野菜スープレシピ人気集!コンソメ無しでも簡単&美味しい&栄養たっぷり!
不足しがちな野菜を補ったり、材料によっては体を温めたりと様々な効果を得ることができる野菜スープ。野菜スープの人気のレシピは栄養たっぷりで美味しいものがとても多く、料理初心者でも手軽に作ることができます。今回は野菜スープの人気レシピを紹介します。
目次
野菜スープレシピ【簡単人気】

1日に必要だとされている野菜の量は約350グラムです。生野菜で野菜を食べようと思うと、量の多さに驚いたことがある方も多いのではないでしょうか?そこで、野菜スープを作ることで簡単にたくさんの野菜を食べることができるだけではなく、野菜の栄養を余さずに体に取り入れることができます。ここでは、簡単で人気が高い野菜スープのレシピをご紹介します。
【ダイエット野菜スープ♪】
— くびれを作ろう♪ (@kubire_dukuri) August 31, 2018
たまねぎ 3個
ピーマン 1個
セロリの茎 1本
キャベツ 半分
ホールトマト 1缶(400g)
固形コンソメ 2個
塩・コショウ 適量
材料を食べやすい大きさに切ってお鍋で煮たら出来上がり♡ pic.twitter.com/NLCGXCoH9g
野菜スープを作るというと、何時間もかけて煮込んだ野菜スープを想像するかもしれませんが、野菜スープは電子レンジを利用したり野菜ジュースから作ったりすることができます。それでは簡単に作ることができて栄養がある美味しい野菜スープの作り方を見ていきましょう。

レンジで簡単野菜スープレシピ
#八幡町 の #具だくさんスープ&カフェnicomo さんへ。今日が今年の提供最終日になるnicomoカレーを♪スパイスだけで煮込んだ味深くもスッキリしたカレーは美味♪野菜スープと共に。昨年から食べたかった欲求を叶えました(*´∇`*)
— 盃【サカズキ】 (@in04763884) August 31, 2018
今日も小さな画伯たちが黒板前に(^ ^)#仙台 #スープ #カフェ pic.twitter.com/GMKwVAfljR
1つ目は、電子レンジで簡単に作ることができる野菜スープの人気レシピです。電子レンジで調理時間を短くすることができるので忙しい朝でも簡単に栄養が豊富で温かいスープを食べることができるようになります。朝に温かい野菜スープを食べることによって代謝が上がり、一日を元気に過ごすことができるとも言われています。

材料は野菜類(ミニトマト、パプリカ、キャベツ、玉ねぎ)、肉類(ベーコン、ソーセージ)、調味料(オリーブオイル、コンソメ、塩こしょう)をそれぞれ適量用意します。目安として2人分はミニトマト6個、パプリカ4分の1個、キャベツ2枚、玉ねぎ8分の1個、ベーコンまたはソーセージ2つ程度で作ることができます。また、オリーブオイルはなければサラダ油でも大丈夫です。

作り方は野菜類と肉類を一口大に切ってスープカップに入れ、水とコンソメを加えて600ワットの電子レンジで3分間加熱します。野菜やベーコン、ソーセージに火がしっかりと通り、加熱し終えたら塩こしょうで味を調えて完成です。材料を切ったり電子レンジで加熱する時間を加えても調理時間は約10分程度なので忙しい朝にも便利です。
スープその2 今日のカフェイロの具沢山スープはとうもろこし出汁の野菜スープです。とうもろこしの芯をじっくり煮出したスープにナス、とうもろこし、玉ねぎ、セロリ、ピーマンの入った栄養もりもり。生姜も入って胃を温めてくれます。残暑も食べて元気に!(※15-18時は諸用によりクローズします。) pic.twitter.com/E6Uf2WDojU
— cafe ilo (@cafeilo) August 31, 2018
2つ目はさらに時短で簡単に栄養がたくさん含まれている野菜スープを作ることができる人気レシピです。コンソメと塩こしょうの味付けでも美味しい野菜スープになりますが、野菜ジュースを使って野菜スープを作ることで簡単にコクのある野菜スープを作ることができるようになります。野菜ジュースはそのままでも栄養のバランスが考えられているので栄養面も完璧です。

