コンシーラーおすすめランキングBEST11!シミなどしっかり隠す逸品はコレ!

コンシーラーのおすすめランキングはどれ?気になる肌悩みをカバーしてくれるコンシーラーですが、おすすめのランキングを知りたいですよね!今回は、シミなどもしっかり隠すコンシーラーおすすめランキングBEST11をご紹介します!

目次

  1. コンシーラーのおすすめランキングが知りたい!
  2. コンシーラーの種類
  3. コンシーラーとBBクリームの違いは?
  4. コントロールカラーとコンシーラーの違いは?
  5. シミ・そばかすをカバーするコンシーラーはどれ?
  6. ニキビやニキビ跡をカバーするコンシーラーは?
  7. クマやくすみをカバーするコンシーラーは?
  8. カバー力の高いコンシーラーは様々
  9. コンシーラーの選び方
  10. コンシーラーの使い方
  11. コンシーラーおすすめランキング第11位・クレ・ド・ポー ボーテ
  12. コンシーラーおすすめランキング第10位・ボビイ ブラウン
  13. コンシーラーおすすめランキング第9位・ザセム
  14. コンシーラーおすすめランキング第8位・シャネル
  15. コンシーラーおすすめランキング第7位・イプサ
  16. コンシーラーおすすめランキング第6位・資生堂
  17. コンシーラーおすすめランキング第5位・クリニーク
  18. コンシーラーおすすめランキング第4位・エトヴォス
  19. コンシーラーおすすめランキング第3位・ ケサランパサラン
  20. コンシーラーおすすめランキング第2位・イヴ・サンローラン
  21. コンシーラーおすすめランキング第1位・NARS
  22. コンシーラーおすすめランキングまとめ

コンシーラーのおすすめランキングが知りたい!

気になるニキビやニキビ跡、シミ・くすみ・そばかす・などの肌トラブルを隠してくれるコンシーラーですが、今では女性だけでなく男性の方でも使う人が増えています。コンシーラーは女性が使うコスメ品から、男性も使う日用品になりつつあります。そんなコンシーラーですが、種類もたくさんあるし、どのコンシーラーが良いのか、選ぶのに悩みますよね。

そこで今回は、シミやそばかす、ニキビ跡など肌トラブルをしっかりカバーしてくれるコンシーラーのおすすめランキングBEST11をご紹介します!どのコンシーラーが良いか迷っている方、カバー力の高いコンシーラーをお探しの方は是非参考にしてください!

Thumbコンシーラーでプチプラおすすめ人気17選!安くても侮れない優秀さ![ジェリー]

コンシーラーの種類

スティックタイプ

スティックタイプのコンシーラーは、繰り出しタイプの形状をしており、カバー力の高いコンシーラーです。固形状のコンシーラーで肌に乗せると滑らかに伸びて肌にフィットし、気になる毛穴、シミ・そばかすやニキビ跡も高いカバー力で一気に隠してくれます。

リキッドタイプ

リキッドタイプのコンシーラーは、筆ペンのような形状をしており、目尻や小鼻などの細かい部分も自在にカバーすることができるコンシーラーです。リキッドタイプなのでスティック状のコンシーラーに比べると油分が多く含まれているので肌馴染みが良く、乾燥しがちな方におすすめのコンシーラーです。

クリームタイプ

クリームタイプのコンシーラーは、油分が多めのクリーム状のコンシーラーです。クリーム状なので、肌にのせた瞬間滑らかに伸びて広範囲に塗布でき、目の下のクマやくすみなどの悩みをしっかりカバーすることができるコンシーラーです。

コンシーラーとBBクリームの違いは?

よく聞くBBクリームとコンシーラーの違いって何でしょうか? BBクリームは、ファンデーション代わりに使う方もいますし、コンシーラー代わりに使う方もいますよね。また、BBクリームとコンシーラーを両方使う方もいます。そんなBBクリームとは何なのか?少し見ていきましょう!

美容液を豊富に含んだファンデーション的存在!

BBクリームとは、敏感肌でも使えるように、美容液を豊富に含んだファンデーション的存在です。今のBBクリームはファンデーションとして使う方が多く、よくあるファンデーションよりもカバー力は劣るものの、ニキビ跡やニキビをカバーできるクリームです。

BBクリームは元々は、ピーリング後の敏感な肌を保護するクリームとして使わていました。敏感肌でも使えるようにと、肌に優しいほんのり色がついたクリームです。これを、敏感肌でも使えるファンデーションとしてアレンジされたものが今のよくあるBBクリームなんです。

コントロールカラーとコンシーラーの違いは?

