人参と玉ねぎのレシピ集!サラダやスープなど美味しいアレンジまとめ
人参と玉ねぎはどの家庭にも常備してある野菜です。また、人参はお子様が苦手な野菜としても有名です。しかし、人参と玉ねぎは様々なレシピがあり、お子様も食べやすいレシピばかりです。そこで今回は、人参と玉ねぎのサラダやスープなど美味しいアレンジレシピをまとめました。
目次
人参と玉ねぎのレシピを大公開!

人参と玉ねぎは栄養も豊富で、レシピもたくさんあるので万能な野菜です。人参と玉ねぎは常備されているご家庭が多いです。お子様にとっては、嫌いな野菜として人参が挙げられていますが、食べやすい美味しいレシピも豊富にあります。そこで今回は、人参と玉ねぎのスープやサラダの美味しいレシピやアレンジをご紹介します。その前に人参と玉ねぎの栄養素をまとめました。
人参の栄養素

人参は全国でつくられていて、通年出荷されています。人参が美味しい季節は10月~2月までの秋から冬にかけてと言われています。人参の栄養素としては、カロテンを多く含まれています。特に皮に多いので、皮を剥かずに食べるのがおすすめです。その他にもカリウムや腸の働きを活発化する食物繊維も豊富に含まれています。免疫力を高めてくれ、肌の調子も整える大切な野菜です。
玉ねぎの栄養素

玉ねぎには、ポリフェノールの一種のケルセチンとイオウ化合物である硫化アリルといった栄養素が含まれています。効果としましては、血液をサラサラにしれくれてダイエットにも効果があると言われています。そして、食べ方としましては、玉ねぎを加熱した方が血液サラサラ効果を大きく発揮してくれます。炒める調理が1番いいとも言われています。

人参と玉ねぎの【アレンジ】レシピ7選
アレンジレシピ①人参と玉ねぎのチヂミ風おやき

1歳の子でも食べられる、美味しいレシピです。お酒のおつまみにも最適なアレンジ料理です。人参はピーラーやスライサー等で薄くスライスします。玉ねぎも同様に薄くします。人参と玉ねぎをボウルに入れて、溶き卵とチーズ、片栗粉を入れてよく混ぜます。フライパンにオリーブオイルを敷いて、両面を程よく焼いて完成です。
アレンジレシピ②サツマイモと人参の洋風きんぴら
キヌア入りの洋風きんぴらです。栄養満点で、作り置きにも便利です。人参とサツマイモを5㎝くらいの千切りにします。玉ねぎをみじん切りにして、オリーブ油をフライパンに入れ、玉ねぎが飴色になるまで炒めます。チリパウダーとカレー粉の香辛料を入れ、玉ねぎと絡めます。

サツマイモ、人参の順で加え3分ほど炒めます。コンソメ顆粒を振りかけて、水を加え更に2分ほど炒めます。砂糖を全体に振りかけ、水気が無くなるまで炒め、炊いたキヌアを加え、全体を混ぜたら火を消します。味を見て、塩を少々加えて完成です。
アレンジレシピ③人参と玉ねぎの醤油糀蒸し

優しい味わいが口いっぱいに広がり、やみつきのレシピです。とても美味しいので作ってみて下さい。玉ねぎは薄い回し切りにし、人参は斜め薄切りから千切りにします。玉ねぎ、人参の順に鍋に重ね振り塩をして、蓋をし弱火にかけます。じっくり火を通して、しんなりすれば天地返しをして、醤油糀で和えます。いりごまを加えて完成です。
アレンジレシピ④人参入り親子丼
ニンジン入り親子丼 pic.twitter.com/QekYIU2NE4
— さきっち (@sakicchi96) August 1, 2017
いつも作っている親子丼に、人参をプラスするだけで栄養価も高くなり、お子様も食べてくれますよ。めんつゆとみりん、酒、水、砂糖をフライパンに入れて火にかけます。玉ねぎと人参、鶏肉を切って鍋に入れて、中火で10分煮込みます。溶き卵を入れて、お好みの卵の固さになったら完成です。
アレンジレシピ⑤豆腐と玉ねぎの煮物
レンジで簡単にできる豆腐のアレンジ煮物です。玉ねぎと人参がたくさん入っているので、栄養満点レシピです。玉ねぎはくし形、人参はいちょう切りにします。豆腐は一口大に切ります。耐熱ガラスボウルに、玉ねぎと人参、だし汁を入れて、ラップで蓋をし600Wのレンジで12分加熱します。

