ルクルーゼで作るレシピ集!簡単で美味しい料理と鍋の魅力を紹介!
ルクルーゼは高性能な鍋で人気のブランドですが、ルクルーゼを使ったレシピ本が出版されるほど今話題となっています。ルクルーゼの鍋を使った簡単で美味しい人気レシピは煮込みからパンまで様々です。今回はそんなルクルーゼを使ったレシピ集をご紹介します。
目次
ルクルーゼで作るレシピを大公開!

ルクルーゼには女性を中心に人気の高い可愛い鍋などの調理器具がたくさん揃っています。見た目の可愛さだけではなくその性能も高く、煮込み料理からパン作りまでできる万能アイテムとして知られています。ルクルーゼを使ったレシピは多数紹介されています。今回はそんなルクルーゼの鍋やフライパンを使ったレシピ集を器具の魅力とともにご紹介します。
ルクルーゼとは?
本日よりココット・エブリィが発売!美味しく仕上がるのはもちろん、コンパクトで使いやすく、リーズナブルな価格が魅力。詳細はこちら→ https://t.co/UoJBTIaSyh pic.twitter.com/sHIKhTL4WF
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 22, 2018
ルクルーゼとは、食器や調理器具などのキッチン用品を中心とした有名ブランドの一つです。女性からの人気が圧倒的に高いルクルーゼはデザイン性が高く可愛いと人気で、またそれだけではなく性能も一級品です。調理器具の性能にはルクルーゼのこだわりがたくさんあり、特に鍋は多くの人に愛されるロングセラー商品となっています。
*フライパン買い替えキャンペーンは今週末まで*
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 13, 2018
不用フライパンと引き換えに、ル・クルーゼのフライパンがお買い得になるキャンペーンがご好評につき、店頭のみ【8/19(日)まで】延長しています!
新しい季節に向けて服を新調するように、フライパンも新調しましょう!https://t.co/ytI6PVolQI pic.twitter.com/7umJWeM8mE
また、ルクルーゼは食器や鍋、フライパンなどの商品だけではなく、ルクルーゼ商品を使った美味しいレシピの提案までも行っています。ルクルーゼの商品を生かした料理を、簡単でかつ本格的なレシピで紹介しています。ルクルーゼは性能の高さから料理を始めたばかりの人や料理が苦手な人でも扱いやすく、またルクルーゼ提案のレシピを参考にすればスキルも上がります。

ルクルーゼの調理器具はデザイン性が高いため、そのまま器としてテーブルに出してもおしゃれに並べられます。煮込み料理は鍋のまま、焼き料理はフライパンのまま出せばレストランのような食卓にすることができます。ルクルーゼは調理器具の性能だけではなく、味や盛り付けにまでこだわっています。一人暮らし、結婚祝いで選ばれる人気のおすすめブランドです。

ルクルーゼ鍋の魅力とは?
ル・クルーゼの鍋や食器は、とってもカラフル!
