n8fOBE
— 山高ココ (@yamataka114) September 12, 2017
しまじろうが大好きなお子様が多いです。お弁当やご飯の時に、しまじろうのおにぎりが入っているとお子様もテンションUPですね。茹で卵の黄身やデコふりの黄色とご飯を準備します。白飯はしまじろうの黄色い部分と白い部分に分けておきます。ラップで白飯を半月状に握ります。黄身と白飯、塩を一つまみ入れて混ぜ、それぞれラップで耳部分2つと顔の月型に握ります。

海苔をそれぞれのパーツに切ります。海苔を半分に折って切ると同じパーツが2個出来るので簡単です。余った白身部分で、耳の白い所を切り取ります。黄色のパーツと白のパーツを組み合わせます。耳部分にはサラスパなどを短く切って刺し、それぞれのパーツを貼り合わせます。
しまじろう/お弁当グッズ /おにぎり型抜きなどたくさん http://t.co/YMfdxzPz48 pic.twitter.com/888v6kwR8j
— 弁当グッズ情報 (@m2769374778) June 11, 2015
海苔はそのままくっつきますし、白身はマヨネーズ接着します。サラスパをトースターで2分加熱して、冷めたら4本に折ります。しまじろうの顔にさしてお髭の完成です。アゴの部分のバランスが難しいですので、しまじろうの画像を見ながらバランスをとってみて下さい。しまじろうを型抜きなども販売されているので、簡単に作れますよ。
子供用人気レシピ②うさぎのおにぎり

うさぎのおにぎりも可愛いですし、愛らしいですよね。海苔のパーツの切り方によって、さまざまな表情を見せてくれるうさぎのおにぎりはお子様にも大人気の1品です。ラップで顔のおにぎりを丸く作ります。ラップで耳の細長いおにぎりを作ります。小さい丸ならくまになり、小さい三角ならネコにもなり、小さい楕円形なら犬になりますよ。

海苔とカニカマを型抜きで抜いて下さい。おにぎりに塩を振って、顔を可愛くつけて崩れないようにラップを戻したら完成です。海苔のパンチもハートのハム用型抜きも100均で販売されているので、お手軽に手に入れることができるので、うさぎだけではなく、さまざまなキャラおにぎりを作ることができますよ。
子供用人気レシピ③たこ焼き風な焼きおにぎり
【初心者でも安心!Torezuの簡単&本格的なレシピ】更新!
— アラフォーの30年レシピ (@Torezu0424) June 14, 2018
たこ焼き器でまん丸お握りが可愛い!
我が家のたこ焼き器も復活させようかな?^^
楽天レシピのススメ:子供が喜ぶ♪たこ焼き風な焼きおにぎり https://t.co/WA8CRkJ4AW pic.twitter.com/Lnz3bY4XPS
香ばしく焼けたチーズと紅ショウガがアクセントのアレンジ焼きおにぎりです。たこ焼きはお子様が大好きで人気の料理でもあるので、パクパク食べてくれるレシピです。紅ショウガを細かく刻み、小エビと紅ショウガ、とろけるチーズをボウルに入れて混ぜ合わせます。

ラップなどで丸めます。油を馴染ませたたこ焼き器160℃の温度で焼きます。チーズが溶けだして来たら、時々転がしながら焼き色がつくまで焼いていきます。鰹節と青のりをかけて完成です。たこ焼き器がない場合は、フライパンなどで転がしながら焼いて下さいね。
子供用人気レシピ④おかかおにぎり

めんつゆを使用して簡単に作れて、醤油を使わないので優しい味わいのアレンジレシピです。ボウルに鰹節とめんつゆを入れ、混ぜ合わせておきます。ご飯も入れて混ぜて下さい。よく混ざったら、いつも握るようにおにぎりを作り完成です。お子様にも人気が高いおかかおにぎりはおすすめですよ。
子供用人気レシピ⑤くまのかわいいおにぎり

おかかをまぶして、かわいいくまさんのおにぎりアレンジレシピです。簡単なのが嬉しいですね。ご飯をラップで丸めて、くま型の顔2個と耳4個を作ります。鰹節と醤油をボウルに入れて混ぜ合わせ、おかかを作ります。丸めたご飯におかかを転がしくっつけます。くまの顔になるように並べます。白ご飯を丸めて鼻を付けます。チーズと黒豆で目と鼻を付けたら完成です。
おにぎりのレシピ【お弁当】5選
お弁当用人気レシピ①スイカおにぎり