ラップを取り、豆腐と醤油、みりん、酒を入れ再度ラップして10分加熱します。割りほぐした卵を加え、5分加熱したら完成です。エンドウなど散らすと彩りもキレイです。
アレンジレシピ⑥人参多めのかき揚げ風

揚げていないのでヘルシーなレシピです。サクサクというよりはモチモチ食感のアレンジレシピです。人参は千切り、玉ねぎはくし切り、青ネギは小口切りにします。ボウルの中に入れて、小麦粉と片栗粉、塩、胡椒、顆粒だし、水の材料をすべて入れて混ぜ合わせます。適量の油をフライパンに敷き、3~4つ位に分けて焼きます。お皿に盛って完成です。
アレンジレシピ⑦人参ピラフ

人参が苦手な方に特におすすめのアレンジレシピです。人参を感じさせない美味しさがあります。人参と玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイルとバターを入れたフライパンでお米を炒り、玉ねぎと人参、コーンも入れて軽く混ぜます。炊飯器に移して、水とコンソメ、塩を入れて混ぜてスイッチONするだけの簡単レシピです。

人参と玉ねぎの【スープ】レシピ5選
スープレシピ①人参と玉ねぎのスープ

時短調理で、忙しい時などにもパパッと作れる便利なスープレシピです。鍋に水を入れて沸騰させておきます。その間に、玉ねぎを薄切りにし、人参を細切りにしておきます。鍋が沸騰したら、玉ねぎと人参を入れて火が通るまで熱します。火が通ったら、醤油とだしの素を入れて、お好みで卵を落として完成です。
スープレシピ②人参ポタージュ
ニンジンポタージュが出来た。
— ともみ (@tomtomtonton) August 2, 2018
冷めたら冷蔵庫や。 pic.twitter.com/UDE8o2nphQ
野菜の甘味を感じることができて、とても美味しい濃厚なスープレシピです。他の野菜を組み合わせてもOKです。人参と玉ねぎは皮を剥いて、火が通りやすいように薄めに切っておきます。耐熱ボウルに、切った野菜と水、コンソメ、塩胡椒、バターを入れて、レンジで火が通るまで加熱します。火が通ったらミキサーに移して、豆乳を加えペースト状になるまで撹拌したら完成です。
スープレシピ③玉ねぎ丸ごとスープ

玉ねぎのまるごとスープレシピです。丸ごと1個ペロリと食べることができますよ。玉ねぎは皮を剥いて、軽く洗いあたまとおしりの部分を切り落としておきます。ラップをして5分ほど加熱します。油を鍋に敷いて、ウインナーを炒めます。炒めたら固形コンソメと水を入れて、煮込みます。

固形コンソメが溶けるまで中火で一煮立ちさせ、玉ねぎを入れて弱火~中火で、たまに転がして煮込みます。玉ねぎが透明になって、火が通るまで15~20分程度が目安です。最後にパセリや黒胡椒を振って完成です。
スープレシピ④野菜たっぷりコーンスープ

市販のコーンスープの素1袋で2人前のスープを作ると、あっさり仕上がります。1㎝角に切った人参と玉ねぎと水を鍋に入れて、柔らかくなるまで煮ます。コンソメと胡椒、生姜を加えて火を弱めてコーンスープの素を加えてよく混ぜて完成です。ベーコンを入れると、ボリュームが出ますよ。
スープレシピ⑤ヘルシートマトスープ
一郎特性ヘルシートマトスープ( ^∀^) pic.twitter.com/JmpsZvncZR
— 房総 一郎 (@boso_ichiro) July 24, 2017
缶詰1缶と野菜でコクがあり、食べ応えがあるスープです。チキン缶詰1缶と水を入れて火にかけます。キャベツコーンサラダを入れて、玉ねぎとじゃがいも、人参をお好みの大きさに切り入れて煮ます。野菜が柔らかくなったら、トマト缶を入れてコンソメ粉末をお好みの量になるまで入れて完成です。