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 19, 2018
同じ色でまとめるもよし、いろんな色をテーブルに並べてもよし。
シリーズを色違いで揃えても素敵です。楽しげな雰囲気を演出できますよ!https://t.co/lX7tKMHmkf pic.twitter.com/knx0WcEaVG
ルクルーゼの魅力は「美味しく」「美しい」です。ルクルーゼの商品は他とは比べ物にならないほど素材の味を生かしてくれます。優れた熱伝導に独自のスチームコントロール機能がつき、何から何まで計算された美しい設計がされています。特にドーム状になっている鍋の蓋は有名で、熱と蒸気が食材を包むように均等に滞留し、より美しい仕上がりになります。
夏らしいカラーが人気のオンライン限定シリーズ「ソルベ コレクション」が、渋谷ヒカリエ シンクス店とラゾーナ川崎プラザ店限定で展開中!お見逃しなく♪
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 3, 2018
▼渋谷ヒカリエ シンクスhttps://t.co/JXnYKRdJof
▼ラゾーナ川崎プラザ店https://t.co/rNlohZogRF
※一部取り扱いのない商品もございます。 pic.twitter.com/VJaL2mHDv0
ルクルーゼの鍋なら食材の雑味を飛ばし、旨味だけを引き立てて絶妙な美味しさで食材を調理することができます。鍋の性能がいいので、料理が苦手な人でも失敗することはあまりありません。火加減や時間配分を少々失敗しても大きな失敗にはならないので安心して作ることができます。料理初心者の人でも簡単に使える一級品の鍋はまさにルクルーゼの魅力です。
ルクルーゼ鍋の種類
ルクルーゼの鍋は多数種類があり、中でも両手鍋は人気の高い商品です。料理で最も使われている鍋の形で、これさえあれば大抵の料理は簡単に作ることができます。煮込み料理は失敗しやすい料理方法ですが、ルクルーゼの両手鍋は初心者でも簡単に扱えるので、初めての一人暮らしなどで活躍します。色のバリエーションが豊富なので好きな色をキッチンに置けると評判です。
寸胴の鍋は家族を支える主婦の方々に人気の商品です。大容量の煮込み料理や蒸し料理が作れるので、大家族の主婦さんや料理にこだわりのある人に人気があります。料理好きの人は料理によって調理器具を変えるなどしてより美味しい製法にこだわりたくなりますが、ルクルーゼの寸胴は計算された美しい設計で作られているので大変おすすめの商品です。
ハート型のラム缶鍋は結婚祝いなどの贈り物として人気の商品です。ハート型の小さな鍋は新婚さんへの贈り物にぴったりで、もらう側もこれからの夫婦生活がより楽しみになること間違いありません。送る側としても2個セットでのお得な価格帯が嬉しい商品で、結婚祝いでなくても記念日や同棲のお祝いプレゼントにもおすすめです。
ルクルーゼ簡単レシピ【人気基本】7選
ルクルーゼ基本レシピ①肉じゃが
ルクルーゼの鍋を使った基本的なレシピを複数ご紹介します。まずは定番手料理の肉じゃがですが、ルクルーゼの鍋で煮込んだ肉じゃがは均一に火が通り味も口当たりも良くなります。野菜に火の通りのムラがあまり出ないので綺麗な仕上がりになりますし、お肉は柔らかく旨味を引き立たせてくれます。他の鍋で作るよりもいつもの肉じゃがが簡単に美味しく作ることができますよ。
ルクルーゼ基本レシピ②トマトたっぷりレッドカレー
毎週金曜日はカレーの日だそうです。ル・クルーゼのレシピサイトでは、食卓を彩る5色のカラフルカレーレシピをご紹介しています。皆さんはどんなカレーを食べてみたいですか?https://t.co/jxVRrK7NnL#カレーの日 pic.twitter.com/0SmKfBFwhB
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) July 20, 2018
ルクルーゼ推奨のトマトカレーレシピです。まずは鍋にオリーブオイル、にんにく、生姜、野菜を加え炒め、続いてワインと塩胡椒で下味をつけた鶏肉を入れて炒めます。炒まったらカレー粉とバジルを加え、トマト缶とトマトジュースを加えたら、切ったミニトマトを加えて煮込みます。最後にバジルやチーズをかければトマトたっぷりレッドカレーの完成です。
ルクルーゼ基本レシピ③炊き込みごはん
今年もとうもろこしが美味しい季節になりました!
