ステーキソースの簡単レシピ集!人気の玉ねぎ・醤油・赤ワインなど
店で食べるような美味しいステーキを自宅でも美味しく食べたいなら、ステーキソースを工夫しましょう。簡単な作り方のステーキソースをかけるだけで、安いお肉の味がガラリと変わります。簡単にできる手作りのステーキソースで、自宅で美味しいステーキを堪能しましょう。
目次
ステーキソースの簡単レシピを大公開!

安いお肉が手に入った時や、ボリュームのある食事を摂りたい時、夕食に美味しいステーキを作りたいですよね。ただ、家で作るステーキは、どうしてもプロが作る味と違うと違うとお嘆きではありませんか?高い肉を使ったら、確かに美味しいステーキを食べることはできるでしょう。しかしステーキの美味しさを決定づけるのは、肉の質ではなく、ステーキソースなのです。

ステーキソースには様々な種類があります。玉ねぎをベースにしたステーキソース、醤油を使ったステーキソース、赤ワインを使ったステーキソース。ステーキソースというと難しそうに感じられるかもしれませんが、簡単なステーキソースの作り方はたくさんあります。松坂牛のような高級肉でなくても、簡単に美味しいステーキを作ることができます。

美味しいステーキソースは、身近な材料で簡単に作ることができます。簡単なステーキソースの作り方を知っておくと、ただ肉を焼いて中濃ソースをかけただけの味気ないステーキから卒業できます。ステーキソースの作り方を覚えて、さまざまなバリエーションのソースでステーキを美味しくいただきましょう。
ステーキソース【簡単】レシピ7選
ステーキソースレシピ<簡単>①和風ステーキソース

この和風ステーキソースは、ステーキと相性が抜群の甘辛ソースです。2人前の分量です。醤油、みりん、料理酒を15cc、黒酢10cc、オイスターソース8ccをフライパンに入れて、煮詰めます。気泡が細かくなってとろみがついてきたら火を止めます。にんにく1片をおろし、とろみのついたソースに合わせます。器に移し替えていり胡麻を加えて完成です。
ステーキソースレシピ<簡単>②ヨーグルトステーキソース

簡単にできる子供に人気のヨーグルトステーキソースです。醤油とヨーグルトを同量ずつ混ぜ合わせ、にんにくのすりおろしを半かけ分を加えるだけという、作り方と言える作り方もないほどの簡単さです。お好みでしょうが汁3滴や、バルサミコ酢小さじ1/2を加えてもいいでしょう。使用するヨーグルトは、無糖のものでも加糖のものでもどちらでもお好みのものを使ってください。
ステーキソースレシピ<簡単>③レモン醤油ステーキソース

レモンと醤油を使った簡単ステーキソースです。3枚分の分量です。レモン汁大さじ1、醤油大さじ3、酒大さじ3、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、おろしにんにく大さじ1を混ぜ合わせます。肉を焼いたあとのフライパンにバター10g、乾燥バジルを入れ、混ぜたソースを入れます。ひと煮立ちしたらできあがりです。レモン汁はポッカレモンでも大丈夫です。バターがなければマーガリンでも構いません。
ステーキソースレシピ<簡単>④ガーリックホイップ

外国産にありがちの赤身の肉が、濃厚なソースで美味しくなります。動物性生クリーム200mlをボウルに入れ、すりおろしたにんにく1/2かけ、塩を加えて、泡だて器で角が立つまで泡立てます。焼いた肉の上に載せ、カリカリに焼いたにんにくスライスか、パセリのみじん切りを載せます。トッピングがなくても充分に美味しいです。簡単な作り方の上、ステーキ、ハンバーグだけでなく野菜スティックにも合います。
ステーキソースレシピ<簡単>⑤野菜入りステーキソース

ステーキに限らず、唐揚げやチキンカツにも合う、人気の野菜入りステーキソースです。材料は2、3人前です。まず、ニンジン1/2本、玉ねぎ1/2個、りんご1/2個をすりおろします。鍋にオリーブオイルを入れ、スライスしたにんにくを炒めます。香りがでてきたらすりおろした野菜と、おたま1杯の水を入れます。薄口醤油おたま1/2杯、醤油濃口おたま1/2杯、塩コショウを加え、沸騰させたら完成です。
ステーキソースレシピ<簡単>⑥キノコと野菜ジュースのステーキソース

