ボブのポニーテールアレンジ方法9選!【巻き方/前髪など】
ボブでするポニーテールはちょこんとしていて可愛いですよね。しかしアレンジを加えるとボブのポニーテールは更に可愛さを増します。今回はボブのポニーテールアレンジ方法を9つ、また巻き方のコツや前髪アレンジのやり方などもご紹介します。
目次
ボブのポニーテールアレンジ方法
ここ数年人気が高いボブヘアは今ではアレンジ方法もたくさん紹介されています。その中でもポニーテールのやり方は人気で、ボブでもポニーテールを楽しめると話題になっています。今回はボブでもできる可愛いポニーテールアレンジ方法を動画とともにご紹介します。意外と簡単なやり方がたくさんありますので、是非チャレンジしてみて下さい。
ボブヘアってどんなヘアスタイル?

ボブというヘアスタイルは、髪が肩くらいまでの長さで全体的に丸みを帯びたシルエットになっていることを指しています。つまり、ショートヘアやミディアムヘアの方がトップから丸いシルエットのヘアスタイルになっていればボブヘアとなります。ミディアムボブはショートボブと比べてポニーテールのアレンジ方法がたくさんあるので人気も高いです。
ボブヘアの基本<ポニーテール>のやり方
ボブでされている基本的なポニーテールは低い位置のローポニーテールが主流です。やり方は簡単で、サイドに残したい髪を置いて髪を後ろで束ねるだけです。これだけでもボブのポニーテールは可愛いので、ヘアアクセサリーや大きめのピアス、イヤリング、帽子などのアイテムを付ければ十分おしゃれに仕上がります。
巻き方や後れ毛で可愛いが作れる!

ボブは普通にポニーテールをすると後れ毛が気になりますが、それを逆手にとって綺麗に後れ毛を出せばおしゃれで可愛いポニーテールを作ることができます。髪全体に動きを付ければボリューム感もアップするのでボブでもふんわりと仕上げることができます。ボブで可愛いポニーテールを作る方法には、「巻き髪」「後れ毛」が重要なポイントとなります。
ボブヘアの巻き方
ボブのポニーテールを作る前に巻き髪を作りましょう。ボブの巻き髪方法はまず外はねにすることから始まります。やり方は、まずコテで丁寧に全体の毛先を外向きにカールさせます。綺麗に仕上げるならこの動画のようにヘアクリップを使って束を分けながらやる方法を行うのがいいでしょう。次は等間隔に適量の束を取って内巻き、外巻きを繰り返せばあっという間に完成です。
ボブの巻き方ぁぁ💕
— MANAE (@manaewanamae) November 5, 2016
#美容師#プチプラ#cute#簡単#簡単アレンジ#簡単ヘアアレンジ#ヘアアレンジ#アレンジ#アレンジ動画#動画#お団子#ポニーテール#編み込み#くるりんぱ#メ… https://t.co/KgaFfsbxEY pic.twitter.com/L7WwJk5iq6
巻く量によって仕上がりは変わります。少量の束を間隔を空けて巻く方法はナチュラルな仕上がりに、少量の束を間隔を空けずにたくさん作ればゆるふわな仕上がりに、そして多めの量を間隔を空けずに作れば上品な仕上がりになります。理想のイメージに合わせて束の量、間隔の有無を決め、左右対称で外巻きと内巻きを揃えるのが綺麗に仕上げる方法です。
後れ毛の出し方
おはよう🌞暑いので最近毎日ポニテしてるけど、ボブの長さ足りなくて後れ毛がすごい!
— きなこだるま (@sunshine324m) July 30, 2018
この整髪料のCM見る度にええな〜欲しいな〜って思うけど、きっとこれではおさまらん程におくれまくっとる!オクレ姉さん! pic.twitter.com/E2fT9Aw8Q2
ボブは後れ毛が可愛いポニーテールを作る秘訣です。しかしボブの後れ毛は一歩間違えると可愛いどころかぐちゃっとしてみっともなく見えてしまいます。後れ毛が出ていれば言い訳ではなく、可愛い後れ毛のやり方でポニーテールをおしゃれに仕上げます。ストレートよりも巻き髪の状態で後れ毛にするやり方の方が簡単に可愛い仕上がりにすることができます。
やり方はまず顔まわりの後れ毛からで、だいたい2センチくらいの束をイメージして取りましょう。そしてもみあげ部分をだいたい1センチから1.5センチほど取って下さい。後れ毛の間隔が気になる人は額の真ん中くらいの高さから束を取りましょう。後れ毛の可愛い仕上げには、1束ずつ毛先20センチほどを外巻きにしてワックスを付けるやり方をおすすめします。