人参と玉ねぎの【サラダ】レシピ5選
サラダレシピ①人参と春玉ねぎのサラダ

マリネとサラダの中間のような味わいです。お酢を加えることで、カルパッチョの盛り付けなどにできますよ。人参を細切り、玉ねぎを薄切りにし、カイワレ大根は水洗いして根を切り落とします。玉ねぎと人参、塩をボウルに入れてよく混ぜます。15分くらい置き、軽く洗ってよく絞ります。カイワレ大根とドレッシング、黒胡椒を加え、冷蔵庫で冷やして完成です。
サラダレシピ②人参と新玉ねぎのシーチキンサラダ

サンドイッチの具材にもなる人参と大根のサラダです。とてもヘルシーで美味しい1品ですよ。人参は細い千切りにし、玉ねぎは薄切りにして軽く塩を振り、しんなりさせます。ブロッコリーの摘み菜は茹でます。

人参と新玉ねぎがしんなりしたら、水で洗ってしっかり水気を切ります。油を切ったシーチキンとレモン汁、マスタード、マヨネーズ、ケチャップをボウルに加えて混ぜ合わせます。最後に摘み菜を混ぜて、器に盛り黒コショウを振って完成です。
サラダレシピ③野菜たっぷり冷しゃぶサラダ
晩ごはんは、野菜たっぷり冷しゃぶサラダ。これ、大皿ですw pic.twitter.com/dAZch3CtYW
— 藤本透(鈴月奏) (@TohruSuzutuki) July 4, 2018
暑い夏で食欲がなくても、さっぱりとあっさり食べられる美味しいサラダレシピです。約800㏄の沸騰したお湯の中に、豚ロースしゃぶ用を1枚づつ入れて、火が通ったらザルに1枚づつ並べ冷まします。レタスと紫玉ねぎ、きゅうり、人参を器に並べて、自然に冷ました豚ロースしゃぶ肉を乗せて完成です。冷蔵庫で1時間くらい冷やしてから食べて下さい。
サラダレシピ④人参とペンネのサラダ
・とうもろこしごはん
— あやみ (@ayami_LR) June 24, 2018
・なすの揚げだし
・人参とペンネのサラダ
を作ってみました(*´∇`*) pic.twitter.com/x1rlDGesgG
調理時間はたったの15分です。晩御飯やお弁当のおかずになる美味しいサラダレシピです。フライパンを使わないので作れるので、洗い物も少なくうれしいポイントです。耐熱容器にペンネと沸騰したお湯を加え、7~9分レンジで加熱します。

人参を細切りにします。玉ねぎはスライスし、5分ほど水につけておきます。ペンネと人参、玉ねぎをボウルに入れ、マヨネーズとポッカレモン、塩胡椒、バジルを加えてよく混ぜます。味見をして味を調えて完成です。
サラダレシピ⑤南瓜サラダ
人間のごはーん!
— まめ汰@夏休みが終わる… (@mameta04) August 27, 2018
トマトと南瓜のチーズ焼き
南瓜サラダ
プルコギ&タン塩#居酒屋まめ汰 pic.twitter.com/KfXTuDc5Em
野菜がたくさん摂れる南瓜サラダです。濃厚でとても美味しいサラダなので、おすすめのレシピです。ピーマンと玉ねぎ、人参はみじん切りにして、塩胡椒を振ってフライパンで炒めておきます。南瓜は切って、水を振り、レンジで柔らかくなるまで加熱します。南瓜と野菜類、マヨネーズ、塩胡椒、牛乳、生くるみを入れてよく混ぜ合わせて完成です。

人参と玉ねぎの【炒め物】レシピ5選
炒め物レシピ①焼きそば風野菜炒め
まったく…1人で夕飯だ。
— 海浩気(カイコウキ) (@withoutartche) December 15, 2015
昨日の鍋の残りを味噌汁にし、椎茸モヤシとほうれん草、鳥の胸肉を炒めて最後に焼きそばの素を和えて「焼きそば風野菜炒め」を作った、ご飯は 玄米ご飯を炊いてる…麦とホップを呑みながら炊き上がるのを待つ…1人で pic.twitter.com/ZvNTQ8ZIIj
焼きそば風の肉野菜炒めです。とても美味しいですし、お弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適なレシピとなっています。豚小間肉を炒めます。焦げ目がついてから裏返してさらに炒めます。ボウルにソースとオイスターソース、醤油、ごま油を混ぜておき、そこへ炒めた豚小間肉を入れておきます。