では、コンントロールカラーとコンシーラーの違いについてはどうでしょうか?最近ではコントロールカラーと呼ばれるものをベースメイクで使う人が増えています。コントロールカラーは艶肌を作るのになくてはならない存在でもあります。そんなコントロールカラーとは一体何なのか?見ていきましょう。

肌色を補正してムラのない美肌に!

コントロールカラーは、気になる肌の色ムラや赤らみ、くすみなどを光でカモフラージュすることでカバーすることができます。肌色を補正してくれるので、お肌のトーンをワンランクアップさせてくれます。コントロールカラーは、コンシーラやBBクリームのように肌色のものではなく、色彩に基づいて肌悩みをカバーするのでピンクやブルーなど色味が付いているのも特徴的なクリームです。

コントロールカラーを使うことで、肌色を補正し、コンシーラーで気になるニキビ跡やシミ・そばかすなどをピンポイントでカバーするなどの使い分けをすることで肌悩みのない美肌に仕上げることができます。

シミ・そばかすをカバーするコンシーラーはどれ?

シミ・そばかすをカバーしてくれるコンシーラーは、どのタイプを選べば良いのでしょうか?シミ・そばかすは肌悩みの中でも一番厄介なタイプで綺麗にカバーするのが難しいです。シミやそばかすなどは、色素沈着し肌に現れます。若い頃はなくても年齢を重ねると増えることもあります。

シミ・そばかすの原因は紫外線などによる外的刺激でメラニンが増加し、肌を黒く見せることが挙げられます。なので、日頃から紫外線対策をここごがける必要があります。また、シミ・そばかすは普段から美白を重視したスキンケアでメラニンの増加を抑制することで改善することもできます。

シミ・そばかすには自分の肌より少し暗めの色を選ぶ

シミ・そばかすをコンシーラーでカバーしたいのであれば、自分の肌よりも少し暗めの色のコンシーラーを選ぶと良いですよ!シミ・そばかすに自分の肌と同じか明るい色を選んでしまうと、シミ・そばかすを強調してしまうのでかえって目立ってしまいます。

なんでも「自分の肌に合った色」が良いように思いますが、シミ・そばかすに関しては、自分の肌の色より少し暗めの色を選びましょう。しっかりカバーしたいのであればカバー力の高いスティックタイプを選ぶのもおすすめです!

ニキビやニキビ跡をカバーするコンシーラーは?

ニキビやニキビ跡を隠すにはどのタイプのコンシーラーを選べば良いのでしょうか?ニキビやニキビ跡って、皮脂の過剰分泌が原因であったり、毛穴に皮脂汚れが詰まることが原因であったり、要因は様々です。ニキビはひどい方だと炎症を起こしていることもあるので、カバーしようと直接塗るコンシーラーは慎重に選びたいです。

また、ニキビ跡にも、クレータータイプや色素沈着タイプなどニキビ跡のタイプも様々ですよね。ニキビ跡になる前にスキンケアでニキビを改善することが大切なので、並行してニキビ肌の方はしっかしスキンケアを行い肌トラブルを軽減させましょう!ニキビ跡の場合も早めにスキンケアをすることで改善することも可能です!

ニキビ跡にはカバー力が優れたスティックタイプがおすすめ

炎症を起こしているよな赤ニキビにはコンシーラーよりも、肌に優しいBBクリームなどを使用するのもおすすめです!色素沈着してしまったニキビ跡が気になる方には、とにかくカバー力の高いスティックタイプがおすすめです!

クマやくすみをカバーするコンシーラーは?

クマやくすみをカバーするにはどのコンシーラーを選べばい良いのでしょうか?目の下のクマは、血行不良が原因で黒っぽく見えるのが特徴です。睡眠不足や疲労が溜まっていると結構の流れが悪くなるので、皮膚の薄い目の下にはクマができやすいです。そんなクマにはリキッドタイプのコンシーラーがおすすめです!目の下は皮膚が薄いので、薄づきで仕上げるのがおすすめです!

くすみにはクリームタイプがおすすめ

くすみが気になるのであれば、広範囲にカバーできるクリームタイプのコンシーラーがおすすめです。また、コンシーラー以外にもコントロールカラーで肌色を補正するのも効果的なのでおすすめです!