ボブのポニーテールアレンジ①ローポニテ
ボブヘアのローポニーテールのアレンジ方法は、まずハーフアップを作るイメージで上部の毛束を取ります。この時後れ毛を適量取ってから結んで下さい。次はトップのボリュームを出す方法に入ります。結んだ髪から真ん中、サイドの順番で少し髪を引き出します。ここで引き出して髪が落ちてしまう人は無理に引っ張ろうとせずにコテなどでボリュームを出すやり方にしましょう。

コテでボリュームを出す場合は、トップ周辺の巻きを大きめにする、もしくは多めに束を作る方法でふんわりとまとめて上段を結んで下さい。トップにボリュームを出したら次は下段の髪を上段の結び目と合わせて結びます。そして最後に後れ毛にワックスを付けて束感を出したら可愛いローポニーテールの完成です。ケープなどでふんわり固めると崩れにくくなります。
ボブヘアのラフなローポニーテール
ボブの後れ毛ポニーテールの可愛いやり方をもう一つご紹介します。今回はハーフアップを作らず一回でポニーテールを作る方法なのですが、うなじの部分に後れ毛を出します。サイドの後れ毛を取った後にうなじ周辺の毛を2束1センチずつ取るやり方ならぐちゃっとせず、おしゃれで可愛いラフ感を出すことができます。後れ毛が出せたら結びたい位置に結びましょう。
結んだ毛束からトップにボリュームを持たせるように毛を引っ張りましょう。そして出している後れ毛はワックスを付けてまとまりを良くするのが可愛いやり方です。ワックス以外にもウェット感の出るスタイリング剤でラフ感と色気を出す方法はおすすめで、この方法は男性からの人気も高いです。うなじの後れ毛がより色っぽさを感じさせるボブアレンジ方法です。

ボブのポニーテールアレンジ②サイドポニテ
ボブヘアでサイドにポニーテールを作る場合のやり方をご紹介します。まずは全体の髪を手でまとめてもみあげ部分から1センチ程度の後れ毛を出しましょう。出したら次は頭の中心より気持ち左右どちらかへ偏らせて結びます。結んだら結び目を持ってトップにボリュームを出すように髪を満遍なく引き出しましょう。可愛いやり方は細い束を取るイメージがポイントです。

次は結んだ髪の束から少しの毛束を取って、それを結び目に巻きつけます。取った束をねじりながら結び目を一周すると可愛い仕上がりになります。サイドポニーテールの形が作れたら次は仕上げにコテで髪を巻きましょう。全体の髪の毛先を束でランダムに取り、コテで外はねにして下さい。外羽にしたら次は後れ毛にもコテを当ててカールさせます。

後れ毛のコテのやり方は、並みのようにウェーブさせるイメージでやるのがコツです。そして最後に前髪を整えれば完成です。ボブは髪が短いのでサイドへもってくると髪がパラパラと落ちてくることがあります。ボブでサイドポニーテールをするときはワックスや髪を固めるスプレーなどを使用して余計な後れ毛を出さないように仕上げておきましょう。

サイドポニーテールは後れ毛が出やすいので、アクセサリー類でカモフラージュするのもおすすめです。例えば、ターバンを使って後れ毛が出にくいようにするやり方や、帽子を被って崩れを目立たなくさせるやり方などがおすすめです。ボブのポニーテールはちょこんとした束が可愛いので、帽子から覗くポニーテールがとても可愛くて人気のあるコーディネートです。
ボブのポニーテールアレンジ③編み込みポニテ
ボブのポニーテールアレンジの中でも編み込みポニーテールは綺麗に仕上がるアレンジ方法です。編み込むことで髪がぴょんぴょんと跳ねるのを防いでくれます。編み込みポニーテールのやり方は、まず先にワックスを髪全体になじませることから始めます。なじませたらトップから下の方へザックリと編み込んで下さい。仮止めをしたら編み込みから少し毛を引き出しましょう。

