くるりんぱ・ボブのやり方!ベリーショートでも簡単・結婚式や浴衣ヘア
ボブヘアのアレンジにはくるりんぱと呼ばれる簡単アレンジヘアがあります。ボブのくるりんぱアレンジはどんな世代にも愛されるヘアアレンジです。今回はボブからベリーショートまでが楽しめるくるりんぱアレンジや、結婚式、浴衣の時に使えるくるリンパアレンジをご紹介します。
目次
くるりんぱヘアアレンジはボブでもできる!

ボブヘアは今男女ともに支持が高いヘアスタイルです。丸いシルエットが可愛く女性らしいと評判ですが、ボブヘアで悩むのがヘアアレンジです。ボブでできるヘアアレンジが限られてしまうからとなかなか挑戦できないでいる人は少なくありません。今回はボブヘアのくるりんぱアレンジのやり方、ベリーショートでもできるくるりんぱなどもご紹介します。
ボブだって、男ウケ最強のポニテールにできるんだ!https://t.co/qMEPWW6Suk#ローポニー#こなれ感#ヘアアレンジ#lulucos#ルルコス#byS#バイエス
— Lulucos by.S(ルルコス バイエス) (@Lulucos_byS) August 22, 2018
ボブヘアのくるりんぱは実は簡単で、忙しい朝でもすぐに作ることができます。ボブは朝毛先がはねやすく、アイロンを使って綺麗な丸型に戻すのに結構苦戦します。ですが、くるりんぱとコテを使用すれば短時間で簡単に寝癖を改善することができます。くるりんぱは男性ウケの良いヘアアレンジでもあるので、ボブヘアの人は是非やり方を覚えていって下さいね。
簡単!くるりんぱの基本のやり方
そもそもくるりんぱというアレンジがどういうものかというと、まとめた髪を結び目を中心にしてくるっと回転させるアレンジです。や基本的なやり方は、まず好きな形で髪を結びます。そして結んだ髪の束の方ではなく頭皮側の髪を真ん中で分け、分けてできた隙間に束の髪を通します。そして緩んだ結び目をしっかりと結び直せば完成です。

くるりんぱをすると頭部の髪がくるっとして可愛い仕上がりになります。くるりんぱアレンジならボリューム感を出しづらいボブでも簡単に華やかなアレンジをすることができます。ボブにしてアレンジを諦めていた人や、ボブにしたくても躊躇してできない人は安心して新しいヘアスタイルに挑戦してみましょう。
くるりんぱ<ボブ>のやり方【ハーフアップ】
くるりんぱハーフアップのやり方
くるりんぱハーフアップのやり方はとても簡単で、ボブのくるりんぱの中でもやりやすいアレンジです。まずは両耳上の髪を後ろへ持ってきて後ろで結び、普通のハーフアップの形にします。結んだ髪の束を内側にくるりんぱしてベースが出来上がります。この時に髪が落ちてきてしまうという人はアメピンなどでハーフアップを固定すると簡単にできます。
ダブルくるりんぱで簡単!ボブのハーフアップアレンジ https://t.co/eS5kN7NKM7 pic.twitter.com/jggQrdpQBJ
— All Ab🔴ut(オールアバウト)|生活の知恵を毎日配信! (@allabout_news) May 22, 2018
くるりんぱしてくるくるとした髪をふんわりとさせるため、ほんの少し引っ張ります。そしてトップの髪も一緒で、少しだけ引っ張りボリュームを出します。仕上げにハーフアップの毛束をコテで巻いて、下の髪をコテで内巻きにすれば、ボブ特有の可愛さ溢れるくるりんぱハーフアップの完成です。ヘアアクセサリーをつけるとより華やかになります。

このくるりんぱはボブだけでなくベリーショートでもできます。ベリーショートの人は、くるりんぱ風に両サイドの髪をねじって後ろでピンを使って固定するだけです。こうするだけでくるリンパのような可愛いアレンジができます。ベリーショートの髪にはアメピンやユーピンを駆使して固定すればいろんなアレンジができるので挑戦してみて下さい。
ダブルくるりんぱハーフアップのやり方
ボブのハーフアップをより華やかにするならダブルくるりんぱのハーフアップがおすすめです。ダブルくるりんぱはまず一つ目のハーフアップを作ってくるりんぱし、その下にもう一つハーフアップをしてくるりんぱをします。なるべく2つのくるりんぱに隙間ができないように、2つ目を詰めて作ると簡単にバランスを取ることができます。
【クリスマス直前!】“Wくるりんぱ”で 簡単ヘアアレンジ ボブ編
— 渡邊りつ 🦉 (@rtrtritsu_111) December 23, 2017
ちぇけら! https://t.co/zB1Lj97T20
ダブルくるりんぱを作ったら両方のくるりんぱをふんわりさせましょう。結び目の位置がずれないように結び目をしっかりと持って、くるりんぱの髪を少しずつ引っ張ります。最後にトップの髪も少し抜き出してふんわりと仕上げれば完成です。ボブのくるりんぱで簡単かつ華やかなアレンジで、デートやパーティー、浴衣などにもおすすめのやり方です。