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) June 21, 2018
レシピ▶https://t.co/7lCrJYGp1E
とうもろこしを1本、芯ごと入れて炊き上げる「 #とうもろこしご飯 」。ル・クルーゼのお鍋を使うと、とうもろこしとご飯の甘みと旨味が引き出されて美味しく仕上がりますよ。 pic.twitter.com/ZGDl5dfzAQ
とうもろこしご飯は夏に人気の定番ご飯です。まずとうもろこしの実を芯から剥いで、米に塩と酒、水を加えた鍋の中に加えます。そこにとうもろこしの芯を入れて蓋をし、弱火で10分炊きます。10分経ったらコンロから鍋を話して10分ほど蒸しましょう。最後に芯を取り除きバターを加えて混ぜ合わせれば、大人も子供も大好きな人気とうもろこしご飯の完成です。
ルクルーゼ基本レシピ④魚介のパエリア
夏はみんなでパエリアはいかがですか?https://t.co/ZpQAjvhLiz
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) June 5, 2018
これからの季節は、お友達とご家族みんなでパエリアパーティーもいいですね。@kiyomi_aoyama さんのお写真は、思わずシャンパンが飲みたくなってしまいますね。素敵なお写真、ありがとうございました!#パエリア #ルクルーゼ pic.twitter.com/og08PNtAj0
魚介パエリアはあさり、いか、えびの下処理をまずは済ませましょう。そしてパプリカやトマトなどの野菜とにんにくを切っておき、サフランを冷ましたブイヨンに浸します。そしてオリーブオイルを入れた鍋に鶏肉と野菜、スープなどを加えて蓋をした状態で10分蒸らします。最後に魚介類を乗せて200度のオーブンで15分焼けば本格魚介パエリアが出来上がります。
ルクルーゼ基本レシピ⑤そうめん
いつものそうめんもアレンジ次第で楽しく豪華に。夏も近づいてだんだんと暑くなってきましたね。いよいよ「そうめん」の季節です。ル・クルーゼのマルチボールで華やかな食卓に。https://t.co/eLgA4tUltI pic.twitter.com/scFhHuahkt
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) May 25, 2018
そうめんもルクルーゼで作れば均一に麺をゆでることができるので、ツルッと美味しい最高のそうめんが出来上がります。特別な作り方をしなくても簡単に上品な味わいのそうめんを作ることができるので、夏のそうめんが楽しみになります。飽きがこないようなツルツルと美味しい食感に舌鼓を打つこと間違いなしです。そうめんもルクルーゼで調理して美味しく頂きましょう。
ルクルーゼ基本レシピ⑥ミートパイ
#子どもの日 にぴったり「 #鯉のぼり のミートパイ」https://t.co/K57fA1fcC1
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) May 5, 2018
5/5は子どもの日ですね。今日はどんなお料理にされますか?まだ決まっていない方は、子どもの日にぴったりなレシピ「鯉のぼりのミートパイ」はいかがでしょうか? pic.twitter.com/oEPyr4IwNx
みじん切りしたにんにくと玉ねぎをレンジで加熱し、ひき肉と溶き卵、パン粉、ミックスベジタブル、塩胡椒、ケチャップなどが入ったボウルに加えて混ぜます。鍋の上にパイシートと生ハムを乗せて、作ったタネを上に敷き詰めます。上からパイ生地を被せて装飾し、塗り卵で艶出しをしたらオーブンで焼いて完成です。柄が変えられるのでいろんなミートパイを楽しめます。
ルクルーゼ基本レシピ⑦ソルベ
暑ーい夏には、ひんやりソルベはいかがですか?https://t.co/iMvH4Q7jGJ
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) June 3, 2018
だんだんと太陽がさんさんとする日が増えてきましたね。そんな暑い日には、ル・クルーゼのミニ・ボールで手作りソルベがはいかがですか?暑い夏は、ひんやりソルベで乗り切りましょう。 #アイスクリーム #アイス #ソルベ pic.twitter.com/sTaioo4qkk
