高校生の遊び方事情まとめ!お金のかからない今流行りの遊び場は?
高校生となれば義務教育を終え、中学生の時と比べれば遊び方や遊び場所は少し変わってきますよね!勉強や部活、アルバイトの合間に友達と楽しめる遊びといえばどのようなものでしょう。今回は高校生の遊び事情やお金のかからない流行りの遊び場所などを紹介します。
目次
高校生の遊び方!定番お出かけスポット

高校生になれば中学生だった頃とは少し遊び方も変わってこるでしょう。勉強に部活、そしてアルバイトを始める人も中にはいますよね!そんな忙しい日々の間でも友達と遊ぶ時間はとても楽しくて大切な時間でしょう。今回は高校生の今どきの遊び方やお金のかからない遊び場所、流行りの遊びスポットや夏休みの遊び方などを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!
定番スポット①家
高校生の定番の遊び場所1つ目は「家」です。高校生の遊び方として日常で最も多いのがお金のかからない遊び方でしょう。友人の家にみんなで少しずつお菓子を購入し、持ち寄っておしゃべりを楽しむ「お菓子パーティー」などが流行りですね。このような遊び方はどの時代でも流行りますよね。お金をかけずに楽しめる遊び方はとてもおすすめでしょう。
定番スポット②ショッピングモール
高校生の定番の遊び場所2つ目は「ショッピングモール」です。こちらもお出かけスポットとして人気です。ショッピングモールは学校帰りに立ち寄りやすかったり、駅からすぐの場所にあったりととても高校生が遊びに行きやすい場所ですね。ショッピングモールでの遊び方といえば、ウインドウショッピングを楽しんだり、フードコートで食事をしたりすることでしょう。
定番スポット③カフェ

高校生の定番の遊び場所3つ目は「カフェ」です。最近は高校生の間でも「Instagram」が流行っていて「インスタ映え」を狙っておしゃれなカフェへのお出かけが定番ともなっていますね!話題になっている流行りのインスタ映えスポットであるカフェ巡りを休日に友人とするのも高校生の最近の遊び方としては定番でしょう。カフェでのおしゃべりも楽しめますね!
定番スポット④カラオケ
高校生の定番の遊び場所4つ目は「カラオケ」です。カラオケといえば歌を歌って盛り上がる場所だと大人は考えがちですが、高校生たちのカラオケでの遊び方は、カラオケはただ歌って遊ぶだけの場所ではないのです。最近のカラオケではフードメニューが充実している場所もたくさんあります。そこでスイーツなどを食べながらおしゃべりを楽しむという遊び方も定番なのです。
定番スポット⑤ファミレス
こんな時間まで、テンの女子メンでファミレス♡ずーっとおしゃべり(^^)
— 大山 瑠紗 (@risa10oyama) August 22, 2018
明日は急遽1日オフになっちゃったから何しようかなー!!
髪は絶対に切りにいく(°▽°)
高校生の定番の遊び場所5つ目は「ファミレス」です。ファミレスはお食事メニューもお手頃なお値段で頼めますし、ドリンクバーのみで何時間も滞在できてしまいます。そこで高校生たちはドリンクバーを頼みファミレスでおしゃべりを楽しんだり、友人と一緒に課題を済ましたり、小腹が空いた時にはお食事メニューをシェアして食べたりなどということが定番でしょう。
高校生の遊び方!流行りの場所(東京)
東京①新宿ピカデリー

高校生の遊び方流行りの場所東京編1つ目は「新宿ピカデリー」です。高校生が休日に映画を観に行くのに人気のピュアホワイトとガラスを組み合わせたスタイリッシュな外観の映画館ですね!映画館の座席にもこだわられており、高校生カップルの遊び場所としても人気の高いスポットでしょう。1階には高校生に人気の無印良品、3階にはカフェもあり高校生に人気のあるスポットです。
東京②ロッキーボルタリングクラブ品川

高校生の遊び方流行りの場所東京編2つ目は「ロッキーボルタリングクラブ品川」です。東京・千葉に5店舗を展開するボルタリング施設ですが、中でも東京都品川区にあるロッキー品川店は東京都内でも最大規模のボルタリング施設として高校生の遊び場所として人気のあるスポットです。全13種類のボルタリング壁があり友人とボルタリングを楽しむのが高校生の間で流行っています!
東京③早稲田松竹