カバー力の高いコンシーラーは様々

コンシーラーといえば、気になる肌悩みを隠したい時に使うコスメです!となると、選ぶコンシーラーはとにかくカバー力を重視したいところですよね。毛穴が気になるのであれば、ファンデーションの機能を重視します。ニキビ跡やシミ・そばかすを隠したいならカバー力の高いコンシーラーを選ぶ必要があります。

カバー力が高いコンシーラーはステイックタイプのコンシーラーですが、今のコンシーラーは、形状関係なしにカバー力に優れたコスメが沢山あります!なので、コンシーラーを選ぶ際は形状にこだわりすぎなくてもOKです!自分の好みのカバー力の高いコンシーラーを見つけてくださいね!

コンシーラーの選び方

肌悩みに合わせてタイプを変える

コンシーラーの選び方ですが、肌悩みに合ったコンシーラーを選ぶようにしましょう。できれば、そのコンシーラーがどの肌悩みをカバーするのを得意としているのか、確認してみましょう!コスメ品を選ぶ時に、ブランドで選ぶ方もいるかと思いますが、一番大切なのは自分の肌悩みに合ったコスメを選ぶかどうかです!

敏感肌は美容成分配合のもの

肌が弱い方は美容成分が配合されているものを選ぶと良いですよ!今のコンシーラーには美容成分が配合されているものも多くあります。保湿成分が配合されているので、肌が乾燥しやすくメイクが上手く乗らないなど悩んでいる方にもおすすめです。スキンケア効果を得ながらメイクができるのは嬉しいですよね!

紫外線対策できるもの

コンシーラーは、紫外線対策のできるタイプを選びましょう。紫外線は年中降り注いでいるので、夏でも冬でも紫外線対策をする必要がありますよ!今はコンシーラーにも紫外線対策ができるものもあるので、できればUV対策のできるものを選びましょう!

コンシーラーの使い方

コンシーラーの塗る順番は?

コンシーラーの塗る順番ですが、コンシーラーはファンデーションのタイプによって塗る順番が変わります。パウダータイプのファンデーションの場合は、化粧下地やコントロールカラーを塗った後、ファンデーションの前に塗ります。リキッドや油分の多いファンデーションの場合は、化粧下地、コントロールカラー、ファンデーションを先に塗ってから最後にのせます。

ブラシを使って肌になじませる

コンシーラーは、どのタイプもブラシを使って肌になじませると均一に伸ばすことができますし、きれいな仕上がりになるのでおすすめです!特に目尻や小鼻などの細かい部分でも小回りが利くので指で馴染ませるよりもきれいに仕上がります。

コンシーラーおすすめランキング第11位・クレ・ド・ポー ボーテ

コンシーラーおすすめランキング第11位・コレクチュールヴィサージュs

コンシーラーおすすめランキング第11位・クレ・ド・ポー ボーテの「コレクチュールヴィサージュs」は、一瞬でシミ・そばかすや目の周りのくすみなどをカバーし、色ムラのない美肌に仕上げる部分用スティックファンデーションです。選べるカラーは全5色展開中で、価格は6,000円(税抜)です。SPF25・PA+++の紫外線対策ができます。

スティックタイプなのにしっとりとしたテクスチャーで、肌にフィットし、きめ細やかな肌に仕上げます。肌をなめらかに保つ美容成分が配合されています。肌になめらかになじみ、時間が経っても美肌をキープします。

コンシーラーおすすめランキング第10位・ボビイ ブラウン

コンシーラーおすすめランキング第10位・クリーミーコンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第10位・ボビイ ブラウンの「クリーミーコンシーラー」は、クリームタイプのコンシーラです。選べるカラーは全10色展開中で、価格は4,212円(税込)です。カバー力、保湿力に優れており、極軽なテクスチャーで気になる肌悩みをしっかりカバーしてくれます。

肌にピッタリと密着し、目元の激しい動きにもよれにくく、保湿成分のワセリンやレシチンなどが配合されており、乾燥しやすい目元も保湿してくれます。肌になじみやすいクリーミーなテクスチャーで、皮膚の薄い目の下でもなめらかに塗ることができます。ウォータープルーフ処方で、汗や水にも強く薄付きなのにしっかりカバーしてくれます。

コンシーラーおすすめランキング第9位・ザセム

コンシーラーおすすめランキング第9位・カバーパーフェクション チップコンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第9位・ザセムの「カバーパーフェクション チップコンシーラー  」は、シミ・そばかす・クマなどの部分用の狭い部分をカバーするコンシーラーです。選べるカラーは全5色展開中で、価格は1,180円(税込)です。SPF28・PA++の紫外線対策ができます。