そして結びたい位置が決まったら仮止めを外してゴムで結びます。仮止めにゴムを使用する場合はその上から結んでも大丈夫です。後れ毛を出す場合は仮止めを外す前に出しておきたい分だけを抜き取って結びます。結べたらコテでまとめた髪と後れ毛を巻いて完成です。ボブでも一番やりやすい編み込みポニーテール方法で、崩れにくいのでお呼ばれヘアとしても人気です。
サイドポニーテールで編み込みをする場合は、編み込んでいる髪を徐々にサイドへ寄せて作るのがコツです。後はサイドポニーテールのやり方と一緒で、後れ毛を出したりコテで巻いたりしながら仕上げをします。編み込んだ髪を引き出すことで柔らかい印象となり、豪華にも見えます。ヘアアクセサリーを付けなくても十分可愛いヘアアレンジとなるのでデートなどにもおすすめです。

編み込みが苦手な人は両サイドの髪を三つ編みにして中心でまとめる編み込み風アレンジがおすすめです。やり方は、三つ編みにしたサイドの髪を中心でハーフアップのようにまず結んで下さい。そして下の髪から後れ毛を出して三つ編みと一緒にまとめます。そして最後にコテでポニーテールと後れ毛を巻いて仕上げれば完成です。これでボブでも簡単に編み込みアレンジを楽しめます。
ボブのポニーテールアレンジ④くるりんぱポニテ
ボブで諦めがちなアレンジはくるりんぱです。ボブだとくるりんぱすると結び目から髪がスルスルと落ちて綺麗にまとまらないことが多いので、あまりされてはいません。そんなボブでも簡単にくるりんぱ・ポニーテールができる方法をご紹介します。形としてはサイドポニーテールのくるりんぱアレンジとなります。まずはボブを7:3に分けて7の側をサイドで結びます。

7の割合で取った束の髪はしっかり目に結んでおきましょう。そしてその髪をくるりんぱさせて、ねじれている髪をふんわりとさせるように少しずつ引っ張って下さい。この時点でやっておくと最後に綺麗な仕上がりになるので綺麗に整えておきましょう。そして3の割合で残していた髪を取り、捻りながら7の割合の髪へと持ってきます。この時捻った髪もふんわりと仕上げて下さい。

そして捻った髪をくるりんぱしたところへ入れ込みます。完全に隙間へ通してしまった方がしっかりと固定されます。最後に捻った髪とくるりんぱした髪を一緒にピンで留めて、形を整えたらボブの簡単くるリンパポニーテールの完成です。最後にスタイリング剤をかけて崩れにくくして仕上げると尚持ちが良くなります。ボブとは思えない楽しいアレンジですよ。
真ん中ポニーテールでくるりんぱをする場合は髪を引き出さなくてもトップにボリュームが出るように、ウェーブ型で髪に癖をつけておくのがおすすめです。ウェーブにしておくと大人っぽさが増すので、エレガントに仕上がります。くるりんぱが苦手な場合はサイドをそれぞれ別で捻って中心で結び、くるりんぱ風に仕上げるのも簡単なので自分のやりやすい方法を実践しましょう。
ボブのポニーテールアレンジ⑤高めポニテ
ボブで高めのポニーテールは作れないと諦めている女性は多いでしょう。しかし、やり方さえ習得すればボブでも高めポニーテールを楽しむことができます。まずはハーフアップを作るように上段の髪を上の方に結んで下さい。そして下段の髪をローポニーテールにして結びます。ローポニーテールにした方の毛束を上向きに捻ってピンで止めるだけで完成です。
最初にベビーオイルやトリートメントで髪をまとまりやすくしておくと、より簡単に可愛く仕上げることができます。一発で上に持っていけるくらいの長さであれば、うなじあたりでわざと後れ毛を出してルーズに仕上げるやり方がおすすめです。この時にクシは使わずに全体的にルーズな感じで仕上げると可愛いボブポニーテールになります。朝急いでいる時にも活躍しますよ。
高めポニーテールにはヘアアクセサリーを使うより、まとめた髪から少量の束を引き出して結び目をおおうやり方の方が大人可愛い仕上がりになります。ボブの高めポニーテールは元気な印象になりがちなので、髪に細かな動きをつけて上品に仕上げると大人っぽく仕上げることができます。お呼ばれヘアスタイルでも使えるボブのポニーテールアレンジです。
前髪をサイドに流す