高校生の遊び方流行りの場所東京編3つ目は「早稲田松竹」です。高校生は話題になっている流行りの映画をいち早く観るために友人と休日に映画館に足を運ぶことが多いでしょう。そんな中でも早稲田松竹は、東京都新宿区の高田馬場駅を早稲田通りに歩くとすぐに着くとても行きやすい映画館であり、とてもレトロな映画館として人気の高いスポットです。広さが快適と人気の劇場です。
東京④渋谷ヒカリエ

高校生の遊び方流行りの場所東京編4つ目は「渋谷ヒカリエ」です。渋谷ヒカリエは渋谷駅から直結ということもあり足を運びやすいこともあり人気が高いようですね。渋谷ヒカリエは商業施設等が充実したスポットになっておりショッピングからレストランがあったり様々なイベントが行われていたりと、とても高校生にとって楽しい時間が過ごせる今流行りのスポットとなっています。
東京⑤等々力渓谷公園

高校生の遊び方流行りの場所東京編5つ目は「等々力渓谷公園」です。等々力渓谷公園は東京都世田谷区にある東京23区で唯一の渓谷であり、大都会東京からは想像できないような自然が広がっている素敵なスポットとして最近高校生に注目のスポットです。東京で自然を楽しみながらお散歩を楽しんだり、何と言ってもインスタ映えスポットが沢山見つかったりということで人気です。
高校生の遊び方!流行りの場所(神奈川)
神奈川①trampon
高校生の遊び方流行りの場所神奈川編1つ目は「trampon(トランポン)」です。神奈川県相模原市にあるトランポリン施設であり、屋内の施設であることから天気に左右されずに遊びに行けるということで高校生に人気のスポットです。トランポリンのほか、エアマットやストレッチポールなども用意されており、みんなで楽しく体を動かして遊べる素敵な施設になっています。
神奈川②横浜・八景島シーパラダイス

高校生の遊び方流行りの場所神奈川編2つ目は「横浜・八景島シーパラダイス」です。友人との遊び場所のほか、高校生カップルのデートスポットとしても人気の高い場所であり、神奈川県の高校生だけではなく県外の高校生が休日に遊びに来るスポットとしても人気が高いですね!水族館だけではなく遊園地、ショッピングモール、レストランなども充実している施設になっています。
神奈川③パカブ

高校生の遊び方流行りの場所神奈川編3つ目は「パカブ」です。2017年7月にオープンしたこちらのパカブは森の中に張り巡らされている様々な巨大な網の上を歩いたり跳ねたり転がったりしながら渡自然が楽しめるスポットになっています。地上から網までの高さは3メートルから8メートルとなっており地上がどこも透けていてスリルも満点で高校生からとても楽しめると人気です。
神奈川④カップヌードルミュージアム

高校生の遊び方流行りの場所神奈川編4つ目は「カップヌードルミュージアム」です。様々なイベントが行われていたり、カップヌードルがズラッと展示されていたり、オリジナルグッズが販売されていたりと1日中楽しめる高校生に人気のスポットです。中でも人気なのがオリジナルのカップヌードルが作れる工房です!中身やカップをアレンジして楽しめるのが楽しいですよね。
神奈川⑤よこはま動物園ズーラシア

高校生の遊び方流行りの場所神奈川編5つ目は「よこはま動物園ズーラシア」です。動物を世界の気候帯・地域別に8つのゾーンに分けており、それぞれの動物たちが実際に暮らす地域の環境をリアルに再現されている動物園なので日本を飛び出して旅をしているかのように楽しめてしまう施設になっています。とても間近で動物たちを見ることができ迫力もあって人気なのです。
高校生の遊び方!流行りの場所(近畿)
関西①USJ(大阪)

高校生の遊び方流行りの場所近畿編1つ目は、大阪府の「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」です。USJといえば関西の高校生だけではなく長期の休みには全国の高校生が遊びに来る人気スポットとそて有名ですよね。期間限定で様々なキャラクターとコラボしていたり、季節ごとに様々なイベントがあったりと人気の高いテーマパークですね!関西では外せない遊びスポットでしょう。
関西②海遊館(大阪)

