なすとキャベツを使ったレシピまとめ!人気の美味しいレシピが沢山
なすとキャベツはとても相性のよい組み合わせです。この二つの野菜で豚肉や牛肉、鶏肉、魚で洋風、中華風、和風などレシピの幅が無限に広がります。なすとキャベツの美味しいレシピでお料理を作って、家族やお友達をお持てなししませんか?
目次
なすとキャベツのレシピを大公開!
なすとキャベツの相性は?
なすとキャベツは合わせて使うととても相性がよく、お互いのよいところを引き出しながら野菜の甘みや滋味を出して洋風、和風、中華となんでもござれの万能食材です。

なすとキャベツは老若男女を問わず、人気の食材です。和風、洋風、中華、イタリアンなど何にでもあう食材、なすとキャベツを使った美味しく元気が出るレシピをいくつかご紹介します。レシピはすべて2人前です。

なすの効果と効用は?
なすはほぼ水分と言われていますが、栄養価が高い野菜です。一番美味しい時期は9月ごろで秋なすと呼ばれて人気があります。この頃が特に身が引き締まって成分が凝縮されるので美味しいのです。なすの皮は、独特の紫色ですが、なすニンというポリフェノールが多く含まれています。目の疲れなどに効果があるとされています。カリウムも多く含まれています。
農産物入荷、なすび、100円です。夏野菜の集結する道の駅、爆発的に商品が入荷しております。猫も杓子も夏野菜の時代です。 pic.twitter.com/nhASyQVARK
— 道の駅あゆの里矢田川 (@tajimaayunosato) September 1, 2018
美味しいなすの選び方は、鮮度にこだわる点であり、へたの切り口がみずみずしく棘が立っていることです。皮にはりがあり、表面に傷がないことも大事です。傷があると、傷口から水分が飛んで、傷みやすくなるのです。

キャベツの効果と効用は?

キャベツは栄養価がとても高く、優れた野菜です。ビタミン、カルシウム、ベータカロチン、カリウム、葉酸などが含まれており、ビタミンUはキャベジンと呼ばれ、有名な胃腸薬もありますが、胃や十二指腸を健康に保つ効果があります。そして、非常に低カロリーなので、ダイエットにも最適な野菜です。
ミルウォーキーのキャベツ畑(アメリカ) pic.twitter.com/epMjcQ43ro
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) September 1, 2018
キャベツの美味しい選び方は、春キャベツはふんわり巻いたもの、冬キャベツはぎっしり巻いたものを選ぶことです。そして、外葉は濃い緑色をしたもの、お尻は切り口がみずみずしく立っているものを選んでください。手に持ったときにずっしりと重いものを選ぶことも大事です。

なすとキャベツレシピ【クックパッド】1位は?
ランキングレシピ5位:なすとキャベツの豆板醤炒め煮
夏にさっぱりした野菜の甘辛炒めです。材料は、なす1本、キャベツ8分の1個と合わせだれに長ネギ4分の1、しょうが1かけ、にんにく1かけ、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1、みりん、酢大さじ2分の1、豆板醤小さじ2分の1です。

合わせだれを作ります。長ネギ、しょうが、にんにくはすべてみじん切りにして、調味料と一緒に合わせておきます。なすは輪切り、キャベツは乱切りにして、まず、なすを炒め、なすに油が回ったらキャベツを入れて炒めます。しんなりしてきたら、合わせだれを加えて、野菜によく絡まったら出来上がりです。美味しくて簡単なレシピです。
ランキングレシピ4位:なすとキャベツの煮びたし
塩分が気になる方におすすめです。あっさりとした味わいの煮浸しですが、それでいて出汁がしみているのでとても美味しいです。

