パンのアレンジレシピ!簡単な朝食&人気のスイーツもご紹介!
毎日の朝食やおやつなどに、すぐ食べられるパンは便利で人気ですよね。でもアレンジがワンパターンだと飽きてしまいます。今回は、忙しい朝にもさっとできる朝食レシピや人気のスイーツなど、簡単にできるパンのアレンジレシピを色々ご紹介していきます。
目次
パンのアレンジレシピ<人気>を大公開!
調理の手間なく手軽に食べられるパンは朝食に、おやつに、お弁当にと人気の食材ですよね。片手で食べられるので忙しい朝はトースト派の方も多いのではないでしょうか?でも、毎日同じように食べていると飽きてしまいますしアレンジがワンパターンになりがちです。
上手にできた!#食パンアート #トーストアート #食パン #食パン好き #食パンアレンジ #トースト #トースト好き #パンスタグラム #パン #パン好き #パン活 #ハート #ハート型 #ハートパン pic.twitter.com/mmCnqwlblx
— 山口真由子 (@tekumakumayucon) June 29, 2018
今回は、忙しい朝食時間にも手早く作れるトーストなどの食パンアレンジレシピから、デザートやおやつに人気のパンを使ったお手軽スイーツ、夕食に使えるおかず系パンアレンジなど、簡単にできるパンのアレンジレシピをご紹介していきます。
バナナシナモントースト。
— エビさん (@r476ACCJ6slfSjm) January 13, 2017
角食に完熟バナナを乗せてトーストすれば、トロリと甘いバナナ。
シナモンと好みのハチミツをかけて。#トースト #バナナ #パン #食パンアレンジ #シナモン #ハチミツ #朝食 #簡単レシピ #角食 #甘い pic.twitter.com/4nQNMH7ivE

パンのアレンジレシピ【簡単】5選
アレンジレシピ①クランベリーパン
難しそうな手作りパンもホームベーカリーなら簡単です。人気のスーパーフルーツ、クランベリー入りで手作りパンをアレンジしました。9個分の材料は強力粉300g、ドライイーストと塩各4g、砂糖とバター各30g、牛乳150cc、ドライクランベリー80g、飾り用のクルミ適量です。生地の材料は全てホームベーカリーに入れて生地を作ります。

出来上がった生地は打ち粉をした作業台の上で9等分に丸めます。丸めたつなぎ目のところを下にすると仕上がりがきれいにできますよ。丸めた生地を40度で2分2次発酵させたら、料理用ハサミで周りに切り込みをいれ、真ん中にクルミを乗せます。200度のオーブンで15分ほど焼いたらできあがりです。

アレンジレシピ②マシュマロトースト
人気のマシュマロトーストの簡単な作り方です。おやつや小腹が空いた時にも、また朝食にも、甘くて幸せなひと時を楽しんでくださいね。一人分の材料は、食パン1枚、チョコレート3粒程度、マシュマロ6個です。まず、食パンを軽くトーストします。バターをパンに塗ったらチョコレートをパ乗せてさらに1分トーストし、チョコレートを溶かします。

チョコレートを塗ったパンの上にちぎったマシュマロを並べ、再度2分ほどトーストすればできあがりです。マシュマロは焦げやすいので、トースターを覗きながら時間を加減してくださいね。表面が色づいてマシュマロが焼けたらすぐにトースターから出してください。もっと簡単に作りたい方はチョコの代わりにチョコ系のトーストスプレッドを使えばさらに時短になりますね。

アレンジレシピ③ツナとダブルチーズ
2種類のチーズとツナでボリュームたっぷりのアレンジです。一人分の材料は、食パン1枚、ツナ缶1個、とろけるチーズ1枚、粉チーズと乾燥バジル適量です。まずパンをトーストします。その間にツナ缶を半分お皿に盛ります。

焼けたパンを適当にカットしてツナの上に乗せたら、残りのツナを盛り付け、その上にチーズを乗せてチーズが溶けるまで電子レンジで加熱します。仕上げに乾燥バジルを振ったらできあがりです。

アレンジレシピ④パンがゆ
離乳食の定番のパンがゆですが、大人も風邪を引いたときや寒い時期にいいですね。基本の作り方にアレンジを加えてお好みでお召し上がりくださいね。基本のレシピ一人分の材料は、食パン1枚、牛乳カップ1、砂糖適量です。パンを9等分など適当にカットしたら、牛乳と砂糖を鍋に入れて火にかけます。牛乳が温まったらパンを加え、パンがやわらかくお粥状になれば完成です。

お好みでバナナやいちごなどのフルーツを加える場合は牛乳と一緒に加熱するか、最後にトッピングとして加えてください。砂糖のかわりに蜂蜜を使ったり、トッピングとして仕上げに黄な粉やココア、すりゴマやジャムなど加えたりもおすすめですよ。