スイカ型のアレンジおにぎりです。お子様は大喜びですね。中のご飯を梅酢で赤くすれば、もっとスイカっぽくなりますよ。ご飯にお好きな具を入れて、半球型にラップで握ります。台の上などでやれば、底が平らになりますよ。表面に青のりを薄くまぶします。焼き海苔をギザギザに切って、スイカの模様になるように貼っていきます。ラップに包んで完成です。
お弁当用人気レシピ②ツナマヨおにぎり
しあわせの #ツナマヨ おにぎり🍙
— 🔥腰痛のまむえもん🔥 (@mamemon) August 12, 2018
幸福は🍙にあるのだ https://t.co/UMqml7vuzu pic.twitter.com/zcrjcxzBxH
ツナはお子様から大人まで大人気のおにぎりの具材の1つです。ツナはお手軽に摂れる青魚なので、積極的に食べたい食材でもあります。ツナ缶の油を切ります。マヨネーズと醤油を混ぜます。ご飯に塩をまぶしながら、三角おにぎりを作り、中や外にお好みでツナマヨを入れる又は乗せて下さい。海苔を巻いて完成です。ツナ缶の油をしっかり切って下さいね。
お弁当用人気レシピ③枝豆と干し梅のおにぎり

枝豆の食感と干し梅のさっぱり感が食欲をそそるおにぎりの最高具材です。枝豆と梅は相性も抜群なので、ぜひ試してみて下さい。枝豆はさやから出して、少し塩を振って置きます。干し梅は細かく切っておきます。炊きたてのご飯と枝豆、切った干し梅をボウルに入れてざっくり混ぜ合わせて握ったら完成です。お弁当に入れると彩りもよくなり見栄えもいいですよ。
お弁当用人気レシピ④辛子明太子とシソのおにぎり

明太子とシソの相性が抜群でお弁当やおつまみなどでも美味しく食べられるアレンジレシピです。シソの葉10枚分をみじん切りにします。明太子は皮を取り除いて、中身を使います。温かいご飯とシソ、明太子をボウルに入れて切るように混ぜ合わせます。粗熱が取れたら、5等分しておにぎりにし、シソを巻いて完成です。
お弁当用人気レシピ⑤スモークサーモン巻きおにぎり
6月7日
— まめ母 (@xxxmamehaha) June 6, 2018
スモークサーモンおにぎり
キッシュ(ジャーマンポテト)
ソーセージソテー
スパゲティサラダ
南瓜そぼろ煮
赤巻き梅肉サンド
ミディトマト#お弁当 #わっぱ弁当 pic.twitter.com/pFMRG1sRhk
具材のスモークサーモンの香りが香ばしく少し豪華なアレンジおにぎりレシピです。やみつきの美味しさで簡単に作れておすすめです。炊きあがったご飯に、わかめの素を混ぜ込みおにぎりを握ります。ラップを敷いて、その上に広げたスモークサーモンとおにぎりを置きます。ラップごと握ります。
スモークサーモンおにぎり(ごはんは酢飯にパセリと粉チーズ)
— ちゅんこ家おべんとアーカイブ (@tyunbento) April 2, 2017
野沢菜巻きおにぎり(ノンオイルツナとオリーブオイルマヨネーズ混ぜ込み)
肉巻きおにぎり(唐揚げの浸けダレと塩コショウで味付け、ごはんは雑穀米) pic.twitter.com/8pSGGwyul9
トースターのトレーにクッキングシートを敷いてその上にラップを外したおにぎりを並べます。220~240℃の設定で7分焼きます。焼きあがったら完成です。お弁当用にする場合は、冷ましてから盛り付けて下さいね。スモークサーモンは焼くと少し縮むので、焼きあがった時にサーモンが剥がれないように、少ししっかり目に握って下さいね。
おにぎりのレシピ【チーズ】5選
チーズ人気レシピ①塩昆布とチーズのおにぎり
久しぶりに作った( ´ ᵕ ` )切って炒めただけ、切って揉んだだけの簡単なもの。でも塩昆布部長とチーズのおにぎりは美味しいからおすすめです pic.twitter.com/dn1d4hDasF
— すじこちゃん (@SOA__sjk) August 9, 2018
塩昆布の塩気と旨味、チーズのとろけ具味がたまらないアレンジおにぎりレシピです。温かいご飯に、塩昆布とチーズを入れてさっくり混ぜ合わせます。フワッと握れば完成です。具材を加える時にコーンや枝豆を入れると彩りもUPしますよ。お子様も食べやすくなります。
チーズ人気レシピ②オカカとチーズおにぎり
干し海老とオカカとチーズのおにぎりと梅味噌大葉の焼きおにぎりがでけた!!
— Takashi Miyaoka (@jungleknock) August 28, 2017
(о´∀`о) pic.twitter.com/MIbBCopENn
オカカとチーズの相性抜群のアレンジおにぎりレシピです。お子様にも大人気の美味しいレシピです。温かいご飯に、チーズを入れて混ぜ合わせます。チーズが溶けたくらいで、中に鰹節と醤油を入れます。また、よく混ぜ合わせします。おにぎりの形を作って完成です。チーズは、スライスチーズかミックスチーズがおすすめですよ。
チーズ人気レシピ③梅チーズおにぎり
梅とチーズは1度は試していただきたいアレンジレシピです。どちらの具材も好きな方にはたまらないおにぎりになります。梅干し1個のタネを取り、半分に分けます。梅干し半分を小さくちぎって、ご飯に混ぜて、とろけるチーズも混ぜていきます。