高校生の遊び方流行りの場所近畿編2つ目は、大阪府の「海遊館」です。友人同士だけではなく高校生カップルにも人気のあるスポットになっていますね。海遊館は屋内水槽の規模が世界でも上位5本の指に入るほどであり世界最大級の水族館として人気のあるスポットです。中でもインスタ映えスポットとして人気なのが海月銀河というクラゲスポットです。チェックしたいですね!
関西③カフェ・アナムネ(大阪)

高校生の遊び方流行りの場所近畿編3つ目は、大阪府の「カフェ・アナムネ」です。こちらは高校生にはインスタ映えスポットとして今話題になっているカフェです。病院をモチーフにされたカフェになっており、人体模型や松葉杖などが展示されている異空間カフェになっています。提供されるドリンク等もビーカーに入っているようなとてもフォトジェニックな1枚がおさめられます。
関西④姫路セントラルパーク(兵庫)

高校生の遊び方流行りの場所近畿編4つ目は、兵庫県の「姫路セントラルパーク」です。兵庫県姫路市にある姫路セントラルパークは、サファリと遊園地、夏はプール冬はアイススケートが楽しめる飽きのこないとても巨大な施設となっています。様々なスポットが1つになっているので1日で全てを周りきるのは難しいでしょうが、どこに行くかを話し合って出かけるのもいいですね!
関西⑤奈良健康ランド(奈良)

高校生の遊び方流行りの場所近畿編5つ目は、奈良県の「奈良健康ランド」です。奈良健康ランドといえば天然温泉ということで知られておりあまり高校生には馴染みがないように感じられますが、温泉のほか、岩盤浴施設が設備されていたりプールやアミューズメント施設も設備されていたりと、とても充実した時間が過ごせることで高校生にじわじわと人気のあるスポットなのです。
高校生の遊び方!流行りの場所(九州)
九州①ハウステンボス(長崎)

高校生の遊び方流行りの場所九州編1つ目は、長崎県の「ハウステンボス」です。長崎県佐世保市にあるオランダの街並みを再現されているテーマパークです。日本最大のテーマパークとして絶大的な人気を誇っています。ドラマなどのロケ地などでもよく使用されており、そういった面でも楽しめるスポットでしょう。
九州②阿蘇ファームランド(熊本)
高校生の遊び方流行りの場所九州編2つ目は、熊本県の「阿蘇ファームランド」です。園内に、癒・泊・動・栽・食・買という6つのテーマに分けられたスポットがあり、温泉やホテル、公園やレストランなど様々な施設があり1日中楽しめるスポットでしょう。
九州③軍艦島(長崎)

高校生の遊び方流行りの場所九州編3つ目は、長崎県の「軍艦島」です。世界遺産に登録されている島です。軍艦島の魅力といえば島全体が繁栄当時のままで残っているところです。廃墟でありながらも人がいた頃のテレビや家電などがそのまま残っており、昭和の生活を実感することができます。魅了されること間違いなしなのです。
九州④波戸岬(佐賀)