材料は野菜ジュースと野菜類(キャベツ、玉ねぎ、パプリカ、セロリなど)、肉類(ベーコン、ソーセージ)、調味料(塩こしょう)、必要であればコンソメも使います。野菜ジュースの独特な味が苦手な場合にコンソメを足すことで野菜ジュースの味にコンソメと野菜自身の甘みが加わって飲みやすい味の野菜スープになります。

作り方は野菜類と肉類を一口大に切ってスープカップに入れ、野菜ジュースとコンソメを加えて600ワットの電子レンジで3分間加熱します。野菜や肉に火が通ったことを確認したら、塩こしょうで味を調えて完成です。野菜ジュースには様々な種類があるので簡単に美味しい栄養満点の野菜スープのレパートリーが増やすことができます。

野菜スープレシピ【人気のキャベツ】

野菜スープのレシピの中で人気が高いのはキャベツを使ったスープです。キャベツには食物繊維やビタミンCがたくさん含まれているので、女性にとってお通じの改善や美肌効果など嬉しい効果があり、積極的に食べたい食材です。また、キャベツにはビタミンUという栄養素も含まれています。別名のキャベジンという名前の方が耳馴染みがあるかもしれません。

ビタミンU(キャベジン)は胃炎や胃潰瘍の予防にも役立ったり、二日酔いの改善にも高い効果があったりと健康に気を遣っている方は積極的に取り入れたい栄養素です。また、キャベツの野菜スープは普段は捨てがちなキャベツの芯も使うことができます。キャベツの芯には葉よりもカルシウムやリンなどの栄養がたくさん含まれています。
【酸辣湯風キャベツスープ】お鍋いっぱいのキャベツスープtwに触発されて、まねっこ(笑)。有賀薫(@kaorun6)さんのスープレシピから、千切りキャベツをメインにお酢とラー油で仕上げる酸辣湯風スープ。サッパリ美味し。これ、いくらでも食べられちゃいそう。 #スープ365 pic.twitter.com/B95zFlQzOa
— namako (@medi0918) November 4, 2017
人気のキャベツを使った野菜スープのレシピをご紹介します。キャベツはスープにするとふんわりとろとろの食感がとても美味しいので、その食感を生かしたスープのレシピがとても人気です。ここではキャベツを使った人気の野菜スープのレシピをご紹介します。
トマト味のくたくたキャベツスープ。キャベツを切って、トマトジュースと水と塩でただ煮るだけ。キャベツとトマトの味がしっかり一体化するまでよく煮込むことが唯一のポイントです。シンプルだけどいくらでもキャベツが食べられる。オリーブオイルをかけてみた、これは好き好きかな。#スープ365 pic.twitter.com/hi05rv2KTd
— 有賀 薫 (@kaorun6) November 10, 2017
材料はキャベツとソーセージ、卵、調味料(コンソメ、塩こしょう)、粉チーズです。キャベツは多くするほどボリュームも増えるので自分の好みに合わせて量を調節するようにしてください。コンソメと塩こしょうだけの淡白な味付けの野菜スープですが、ソーセージと粉チーズを入れることでコクのある美味しいスープに仕上がります。
作り方は、キャベツとソーセージを食べやすい大きさに切り、鍋の水が沸騰したらキャベツとソソーセージを加えて軽く茹でます。コンソメと塩こしょうで味を調えたら溶いた卵を回し入れ、最後に粉チーズをふって完成です。芯を加えるときには簡単に火が通るように小さめに切って入れると煮込む時間が短くて済み、コンソメの味もよくしみます。
本日の朝ごはん
— だんなたん❤9月1日現地集合🎵 (@danna1213) November 25, 2016
マヨネーズチーズトーストたらこのせバージョンとキャベツスープ ウインナー入りバージョンです🎵
潰さずにデーンとタラコがのっているのがカミサン流
(^_^;)
それ、どーなの?と思う方もいるかも知れませんが、タラコとマヨは相性良いし、チーズとも意外と合いますよ❤ pic.twitter.com/haCtLmlklj