ラップにおにぎり1個分の混ぜたものを乗せ、残りの梅干しの更に半分を中に入れて握ります。大葉は軽く水洗いして、キッチンペーパーなどでそっと水気を拭いておきます。おにぎりに海苔みたいに巻いてラップでくるんだら、炊飯器に入れてご飯と一緒に5分保温します。とろけるチーズがとろけたら完成です。
チーズ人気レシピ④生ハムチーズおにぎり
Prosciutto cheese rice balls are my junkie indulgences 😋
— 🔪❣️ノッペ🔪❣️ (@nopedia47) February 23, 2018
生ハムチーズおにぎり美味しいんですよ…🍙🧀🐷 pic.twitter.com/sIxlPfbJg1
生ハムの旨味がとても美味しくてやみつきのアレンジレシピです。おにぎりの具材で生ハムは豪華ですね。ご飯を卵1個分くらい平たくお皿に盛ります。チーズをお好みの量ご飯に乗せます。電子レンジで30秒加熱します。加熱したら、チーズの上に卵1/2個分ご飯を乗せ、おにぎりにします。生ハムを周りにも巻いて完成です。パセリを少々振れば見た目もおしゃれですよ。
チーズ人気レシピ⑤ベーコンチーズおにぎり
簡単にサッとできるアレンジおにぎりです。ベーコンとチーズは相性も抜群なので、とてもおすすめのおにぎり具材です。ベーコンを細切りにして、フライパンで醤油を入れて軽く炒めます。ビニール袋に、お好みのご飯の量に合わせて塩と胡椒、ベーコン、チーズを入れます。おにぎり1個分だとベーコンとチーズは一つまみくらいがいいですよ。

お好みの量のご飯と炒めたベーコン、ピザ用チーズ、塩胡椒を混ぜます。混ぜ終わったら、ビニール袋に適量に入れて、おにぎりにして完成です。お好みで乾燥パセリを入れてもいいですよ。胡椒はお好みで多めでもいいですが、塩はベーコンとチーズが入っているので辛くなりますので、たくさん入れないで下さいね。
おにぎりのレシピ【塩昆布】5選
塩昆布人気レシピ①塩昆布とごま油のおにぎり
*朝ごはん*
— めぐみ🍎三ノ輪らんぷ🍇エステ (@lump_megumi) January 8, 2018
塩昆布とごま油のおにぎり
少食です。#メンズエステ #癒し #三ノ輪 pic.twitter.com/5bH0itgNxb
塩昆布とごま油のシンプルなアレンジおにぎりです。お弁当にもおすすめで、すごく簡単な時短料理です。ご飯とごま油をボウルに入れてまんべんなく混ぜ合わせたら、塩昆布も加えて更に混ぜ合わせます。形成して、お皿に盛り付けて完成です。形成する際にラップに包んで握れば、手も汚れずにそのままラップに包んで食べられます。
塩昆布人気レシピ②枝豆と塩昆布のおにぎり

