前髪をコテやアイロンを使ってアレンジ!巻き方・流し方などを紹介!
前髪はその日のファッションや雰囲気を左右する大事なポイントですね?そんな前髪のやり方はどうしていますか?コテやアイロンで流すなど巻き方やアレンジも実に様々です。そこで、前髪をコテやアイロンを使ってアレンジ!巻き方・流し方などを紹介します。
目次
前髪をコテやアイロンを使ってアレンジ!
前髪はコテでふんわり流すのがおすすめ
前髪は一日のファッション全体の印象を左右する重要なパーツとなっています。お風呂上がりにしっかりとブロー&セットして寝ても翌朝にはクセが付いていたり、ぱっかりわれていたり、悲しい経験をしたことはないですか?前髪は朝、コテやストレートアイロンなどを使用してふんわりとセットし直すのがおすすめです。
☆くみっきーの外ハネ前髪☆
— 素敵な女子☆ヘアメイク♡ (@hairmakestyle) August 27, 2018
コテで巻いてますね~
大人っぽく感じたらRT♪~♪♪pic.twitter.com/pPsopdyYng
そこで、コテやストレートアイロンを使用して前髪をかわいくふんわりと流すやり方や巻き方などをご紹介します。基本の前髪をふんわりと流すやり方をマスターすれば、様々な巻き方ややり方を自分好みにアレンジできるようになるでしょう。前髪はふんわり流すことで女性らしさが増し、好印象を与えることができますのでおすすめです。
今日珍しく前髪を巻いたのでコテを使ってそのまま冷めるまで置いておいたんだけど、その後長女がトイレ行って手を洗いに行って帰ってこないなーと思ったらコテで巻き髪ごっこして遊んでた😂
— きなこ (@nanaminori622) August 27, 2018
完全に冷めてたし、普段からこれは熱いから触らないこと!って言ってるから彼女なりに注意してたみたいだけど
前髪をふんわりと流すやり方にもポイントがあります。上手なやり方のポイントを抑えることで前髪をコテやストレートアイロンで自由にアレンジすることができるようになります。何事にもやり方のコツを掴むことが重要です。ここでは、ふんわりとかわいい前髪を流すやり方のコツも一緒にご紹介します。

コテやストレートアイロンでの前髪の巻き方ややり方をマスターすれば、朝忙しい時も、慌てずにササっとアレンジ&セットできるようになるので心強いですね。ファッション全体の印象を左右する前髪の流すやり方をマスターして、気持ちよく一日をスタートさせましょう。
前髪をコテでアレンジ【かわいい前髪のやり方とは?】
かわいい前髪はセットがポイント!
朝、前髪の形がおかしいと何かも気分も優れず、一日めいってしまいますね?前髪はその日一日のファッションの印象を左右するほどの重要なパーツを担っています。前髪だからとないがしろにはできません。可愛く見せたいと思っている女性であれば、誰もが前髪の悩みを抱いているものです。

前髪が可愛く流すことが出来ない、上手にアレンジできない、やり方がわからないという人も多いようです。前髪をかわいく流すには、コテやストレートアイロンを上手に使うことで可能になります。コテやストレートアイロンの上手な巻き方や流すやり方をマスターすれば毎朝の前髪のセットが怖くなくなります。
前髪を残し、トップとサイドの髪を軽くとり、ひとつにまとめてゴムでまとめる。トップの髪を軽く指でつまんで引き出し、立ち上げ立体的なボリュームを出した後、コテで毛先のみ内巻きに巻く。【夢咲ねね】 pic.twitter.com/RV68gcvxG1
— 娘役ヘアアレンジbot (@hair_musumeyaku) August 27, 2018
前髪はお風呂上がりにいくら素敵にセットしても、翌朝には悲しいことになりがちなので、朝にしっかりとセットできる時間を持つようにしましょう。かわいい前髪作りは朝のコテやストレートアイロンでのセットが重要になってきます。コテやストレートアイロンの巻き方や流すやり方を早くマスターできるようになりましょう。
やり方はコテ・アイロン・ドライヤーなど様々
かわいい前髪をふんわりと流すやり方は、コテやストレートアイロン、カーラーなど実に様々なやり方があります。まずは、コテやストレートアイロン、カーラーの使用方法を理解して、使えるようになることが重要です。