ザセムのコンシーラーは、美容大国でもある韓国の人気コンシーラーです。欠点ZEROの完璧カバーのため密着コンシーラーで、目や頬の動きにも割れたり、シワに入りこまず、滑らかに肌を表現する補正コンシーラーです。きれいに均一肌トーンを演出してくれます。

コンシーラーおすすめランキング第8位・シャネル

コンシーラーおすすめランキング第8位・ル ブラン スティック コンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第8位・シャネルの「ル ブラン スティック コンシーラー」は、スティックタイプのコンシーラーです。選べるカラーは全2色展開中で価格は、5,200円(税抜)です。SPF40・PA++++の紫外線対策ができます。

肌の気にな肌悩みをカバーし、肌色を均一に整えてくれるコンシーラーです。指先で軽くたたき込むようにして肌になじませるだけで、色ムラのない美しい仕上がりに!持ち運びに便利なスティックタイプで、日中のメーク直しにも重宝します!

コンシーラーおすすめランキング第7位・イプサ

コンシーラーおすすめランキング第7位・クリエイティブコンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第7位・イプサの「クリエイティブコンシーラー」は、透明美肌を叶える部分用ファウンデイションです。価格は3,780円 (税抜)です。SPF25・PA+++の紫外線対策ができます。「クリエイティブコンシーラー」は、口周りのくすみを同化するブラウン、クマ・シミを同化するピンクオレンジ、小鼻周りを同化するベイジュが一つのパレットになっています。

部分的に光反射量をアップさせ、悩み部分に透明感までも感じさせる仕上がりに。肌にしなやかに密着し、時間が経っても素肌のような自然さが続きます。3色のカラーを自在にブレンドし、自分の肌に合わせることができます。色ムラ部分に不足しがちな赤みをプラスした色で、周りの肌色と同化し、透明感のある仕上がりに導きます。

コンシーラーおすすめランキング第6位・資生堂

コンシーラーおすすめランキング第6位・スポッツカバー ファウンデイション

コンシーラーおすすめランキング第6位・資生堂の「スポッツカバー ファウンデイション」は、クリーム状でカバー力の高いファンデーションタイプです。選べるカラーは全12色展開中で価格は1,296円(税込)です。なめらかな感触でのばしやすく、うすいあざなどをカバーする「全体用タイプ」と、肌へのフィット、カバー力に優れた、あざやしみ(肝斑)などを部分的にカバーする「部分用タイプ」の2種類があります。
 

あざ、シミ(肝斑)などの気になる肌色や、傷あとの状態などに合わせて幅広く使えるすぐれたカバー力があるファンデーションのため、洗顔のみでは落ちにくく、クレンジングなどでしっかりと洗浄する必要があります。「スポッツカバー ファウンデイション」は、カバー力が高いので、普通のファンデーションではカバーしきれない火傷の傷跡などもしっかりカバーできるメリットがあります。

コンシーラーおすすめランキング第5位・クリニーク

コンシーラーおすすめランキング第5位・イーブン ベター スポッツ コンセントレート コンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第5位・クリニークの「イーブン ベター スポッツ コンセントレート コンシーラー 」は、シミ・そばかす・色ムラなど気になる部分を隠し、肌をワントーン明るくしてくれるスティックタイプのコンシーラーです。選べるカラーは全3色展開中で価格は、4,000円(税抜)です。SPF21・PA++の紫外線対策ができます。

美白有効成分が配合されているので、シミの元となるメラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぎます。皮膚の薄い目の下にも薄く伸ばすだけで透明感のあるお肌に導きます。薄づきなのに光の加減でこれまでにない反射力の虜になりそうですよ!

コンシーラーおすすめランキング第4位・エトヴォス

コンシーラーおすすめランキング第4位・ミネラルコンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第4位・エトヴォス の「ミネラルコンシーラー」は、美肌へ導くトリートメントコンシーラです。スティックタイプなので気になるシミ・そばかすもしっかりカバーできます。選べるカラーは全2色展開中で価格は、2,500円(税抜)です。天然ミネラル植物由来オイル成分でできでいるので、肌に負担をかけたくない方におすすめのコンシーラーです。

茶グマをケアする「持続性ビタミンC誘導体」、青クマをケアする「ビタミンK含有成分M」、黒クマをケアする「無水ヒアルロン酸」などの整肌成分、保湿成分を配合しているので、あらゆるクマをカバーしながらスキンケアができちゃいます。クマカバー専用に持っておきたいコスメです。

さらに、気になるシミ・ニキビ跡・肌の赤みもこれ一本でしっかりカバーすることができます。整肌成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合しているので、ニキビやニキビ跡の上からも使えて負担をかけません!