野菜スープレシピ【人気のトマト味】
配信の前からずっとトマト食べたかったからトマトスープ作ったんだけど切るのめんどかったから。。。#富田飯 pic.twitter.com/Q07WuiZUJL
— 富田美憂 (@miyju_tomita) August 12, 2018
野菜スープのレシピの中でもキャベツを使った野菜スープと同じくらいの人気がある野菜スープがトマトを使ったレシピです。トマトにはリコピンという成分が含まれていて、メラニンの生成を予防するのでシミのない肌を目指す女性にとても人気です。トマトは加熱されるとリコピンが活性化するという特徴を持っているので、トマトスープにすることで美肌効果をより感じられます。

栄養たっぷりの美味しいトマト味スープ

まずは、栄養たっぷりの美味しいトマトスープの中でもミネストローネ風の野菜スープのレシピをご紹介します。ミネストローネはイタリアの家庭的なスープで、野菜のうまみと甘みが凝縮された美味しいスープが特徴です。自宅で作るにはハードルが高く思えてしまいますが、材料さえそろえば誰でも簡単に作ることができるので挑戦してみてください。

材料は野菜類(人参、キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、セロリなど)、ホールトマト缶、にんにくチューブ、コンソメ、塩こしょう、オリーブオイルです。実はミネストローネには決まったレシピがないので、冷蔵庫の残り物の野菜を入れて作っても美味しいミネストローネ風の野菜スープができます。また、野菜だけではなくきのこ類を入れても美味しいです。
普段から食欲がない方だけど、最近はほとんど食べないので、いぶき用にトマトスープ作りました🍅
— 黒柴いぶき (@ibuki_shiba) August 31, 2018
ついでに私のお昼もスープ😋
↓ちょっと味見したいぶき🐶 pic.twitter.com/sH7vwlIGnp
まずは野菜類を1センチ角程度の食べやすい大きさに切り、鍋にオリーブオイルをひいて野菜類とにんにくチューブを炒めます。野菜に火が通ったらホールトマト缶をつぶしながら加え、さらに水とコンソメを加えて煮立てていきます。塩こしょうで味を調えたら中火で10分煮込めば完成です。
おだいかさんが夜勤の時定番になりそうな…
— まりも✍️返信お待ちを♪🎮🎧 (@marimo_angela) August 10, 2018
昨晩の坦々うどん、
とりのピリ辛ケチャップ炒め
トマトスープです^ ^#まりもの料理 pic.twitter.com/v1TIfHprOT
次は、ミネストローネが苦手でも美味しく食べることができるトマト味の野菜スープの人気レシピをご紹介します。トマト味の野菜スープはミネストローネだけではなく、トマト煮込みではない美味しいトマト味の野菜スープがあります。

材料はトマト、玉ねぎ、ベーコン、コンソメ、塩こしょうです。このとき、トマトは水煮缶などではなく生のトマトを使います。また、トマトの皮は付いたままでも美味しい野菜スープになりますが、トマトの皮をむいた方が食感が滑らかで上品なスープに仕上がります。トマトの皮をむくときはトマトがかぶるくらいの熱湯に30秒漬けると皮を簡単にむくことができます。

作り方はトマトと玉ねぎをくし切りにしてサラダ油で炒め、玉ねぎに火が通って透き通ってきたら水とコンソメ、ベーコンを加えます。ベーコンを加えることによってアクが出てくるので、アクを取りながら弱火で10分程度煮込み、塩こしょうで味を調えたら完成です。材料が少なく、味付けもコンソメと塩こしょうだけですがベーコンの味が出るので美味しいスープになります。
野菜スープレシピ【人気ダイエット】
朝おにぎりたべたけどお昼までに
— Kazue (@Kazue96188901) September 1, 2018
お腹すいてきたから野菜スープ。
ランチはサンドイッチかなぁ~#brunch #野菜スープ #wine pic.twitter.com/vgur7dKt51
最近女性の間で人気の野菜スープダイエットでは脂肪燃焼スープなどが流行して人気になっています。野菜スープはコーンスープやパンプキンポタージュなど比較的カロリーが高めのスープもありますが、野菜スープダイエットで人気のスープはローカロリーで野菜がたっぷりなのでお腹いっぱい食べられるためダイエット方法としてとても人気です。