塩昆布の塩気と枝豆の食感がたまらない美味しいアレンジおにぎりです。味も彩りもバッチリですよ。白飯と枝豆、塩昆布を混ぜて握ります。海苔を巻いて完成です。おにぎりはラップで包むと衛生的にもいいですよ。冷凍の枝豆は解凍して下さいね。
塩昆布人気レシピ③塩昆布と鮭フレークのおにぎり
朝のおにぎりは、鮭フレークと塩昆布のおにぎり!( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ ) pic.twitter.com/GaaQTjZEE0
— のん子 (@shiratanuki) March 16, 2016
朝ごはんやおにぎりの具にピッタリなアレンジレシピです。ご飯に鮭フレークと塩昆布、胡麻を乗せてごま油を一回ししてよく混ぜ合わせます。おにぎりを握って完成です。塩昆布の量はお好みで調整して下さいね。塩昆布と鮭フレークの相性が抜群なので、おすすめのおにぎりレシピです。
塩昆布人気レシピ④みょうがと塩昆布とおにぎり

みょうがの風味と塩昆布だけで、とても美味しいバッチリの味が決まりますよ。クセになる簡単で美味しいアレンジおにぎりレシピです。みょうがは根元を切って、小口切りにします。水にさらしてほぐしてバラします。しっかり水分を切ります。ご飯にみょうがと塩昆布を加えて均等に混ぜます。お好みのサイズに握ったら、完成です。手塩や海苔はお好みで大丈夫です。
塩昆布人気レシピ⑤キュウリの酢漬けと塩昆布のおにぎり

キュウリの酢漬けと塩昆布の味がしっかりしているので、とても美味しいおにぎりアレンジレシピです。キュウリの酢漬けをみじん切りにします。ご飯と塩昆布、キュウリの酢漬けをボウルに入れて、混ぜます。ある程度混ざったら、握って完成です。キュウリの食感も楽しめて、さっぱり食べられるので人気の1品です。
おにぎりのレシピ【もち麦】3選
もち麦人気レシピ①もち麦たっぷり桜むすび
そいえば、桜むすび pic.twitter.com/yN6ONePnev
— masu@邪悪なリス (@kotomapf) March 30, 2018
春の桜の花を使ったアレンジおにぎりレシピです。もち麦たっぷりで、食物繊維も豊富ですよ。桜の花の塩漬けをぬるま湯に浸けます。姿のいい花びらを12個選び花側から軸を1㎝残して切ります。残った花と軸をみじん切りにし、桜の花のぬるま湯は取っておきます。冷凍枝豆は解凍し、白だしを水で10倍に薄め、枝豆を入れ一煮立ちさせます。

お米ともち麦を合わせ流水で洗米しザルにあげておきます。炊飯器に移して水を入れます。桜を浸けたぬるま湯から塩水を20g取り炊飯器に入れます。昆布と桜のみじん切りを乗せ、1時間以上お米に給水させてから、炊飯します。炊きあがったらほぐし、昆布を取り枝豆と白ゴマを加え軽く混ぜます。

お椀にラップを敷き、選んだ花びらの水気を切り、4個ほどお椀のラップの上にバランスよく置きます。桜ご飯を3等分にしてお椀に入れます。ラップを絞り三角に握ります。桜の面を上にして、皿に置き完成です。花が小さい場合は、量を増やして下さい。
もち麦人気レシピ②もち麦の梅昆布おにぎり
冷凍庫にストックしておけば、いつでも美味しく食べられるアレンジレシピです。米を研ぎ30分ほど浸水した後、みりんと塩昆布を入れて軽く混ぜ、炊飯します。もち麦はサッと水洗いして、たっぷりの水とともに鍋に入れて20分ほど茹でます。茹で上がったもち麦は、よく水洗いしてぬめりを取りザルにあげます。
セブンの梅こんぶおにぎりぽいの作った🍙(もち麦ご飯炊く時に塩昆布も入れて炊けたらカリカリ梅入りのふりかけを混ぜる) pic.twitter.com/f4diNufRU8
— す (@sui_nekoze) August 13, 2018
炊きあがった昆布ご飯にもち麦と梅しそおにぎりの素1/2袋を混ぜておにぎりにしたら完成です。もち麦の独特の香りが苦手な方は鍋で茹でると、少しでも軽減します。
もち麦人気レシピ③ヘルシーもち麦レシピ