昔から人気の煮浸しです。なす2本は縦に3等分にして、斜めに細かく切れ目を入れて、キャベツ8分の1は一口大に切ります。鍋にサラダ油をひいて、なすを皮から焼いて裏返して焼き目をつける。だし汁200cc、みりん小さじ半分、醤油小さじ1を入れて、蓋をして5分ほど煮て、キャベツを入れてまたさらに10分煮て出来上がりです。
ランキングレシピ3位:なすとキャベツのみそ炒め
野菜がとにかくたくさん食べられます。お酒のおつまみにもぴったり、お好みに合わせて甘味も調節できます。材料は、豚肉150g、なす3本、キャベツ4分の1、調味料(味噌大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1.5、砂糖適宜です。
このままでは…このままでは今日の晩ごはんは白米とキャベツのごまみそ和えだけになってしまう。昨晩お弁当用に作った牛肉のヤツでオムレツ作る予定がががが。。。 pic.twitter.com/WVhAoYVPnj
— おもちサン@9/29デブダンス行くよ (@Omochi0720) March 14, 2018
なすとキャベツと豚肉は食べやすい大きさに切ります。調味料は合わせておきます。ごま油をひいたフライパンに豚肉、なす、キャベツの順番に炒めます。なすとキャベツがくたっとしてきたら、塩、こしょうして調味料を合わせたものを入れて炒めます。軽く混ぜて、醤油をひと回しして出来上がりです。
ランキングレシピ2位:なすとキャベツのピザ風
意外にイタリアンもあいます。なすとキャベツピザ風です。なす2本、キャベツ4分の1、オリーブオイル大さじ2、卵2個、市販のピザソース、とろけるチーズはお好みの量で調整してください。

なすは斜め切り、キャベツは千切りにして、なすを炒めます。なすに焦げ目がついたら、千切りにしたキャベツを入れて炒めます。塩、こしょうで調味して、卵を回しかけます。半熟になれば、耐熱皿に移して、ピザソースととろけるチーズを乗せ、オーブンかオーブントースターで焼き目がつくまで焼きます。簡単で美味しいピザ風の料理が出来上がります。
ランキングレシピ1位:なすとキャベツのトマトパスタ
ケチャップ味のトマトのパスタはナポリタン風で人気のパスタです。食べたいなと思ったら簡単にすぐ作れるので、ランチに最適です。

なす1本は乱切り、キャベツ6枚は食べやすく切り、ウインナー4本は5ミリ厚さに切ります。フライパンに油をひき、なす、キャベツ、ウインナーを一緒に炒めます。パスタ300gは茹でて、茹で終わると野菜を炒めたフライパンにパスタを入れ、一緒に炒め、ケチャップ適量で味付けをして、好みで溶けるチーズを入れて炒めてできあがりです。

なすとキャベツレシピ【玉ねぎ】5選
玉ねぎレシピ①キャベツたっぷり野菜カレー
お肉なしでも美味しいヘルシーカレーです。キャベツがたくさん入っている、ちょっと変わり種のカレーでたくさん野菜をとりましょう。材料は、人参2分の1本、玉ねぎ2分の1個、なす1本、キャベツ4分の1個、カレー粉大さじ1、固形スープの素1個、トマト水煮缶200g、水300cc、カレールー2かけ、塩少々です。

人参、玉ねぎは薄切り、なすは1センチ厚さ、キャベツはざく切りにします。鍋に油をひいて、キャベツ以外の野菜を入れて炒め、ある程度炒めて、キャベツを入れてさっと炒めます。その中にカレー粉を入れて混ぜ合わせ、トマトの水煮と水、固形スープの素を入れ、15分ほど煮込みます。野菜が柔らかくなったら、カレールーを入れて煮込み、塩少々で味を調整して出来上がりです。
玉ねぎレシピ②なすとキャベツの塩焼きそば
こってりとしたソース焼きそばもいいですが、たまにはさっぱりとした塩焼きそばを作ってみませんか?材料は、豚細切れ肉300g、ピーマン3個、エリンギ2本、玉ねぎ1個、なす2本、キャベツ6枚、中華麺2玉、調味料、塩小さじ2分の1、がらスープ小さじ2、胡椒少々です。人気メニューになるかもしれませんよ。
材料はすべて食べやすい大きさに切ります。フライパンに油をひいて豚肉を炒め、色が変わったら、野菜を入れて炒めます。全体に火が通れば、調味料を加えてまぜれば出来上がりです。
玉ねぎレシピ③なすと野菜のチャーハン
どんどん切った具材を入れて炒めるだけの簡単レシピです。忙しい時にぴったりの一品です。材料は、ごはん2合、なす1本、キャベツ6枚、玉ねぎ1玉、豚肉100g、コーン、ピーマンなどの野菜少々です。