野菜ジュースが嫌いな子供にも人気の簡単ステーキソースです。2~3人前です。まずシメジ少量とエリンギ1本を食べやすい大きさに切ります。小鍋に油を入れてキノコを炒めて塩コショウします。野菜ジュース大さじ5杯を入れて煮詰めます。味見して物足りなかったら、鶏がらスープの素を加えてもかまいません。仕上げにバター5gととろけるチーズ1枚を加えますが、加えなくても充分に美味しいソースになります。
ステーキソースレシピ<簡単>⑦ミカンのステーキソース

ミカンが1個あれば絶品のステーキソースが簡単にできます。子供にも大人にも人気の作り方です。分量はステーキ2枚分です。まずミカンを5mm幅に切ります。ステーキを焼いたフライパンにみかんと、醤油大さじ1、赤ワイン大さじ2、はちみつ小さじ1、固形ブイヨン1/4個を加えます。ミカンがくたっとなってきたらバターを加えます。これをステーキにかけて完成です。
ステーキソース【玉ねぎ】レシピ5選
玉ねぎステーキソース作り方①めんつゆ入り玉ねぎソース
玉ねぎを使ったステーキソースは、誰にも人気のステーキソースです。麺つゆを使ったこのステーキソースは4人前です。酒、みりんを90ccを煮切り、鰹節小袋1/2個、玉ねぎのすりおろし1個分、にんにくすりおろし15gを加えて2割ほど煮詰めます。灰汁をすくってめんつゆ30cc、濃口醤油15ccを加え、煮立たせて最後にバター5gを加えて出来上がりです。
玉ねぎステーキソース作り方②玉ねぎとポン酢のステーキソース
材料はたった2つで超がつく簡単にできる人気のステーキソースです。玉ねぎの甘さと旨味が美味しいところが人気の秘密です。ステーキだけでなく、ゆで肉、魚、サラダといろいろ使えます。3~4人前です。作り方はまず、玉ねぎ1/2個を1センチ角に切り、1/2カップのポン酢の中に入れます。ハンドミキサーで10秒ほど攪拌して出来上がりです。ハンドミキサーがない場合はすりおろしましょう。
玉ねぎステーキソース作り方③おろし玉ねぎにんにく醤油
七味唐辛子などが入ったピリッと辛い人気の作り方です。ステーキ、ハンバーグなど肉料理にぴったりです。作り方は材料を混ぜ合わせるだけです。しょうゆ大さじ2杯、砂糖小さじ2杯、みりん大さじ1/2杯、酒大さじ1杯、酢小さじ1杯、しょうがのみじん切り小さじ半分、おろしにんにく少々、おろし玉ねぎ大さじ3杯、水大さじ1杯、あらびき唐辛子、七味唐辛子を少量加えて電子レンジで2分加熱して出来上がりです。
玉ねぎステーキソース作り方④玉ねぎと林檎のステーキソース

玉ねぎ1個、にんにく1かけ、林檎1/4個はすりおろします。濃口醤油大さじ5杯、酒大さじ2杯、酢大さじ2杯はちみつ大さじ1杯を加えます。ステーキを焼いたフライパンにソースを入れ、煮立たせます。最後にスライスして炒めたフライドガーリックを載せて完成です。酸味の好きな人は、酢を少し増やしてもいいでしょう。1度作ったらきっと家族の定番人気レシピとなることでしょう。
玉ねぎステーキソース作り方⑤具だくさん万能ソース

玉ねぎ1/2個、にんにく1かけをみじん切りにします。にら適量も細かく切ります。レモンを皮ごとみじん切りにします。これらを消毒した密閉容器に入れます。醤油と酢を適宜加えます。分量は好みですが、醤油3に酢1の割合がおすすめです。冷蔵庫で数日置くと、味が落ち着いてきます。簡単にできて、日持ちもします。ステーキだけでなくしゃぶしゃぶなどの肉料理によく合う万能ダレです。
ステーキソース【醤油】レシピ5選
醤油ステーキソース作り方①にんにく醤油ソース

簡単に作ることができる醤油をベースにした簡単ステーキソースです。にんにく好きにはたまらない一品です。作りやすい1人前の分量です。にんにく1かけはすりおろし、醤油大さじ1杯とみりん大さじ1杯と共に、フライパンに入れます。強めの中火でひと煮立ちさせます。これをステーキにかけたり、フライパンに焼いた肉を投入してソースを全体にからめたりして出来上がりです。
醤油ステーキソース作り方②本格濃厚醤油ソース