キャベツの葉と玉ねぎをざく切り、人参を短冊切り、ピーマンときくらげを千切りにして、火の通りにくい具材から炒めていきます。最後にキャベツを加え和風だしを入れます。キャベツが炒まったら、肉を加えて味付けをします。最後にごま油で照りを出して完成です。
炒め物レシピ②牛肩ロース肉と人参と玉ねぎの醤油炒め
牛肉の旨味と人参と玉ねぎの甘味、醤油の香りが合うおしゃれで美味しいレシピが簡単に作れます。人参は3㎝ほどの長さにスライスして、玉ねぎは薄くくし形切りにしておきます。牛肩ロース肉を鍋に入れ、ハーブソルトと日本酒を加えて、とろ火で2分間炒めます。
牛肩ロース肉と人参と玉ねぎの醤油炒め by 料亭浜みき https://t.co/JXPrRwvZlZ #cookpad
— らりっこ (@rarisuke55) May 13, 2018
簡単おいしい(*´Д`)
その後一旦お皿にあげておき、肉の脂を使い玉ねぎと人参を醤油で味付けして、とろ火で5分間炒めます。先に炒めておいた牛肩ロース肉を合わせて、サッと温めたら蓋をしたまま5分間蒸して完成です。
炒め物レシピ③ツナと彩り野菜の蒸し炒め

一振りの塩胡椒だけでOKです。ツナと野菜の旨味で大満足のレシピになります。ツナを油切りします。人参と水菜は3㎝幅で切り、玉ねぎはくし形切りにします。サラダ油を敷いたフライパンを熱し、温まったら玉ねぎを入れて、とろ火で3分間炒めます。ツナと人参、水菜を足して弱火で蓋をして、5分間蒸し焼きにします。5分後、塩胡椒をして完成です。
炒め物レシピ④しらたきのピリ辛野菜炒め
いつもの野菜炒めに焼き肉のタレとしらたきを加えることで、いつもと違う味わいになります。肉を一口サイズに切り、人参とピーマン、玉ねぎは細切りにします。しらたきは水洗いします。
今日は洗い場担当がいたのでラクでした。
— タクシーキック (@djtaxxikiccckkk) July 16, 2018
鶏肉の甘酢ケチャップがらめ
さばのゴマ衣揚げ
塩ダレ春雨キャベツ
大根とひき肉の煮もの
チーズインはんぺん鶏団子
しらたきと豚肉のピリ辛野菜炒め
じゃがいももち pic.twitter.com/4d8yqgveO8
ごま油をフライパンに入れて熱し、肉を加え5割程度火が通ったら、フライパンの片側に寄せ、野菜を加えて炒めます。玉ねぎが半透明になったら、全体を混ぜしらたきを加え、醤油と酒、焼き肉のタレ、豆板醤を加えて全体を混ぜて馴染ませます。しらたきが透明になったら完成です。
炒め物レシピ⑤いんげんと人参炒め
ごはん、ささみフライ、小松菜炒め、里芋煮物、卵焼、いんげんと人参炒め、スナップえんどう、トマト
— 午睡 (@kaisendon_wt) April 11, 2018
+みそ汁 pic.twitter.com/JwzWkk153x
いんげん料理を美味しい1品に仕上がるレシピです。フライパンに油を入れて、にんにくと玉ねぎを入れ、にんにくの香りがするまで炒めます。細く切ったいんげんを入れ1~2分炒めます。人参を入れ、1~2分ほど炒めます。コップ1杯の水を入れ、砂糖と塩、ごま油を入れ混ぜて蓋をし、2~3分蒸します。野菜類をはじに寄せ、溶き卵を入れ全体を混ぜ合わせて完成です。
人参と玉ねぎの【マリネ】レシピ3選
マリネレシピ①人参と玉ねぎのマリネ
トマトと玉ねぎのマリネ🍅
— 武蔵小山 カラオケスナック 花花 (@musako_hanahana) August 21, 2018
厚揚げ大根、人参の煮物🥕#musako_hanahana #東天地本通り#武蔵小山 #カラオケスナック #花花#スナック #お通し pic.twitter.com/PaCLESv9av
オリーブオイルが香り、お酢が食欲を増進します。お酒のおつまみとしても最適なレシピとなっています。人参を千切りにします。玉ねぎは薄くスライスします。お酢をボウルに入れて、オリーブオイルを何回かに分けて注ぎ、手早くかき混ぜ、乳化させていきます。白だしを入れて、味を調えて人参と玉ねぎと絡めたら完成です。
マリネレシピ②鶏胸肉のマリネ