なんとルクルーゼ商品でソルベを作ることも可能です。ソルベを入れる小さなボールを使えば簡単に人気デザートを作ることができます。ソルベには板ゼラチンを水で柔らかくし、入れたいフルーツをミキサーでピューレ状にします。そしてゼラチンとフルーツを加熱して最後に冷蔵庫で冷やせば完成です。ルクルーゼのラム缶で美味しいソルベをお楽しみ下さい。
ルクルーゼ簡単レシピ【煮込み料理】5選
ルクルーゼ煮込みレシピ①豚肉煮込み

煮込み料理では豚肉のりんご煮がおすすめです。塩胡椒で下味を付けた豚肉とりんご、玉ねぎをサラダ油で炒めて、ある程度火が通ったら水を入れて弱火で1時間煮込みます。時間がきたら2切れずつ残したりんごと玉ねぎを加えて5分煮込み、最後にプチトマトとアスパラガスを加えて15分蒸らせば完成です。豚肉は柔らかく、りんごの優しい味わいを楽しめる一品です。
ルクルーゼ煮込みレシピ②煮込みハンバーグ
ルクルーゼは煮込みハンバーグだってお手の物で、短い時間で美味しい本格煮込みハンバーグが作れます。レシピは一般的な煮込みハンバーグと変わりありませんが、ルクルーゼの鍋で作ればお肉がふんわりとして、旨味をぎゅっと閉じ込めてくれます。火の通りも均一になるのでそうそう失敗することはないでしょう。料理初心者さんにも挑戦してほしいメニューです。
ルクルーゼ煮込みレシピ③かぼちゃとりんごのスープ
本日よりクリスマスグリーティングとして、六本木Limited Shopにて毎週金・土・日と12/25の17時から、ル・クルーゼで煮込んだ温かいスープをお配りします!イルミネーションを楽しみながら、心も体も温まる週末を過ごしませんか?ぜひお気軽に店舗へお越しくださいね。店舗→ https://t.co/PQUJjZvtb9 pic.twitter.com/woeDUonwHe
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) December 1, 2017
女性に人気のスープはかぼちゃとりんごの甘めスープです。まずはかぼちゃ、りんご、玉ねぎを薄切りにしてバターで炒めます。ある程度馴染んだら水を加えて弱火で6分蒸し煮しましょう。次は一旦火を止めて木ベラで潰し、もう一度火をつけます。そこに牛乳とコンソメ、塩胡椒を入れて温まった頃に生クリームを加えて混ぜれば、軽いデザートにもなる甘いスープの完成です。
ルクルーゼ煮込みレシピ④おでん
冬の煮込み料理の代表的存在、おでんもルクルーゼでぜひ作って欲しいメニューです。他の鍋とどう違うのかというと、おでんのだしのしみ方に違いがあります。ルクルーゼの鍋なら均一に絶妙なバランスで具材と出汁を絡ませてくれるので、より一層美味しさが増します。大根などのしみ方にムラが出やすい野菜も均等に出汁が染み込んでくれるので簡単に美味しいおでんが作れます。
ルクルーゼ煮込みレシピ⑤すき焼き
本日は鍋の日!11(いい)7(な)べという語呂合わせが由来のひとつのようです。冷え込んできたこの季節に、お好きな具材をたっぷり入れて体が温まるお鍋をぜひお楽しみ下さい。〆も忘れずに! https://t.co/cTSTfNmZaP #LCJapon pic.twitter.com/B53IZRePaL
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) November 7, 2017
すき焼きもルクルーゼおすすめのレシピです。すき焼きもおでんと同様、均一に具材と出汁を染み込ませてくれるので美味しさがアップします。均一に出汁が絡まることで口に含んだ時の味の広がり方が良くて、他の鍋とは比べ物にならないくらいだしの味わいを楽しむことができます。ルクルーゼの鍋は冬の鍋料理全般に適しているので色々試してみてください。

ルクルーゼ簡単レシピ【パン】5選
ルクルーゼパンレシピ①イギリスパン

ルクルーゼはおかず調理だけではなく、パン作りにも特化しているんです。その中でもイギリスパンは主流で、食パンのような感覚で朝食の定番メニューとして取り入れる人も多いです。ライ麦を練りこんで発酵させた生地をルクルーゼの鍋に移してオーブンで焼くだけで完成です。ルクルーゼの鍋で作ったイギリスパンはパン用の型で作ったようにクオリティーも高いです。
ルクルーゼパンレシピ②ちぎりパン
8月3日は「 #はちみつの日 」!