野菜スープのカロリー
ファミマのちゃんぽん風野菜スープってめちゃ優秀ね!
— あんこ (@ananank0) August 31, 2018
これで190キロカロリー(大体)
ファスティング明けに沁みる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/VNpj7SPdCk
野菜スープダイエットの人気を支えている要因の一つに、野菜スープのカロリーが低いことが挙げられます。使っている野菜の種類によってカロリーは変動しますが、一般的なコンソメ味の野菜スープのカロリーは1人分で約90キロカロリーです。野菜をたっぷり使っても1食150キロカロリーを超えることはめったにありません。

本来平均的な1食分のカロリーは約650キロカロリーなので、野菜スープのカロリーがいかに低いかが分かります。例えば1食を野菜スープに置き換えるだけでも1日の総合的な摂取カロリーは普段よりもずっと抑えられます。そのため、即効性があると女性に人気のダイエットになっているのです。
子供らの野菜摂取目的の野菜スープ✨「ノルマな」とか言って出すけどわりと美味しそうに食べてくれるからコンソメの有り難み😤味噌汁だと進みが悪い…美味しいのに味噌汁ー🤤 pic.twitter.com/RHVRDq4WKj
— 紅 蜜柑[あかみかん] (@aka3kan) August 29, 2018
ここでは、野菜スープダイエットで人気の脂肪燃焼効果のある野菜スープのレシピをご紹介します。材料は野菜(玉ねぎ、セロリ、キャベツ、ピーマン、パプリカ、人参、トマトなど)、コンソメ、塩こしょうです。この脂肪燃焼スープはたくさんの野菜で栄養を摂取することが目的なので、レシピ以外にも野菜はできるだけたくさん入れるようにしましょう。
☀
— Alice (@Omeme_1) August 30, 2018
野菜スープ
🍞
納豆玄米ごはん、ゆで卵
鯖の塩焼き、アボカド、レタス
🌙
玄米ごはん、レタス、ゆで卵
豚肉のきのこと玉ねぎ炒め
🍰
チョコレート効果
ソイプロテイン
このあとジム行くから夕食のスープは止めたけど足りなかったから結局、おかずをおかわりした🙏🏼🍴笑 pic.twitter.com/Qcnn7Hvn4A
作り方は野菜を一口大に切って水とコンソメと一緒に煮込み、塩こしょうで味を調えるだけです。シンプルなレシピなので同じ味になってしまいがちです。飽きてしまわないようにしょうがを加えたり、ラー油を加えたりして味の変化を付けてあげると飽きずに食べられます。しょうがやラー油は体を温める効果があるのでダイエットにより効果を期待することができます。

野菜スープレシピ【コンソメなしも人気】

野菜スープの人気のレシピを見ていると必ずと言っていいほどコンソメを使用しているため、どうしても味が似通ってしまいがちです。毎日の汁物に野菜スープを取り入れたい人にとっては毎日似た味を食べていると飽きてしまうので、コンソメを使わない野菜スープのレシピも人気があります。ここでは、人気のコンソメを使わない野菜スープのレシピをご紹介します。

1つ目のコンソメを使わない人気の野菜スープのレシピは、カレー粉を使ってつくるスープカレー風の野菜スープです。カレー粉の香りは食欲を増進させる効果があるので食欲がないときでも食べやすいレシピになっています。また、カレーは子供に人気のメニューなので野菜が嫌いな子供でもカレー風味の野菜スープなら抵抗なく食べられることもあります。
今日のお夕飯は、肉団子とお野菜のトマトスープとチャーハン作ったのー( *´꒳`* )🍽💕
— 岩倉愛💚豊島区ぴーすUPがーる💚SEVEN4 (@aipontaponpon) August 29, 2018
スープは、お肉と一緒にお野菜がたくさんとれるからあいぽんにぴったり!💓笑
みんなはごはん何食べたー🐰?✨#あいぽんクッキング#肉団子#野菜スープ#チャーハン pic.twitter.com/ttob8eO5v7
材料はベーコン、玉ねぎ、人参、鶏ガラスープの素、カレー粉、サラダ油です。コンソメではなく鶏ガラスープの素を使うのでさっぱりした味なのでカレーの味と喧嘩せずに調和します。また、いろどりとしてドライパセリも用意しておくと見た目にも華やかになります。
朝早く起きたから、食べる野菜スープ作りました。#久々の#今日のご飯#野菜スープ pic.twitter.com/GA4CYZTTxq
— 山本 大介 (@Daisuko_0823) August 28, 2018
作り方は、ベーコン、玉ねぎ、人参を食べやすい大きさに切り、サラダ油で火が通るまで炒めます。野菜が柔らかくなったら水と鶏ガラスープの素、カレー粉を加えて中火にかけ、味を調えたらドライパセリを散らして完成です。好みで塩こしょうを加えるとカレーのスパイシーさが際立ちます。