アレンジレシピ⑤食パン肉まん
大人にも子供にも人気の肉まんですが、自分で作るとなると難しいですよね。食パンと冷凍のシュウマイを使えば、皮や具をわざわざ作らなくても簡単ですよ。市販の材料をうまく使ったアレンジレシピです。1個分の材料は8枚切りなど薄めの食パン1枚、シュウマイ1個、水溶き片栗粉だけです。水溶き片栗粉で本物の肉まんのようなモチモチ感が出ます。

食パンの耳を切り落とし、手で押さえて潰したら水溶き片栗粉を両面にさっと塗ります。シュウマイを包み、ラップで包んでしばらく置きます。フライパンにクッキングシートを敷いて、ラップを外した肉まんを乗せ、クッキングシートの下に水を入れたら火にかけ、水が沸騰して中火で約12分蒸したら出来上がりです。

パンのアレンジレシピ【朝食】5選

朝食レシピ①鮭フレークで食パンアレンジ
鮭フレークとチーズを使った食パンのアレンジは朝食の準備で忙しい朝にも包丁やまな板、ボウルなどを使わず作れます。洗い物が出ないので片付けが楽ですね。一人分の材料は食パン1枚、スライスチーズ1枚、鮭フレーク適量、マヨネーズ適量、バジル適量です。鮭フレークやマヨネーズ、バジルはお好みの量で調整してください。バジルはなくても大丈夫ですよ。
gm~◟̆◞̆🍞🍴
— いちごさんど (@ichigosando_7) December 8, 2015
今日はシャケフレークのトースト(´ε` )♥#朝ごはん #朝食 #食パン #食パンアレンジ pic.twitter.com/i2h3LsDbCA
食パンの上にマヨネーズを塗り、鮭フレークを乗せます。さらにスライスチーズを乗せたら、パンをトースターなどで焼くだけです。仕上げに乾燥バジルをふりかけます。バジルはあればフレッシュバジルを乗せてから焼く作り方でもおいしいですよ。

朝食レシピ②グラタンで食パンアレンジ
夕食の残り物を活用して簡単に朝食を作りましょう。少しだけ残ってしまったグラタンもパンに乗せてアレンジすれば簡単でボリュームのある一品になりますね。一人分の材料は食パン1枚、ハム1枚、残り物のグラタンとピザ用チーズ適量です。食パンにハムとグラタン、最後にピザ用チーズを乗せてトーストしたら出来上がりです。

朝食レシピ③食パンピザ
ピザへのアレンジなら、お好みの具がいろいろ乗せられてバリエーションが簡単に楽しめますね。材料は一例としてご紹介します。一人分の材料はサンドイッチ用など薄めの食パン1枚、ピザ用チーズ、トマトソースと、玉ねぎ、ピーマン、コーン、ハムなどの具材です。

オーブンを200度に余熱します。パンにトマトソースを塗ってクッキングシートの上に置いたら、薄切りにした具を乗せていきます。彩りを考えながら、玉ねぎ、ハム、ピーマン、コーンなどの順に乗せるときれいに仕上がります。最後にチーズを乗せたらオーブンで20分焼いて出来上がりです。じゃことネギ、マッシュルームとツナなど、お好みの具材でアレンジを楽しんでくださいね。

朝食レシピ④パンでお食事サラダ
簡単お食事サラダです。材料も少なくシンプルなので、ぱぱっと作って簡単に済ませたいときに便利ですね。一人分の材料は食パン1枚、トマト1個、アボカド1個、砂糖小さじ3分の1、塩小さじ3分の1、酢大さじ1、オリーブオイル大さじ1です。調味料はボウルに混ぜておきます。

トマトとアボカドはサイコロ状にカットします。食パンは16等分にカットし、トースターでカリッと焼きます。トッピング用のパンを分けておき、残りの材料を和えて器に盛り付けます。トッピング用のパンを上に散らしたら出来上がりです。パンがふやけてしまうので、食べる直前に和えてくださいね。

朝食レシピ⑤巣ごもりトースト
巣ごもり卵を乗せたアレンジトーストです。ツナとチーズ入りでボリューム満点ですよ。材料一人分は、食パン1枚、キャベツ50g程度、卵1個、ツナ、マヨネーズ、ピザ用チーズ、塩コショウ各適量です。ツナとマヨネーズを和えて、パンに乗せます。続いてキャベツを乗せ、卵を中心に割りいれ、チーズをキャベツの上に乗せたら塩コショウします。

オーブンで様子を見ながら10分ほど焼いて出来上がりです。卵があふれないように、始めにパンの中心をスプーン等でへこませ、ツナとキャベツも中心を残して乗せるようにすると卵が安定しますよ。ピザ用チーズがない場合はマヨネーズで代用してくださいね。