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 3, 2018
Instagramに うみ@umi0407 さんが投稿してくださった、ル・クルーゼのハニー・ポットを使った可愛いクマさんのちぎりパンの写真をご紹介します。
クマさんの表情もみつばちも、とっても可愛いですよね。https://t.co/AaK9e0rLo2 pic.twitter.com/t7gpBMMDKX
ルクルーゼのハニーポットを使ったキャラクター型のちぎりパンは簡単な上に可愛く人気です。パンの生地を発酵させたら、だいたい16等分になるように生地を丸めます。丸めたら生地を一つずつ鍋の中に入れてオーブンで焼けば出来上がりです。自分の好きなキャラクターのパンを作ることができるので、作るのも食べるのも楽しいメニューとなります。
ルクルーゼパンレシピ③カンパーニュ
メゾン・ランドゥメンヌのコラボレシピ「カンパーニュ・オ・プルノ」https://t.co/T1JxdT8nlB
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) April 23, 2018
木の葉のクープが美しいこちらのパンは、フランスのクラッシックなライ麦入りのハード系食事パン。ご自宅で「焼きたて」の最高の瞬間を味わいませんか?#手作りパン #メゾンランドゥメンヌ pic.twitter.com/Pw4PiORUnr
ルクルーゼで作るパンと言えばカンパーニュが大人気です。ルクルーゼのココットロンドという鍋を使って家で簡単に本格カンパーニュが楽しめます。写真のような葉っぱ模様を作るなら、本体の生地から一部切り離し、本体を鍋の中に入れた後、離しておいた記事を葉っぱ型に成形して上に乗せて下さい。焼いた後、写真のように綺麗な葉っぱ模様に仕上がります。
ルクルーゼパンレシピ④ケークサレ
\おかずにも、おやつにも、おつまみにも使える万能レシピ/
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) April 14, 2018
生地にチーズやハム、野菜などを混ぜて焼き上げるフランスの #家庭料理 「ケーク・サレ」。 #ホットケーキミックス で手軽に作れますよ!ついつい手が伸びてしまう、やみつきレシピです。https://t.co/4Oz131ksue#ルクルーゼ #ケークサレ pic.twitter.com/VGd6hfho4J
おやつやお酒のお供としてもぴったりな野菜たっぷりケークサレのレシピもルクルーゼで発表されています。ケークサレはフランスの家庭料理として広く知られています。ケークサレはホットケーキミックスと卵、牛乳を混ぜ合わせた生地にお好みの野菜を加えます。そしてテリーヌ型に入れてオーブンに入れれば簡単ケークサレが完成します。
ルクルーゼパンレシピ⑤桜パン
\ #お花見パーティー の主役に!/ #桜の季節 まであと少し。春のポットラック(持ち寄り) パーティーに、桜色のパンはいかがでしょう?花びらと同じ色の鍋に、桜の塩漬けを添えて。「 #桜パン 」のレシピはこちらから▶https://t.co/jWmTkHGtnR#LCJapon pic.twitter.com/JsWRDsc26Z
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) February 27, 2018
春にぴったりのパンは、桜の花びらを入れた桜パンです。桜の花びらを塩漬けにして味付けをしっかりして、記事に散らすと花びらの香りと風味も広がる美味しいパンに仕上がります。よりパンの形を桜に近づけるために5当分して鍋に入れ、そしてパンの先端にスケッパーで切り込みを入れて下さい。すると焼き上がりが桜の花のような形で仕上がりますよ。

ルクルーゼ簡単レシピ【野菜】5選
ルクルーゼ野菜レシピ①和風たっぷり和風ポトフ

ルクルーゼの鍋を使った野菜たっぷりポトフは定番です。野菜が気軽にたくさん取れるので体にもいいですし、ルクルーゼの鍋に入れて食卓に並べればおしゃれな食卓になりますよ。醤油、生姜、ほんだしをスープに、お好きな野菜とソーセージを入れて煮込めば簡単に出来上がります。和風ポトフは優しい味わいが体にしみる美味しいメニューでおすすめです。
ルクルーゼ野菜レシピ②トマトごはん