普段はブローとスタイリング剤のみでセットしていた人も、コテやストレートアイロン、カーラーなど自分との相性が良いスタイリング機器を使用できるようになると便利です。いつものスタイリングにかかっていた時間を思いがけず短縮できるかもしれません。
慣れないコテで毎日前髪やら巻いてるから火傷しまくりで将来ハゲそう
— あいすだいすくマン (@asi9317) August 27, 2018
前髪のアレンジ方法や巻き方によっても適したスタイリング機材は異なってきます。コテが使いやすい人もいれば、ストレートアイロンの方がアレンジがきくから好きという人もいるでしょう。前髪はカーラーで巻くのが簡単という人もいます。自分のスタイルに合わせて巻き方ややり方を自由に選んでみましょう。
前髪をコテでアレンジ【基本の前髪の乾かし方】
ここからは、前髪をコテでアレンジする方法をご紹介する前に、基本の前髪の乾かし方をご紹介します。普段何気なく乾かしている前髪ですが、セットすることを考えて乾かしていくとセットも簡単にきれいに仕上がります。前髪の乾かし方のコツをしっかりと抑えることは重要です。
お風呂上りや朝シャンをして前髪を乾かすときに気を付けたいのが、洗って5分以内にブローするということです。前髪をかわいくセットするには、クセのない前髪の基礎を作ることが重要になります。そのクセを作らないためにも根元が乾かないうちにブローすることが大切なのです。根元が乾いてしまうと洗った時のクセなどがそのまま残ってしまいますので気を付けましょう。

前髪をブローする時のポイントは、前髪の形に添うようにドライヤーの風を当てていくということです。前髪の生え際部分にドライヤーの風が当たるように乾かしていくようにしましょう。ドライヤーで後頭部の方から振りながら風を当てることで、割れない前髪の基礎・土台を作ることができます。ぜひ、挑戦してみましょう。
前髪をコテでアレンジ【前髪を流すやり方:コテ編】
前髪をコテでアレンジしていく前に、コテやストレートアイロン、カーラーの特徴を抑えておくと便利です。くるんとかわいい前髪は、アイドルや女優も取り入れている人気のスタイルとなっています。ストレートの前髪をくるんとするだけで可愛らしい印象を与えることができます。くるんとしてかわいい前髪は、コテやストレートアイロン、カーラーで作ることが可能です。
ふんわりとしたくるん前髪を作りたいのであれば、コテやカーラーがおすすめです。また、絶妙にコントロールされたくるん前髪を作りたいときは、ストレートアイロンが効果的です。くるくるブラシとドライヤーを一緒に使ってもいいでしょう。くるん前髪の雰囲気によって道具を使い分けるようにすると効果的に前髪を作ることができます。
コテを使った流し前髪の作り方
ここからは、コテを使った流し前髪の作り方をご紹介します。くるんとかわいい前髪を作る時には、26mmのコテがおすすめです。まずは、前髪を分け目で分けていきます。次に流したい方向の前髪をとってコテで巻いていきましょう。
巻き方のポイントは、一束ずつ巻くということです。巻くときは巻きたい方法へ引っ張ります。コテは斜めにならないように注意しましょう。詳しくは上記の動画を参考にすると簡単にかわいい前髪を作ることができます。
前髪コテで軽く巻いてるけど今日はかなりよい前髪ができた
— rai (@keaf__) August 27, 2018
コテは、巻くときに動きを止めないようにするのがコツです。巻いたまま手を止めてしまうと止めてしまった部分だけに強く熱がかかり、思いもよらない跡が付いたらり、強めのくるんになってしまうので注意しましょう。前髪をいくつかの束に分けて巻いていくことで簡単に完成します。
コテの温度は140度以下で巻くのがベスト
くるんとしたかわいい前髪を作る際には、コテの温度も重要になってきます。コテの温度は140度で巻いていくようにしましょう。120度~140くらいが最適な温度になっています。