食が進む爽やかでありながら濃厚なステーキソースです。1度食べたら癖になる人気レシピです。作り方もいたって簡単です。醤油大さじ2杯、酢小さじ1杯、上白糖小さじ2杯、はちみつ小さじ1杯、生姜チューブ小さじ1杯、みりん大さじ1/2杯、酒大さじ1杯を全て混ぜ合わせます。容器に入れて、電子レンジで30秒加熱するだけで出来上がりです。簡単で人気の一品は主婦の大きな味方です。
醤油ステーキソース作り方③柚子胡椒ステーキソース

柚子胡椒の香りが、つんと鼻を抜けるようなステーキソースです。ステーキの他、唐揚げなどにかけても人気の簡単レシピです。作り方は、醤油大さじ2杯、みりん大さじ1杯、砂糖小さじ2杯、おろし玉ねぎ大さじ3杯、柚子胡椒小さじ1/2、水大さじ1杯を煮立てて、とろりとするまで煮詰めるだけです。簡単に奥深いステーキソースが完成します。大人に人気のレシピです。
醤油ステーキソース作り方④梅肉ステーキソース

梅肉ソースは人気のレシピですが、このステーキソースは分量を覚えるのも簡単です。梅干しは種を取り、包丁で叩きます。赤ワイン大さじ1杯、みりん大さじ1杯、酢大さじ1杯、砂糖大さじ1杯、醤油大さじ1杯、おろしにんにく1かけを混ぜておきます。フライパンにバター大さじ1杯を入れて、混ぜておいたソースを流しいれ、中火で煮詰めれば完成です。
醤油ステーキソース作り方⑤宮のタレ風ステーキソース

人気の「宮のタレ」の味わいの簡単ステーキソースです。材料は2人前です。玉ねぎ1/2個と林檎1/2個はみじん切りしてフードプロセッサーにかけます。醤油大さじ3杯、酢大さじ1杯、赤ワイン大さじ2杯、チューブにんにく1センチほどを入れ、フードプロセッサーにかけます。すべてが混ざったら、フライパンで煮立つまでしっかり火を通します。
ステーキソース【赤ワイン】レシピ5選
赤ワインステーキソース作り方①わさびステーキソース

少し甘めの子供たちにも人気のステーキソースです。分量は2人前です。醤油大さじ2杯、みりん大さじ2杯、赤ワイン大さじ2杯、砂糖大さじ2杯弱、チューブ型のわさび5センチから10センチをすべて、肉を焼いた後にフライパンに入れます。中火でとろっとするまで煮詰めます。煮詰め過ぎに注意しましょう。また、砂糖もお好みで増減してください。
赤ワインステーキソース作り方②簡単赤ワインステーキソース

この赤ワインステーキソースは、なんと3分でできてしまいます。家庭で作る味としても絶品です。まず赤ワイン50ccを煮立たせます。そこに醤油大さじ2杯、酢大さじ1杯、砂糖小さじ1杯を加えます。さらに煮立てたら、火を止めて出来上がりです。ハンバーグ屋の店主が考案したものなので、ステーキの他にハンバーグにもよく合います。
赤ワインステーキソース作り方③黒にんにくのステーキソース

黒ニンニクの酸味が特徴の、赤身の肉に合う簡単ステーキソースです。まず黒ニンニク3かけをみじん切りにします。肉を焼いた後のフライパンに赤ワイン大さじ2杯を入れ、20秒ほど煮立てます。アルコールが飛んだら黒ニンニクと、醤油大さじ1杯、砂糖小さじ1杯、中濃ソース大さじ1/2杯、水大さじ3杯を入れ、弱火から中火でとろっとするまで煮詰めたら出来上がりです。甘めのワインが美味しいです。
赤ワインステーキソース作り方④バルサミコ酢と醤油のステーキソース

バルサミコ酢のソースは独特の酸味が人気です。肉を焼いた後のフライパンに、赤ワイン大さじ2杯を加え、アルコール分を飛ばします。そこへ醤油大さじ1杯、バルサミコ酢大さじ1杯、黒コショウ適量を加えます。最後にバターを入れて溶かして完成です。簡単に本格レストランで出されるようなステーキが出来上がります。せっかくですから盛り付けも凝りましょう。
赤ワインステーキソース作り方⑤フルーティすり林檎のステーキソース