ベリーショートの人でダブルくるりんぱをするなら、ハースアップの左右別々でくるりんぱを作るやり方をおすすめします。左右で片方ずつダブルくるりんぱを作り、それをハーフアップのように後ろで結ぶ、もしくはピンで止めるなどして下さい。どこから見ても華やかなくるりんぱハーフアップになります。このやり方はもちろんボブの人でもできるので是非お試し下さい。

くるりんぱ<ボブ>のやり方【ポニーテール】
くるりんぱでローポニテのやり方
くるりんぱでボブのローポニーテールをする方法をご紹介します。まずは結び目の位置を決めて、後れ毛を出したらゴムでしっかり目に結びます。緩すぎるとボブは髪が落ちてしまいやすくなるので、気持ちしっかりと結ぶようにしましょう。後れ毛はサイド、もみあげ、うなじ辺りを細い束で出すと綺麗な後れ毛が出来上がります。
ハネちゃった!でも大丈夫♡中途半端なボブさんのすっきり簡単まとめ髪14選
— LOCARI [ロカリ] (@locari_jp) November 21, 2017
#ヘアスタイル #くるりんぱ #大人ボブ #ボブ アレンジ #ショートボブ アレンジ #ハーフアップくるりんぱhttps://t.co/lCfExg4zAC
髪を結んだらその束をくるりんぱしましょう。髪が落ちてしまうボブの人はピンで髪を固定するとやりやすくなります。くるりんぱしたらしっかりと結び目をキュッと締めて、くるりんぱのボリュームを出す工程に移ります。くるりんぱの髪を抜き出したらトップの髪も同じようにバランスを見ながら抜き出して下さい。最後にヘアアクセなどを使えば華やかに仕上がります。

ボブの人の中には髪の長さが足りず、くるりんぱをしているときに髪が落ちてしまうという人もいます。そんなボブヘアには結ぶ前にスタイリング剤をつけてセットしましょう。スタイリング剤は柔らかめのワックスやジェル、洗い流さないトリートメントなどがおすすめです。それらのどれかを髪になじませておくと、簡単にくるりんぱアレンジをすることができます。

ローポニーテールでもダブルくるりんぱのアレンジが活躍します。一度髪の上半分を結び目にしたい位置で結び、くるりんぱします。そして残りの下の髪を最初に作った結び目ギリギリくらい近くで結びます。下に作った髪の束をくるりんぱさせて、仕上げに髪をふんわりと整えたら完成です。ボブとは思えないボリューム感を出せるので、お呼ばれヘアとしてもおすすめです。

くるりんぱ<ボブ>のやり方【サイドアレンジ】
よこりんぱのやり方
顔の横で作るくるりんぱ「よこりんぱ」のやり方をご紹介します。ボブは髪が短すぎると真横で結ぶのは難しいので、耳の後ろというよりもうなじのサイドに作るイメージで結んで下さい。そして結んだ髪をくるりんぱさせたらしっかりと結び目を縛ります。この時に髪が落ちる人はピンを使って落ちないように工夫しましょう。

次にくるりんぱをした髪をできる程度に引き出してボリュームを出し、トップも同じくボリュームを出します。仕上げに不安定な部分にスプレーやワックスで髪を固めてあげれば完成です。ショートへでサイドのポニーテールは難しいですが、ボブほどの長さがあればなんとかなります。ボブでもサイドのくるりんぱアレンジを楽しみましょう。

サイドのくるりんぱはハーフアップにもおすすめです。高めの位置でボリュームが出せるのでより華やかに仕上がります。ハーフアップの方がサイドのくるりんぱが安定しやすいので、短めなボブの人はハーフアップのサイド版をおすすめします。ベリーショートもピンを使って不安定な部分をうまく固定すればd家いるので是非お試し下さい。
サイド編み込み風くるりんぱのやり方
ボブの下ろした状態に少しアレンジを加えたいときは、左右どちらかのサイドに作る編み込み風くるりんぱがおすすめです。編み込み風くるりんぱは編み込みよりも簡単で時短になるので忙しい朝にも役立ちます。やり方は左右どちらに作るかまずは決めて、決めた方で5センチほどの束を作ります。そしてその束を耳の後ろで結んで下さい。