ミネラルコンシーラーは、植物由来のオイルやワックスと美容成分、天然のミネラルだけでできているので、シリコン・鉱物油・界面活性剤・合成香料・防腐剤フリーの無添加!石けんとぬるま湯で簡単に落とすことができるので肌が敏感な方にもおすすめです!

コンシーラーおすすめランキング第3位・ ケサランパサラン

コンシーラーおすすめランキング第3位・アンダーアイブライトナー

コンシーラーおすすめランキング第3位・ ケサランパサランの「アンダーアイブライトナー」は、皮膚の薄い目元専用のコンシーラーです。価格は3,240円 (税込)です。「アンダーアイブライトナー」は、血色カラーのオレンジと、スキンカラーのイエローが一つのパレットになっています。気になる目の下のクマやくすみをしっかりカバーします。

血色感のオレンジに、光を集めるイエローを重ねて、透明感のある明るい肌を再現してくれます。肌への密着性も良いのでピタッとフィットし、保湿力に優れたオイルや保湿成分が肌表面をピタッとシーリングするので、一日中ヨレずに乾燥しない美肌が持続します。

3つの植物エキス(ローズマリー・ユウガオ果実・トウニン)で作られた複合美容成分、目元のケアをしながらメイクをすることができます。乾燥しがちな目元には、素肌よりも肌に良い「アンダーアイブライトナー」がおすすめです!

コンシーラーおすすめランキング第2位・イヴ・サンローラン

コンシーラーおすすめランキング第2位・ラディアント タッチ

コンシーラーおすすめランキング第2位・イヴ・サンローランの「ラディアント タッチ」は、筆ペンタイプのハイライターです。選べるカラーは全6色展開中で価格は、5,000円(税抜)です。イヴ・サンローランの「ラディアント タッチ」は、ハイライトとして開発されたのですが、コンシーラーとして使うことができます!

ハイライトをコンシーラーとして使うことは、最近では間違いと考える人も少ないです。イヴ・サンローランの「ラディアント タッチ」は、目の下のクマやくすみなどをカバーすることができる優秀な魔法ペンとしても人気のコスメです。今、10秒に1本売れていると言われており、高級感のあるゴールド一色の筆ペンで大人女子が持つのにもふさわしいコスメです!

イヴ・サンローランの「ラディアント タッチ」は、気になる目の周りのクマやくすみのコンシーラーとして、鼻筋や鼻下、顎先に乗せれば本来の機能でもあるハイライトとして使い分けすることができます。

コンシーラーおすすめランキング第1位・NARS

コンシーラーおすすめランキング第1位・ラディアントクリーミーコンシーラー

コンシーラーおすすめランキング第1位・NARSの「ラディアントクリーミーコンシーラー」は、リキッドタイプのコンシーラーです。選べるカラーは全8色展開中で価格は、3,672円(税込)です。パラベンフリー、アルコールフリー、合成香料不使用、ノンコメドジェニック処方なので敏感肌の方やニキビ肌の方にもおすすめのコンシーラーです。

NARSの「ラディアントクリーミーコンシーラー」は、見た目もおしゃれなのでコスメポーチに忍ばせておきたくなります。リッチなテクスチャーと光沢のある仕上がりに!軽い質感なのにミディアムからフルまで調節可能なカバー力で肌のトーンをを均一に整えてくれます。

うるおいをもたらすマルチアクションのスキンケアの働きと光拡散テクノロジーで、気になる部分をしっかりカバーし、小じわやクマの目立たない、ソフトでなめらかな美肌に導きます。また、よれにくいのでツヤ美肌が長時間続きます。

コンシーラーおすすめランキングまとめ

シミ・そばかす、ニキビ跡をカバーしてくれるコンシーラーおすすめランキングいかがでしたか?コンシーラーの種類もたくさんあるので、その中から本当にコンシーラーが良いものを探し出すのは難しいですよね。皆さんもぜひこの記事を参考に、コンシーラーで気になるコンプレックスを綺麗にカバーして艶肌を手に入れてくださいね!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