林檎のほんのりした甘さが子供に人気のステーキソースです。甘く爽やかな香りが口の中に広がります。4人分の分量です。林檎半分はすりおろし、みじん切りにした玉ねぎをレンジで2分加熱します。赤ワイン大さじ6杯、みりん大さじ6杯を鍋に入れてアルコールを飛ばします。林檎と玉ねぎを加えて煮立たせたら、醤油大さじ1杯を入れて火を止めます。好みで砂糖や水を足してください。
ステーキソース【大根おろし】レシピ3選
大根おろしステーキソース作り方①和風おろしのソース

大根の酵素と酢の力で、さっぱり食べられるステーキソースです。食後に胃が持たれない点もうれしいところです。作り方も簡単です。分量は2人前です。まず大根1センチとニンニク少々をおろします。そこに醤油大さじ1杯強と酢小さじ1杯を加え、よくかき混ぜたら出来上がりです。大根によって水分量が違うので、味見をして、しょっぱいくらいに醤油で調整するといいでしょう。
大根おろしステーキソース作り方②大根おろしの万能ステーキソース

牛、豚、鶏、豆腐といったどんなステーキにも合う万能ソースです。作り置きができるので、多めに作っておきましょう。まず白ワイン300ccを煮立ててアルコールを飛ばします。大根おろし1/4本分、おろし玉ねぎ1個分、すり林檎1/2個分、にんにくのすりおろし1かけ分、おろししょうが1かけ分を白ワインが入った鍋に入れます。さらに煮立てたら好みの量の砂糖と醤油で味を調節しましょう。
大根おろしステーキソース作り方③ステーキソース和風おろしダレ

肉食系の全ての人におすすめです。ご飯も進みますし、魚との相性もいいソースです。たっぷり4人前あります。玉ねぎ1/2個すりおろします。酒50ml、みりん50mlを鍋に入れて煮切ります。おろしにんにく小さじ1杯、おろししょうが小さじ1杯、酢小さじ1杯、砂糖小さじ2杯を加え、さらに温めます。ステーキに大根おろしを載せ、その上からソースをかけていきます。
市販のステーキソースが話題!
選び方

最近は各メーカーからさまざまなタイプのステーキソースが市販されています。キッコーマンやエバラなど、焼き肉のたれで有名なメーカーがステーキソースに力を入れています。様々ある市販のステーキソースをどうやって選べばいいのでしょうか?
バターの風味があるような、濃厚でリッチなステーキソースは、脂の少ない淡白な肉でも美味しくしてくれるソースです。いっぽうでおろしソースは脂の乗ったステーキと相性抜群です。また、野菜や果物、香辛料にモルトビネガーといった素材を使用したアメリカンなソースは万能で、さっぱりした肉にもこってりした肉にもよく合います。食べる肉の相性によってソースを選びましょう。
活用法
バター風味のソースをステーキ以外に使うなら、さっぱりした鶏胸肉や豚小間切れ肉などにかけると、贅沢な味にしてくれます。濃厚な味のおかずになるので、ご飯が進む食卓になるでしょう。おろしタイプはハンバーグや唐揚げなど肉汁あふれる料理にも合います。アメリカンタイプはフライドポテトにディップしたり、野菜につけて食べるのもおすすめです。
ステーキソースの種類
さまざまある市販のステーキソースの中で、かける肉の種類によって使うべき種類を見ていきましょう。デミグラスソースタイプは脂の乗ったビーフステーキに似合います。ポークソテーには生姜をアクセントにした和風のソースが人気です。豚肉の生姜焼きが日本食であるからでしょう。チキンソテーに合うのはトマトをベースにしたステーキソースです。
ステーキソースのカロリー

毎日でも食べたいくらい美味しいステーキですが、カロリーは気になるところです。ステーキは平均してビーフステーキが100gで211キロカロリーです。ポークソテーでは161キロカロリー、チキンソテーで108キロカロリーです。ステーキソースのカロリーは1回分で17キロカロリー程度なので、カロリーを気にする場合はソースではなく、肉の種類によって調整を考えましょう。

ステーキソースで明日の活力をつけよう!
肉をもりもり食べたいということは、胃腸が健康で毎日を活き活きと過ごしている証拠でもあります。さまざまなステーキソースの種類と作り方を覚えることで、毎日の食事が充実したものになります。手作りしても、市販のものでも美味しいステーキソースでステーキを食べることで、明日への活力を手に入れましょう。