結んだら髪をくるりんぱさせ、一旦しっかりと結び目を締めましょう。次はくるりんぱになっている髪を軽く引き出します。すると編み込みのようなボリューム感のアレンジがサイドに作れます。ボブは下ろしている形が人気で、ボブ本来のシルエットを残したアレンジは使い勝手がいいです。下ろしたボブの変化球に編み込み風くるりんぱをしてみましょう。

このやり方はベリーショートにもおすすめのくるりんぱで、髪の長さを気にせず簡単に作ることができます。ベリーショートはアレンジが少ないですが、こうしたさりげないアレンジを加えただけでかなり華やかなヘアスタイルへと変わります。編み込み風くるりんぱでいつものさっぱりベリーショートをキュートに仕上げてみて下さい。
くるりんぱ<ボブ>【結婚式・浴衣ヘア】
ギブソンタック風アレンジのやり方
結婚式や浴衣の時などで活躍するギブソンタックですが、ボブではできないと諦める人も少なくありません。しかし、実はボブでもくるりんぱを使ったギブソンタック風アレンジをすることができます。結婚式や浴衣に合うくるりんぱアレンジのやり方はとても簡単です。まずはサイドにある髪をハーフアップできる程度の束で残して他の髪を真下で結びます。

そして結んだ髪はくるりんぱして次はサイドの髪です。サイドの髪を下の結び目近くで結び、くるりんぱして下さい。上のくるりんぱから出た毛先は下のくるりんぱに入れて隠し、下の出ている髪をまとめます。下に出ている束をねじって団子状にし、そのままくるりんぱの中へ入れ込むようにしてピンで固定します。最後に全体をふんわり仕上げたら完成です。
編み込みと組み合わせて華やかに
くるりんぱと編み込みを組み合わせたボブアレンジも結婚式の服装や浴衣などに似合います。まずは髪をハーフアップに結んでくるりんぱします。先にこのくるりんぱをふんわりとさせるため、トップと一緒に髪を少し引っ張ってボリュームを出します。一旦ここでスプレーを振っておくと崩れにくくてやりやすくなるので、髪が落ちやすい人は特におすすめです。
*今日のヘアレシピ*
— wakana (@1119Wakanyann) August 4, 2018
1.ハーフアップ→くるりんぱ
2.そのすぐ下で同様に
3.2と同様に
4.三つ編みにして結び、最後に時計回りに回しながらお団子にしてヘアピンで固定
5.前髪は2つに分けてネジってヘアピンで固定
6.バトン、バレッタ、ピンをバランスよくつけて完成*✩#ヘアアレンジ#ボブ pic.twitter.com/1reYhhAx8J
そしてくるりんぱしていない下の髪を編み込んでいきます。左半分を編み込んだら一度ゴムで仮止めし、右半分も同じように編み込んでいきます。両方できたら一緒に後ろで結び、くるりんぱします。この時くるりんぱした髪が上を向きますが、そのままの状態で目立たないようにピンで固定して完成です。簡単ですが結婚式でも浴衣でも使える万能アレンジです。
浴衣に合うやり方
(読みもの)浴衣に似合うヘアアレンジを、スタッフをモデルに実践!
— Creema(クリーマ) (@Creema_jp) June 24, 2018
ロングヘア・ボブ・ショートそれぞれに、三つ編みとくるりんぱで作れる簡単なアレンジをご紹介します。お気に入りの髪飾りを見つけて、ぜひアレンジに挑戦してみてくださいね。#Creemaのブログ https://t.co/cRlRmecBmT
特に浴衣に合うようにするなら、ハーフアップの結び目の位置を下目で作るのがおすすめです。浴衣は派手すぎないアレンジがよく合いますので、上目にアレンジをするよりも下目にアレンジをする方がバランス良くなります。また、浴衣に合うかんざしやピンを編み込みの間につけると浴衣らしいアレンジにすることができますよ。
結婚式に合うやり方
くるりんぱ×2と編み込み×2と三つ編み👁👁
— 櫻井 さち子 (@saaachiko54) March 12, 2018
.
#ヘアアレンジ#アレンジ#ミディアム#ミディアムアレンジ#ボブ#ボブアレンジ#ピンアレンジ#波ウエーブ#波ウエーブ巻き#波ウエーブアレンジ#スタイリング#ヘアセット#サロモ https://t.co/MXcXfGnmuC pic.twitter.com/SIJE63xxHA
浴衣では大人しめなアレンジがおすすめですが、結婚式ではもう少し華やかなアレンジもおすすめです。トップ周辺にサイドよりのくるりんぱハーフアップを作り、その下には反対側のサイドでまたくるりんぱハーフアップ作ります。そしてその下には編み込んだハーフアップを作り、その下には三つ編みを作ると結婚式おすすめの華やかアレンジが完成します。
ベリーショートの結婚式•浴衣アレンジ