高校生の遊び方流行りの場所九州編4つ目は、佐賀県の「波戸岬」です。波戸岬は佐賀県の最北端に位置しており国内唯一の海中展望塔のほか、海水浴場や国民宿舎、キャンプ場や公園がありとても癒されるような場所として人気です。中でも恋人の聖地と言われているハートのオブジェはインスタ映えスポットとして話題になったり実際にプロポーズ場所にも多かったりするそうです。
九州⑤沖縄美ら海水族館(沖縄)
高校生の遊び方流行りの場所九州編5つ目は、沖縄県の「沖縄美ら海水族館」です。大水槽を泳ぐジンベエザメやイルカショーが人気で沖縄の名所となっています。高校生になれば友人と旅行に出かけることもありますね。沖縄に来たら美ら海水族館には足を運ぶのはおすすめでしょう!
高校生の遊び方!夏休み人気ランキング
ランキング10位:BBQ
昨日はBBQ😋🍖🔥
— KAORI (@kao_potty_shery) August 23, 2018
新メンバーとも仲良くなれてよかった😆
今月はあと3回T♡Lで集まれるから楽しみだな〜🎶
残りの夏休みも楽しむしか!😝#イベントチームTL#TLアクティビティ#BBQ#ワンコインで参加#まだまだTLの夏は#終わらない pic.twitter.com/I5anCHxxQq
高校生の遊び方夏休みランキング10位は「BBQ」です。クラスの友人、部活の仲間とみんなで買い出しに行き、BBQを楽しむのはとても楽しく夏の思い出に残るイベントですよね!高校1、2年生は部活の顧問の先生だったり親たちに協力してもらったりして楽しめますが、高校3年生になると車の免許を所持している友人が出て来る事で受験勉強の合間の息抜きとして楽しめるでしょう。
ランキング9位:青春18きっぷ旅
昨日、青春18きっぷで旅行🚃。
— たすたす@まだ残暑が厳しい (@tasutasu_3102) August 16, 2018
群馬の四万温泉♨️、積善館へ。千と千尋の神隠しの舞台に、なったとか。
お風呂♨️は古いが、良かった🙆。男性用も、混浴も。 pic.twitter.com/aV2o1rWgZ9
高校生の遊び方夏休みランキング9位は「青春18きっぷ旅」です。青春18きっぷは5枚で1万5千円で販売されており1枚の切符で1日中JRの列車、フェリー、バスなどが自由に乗り降りできるお得な切符です。友達同士で割り勘して購入し、みんなで小旅行を楽しむのも良し、1人旅を楽しむのも良しでしょう。大人になってから高校生の頃にしておきたかったと思う人は多いようです。
ランキング8位:音楽フェス

高校生の遊び方夏休みランキング8位は「音楽フェス」です。中学生では中々出向くのが難しいようなイベントですが、高校生になると音楽フェスのようなイベントに友人と足を運ぶようになる人も多いでしょう。飲酒や喫煙などには手を出さないようにし、きちんとマナーを守って楽しめばとてもいい夏の思い出になる事間違いなしですね!
ランキング7位:お泊まり会

高校生の遊び方夏休みランキング7位は「お泊まり会」です。友人の家に集まっておしゃべりをひたすら楽しむほかに女子高校生に流行っているお泊まり会の楽しみ方といえば「パジャマパーティー」でしょう。みんなでお揃いのパジャマを着て小道具などを用意し、様々なポーズを取って記念撮影し、InstagramなどのSNSに投稿するのが流行りの遊び方ですね!
ランキング6位:テーマパーク

高校生の遊び方夏休みランキング6位は「テーマパーク」です。テーマパークは友達と行くととても楽しいですよね。暑休みなどの長期休暇には少し遠出をすることもできますし、友達大勢でテーマパークに足を運ぶ高校生も多いでしょう。
ランキング5位:海
今日で8ヶ月😁😁
— イサミ (@uw_isami) August 23, 2018
夏休みほんとに楽しかった!念願の大文字にも行けたし、海にも行けた!来年も行こ!
二学期始まってテストとか席替えとか部活とかいろいろ不安なこともあるけど、大丈夫だ!!
これからもよろしくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/ulHo1auUeu
高校生の遊び方夏休みランキング5位は「海」です。夏といえば海!という人から、川遊びがいい!という人に分かれたりもするでしょうが、海は海水浴を楽しむだけではありません。海に近い地域に住んでいる高校生なんかは夜の浜辺で友達と手持ち花火を楽しんだりするのも定番なのです。
ランキング4位:プール
🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋
— のん (@nonnon_N0617) August 23, 2018
夏休み最後はのぶちゃんとプール!
夏!って感じのこと出来て、楽しかった︎~ただめちゃ日焼けして痛い笑
次は海川行きたいなって
🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋🌴🍋 pic.twitter.com/0BGivbS7hu
高校生の遊び方夏休みランキング4位は「プール」です。海よりも気軽に水遊びができるのがプールですよね!どこの地域に住んでいてもプールなら足を運びやすいでしょう。夏休みは1度は友人とプールに行きたいと感じる高校生は多いでしょう。少人数でも大人数でもカップルで遊びに行っても楽しい施設です。
ランキング3位:オープンキャンパス
昨日かえちゃんのオーキャン付き合って来た〜❤︎
— ジュリ🥀 (@F_625j) August 23, 2018
久々に2人で遊んだけど
やーっぱ2人楽しいね。すこ! pic.twitter.com/ujD6xTD0p5
高校生の遊び方夏休みランキング3位は「オープンキャンパス」です。オープンキャンパスといえば遊びという雰囲気ではない感じがしますが、友達と一緒ならどこに行っても楽しいもので思い出になるものです。そしてまだまだ目標が見つけられていなく、進路に迷っていたとしても様々な専門学校や大学などを見てまわることで目標が生まれたりするものです。
ランキング2位:花火大会