高めポニーテールに似合う前髪アレンジは、サイドに流す方法がおすすめです。高めに結ぶポニーテールは男性からの評価が非常に高いヘアスタイルで、サイドに流す前髪と合わせるとより好感度の高いヘアスタイルに仕上がります。デートの時や気になる相手と会う日には、いつものボブヘアとは違うギャップが見せられるので是非試してみて下さい。
こなれオールバック

大人の女性におすすめしたいクールなボブポニーテールにはオールバックのこなれ感を出したポニーテールがおすすめです。キャリアウーマンや外国人のような大人をイメージさせるヘアスタイルへと仕上がります。おでこを出すことで社交的な印象がアップするので、初対面の人に会う時などにも好印象にすることができます。
ボブのポニーテールアレンジ⑦ねじりポニテ
ねじりポニーテールアレンジは難しい工程がないので気楽にすることができます。まず一番基本的な捻りアレンジは、ハーフアップのように上段の髪をまとめて持ち上げます。その髪をくるくると捻って結びたい位置まできたら一度結びます。そして余った下の髪を結んだ髪と合わせて結び、仕上げにコテで髪を巻いて完成です。これだけでもちょっとしたおしゃれにぴったりです。
トップを捻るのではなく両サイドの毛束を捻って中心へと持ってこれば、くるりんぱ風のねじりアレンジをすることができます。ねじりの方がボブには簡単で崩れにくいので、短めボブさんはくるりんぱができない時に試してみましょう。両サイドを捻るときは結んだ後にトップのボリュームを出すと、ふんわりとしてより可愛い仕上がりにすることができます。
ねじりアレンジおすすめカラー

ねじりアレンジはグラデーションカラーのボブヘアやハイライトを入れているボブにとてもおすすめです。捻ることでよりカラーの動きを出すことができるので、結んでもカラーを楽しむことができます。結ぶ前にあらかじめコテで巻き髪に仕上げておくと、ポニーテールをする時にトップもまとめ髪もふんわりと仕上がってより可愛くアレンジすることができますよ。

グラデーションカラーやハイライトを入れている場合、コテは軽く通すだけでも十分動きを出すことができます。コテに少量の束を当てて、スルッと抜くように熱を通せば柔らかいカールができます。それを満遍なく全体にやったあと、ねじりポニーテールをすると動きのある上品な大人ボブアレンジができます。このとき後れ毛を出すとより大人っぽく仕上がりますよ。
ボブのポニーテールアレンジ⑧ゆるふわポニテ
ボブで人気が高いポニーテールはゆるふわポニーテールです。ゆるふわポニーテールにするなら、まずはスタイリング剤でボブをふんわりと仕上げます。ベースにトリートメントなどを使用し、ワックスやジェルを使ってふんわりとした仕上げをします。そしてそのまま後ろで束を作って後れ毛を出して下さい。後れ毛は細めの束でとるとふんわり感がより引き立ちます。
後れ毛を出して好きな位置で髪を結んだら、次はトップのボリュームを出します。結び目をしっかりと持って、トップとサイドの髪を満遍なく引き出します。このとき、いつもより少し大げさ目に引き出すとゆるふわアレンジがより可愛く仕上がります。全体を大げさに引っ張るのではなく、トップ、サイド、トップとサイドの中間で等間隔に出すと綺麗に仕上がります。
ワンランク上のこなれポニーテール

こなれ感あるボブのゆるふわポニーテールには後れ毛の出し方が重要となります。後れ毛をサイド、もみあげ、うなじの3ヶ所から間隔が広がり過ぎないように細い束を抜き出して、コテで軽めのウェーブをつけます。くるくると巻いてしまうと、おしゃれ感が出過ぎてしまうので、波打つようにコテを当てるとこなれ感のある大人っぽいゆるふわアレンジができます。
まとめる前の巻き方がポイント
ボブのゆるふわポニーテールを作る前の巻き髪段階では、結び目の上部分にボリュームが来るように動きをつけるのがポイントです。ポニーテールを作りたい位置が決まったら、その位置で結んだ時に結び目でウェーブが乗っかるようなイメージでウェーブを大きめにつけます。そうするとゆるふわアレンジでよくされているポニーテールのシルエットが完成します。
ねじりアレンジと後れ毛をうまく活用