ベリーショートの浴衣アレンジにはダブルくるりんぱのハーフアップがおすすめです。浴衣をよりキュートなイメージで着こなしたい人はくるりんぱした髪を大げさ目に引き出して下さい。そして最後に下の髪をコテで無造作になるよう巻いたら完成です。浴衣を着る日は長時間保つようにしっかりスプレーして固めておきましょう。

ベリーショートの結婚式おすすめのくるりんぱアレンジは、サイドのくるりんぱです。サイドのくるりんぱをしたら、ベリーショートの髪にコテでウェーブをつけて下さい。そしてできたサイドに作ったくるりんぱの結び目にパールなどのヘアアクセサリーをつければ完成です。ベリーショートは結婚式のヘアスタイルに悩みますが、くるりんぱで華やかアレンジが簡単にできます。

くるりんぱ<ボブ>【ヘアアクセ使い】
おすすめ①バレッタ
Instagramのフォロワー24万人超を誇る大人気美容師さんに、イマっぽくておしゃれなアレンジを教えてもらいました。#ヘアアレンジ #ボブ #お団子 #こなれ感 # シニヨン #くるりんぱhttps://t.co/n66k0FFCSo
— Lulucos by.S(ルルコス バイエス) (@Lulucos_byS) June 27, 2018
ボブのくるりんぱアレンジでおすすめのヘアアクセサリーはバレッタです。バレッタはどんな形のアレンジでも可愛く、バランス良くしてくれます。バレッタにも色々ありますが、カジュアルコーデには大きめのモチーフをドンっと一つ使ったバレッタがおすすめです。三角やドーム状のバレッタは使い勝手がいいのでどんなコーデにも合わせやすいくておすすめです。

結婚式やパーティーなどのお呼ばれヘアにはリボン付きバレッタがおすすめです。リボンは清楚で華やかなイメージがあるため、おめかしするときにぴったりのアイテムです。小さめリボンのバレッタはボブの可愛いシルエットを引き立て、大きめリボンのバレッタはボブの華やかさをさらにアップしてくれます。イメージに合わせたリボンバレッタを選びましょう。
おすすめ②ピン留め

アメピンなどのシンプルなピン留めを使ったアレンジは今流行っています。アメピンを複数個使って三角や星形など好きな形でつけることができます。自分だけのヘアアクセサリーを簡単に作ることができるので、くるりんぱアレンジにもいろんな表情を出してあげることができます。特にゴールドのアメピンは人気の高いヘアアクセサリーなので是非チェックして下さい。
おすすめ③可愛いヘアゴム

くるりんぱをするときにくくるヘアゴムを可愛いものにすればセットが楽になります。止めているゴムを隠す必要はありませんし、モチーフが付いていればふんわりとしたアレンジをしなくてもバランス良くおしゃれにすることができます。あまり大きすぎるモチーフはくるりんぱするときに引っかかって邪魔になるかもしれないので、小さめがおすすめです。
くるりんぱでボブでも可愛いヘアアレンジを!
ロングでは演出できない可愛らしさがある

ボブでのくるりんぱアレンジはロングでは出せない可愛さがあります。くるりんぱした髪と小さくちょこんとした髪が出ているのがボブの良いところです。ロングのくるりんぱアレンジはずっしりとしていますが、ボブは軽めでふんわりとしたアレンジに向いています。可愛くてふんわりとしたファッションが好きな人はボブのくるりんぱアレンジをおすすめします。
ベリーショートもくるりんぱでガーリーに

ベリーショートもくるりんぱをすればふんわりと仕上がり、キュートな印象になります。普段のベリーショートは抜け感が強く、クールでアンニュイなイメージになりやすいです。しかし、くるりんぱというアレンジを加えることでいつもとは違ったベリーショートに出会えます。

ボブもベリーショートもアレンジを諦める前に、ボブやベリーショートだからこそできるアレンジ方法を楽しんで下さい。くるりんぱのように、ロングでしかできないと思われていたアレンジも簡単にする方法があるかもしれません。どんなヘアスタイルでもいろんなアレンジ方法を試して、どんどんアレンジを楽しみましょう。