リコピンを多く含んでいて、夏バテにも効くトマト。ごはんに乗せるだけで、深みのある驚きの味わいに変わります。
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 14, 2018
簡単に作れる「トマトごはん」は、朝食にもぴったり。夏の定番メニューに加えてみてはいかが?https://t.co/IhOL1Dw685 pic.twitter.com/cGFjiWzuq9
ルクルーゼおすすめのトマトごはんは健康にも美容にも良く、もちろん味も美味しい簡単レシピです。洗ったお米をルクルーゼの鍋に入れて、塩胡椒と野菜スープ、水を加えます。そしてその真ん中にトマトを丸ごと乗せ蓋をして煮立たせ炊きます。そして最後に10分蒸らして蓋を開け、柔らかくなったトマトを崩しよく混ぜると香りも味も良いトマトご飯の完成です。
ルクルーゼ野菜レシピ③しょうがの野菜だしで作る冷汁そうめん
今日は「 #いいみょうがの日 」ですね。今日のメニューはみょうがが美味しく食べられる「しょうがの野菜だしで作る冷汁そうめん」はいかがですか?https://t.co/LBQwG0JAZa pic.twitter.com/iTm1fB63qM
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) June 13, 2018
ルクルーゼが公開している冷汁そうめんは、夏のマンネリするそうめんメニューのお助けレシピとなります。生姜と野菜の出汁、酒を入れて沸騰させたら味噌とすりごまを溶かします。最後に醤油と塩で味を整えて冷汁の完成です。盛り付けにキュウリやミョウガを乗せるのがおすすめです。暑い夏を涼しくし、そしてエネルギーを蓄えてくれるので子供にもおすすめの一品です。
ルクルーゼ野菜レシピ④バターナッツかぼちゃ
日本でも徐々に人気が増してきたバターナッツかぼちゃ。こんな風にオーブン焼きにしても美味しそうですね。火を通したかぼちゃにお好みの具材や雑穀などを混ぜ込んで、カッテージチーズ、パセリをトッピングして出来上がり。パーティーなどにもお勧めです。ぜひお試しくださいね! #LCJapon pic.twitter.com/Odmcqxdu3O
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) November 6, 2017
料理好きな女性の中で徐々に広まっているバターナッツかぼちゃもルクルーゼで簡単に作ることができます。半分に切ってタネを取ったかぼちゃに火を通し、その中へ好きな具材、雑穀、バターなどを混ぜ込みます。最後にカッテージチーズやパセリなどのトッピングをしたら、おしゃれなバターナッツかぼちゃの完成です。パーティーでも活躍する一品です。
ルクルーゼ野菜レシピ⑤ミートチーズクランブル
ひき肉と野菜をトマトで煮込み、チーズ風味のクランブルをトッピングした「ミートチーズクランブル」のレシピをご紹介。ワインのお供になりそうな一品です。お肉の旨みが際立つドライフルーツやナッツをまぶして更に美味しい食感に。https://t.co/eavOJAjzaF #LCJapon pic.twitter.com/ENWVhpJkq5
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) October 23, 2017
ルクルーゼの鍋いっぱいに作ったミートチーズクランブルはワイン好きにぴったりのメニューです。ひき肉と野菜をトマト缶、赤ワインで煮込みます。そして粉チーズを加えたクランブルをトッピングすれば、レストランメニューのような一品が完成します。このクランブルに隠し味としてドライフルーツやナッツをまぶすと、お肉の旨みが引き立ちさらに美味しさを増します。
ルクルーゼ簡単レシピ【おもてなし】3選
ルクルーゼおもてなしレシピ①鮭の炊き込みご飯

おもてなし料理にルクルーゼを使う場合、おすすめの炊き込みご飯は鮭です。鮭の炊き込みご飯は大人はもちろん子供にも喜んでもらえる一品となります。ルクルーゼならご飯も鮭もふっくらと炊き上げて、味も食感も最高の仕上がりに仕上げてくれます。鮭ごはんにワカメを加えると彩り豊かで栄養満点なおもてなし料理が完成します。
ルクルーゼおもてなしレシピ②特大たこ焼き
今日は「 #山の日 」ですね!