パンのアレンジレシピ【スイーツ】5選
スイーツレシピ①食パンラスク
ラスクは買うと高いですが、フライパンで意外と簡単に作れます。サンドイッチを作ったあとに出る食パンの耳でできますので、この食パンアレンジを覚えておけば余ったパン耳も簡単に活用できますね。このレシピでは食パンの耳を使っていますが、食パンの白い部分やフランスパンなどでもできますよ。白い部分は焦げやすいので電子レンジを使う場合は注意してください。

まず、食パンの耳2分の1斤分は食べやすいひと口サイズにカットします。天日でカリカリになるまで数日乾燥させるか、早く作りたい時には電子レンジで加熱します。電子レンジの場合はクッキングシートかキッチンペーパーを耐熱皿に敷き、パンをなるべく重ならないように並べて1分ずつ様子を見てひっくり返しながら加熱してください。

バター30g、砂糖30gをフライパンに入れて弱火にかけ、カラメルを作ります。触らないようにしてバターが溶けて気泡が茶色っぽくなるまで待ちます。パンを加え、カラメルを全体に絡ませます。荒熱が取れるまでくっつかないように広げたままで冷ましましょう。

スイーツレシピ②食パンでティラミス風
本格的なティラミスはマスカルポーネなど普段家になかなかない材料を使いますし面倒ですが、こちらのスイーツレシピなら簡単にあり合わせの材料でできますよ。材料は、食パン8枚切り1枚、カップのバニラアイス1個、牛乳100cc、インスタントコーヒー小さじ1です。

インスタントコーヒーと牛乳を混ぜてカフェオレを作っておきます。パンをサイコロ状にカットし、カフェオレに浸します。器にパンとアイスを交互に盛り付け、仕上げにインスタントコーヒーの粉を振りかけて出来上がりです。ちょっと甘いものが欲しいなと思った時にさっと作れるおしゃれな簡単スイーツですね。

スイーツレシピ③パンプディング
食パンを使って手軽にパンプディングを作ってみましょう。一人分の材料は食パン1枚、卵1個、砂糖大さじ1、牛乳80ml、お好みのジャムを適量です。まず、耳を切り落としたパンを器の大きさに合わせて6分の1など適当な大きさにカットします。それから卵、砂糖、牛乳を混ぜ合わせます。

器にバターを塗り、パンにはジャムを塗って、パンを器に並べます。ここに混ぜ合わせておいた卵液を注いだら、170度に余熱しておいたオーブンで20分焼いて出来上がりです。熱いうちにお召し上がりくださいね。

スイーツレシピ④あんこトースト
こちらは和風スイーツの簡単アレンジです。あんこトースト一人分の材料は、食パン1枚、あんこ適量、バターまたはマーガリン、塩少々です。まず、パンをトーストします。バターかマーガリンをお好みで塗ったら、あんこを上に乗せましょう。

仕上げに、塩を少量かけて出来上がりです。温かいうちに、バニラアイスを添えて食べるのがおすすめですよ。あんこは冷凍できますので、余ったら少しずつあんこ玉にしておけば次に使いたい時に電子レンジで20~30秒チンするだけですよ。

スイーツレシピ⑤アップルパイ
フルーツパイも食パンをベースの生地代わりにアレンジできます。市販品をうまく利用して手軽に本格スイーツを楽しみましょう。一人分の材料は食パン1枚、パイ生地1枚、りんご4分の1、薄力粉25g、砂糖50g、卵1個、牛乳250cc、バニラエッセンスです。食パンの耳を除いた部分を指で押してつぶし、200度のオーブンで5分焼きます。

カスタードクリームを作ります。薄力粉と砂糖を鍋に入れ、泡だて器で混ぜます。卵を加えて混ぜ、温めた牛乳を少しずつ加えながら混ぜたら、弱火にかけます。とろみがつくまで混ぜながら加熱していき、とろみが出たらバニラエッセンスを数滴加えます。オーブンから出したパンを再度押さえて潰し、クリームを塗り、薄切りにしたりんごを乗せます。

パイ生地をパンよりも少し大きめにカットして、上に被せたら端をくっつけ、生地に何箇所か包丁で切り込みをいれます。200度のオーブンで20分焼いたら完成です。フルーツはお好みのものに変えてもできますよ。缶詰のフルーツでもいいですね。

パンのアレンジレシピ【卵】3選
卵レシピ①目玉焼きトースト
ジブリの人気映画、「天空の城ラピュタ」で主人公のパズーが食べていたあのパンのアレンジです。映画のシーンでは目玉焼きを食パンに乗せていましたが、こちらのレシピではパンと卵を一緒に焼いて、フライパン不要のアレンジをしています。卵とコクのあるマヨネーズで朝食からがっつり食べたい方におすすめのアレンジです。