2つ目のコンソメを使わない人気の野菜スープのレシピは、ツナを使って作る野菜スープです。ツナからとれる出汁の味が美味しいため、コンソメやスープの素を使わなくても野菜の甘みやうまみを感じることができるスープを作ることができます。

材料は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、マヨネーズ、塩こしょう、ツナ缶です。作り方は鍋にマヨネーズをひき、野菜類を炒めます。野菜が柔らかくなったら具材がかぶる程度の水とツナ缶(汁ごと)、塩こしょうを加えて煮込みます。味見をしながら塩こしょうの量を調節して完成です。他にもしらすなどを加えるとさらに出汁が出るので深みのある味になります。
人気のハーバード式野菜スープの効能
ファイトケミカルとは

最近よく耳にするようになり、人気が高まっているファイトケミカル。ファイトケミカルは野菜や果物、豆類やイモ類、海藻類などの野菜スープの材料になる食材に多く含まれている成分の中にある化学物質のことを指します。ファイトケミカルには様々な作用があり、中でも抗酸化作用は体の酸化を防いでくれるため病気を防いだり、健康な体を維持したりすることに役立ちます。

ファイトケミカルの例として、ワインに含まれているポリフェノールが挙げられます。他にも緑茶に含まれているカテキン、ニンジンなどの緑黄色野菜に含まれているカロテンなど、健康に良いとされる成分はほとんどがファイトケミカルであることが分かります。現在発見されているファイトケミカルは約1500種類で、ほとんどの食材に含まれています。
ハーバード式野菜スープのレシピ<人気の作り方>

そのファイトケミカルを最大限に引き出して栄養を得るための野菜スープが、ハーバード式野菜スープです。このハーバード式野菜スープは最近人気が高まってきている野菜スープで、野菜の持つファイトケミカルなどの栄養を高純度に取り入れることができるレシピになっています。ここでは、ハーバード式野菜スープのレシピをご紹介します。
新登場‼︎ハーバード大学式野菜スープ ¥600
— 無化調ヴィーガンラーメン薬膳食堂ちゃぶ膳 (@chabuzen) March 12, 2018
オーガニック野菜のみを使用した、ハーバード大学式野菜スープです。
ハーバード大学の医学部准教授として、ガンと免疫と食事との関係を研究され、免疫栄養学を打ち立てた、高橋弘医師(麻布医院院長)によって考案されました。https://t.co/jJb0htxeuH pic.twitter.com/KUls1YOAyW
ハーバード式野菜スープのレシピは、ハーバード大学が発表した論文に基づいて作られています。必要な材料は好きな野菜を4種類それぞれ100グラムずつのみです。塩こしょうなどの調味料などは使わずに素材の味を楽しむスープになっています。

作り方は野菜の芯を取り除いて一口大にカットし、水1リットルを鍋に加えて蓋をして強火で沸騰させます。沸騰させたら弱火にして30分程度煮込むだけで完成です。ファイトケミカルは揮発してしまうので必ず蓋をして煮込んでください。また、野菜をカットする際にも皮をむく必要はなく、皮の近くにあるファイトケミカルもスープに染み出すようにします。

ハーバード式野菜スープのレシピでは、煮込んだ後に実際に食べるのはスープの部分だけで、煮込まれた野菜は食べません。もったいなく感じてしまうので皮が付いたままの具材に抵抗がなければ野菜も一緒に食べても大丈夫です。