高校生の遊び方夏休みランキング2位は「花火大会」です。ちょうど夏休みが始まる頃に全国各地で様々な花火大会が開催されますよね!夏休み序盤はまずは友達と花火大会に足を運ぶという高校生も多いでしょう。夏の風物詩である花火大会はやはり夏休みに楽しむイベントの中でも重要なイベントですね。
ランキング1位:夏祭り

高校生の遊び方夏休みランキング1位は「夏祭り」です。友人と行ってもカップルと行っても楽しいイベントですね。夏祭りは規模が大きいものから小さめのものまで全国各地で何度か行われますよね。1度は友人と、1度は彼氏となどというように何度か夏祭りを楽しむ高校生は多いでしょう。
高校生の遊び方!大人数向け
大人数向けの遊びは大人気グループYouTuberから学ぼう
フィッシャーズはアスレチック
— Nazu🐟マサイノヒト@幸せ者 (@fischers_sky) August 23, 2018
東海オンエアは文系理系対決はおもしろいですよ!!
最近の高校生に人気があるといえば「YouTuber」でしょう。中でも大勢で遊ぶときにはグループYouTuberの動画を見て遊びを真似て楽しむ高校生が多いですよね!そこで高校生がよく遊びの参考にする高校生に大人気のトップYouTuber2組を紹介します。遊びの参考にできる楽しい動画に注目してみるといいですよね!
高校生に人気のYouTuber①フィッシャーズ
ウオタミになったのつい最近!
— 🐟sana🐟ウオタミ (@sky_luxxx) August 22, 2018
新垢なので100%お迎え行きます!
🐟ンダホ推し
🐟大学3年
🐟初心者
🐟絡み大歓迎!!!#ウオタミさんスルー禁止 #フィッシャーズ #ウオタミさんと繋がりたい #RTしたウオタミさん全員フォローする #ンダホ #ウオタミさんRT pic.twitter.com/kIXJOgc5uH
人気YouTuber1グループ目は「フィッシャーズ」です。シルクロード・ンダホ・マサイ・モトキ・ぺけたん・ダーマ・ザカオの7人の同級生グループYouTuberです。中でも人気なのは「アスレチック動画」ですね。個性豊かな7人組で、リーダーのシルクロードさんを中心に様々な企画にチャレンジしている動画はチームワークの良さを感じることができ憧れる高校生が多いでしょう。
高校生に人気のYouTuber②東海オンエア
YouTuber大好き人間です!
— 🔍MM🔎 (@TOKAIONAIR643) August 15, 2018
特に東海オンエア大好きです!
推しは虫さん&としみつ&りょうです!
特に好きな動画は配分逆病などコインパーキング出るの一番早い奴が勝ち!!!など
気軽にフォローお願いします♪#YouTuber #東海オンエア#RTした人全員フォローする #東海オンエア好きと繋がりたい pic.twitter.com/7J6r5r7KJE
人気YouTuber2グループ目は「東海オンエア」です。てつや・りょう・しばゆー・としみつ・ゆめまる・虫眼鏡の6人グループであり、地元である愛知県岡崎市をこよなく愛し、拠点としているグループですね!代表的な「文理対決」企画やコント、大喜利などメンバー同士の掛け合いがとても面白く、企画のネタが尽きず、飽きさせないと大人気のグループですね!仲の良さが素敵です。
大人数①ナンジャモンジャゲーム
大人数で遊べる遊び1つ目は「ナンジャモンジャゲーム」です。カードゲームになっており1枚ずつカードをめくり、名前の付いていないキャラクターに自分たちで名前を付け、名前を付けたカードが出たときには付けた名前を早くに言えた人がカードをGETできるというゲームです。最終的に1番持ち札が多い人が勝ちというルールです。
上のフィッシャーズの動画で紹介しているナンジャモンジャゲームはミドリのものですね!他にも種類があるようなのでチェックしてみるのもおすすめです。
大人数②なんとピッタリゲーム
大人数で遊べる遊び2つ目は「なんとピッタリゲーム」です。ルールは初めに数字を設定し2チームに分かれて数字に関する質問し合うゲームです。例として「貴方の財布の中身は?」「Twitterのフォローワー数は?」などの質問を繰り返しピッタリにできたら勝ち、ドボンしたら負けというようなゲームです。質問によっては友人の意外な一面を知れる可能性もあり楽しめるでしょう!
大人数③聖徳太子バトル
大人数で遊べる遊び3つ目は「聖徳太子バトル」です。簡単に説明すると回答者が1人、周囲の友人が回答者に向け同時に言葉を発言し、1番多くの人数の言葉を聞き取れた人が勝ちというゲームです。こちらの東海オンエアの動画を観させてもらうと、意外にも難しいように感じられます。友人とチャレンジして盛り上がってみてはいかがでしょうか?
大人数④歌詞乗っ取りゲーム
大人数で遊べる遊び4つ目は「歌詞乗っ取りゲーム」です。ルールは順番を決め1番手の人は好きな歌を歌い、続いて歌っている人の歌の歌詞の中の同じフレーズを見つけ、同じフレーズでかぶせて曲名の違う歌につなげていくというゲームです。勝ち負けというよりも大人数で何曲繋げられるかというチャレンジをするのも楽しいでしょう。
大人数⑤全員がカッコいいボレー決めるまで帰れません
大人数で遊べる遊び5つ目は「全員がかっこいいボレー決めるまで帰れません」です。ルールはとても緩くひたすらサッカーゴールに向けてボレーシュートを決めていくのみです。交代でボールを出し合い空中に上がっているボールを蹴ってシュートし、参加者全員がかっこよく決められたら終了です。決めれた人から抜けていけますがかっこいいの基準は自由でOKでしょう。
高校生の遊び方!金欠時
金欠時①公園
金欠時の遊び方1つ目は「公園」です。高校生にもなると中々公園に出向かなくなりますよね。ですが童心に戻って公園で思いっきり遊ぶのも楽しいものです。こちらで紹介しているのは、フィッシャーズの代表的な企画である「アスレチック鬼ごっこ」です。公園の遊具を使って全力で遊べる例ですね!周囲の人に迷惑にならないように参考にすると楽しめる事間違い無いでしょう。
金欠時②トランプ