1人前の材料は食パン1枚、マヨネーズ適量、卵1個です。食パンのふちにマヨネーズを囲むように搾り出し、その中に卵を割り入れたら、オーブンまたはトースターで焼いたら出来上がりです。マヨネーズが卵の流れ出るのを防ぎ、わざわざフライパンを使わなくてもパンと一緒に焼けるので簡単ですね。洗い物も少なくすみます。

卵レシピ②パンオムレツ
オムレツへのアレンジで、野菜、たんぱく質、炭水化物が一度に摂れる一品です。ボリュームたっぷり栄養バランスの良いメニューですね。材料4人分は、食パン2枚、卵4個、じゃがいも、玉ねぎ、人参などお好きな野菜を合計300g程度、ベーコン3枚、塩コショウです。

野菜は薄切りにし、火の通りにくいものはベーコンと一緒に先に炒めておきます。ボウルに溶き卵、野菜、ベーコン、パンを全て入れます。フライパンに油を熱し、ボウルの中身を一気に入れます。はじめは弱火で、途中から中火にし、ふたをします。ひっくり返して両面が焼けたら出来上がりです。ベーコンはウィンナー等に変えても、野菜はお好きなもので冷蔵庫整理にもなりますね。

卵レシピ③食パンキッシュ
生地作りなどちょっと面倒と思われがちなキッシュも食パンを使えばとても簡単です。ちいさな食パンキッシュはおもてなしなどにも使えるアレンジですね。材料4個分は、食パン1枚、卵1個、粉チーズ大さじ1、牛乳50ml、塩コショウ少々、トマト、玉ねぎ、ベーコンなどお好きな具材です。グリーンの食材をひとつ使うと色合いがきれいですよ。

食パンはサイコロ状に小さくカットします。卵をボウルに割りほぐし、粉チーズ、牛乳、塩コショウを混ぜます。マフィンなどのカップのまわりにパンを置き、お好きな具を中心に入れたら卵液を流し入れます。トースターで焼き目が付くまで焼いたら出来上がりです。牛乳の代わりに生クリームを使うとよりコクがあっておいしいですよ。

パンのアレンジレシピ【夕飯】3選
夕飯レシピ①かに玉&納豆のトースト
一人分の材料です。食パン1枚は食べやすいように半分などにカットします。かに玉適量と、たれを入れて混ぜた納豆をパンに乗せます。最後にピザ用チーズをかけてトーストしたら完成です。

かに玉、チーズ、納豆とたくさん具が乗っていて夕飯にもボリューム充分ですね。納豆は朝食メニューとして人気ですが、実は夕飯に食べるのもおすすめですよ。納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を予防する働きがありますが、これは12時間ほど続きます。血栓ができやすいのは就寝後6~8時間ですので、血栓予防には夕飯にかに玉納豆トーストが最適ですね。

夕飯レシピ②ガーリックトースト
夕飯が洋食メニューの時にはガーリックトーストを添えてみるのがおしゃれですね。こちらのアレンジはクリスマスなどの特別なメニューの日にも食卓を演出してくれそうです。材料はオリーブオイル大さじ6、バター大さじ2、にんにくすり下ろし小さじ2、粗塩、乾燥バジル適量です。

バターは電子レンジで10秒程度チンし、溶かします。バターにオリーブオイルとにんにく、バジルを混ぜてパンに塗り、トーストしたら、仕上げに塩を振って出来上がりです。バジルがない場合は乾燥パセリで代用してください。食パンの他、フランスパンや他のパンでももちろんおいしいですよ。スライスチーズを乗せてチーズトーストにアレンジも試してみてください。

夕飯レシピ③パン耳のグラタン
パンの耳を利用してグラタンを作ってみましょう。グラタンは少し面倒なイメージもありますが、パンの耳とカップスープの素を使って一人分でも簡単に作れるアレンジです。一人分の材料は、食パンの耳1枚分、玉ねぎ8分の1、ベーコン1~2枚、カップスープの素1袋、お湯100cc、パン粉少々、とろけるチーズ、コンソメ小さじ1、バター大さじ1です。

玉ねぎは薄くスライスし、食べやすい大きさに切ったベーコンと一緒にバターで炒めてグラタン皿に入れます。食べやすく切ったパンの耳、お湯で溶かしたカップスープとコンソメを加え、とろけるチーズ、パン粉の順に乗せます。トースターまたはオーブンで表面に焼き色が付くまで焼いたら出来上がりです。パン粉の代わりにパンの真ん中部分をちぎって使ってもいいですよ。

食パンを中心に、簡単にできる人気のアレンジレシピをご紹介してきました。朝食からスイーツまで、冷蔵庫の材料でできるものが多いので、今すぐ作れそうですよね。いつも食べているパンを簡単なアレンジでちょっと特別にする人気レシピを、みなさんもぜひ試してみてくださいね。