巻いている時のコテの時間は、最高でも5秒ほどがおすすめです。巻いている間も手を止めないことが重要です。慣れてくると手を止めないでスルスルと巻いていくことができますので、初めはギクシャクした動きでも構いませんので手を止めないことだけ注意をして挑戦してみましょう。
ありがとう😭コテの使い方とか前髪の量とかいろいろ聞きたい💦笑
— し (@shi__chanman666) August 27, 2018
150度以上でコテを使用しますと、髪が傷みやすくなりますので要注意です。コテは熱くなる部分が表面に出ているので火傷にも十分気を付けましょう。短い髪の毛や前髪を巻く際はコテが肌に直接触れないように十分注意しましょう。
前髪をコテでアレンジ【前髪を流すやり方:アイロン編】
アイロンを使った流し前髪の作り方
ここからは、ストレートアイロンを使用した流し前髪の作り方をご紹介します。自分好みのくるんの前髪を作りたい人には、ストレートアイロンがおすすめです。ストレートアイロンは絶妙な手加減ができますので、様々なアレンジにも向いています。
ストレートアイロンでのくるん前髪のポイントは、毛先まではストレートのまま挟みます。毛先の部分で手首を内側に返してくるんを作っていきます。ストレートアイロンの抜き方は、コテと同様に横にスライドさせながら抜いていくとスマートにできます。
@tos
— ᴡᴀ♥ (@_mxmf18) August 27, 2018
27mmのコテでがっつり巻いてからのツイスト巻き(mix)にしてます!
前髪はストレートアイロンでくるんってしてるだけですよ👶🏻 #peing #質問箱 https://t.co/HWYkrikbKc
ストレートアイロンの際、くるんとクセ付けした前髪は、熱がある熱いうちは動かさないようにするのがポイントです。熱いうちはまだ、くるんが定着していません。くるんが上手くいってそのままキープしたいのであれば、熱が冷めるまでそっとしておきましょう。
アイロンの温度は170度以下がおすすめ
ストレートアイロンの温度は、170度以下がおすすめです。動画では200度でご紹介していますが、170度以上で当ててしまうと髪が傷みやすくなります。ダメージヘアの原因にもなりますので注意しましょう。

ストレートアイロンの前髪への当てる時間は2~3秒がおすすめです。コテよりも短くなっていますので長く当てすぎないように注意しましょう。コテやアイロンをかけるときの注意として、前髪は完全に乾いてから当てるようにしましょう。
ツヤツヤカラーの後は 前髪は少し長めでクルッと 巻いて♪
— アネモステラス豊崎店 (@AT_toyosaki) August 26, 2018
毛先はコテでマキマキ~♫
ふんわりスタイルに仕上がりましたよーーー(^o^)/ pic.twitter.com/FepuM7fdGq #AT
半乾きのままコテやストレートアイロンを前髪に当ててしまうと、ダメージヘアの原因にもなりますし、前髪が焦げる場合もありますので注意しましょう。
前髪をコテでアレンジ【前髪を流す巻き方:カーラー編】
カーラーを使った流し前髪の巻き方
ここからは、カーラーを使った流し前髪の巻き方をご紹介します。カーラーを使った前髪の巻き方はとても簡単です。まずは、前髪部分とサイドの髪を分けます。前髪部分に少し水分を与えてあげて湿らせます。水分を少し含ませることでカールが付きやすくなります。
前髪は二つに分けます。カーラーを前髪の下中央に当てて、前の方、前髪の毛先にカーラーをスーッと滑らせます。カーラーに前髪の毛先が来たら毛先を入れ込むようにしてカーラーに巻き付けます。少し巻くと自然とロックされて落ちてこないのでそのまま放っておきます。

前髪をくるんとクセ付けしている間に、メイクをしたり、朝ごはんを食べることができます。前髪が完全に乾いたらカーラーを外してみましょう。自然なくるんカールになっています。
コテやストレートアイロンと違って熱を使いませんので、前髪へのダメージもありませんし、巻いている間に他のことができますので、時間が有効に使えるのもいいですね。カーラーへの前髪の巻き方は上記の動画を参考にするとすぐにきれいにできるようになるでしょう。
前髪をコテでアレンジ【ぱっつん前髪の巻き方】
小回りの利くコテやアイロンがおすすめ
ここからは、ぱっつん前髪の巻き方をご紹介します。ぱっつん前髪には、小回りの利くコテやアイロンがおすすめです。クラッシクな雰囲気やかわいい雰囲気を味わうことができるぱっつん前髪。そんなぱっつん前髪もかわいくくるんと巻いてしましましょう。
今まで目にかかる長さの前髪をコテでぐるっと巻いて紫のケープでガチガチに固めてたけど、飽きたので
— てん (@calinou___) August 26, 2018
明日はこんな感じの前髪でいきます
(画像は可愛い茉弥ちゃん) pic.twitter.com/Dx2wZu6mTn
ぱっつん前髪は、長さも短めなので、ふんわり前髪よりはしっかり目に巻いてあげた方が、ぱっつん前髪の良さが引き立ちます。ぱっつん前髪には細めの25mmのコテが小回りがきいて使い勝手も良いのでおすすめです。ストレートアイロンも持ち運び用の小さなアイロンがいいでしょう。