金欠時の遊び方2つ目は「トランプ」です。大体の家庭にはトランプはあるでしょう。なくても100均等で購入できますね!真剣にトランプをすると案外楽しいものです。
金欠時③オンラインゲーム

金欠時の遊び方3つ目は「オンラインゲーム」です。ポイントは無料のオンラインゲームアプリを楽しむ事でしょう。1人でも遊べますが友人と一緒に楽しむこともできるお金のかからない遊びの1つですね!
金欠時④UNO
金欠時の遊び方4つ目は「UNO」です。UNOも割と家にあるという人が多いカードゲームですね。そのままのルールで遊んでももちろん楽しいですが、こちらの東海オンエアの動画では、勝った人がこれからの行動を決める権利があるなどというルール設定をしています。このように何か条件付きでカードゲームを楽しむのもいいですね!このように参考にしてみるのもおすすめです。
金欠時⑤絵しりとり
金欠時の遊び方5つ目は「絵しりとり」です。ひたすら友人と絵だけでしりとりをしていくという遊びです。絵心が試されますし、友人との絆も確かめられるお金のかからない盛り上がる遊びでしょう!
友達とならどんな場所でも遊びでも楽しめる!
高校生は流行にも敏感であり、友人といれば楽しむことができる人が大半でしょう!普段は近場で、長期休暇などには友人と遠出するのもいいですね。高校生はとても忙しい反面、毎日が充実していて楽しい時期でもありますね。様々な遊び方を知っていればさらに楽しめることでしょう。