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) August 11, 2018
アウトドアで調理するなら、ユニークな形のデニッシュパンが大活躍。
仕切り付きのフライパンとして使ってもよし、同時にいくつも目玉焼きを作るもよし。
「特大たこ焼き」を作っても楽しいですよ!https://t.co/QTuyk271GG pic.twitter.com/QhUp000uz8
パーティー向けでみんなで楽しめるメニューといえばたこ焼きです。ルクルーゼのデニッシュパンは大きめのくぼみが特徴的で、これを使えば特大のたこ焼きが簡単に作れます。たこ焼き粉と卵を混ぜて型に流し、焼きながら好きな具材を入れて好みのたこ焼きを作れます。お客さんと楽しんで作るにはちょうどいいです。キャンプなどに持っていくのもおすすめですよ。
ルクルーゼおもてなしレシピ③アクアパッツァ
いつも家族のために頑張ってくれているお父さんに感謝を込めて、魚を丸ごと使った見た目も華やかでヘルシーな「アクアパッツァ」を作りませんか?
— ル・クルーゼ Le Creuset (@LeCreusetJapon) June 17, 2018
レシピ▶https://t.co/h9tzKaXZQR
味付けは塩コショウだけ!簡単失敗知らずでパーティーメニューにもオススメ。#父の日 #父の日レシピ pic.twitter.com/mZPeWbDWtn
いつもの感謝を込めたおもてなし料理にはアクアパッツァがおすすめです。オリーブオイルを敷いた鍋に魚を丸ごと入れて、にんにくと他の魚介類と一緒に火を通せば完成です。一匹の魚を丸ごと使った贅沢な一品をいつもお世話になっている人へ振る舞えば喜ばれること間違いなしです。フライパンごと食卓へ出せば豪華な食卓にすることができますよ。
ルクルーゼレシピの本をご紹介!

ルクルーゼの鍋を使ったレシピ本はいくつか販売されています。中でも「まるごとルクルーゼ」はわかりやすくて簡単と人気が高いです。汁物もご飯ものも、デザートもレシピに載っているので是非参考にしてください。
因みにイタリアンたこ飯は『ル・クルーゼでご飯を炊く―いちばんおいしく炊けるフランスの鍋』というレシピ本からです、混ぜご飯と炊き込みご飯がメインで一品で済ませたい私にはぴったりの内容でした、ル・クルーゼ持ってませんが(笑)
— ハーモニカ (@Harmonica_1968) July 22, 2017
最近ストウブ鍋が欲しくて困っています、料理にも色々な沼が… pic.twitter.com/nNWCVk5HTs
ご飯ものメインのレシピ本には「ルクルーゼでご飯を炊く」がおすすめです。たくさんのご飯もののレシピを紹介しており、レパートリーが増えること間違いありません。ルクルーゼならではの美味しいご飯料理をお楽しみください。

ルクルーゼには毎日の食卓を楽しくしてくれる要素がたくさん詰まっています。きっと料理をしたことない人や苦手な人も料理が好きになります。食材の味を生かし見た目にもこだわれるルクルーゼなら、五感を使って食事を楽しむことができますよ。ぜひルクルーゼの鍋を使って毎日の食生活を豊かにしましょう。