コテやストレートアイロンのおすすめの温度は、コテやストレートアイロンの持つ一番低い温度で設定します。巻く時間も短めにします。クセが付きにくいと感じるのであれば、2回熱を通すようにするといいでしょう。
ぱっつん前髪の巻き方①コテ編
ぱっつん前髪の巻き方、コテ編を具体的にご紹介します。こちらは、25mmのコテを使用した厚めのぱっつん前髪をくるんと巻いていきます。センターからサイドというふうに少しずつ髪の毛の束をとって前髪を巻いていきます。ぱっつん前髪の場合は、髪が短いので顔にコテが触れないように注意しましょう。

サイド、右サイド、左サイドというように三か所くらいに前髪を分けて巻いていくと巻きやすいでしょう。温度はコテの一番低い温度で、3秒間巻きます。クセ付けが納得いくまで何度か巻くと良いでしょう。
ぱっつん前髪の巻き方②アイロン編
ここからは、ストレートアイロンでのぱっつん前髪の巻き方をご紹介します。ストレートアイロンでのくるりん前髪も簡単です。センター、右サイド、左サイドというように三か所に分けて順番に巻いていきます。
小回りの利くストレートアイロンは、コームなどを上手に使用しながら巻いていくとより簡単にナチュラルな仕上がりになります。短めのぱっつん前髪をストレートアイロンで巻く際の温度は、ストレートアイロンの一番低い温度に設定します。また、2~3秒ほどでセンター、サイドという風にドンドン巻いていきます。

前髪をコテでアレンジ【2つの大事なポイントとは?】
ポイント①流したい方向と逆に持っていく
ここでは、前髪をコテでアレンジするときの2つのポイントをご紹介します。前髪をくるりんとコテでアレンジしていく場合のポイントとしては、流したい方向と逆に持っていくというのがあります。前髪を左側に流したいのであれば、コテをあてるのは右側の方向へもっていくということです。

流したい方向とは逆に前髪を持っていき、コテで巻いていきます。この時に、くしや手グシなどで整えるときれいに簡単にくるんとすることができます。温度は140度以下で5秒巻くのがいいでしょう。
ポイント②コテを斜めにして巻いていく
レトロポップな外ハネ前髪
— ヘアー♡美人 (@hair_beauty01) August 26, 2018
①前髪を18㎜コテで外側に(上に向かって巻く)ワンカール。 前髪の厚いコは、上下にブロッキング
②ワックスをつけて、巻いた前髪を少し散らかす(くしゃくしゃにもみこみすぎると、外巻きが崩れるので注意) pic.twitter.com/Sx5WsDMR2k
前髪のコテでのアレンジの2つ目のポイントとしては、コテを斜めにして巻いていくというのがあります。流したい方向と逆に前髪を持ってきたら、コテは斜めに巻くようにします。

前髪を巻き終わったら手ぐしで流したい方向へ流していきます。前髪を巻いていく際には、基本的に毛先の1/3ほどを巻くようにします。多くても1/2程度で巻くようにしましょう。巻く深さによってカールにも違いが出てきますので、お好みに合わせて巻いていくといいでしょう。
前髪をコテやアイロンを使って素敵にアレンジしよう!
前髪をコテやストレートアイロン、カーラーなどでの簡単でかわいい巻き方をご紹介してきました。前髪はその日のファッション全体の印象を変えてしまうほどの魅力的なポイントとなっています。前髪が可愛く決まらないとその日一日テンションが上がらないなんて人もいるのではないでしょうか?

最近では、コテやストレートアイロン、カーラーなど様々な前髪アレンジの道具も豊富に登場していますので、上手な使い方のコツを掴むことでくるんとかわいい前髪を手に入れることも簡単になりました。基本の巻き方ややり方などをマスターして、お気に入りの前髪をゲットしましょう。

コテやストレートアイロン、カーラーの特徴を理解して、自分に合った道具を選ぶことも大切です。一日の気分が決まってしまうくらい重要なパーツの前髪を自信をもってアレンジできるように巻き方ややり方をしっかりマスターしましょう!