ゆるふわアレンジは他のアレンジと合わせてやるのがおすすめです。ねじりアレンジやくるりんぱはゆるふわアレンジにぴったりで、後れ毛と上手に合わせて仕上げましょう。ねじりアレンジ、もしくはくるりんぱをした後にトップのボリュームを大げさ目に取るとゆるふわねじりアレンジ、ゆるふわくるりんぱアレンジが完成します。後れ毛はポニーテールの位置によって調節しましょう。

ボブのポニーテールアレンジ⑨ヘアアクセを使おう
ターバンアレンジ

ボブのポニーテールアレンジはヘアアクセサリーを使用するのも大事です。ボブのポニーテールで人気なのはターバンとの組み合わせです。ターバンは無駄な後れ毛を出さずに綺麗なまとまりを継続してくれる上に、今時のファッションととても合う万能なおしゃれアイテムです。スウェット生地のターバンは大人っぽいカジュアルコーデにうってつけです。

リボン付きのサテンターバンならカジュアルコーデでもきっちりコーデでも合います。人気のカラーはカーキやブラウンで、落ち着いた色味がポニーテールをクールに決めてくれます。リボンがついて入ればクール過ぎないので甘めなコーデにも合わせられます。どんなコーデにも合わせやすいターバンは綺麗目の素材で大人しい色味がおすすめです。
(タグ失敗したので再投稿)蚤の市で、3種類ぐらいの付け方ができるターバンを買ったんですよ。今日はクルクル巻いてみた。蔵前のOtogi designsっていうお店のです^^ #tweet pic.twitter.com/kiyxvUtMd3
— こべに🐝 (@kobeni) May 29, 2018
ターバンには一つで複数のつけ方ができるものもあります。今ではそういったターバンが多いのですが、スカーフのようなデザインのターバンはそのまま付けたり捻って上品に付けたり、上でリボンにして可愛いコーデに使ったりと万能なのでおすすめです。もちろんスカーフを使ってターバンアレンジにするのもおすすめですよ。ポニーテールでもそのままボブでも使えます。
バレッタでエレガントに

ボブのポニーテールを上品にエレガントさを出すならバレッタのアレンジがおすすめです。ボブのポニーテールはカジュアルになりがちですが、パールや石のバレッタを使えばボブでもエレガントな印象のポニーテールを作ることができます。また、カジュアルなボブのポニーテールには布製のバレッタやクリアーなバレッタを使って可愛く仕上げるのもおすすめです。

ボブのポニーテールでバレッタを使うなら、ポニーテールの結び目だけでなく他の位置にも使うとおしゃれ感がアップします。ボブでトップのバリュームが出しづらい人は、結び目より上の位置でもバレッタをつけるとボリューム感を表現できます。くるりんぱアレンジやねじりアレンジをしている時にするといい感じにまとまったボブポニーテールが出来上がります。
ピン留め使いで可愛いアレンジ

ボブでよく使われるアレンジアイテムはやはりピン留です。ピン留は重さもないのでボブでも安定して付けておくことができます。ボブのポニーテールでは多くがカジュアルなコーデで愛用されています。似た系統のピンを複数使って華やかさを出し、アレンジ方法が限られているボブのアレンジの幅を広げてくれます。好きなピンを見つけたら揃えておくと便利ですよ。
ボブのヘアアレンジで欠かせないアメピンですが、ゴールドのアメピンはボブのおしゃれアイテムとしてかなり利用されています。ポニーテールに限らず、ボブそのままやハーフアップ、三つ編みなどあらゆる場面で活躍します。好きな位置に好きな形で自由につけることができるので、ボブヘアを自分らしくアレンジすることができます。ゴールドアメピンはボブの必須アイテムです。

ボブヘアはアレンジが少ない、ポニーテールができないと思っているならそれは間違いです。ポニーテールだけでもこれだけのやり方がありますし、何よりロングでは出せない可愛さがボブにはあります。もしアレンジ方法が悩みでボブに挑戦できなかった方は、これを機にボブヘアにチャレンジして、ボブだからこそできるポニーテールも楽しんで下さいね。