お弁当にも美味しいヘルシーアレンジおにぎりレシピです。ご飯とやわらかもち麦、しらす、胡麻を合わせて混ぜて、好きなおにぎりの形に整えたら完成です。よく混ぜ合わせることで、味が均一になるので、混ぜ合わせて下さいね。
おにぎりのレシピ【玄米】3選
玄米人気のレシピ①肉巻きおにぎり
寝かせ玄米で肉巻きおにぎりhttps://t.co/91QuBZdWRd #寝かせ玄米 #寝かせ玄米アンバサダー #結わえる pic.twitter.com/3rGW9g8Seh
— liarra (@liarraliarra) August 12, 2018
寝かせ玄米で作った肉巻きおにぎりです。とても美味しく簡単なアレンジレシピで、ハマる1品です。寝かせ玄米を俵型にして握っておきます。シソを縦半分に切って、切った直線の部分をおにぎりの淵に合わせて巻き、肉も巻いていきます。フライパンにおにぎりを乗せて焼きます。まんべんなく周り全体を焼き、焼けたらタレを入れて絡めます。完成です。
玄米人気のレシピ②梅と白ごまおにぎり
おはようございます☀
— ずう (@obentou_menu) July 29, 2018
今日は講座があるので学校へ〜
眠たいzzz
今回は梅と白ごまの混ぜおにぎり🍙
今日も暑くなると思いますが、
頑張りましょう✊🦖#お弁当記録#おにぎり pic.twitter.com/Od8r06dorI
梅の酸味が効いていて塩がいりません。小さく丸めて小腹が空いた時にもおすすめのアレンジレシピです。まず、炊いた玄米を冷まします。白ゴマと梅を混ぜます。粗熱が取れたら、サランラップで丸くして完成です。まん丸にすると、見た目も可愛くて、一口サイズでパクパク食べられますよ。
玄米人気のレシピ③大豆とひじきの玄米おにぎり
お腹が空いた時の血糖値コントロールのアレンジレシピです。肥満対策にもなるおにぎりですよ。大豆とひじきの具材は体によく栄養満点なので、おすすめです。玄米を炊いておきます。ひじきを洗い、ザルにあげておきます。生姜とシイタケ、人参を千切りにして鍋に入れ、酒も入れてそのまま中火で蒸します。

しんなりしてきたら、ひじきを入れ7分ほど煮ます。醤油と糖質、酒を入れて10分ほど煮ます。その後、大豆を入れてさらに汁がなくなるくらいまで煮ます。炊きあがったご飯と同量のひじき煮を混ぜておにぎりにしたら完成です。
おにぎりの簡単レシピの本をご紹介!
おにぎりの簡単レシピ本①朝5分の簡単おにぎりレシピ50
おにぎりを簡単に作れるレシピ本もいくつかご紹介します。まず1つ目は、「朝5分の簡単おにぎりレシピ50」です。肉や魚介類から野菜メインの具材まで、バラエティ豊かなおにぎりレシピが50種類乗っている本です。夕飯やお弁当におすすめのおにぎりで、作り置き冷凍しておくことで、忙しい朝でも5分で手早く様々なおにぎりの味が作れます。参考になるおすすめの本です。
おにぎりの簡単レシピ本②主役はごちそうおにぎり
2つ目のご紹介する本は「主役はごちそうおにぎり つまみにポテサラ シメのホットサンド」です。インスタグラムで、「ごちそうおにぎり」の投稿が大人気の、クッキングラマー初の書籍です。がっつりとしたボリュームがあり、迫力満点のごちそうおにぎりとポテサラとホットサンドのレシピが詰まった本です。
具材を贅沢に混ぜ込んだ迫力満点のおにぎりは、車の運転が仕事の旦那さんのために開発された、おかずいらずのお弁当です。運転しながら食べられるので、万能なおにぎりレシピです。さまざまな組み合わせのおにぎりのレシピが乗っている本となっています。
おにぎりの簡単レシピ本③365日おにぎりレシピ
1年分のおにぎりをマスター! 米どころ新潟発の365日おにぎりレシピ - ダ・ヴィンチニュース https://t.co/0ssIlQGEyv pic.twitter.com/Nz5g4OFku3
— ★料理レシピ最前線★ (@konnreko30) November 21, 2017
最後にご紹介する本は「365日おにぎりレシピ」です。いろいろな組み合わせのおにぎりのレシピがたくさん載っているので、とても参考になる1冊です。毎日使えるおにぎりレシピは、お弁当に最適で、とても助かります。中にはお弁当には持って行けない具材のおにぎりのレシピもあるので、その時は朝食や夕飯に食べてもいいですね。
おにぎりアレンジは豊富にあるので試してみよう!

今回は、おにぎりを美味しい具材でアレンジした人気のレシピをご紹介しました。作り方はどのレシピもとても簡単な上に美味しいので一石二鳥です。忙しい朝でもパパッと作れるのが魅力の1つでもあります。また、おにぎりレシピも本もたくさん販売されているので、ぜひ参考に作ってみてはいかがですか?