野菜もお肉も食べたいけど、暑くて食欲がないという時でもさっぱりとしているレシピなので、パクパク食べることができますよ。鶏胸肉は、皮と脂肪を取り除いてそぎ切りにして、塩胡椒を振ります。両面薄く小麦粉をまぶします。1㎝程度の油をフライパンに入れて、低めの温度で揚げていきます。

余熱で火が通ります。人参と玉ねぎ、ピーマン、セロリを全て細切りにします。オリーブオイルをフライパンの鍋底くらいの量入れます。すりおろしたにんにくを入れて火にかけます。野菜をすべて入れて塩を振り入れます。

野菜が少ししんなりしてきたら、はちみつとお酢を入れて少し煮ます。タッパーに鶏胸肉、野菜と重ねていき、最後にフライパンのマリネ液を上からかけます。冷めたら冷蔵庫で一晩冷やします。鶏胸肉は食べやすい大きさに切り、上から野菜をたっぷりかけて完成です。
マリネレシピ③焼き鮭のマリネ

焼き鮭をマリネ風にアレンジした美味しいレシピです。たっぷり野菜と一緒に食べて下さいね。甘酢を作っておきます。玉ねぎと人参、ピーマンを千切りに切っておき、しばらく冷水に浸けてシャキッとなったらザルにあげて水をしっかり切っておきます。鮭をグリルでカリッと焼いておきます。鮭が焼きあがったら、熱いうちに野菜の水分を軽く絞り上に乗せて甘酢をかけたら完成です。
人参と玉ねぎの【ドレッシング】レシピ3選
ドレッシングレシピ①人参と玉ねぎドレッシング
怪しい人参と玉ねぎのすりおろしドレッシングが完成した!さらにダイエットにも最適ノンオイル! pic.twitter.com/bKk1vIRg8G
— あやたン (@ayataneko) July 10, 2018
ドレッシングを自分で作ると新鮮さもあり、安心感もありますね。とても美味しいアレンジなのでぜひ作ってみて下さい。人参は半分に切り、玉ねぎは1/4くらいにすりおろします。すりおろし器の中に、お酢と油、醤油、砂糖、塩、ごま油、にんにくの調味料をすべて入れて和えて下さい。殺菌した瓶に入れて、冷蔵庫に保存して完成です。
ドレッシングレシピ②人参とナッツのドレッシング
今日の夕飯は、チキンと大根人参ナッツの自家製ドレッシングサラダ❗️野菜スープ♪( ´θ`)ノ pic.twitter.com/SOoWcERXjW
— Hair&Makeup MANA (@hairmakeupMANA) May 13, 2015
人参嫌いな方でも食べやすく、とても美味しいドレッシングレシピです。人参と玉ねぎ、ナッツをフードプロセッサーに入れて細かくします。細かくなったら、オリーブオイルとお酢を入れて更に細かくします。最後にマヨネーズを入れて軽くフードプロセッサーで混ぜて完成です。1度で約500gが完成します。冷蔵庫で保管し、2~3日で食べるようにして下さい。
ドレッシングレシピ③塩麹ドレッシング

生野菜にかけて食べるのもいいですし、つけて食べるのもすごく美味しいドレッシングが完成します。酢よりもレモン汁の方がまろやかな味わいになります。塩麹とレモン汁とオリーブ油を同量混ぜ合わせて下さい。人参と玉ねぎを細かく切っておきます。合わせてある塩麹と人参、玉ねぎをミキサーにかけて完成です。
人参と玉ねぎのレシピは無限大!

今回は、人参と玉ねぎのアレンジレシピなどをご紹介しました。どのレシピもすごく簡単で、材料さえあればすぐに作ることができます。さまざまなシーンで食べることができますし、栄養も満点の野菜なので、ぜひ作って食べてみてはいかがですか?人参が苦手な方でも克服できるかもしれませんよ。