なす、キャベツ、ピーマン、豚肉、人参はあらかじめ食べやすく切っておきます。フライパンに油をひいて、豚肉を炒め、肉の色が変わったら、なす、キャベツを炒めて、人参、ピーマン、コーンも炒めます。最後にご飯を入れて、醤油、塩少々をお好みの量入れて混ぜ合わせて出来上がりです。
玉ねぎレシピ④キャベツとなすのシャキシャキ味噌炒め
超簡単なレシピでキャベツとなすの味噌炒めです。材料は、なす2本、キャベツ4分の1個、玉ねぎ2分の1個、調味料は味噌大さじ山盛り2とオリーブオイル大さじ2だけです。

野菜を一口大に切り、まず、玉ねぎをオリーブオイルで炒めます。次になすを入れて炒め、最後にキャベツを入れて炒めます。味噌を加えてしっかりと炒めて出来上がりです。できれば、2種類の味噌を混ぜて使えば、コクが出ます。
玉ねぎレシピ⑤なすとキャベツのグラタン
あっちっちのグラタンも寒い日ならではのごちそうです。なすとキャベツにプラス玉ねぎのレシピです。材料は、なす1本、ベーコン40g、玉ねぎ2分の1個、キャベツ8分の1個、小麦粉大さじ2、牛乳100cc、コンソメ、塩少々、とろけるチーズ適宜です。

キャベツ、玉ねぎは食べやすく切り、ベーコンは薄く切ります。なすは細かく切っておきます。フライパンに油をひいて、ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、なすを炒め、しんなりしてきたら、火を弱めて小麦粉をふるい入れてよく混ぜ、牛乳を少しずつ加えます。コンソメと塩で調味して、グラタン皿に入れてチーズを上に乗せて焼きます。
なすとキャベツレシピ【味噌汁】5選
味噌汁レシピ①とんとん味噌汁
豚こま肉とかぼちゃをなすとキャベツにプラスした味噌汁です。何杯でもおかわりできそうです。材料は、なす2分の1本、かぼちゃ、キャベツ8分の1、油揚げ1枚、豚肉25g、顆粒だし、味噌適宜です。

なすと油揚げ、キャベツ、かぼちゃは細かく切って、水を入れた鍋に入れ煮ます。煮立ったら顆粒だしを入れ、豚こまを細かく切って入れます。野菜と肉に火が通るまで煮込みます。味噌を入れて出来上がりです。
味噌汁レシピ②炒めたなすとキャベツの味噌汁
ごま油で炒めたなすが香ばしいのでしょくよくをそそります。材料は、キャベツ100g、なす1本、ごま油大さじ2分の1、だし汁4カップ、味噌大さじ3、ごま、七味はお好みで加えてください。

キャベツとなすを一口大に切ります。なすをごま油で香ばしく炒めます。だし汁を煮立てて、キャベツと炒めたなすを入れます。お味噌を入れたら出来上がりです。超簡単な美味しいレシピです。仕上げにごまや七味唐辛子をふりかけても美味しいです。
味噌汁レシピ③オリーブオイルで炒めたなすとキャベツの味噌汁
オリーブオイルで具材を炒めるとまたごま油で炒めたものとは一味違った味になります。材料は、なす1本、トマト1個、キャベツ4分の1個、人参4分の1本、オリーブオイル大さじ3、だし汁3カップ、味噌大さじ3です。

野菜は食べやすく切って、オリーブオイルで炒めます。だし汁を加えて、少し煮込みます。沸騰したら、味噌を溶き入れて、出来上がりです。
味噌汁レシピ④なすとキャベツとごろごろ野菜の味噌汁
具だくさんで栄耀満点のお味噌汁です。材料は、なす1本、人参2分の1、大根3センチ、キャベツ3枚、だしの素小さじ1、味噌大さじ3、水300ccです。

なすは半月切り、人参、大根は短冊切り、キャベツはざく切りにします。水を沸騰させて、だしの素を入れ、人参、大根、なすを入れて、柔らかくなったら、キャベツを入れます。最後に味噌を溶き伸ばして出来上がりです。
味噌汁レシピ⑤野菜たっぷりの鶏肉入り味噌汁
野菜不足だなと思ったら、しっかりと野菜がとれるお味噌汁を作りましょう。材料は、鶏もも肉60g、玉ねぎ8分の1個、人参3分の1本、なす2分の1本、キャベツ3枚、油揚げ1枚、和風だしの素小さじ1、水300cc、味噌大さじ3です。

玉ねぎは薄切り、人参は短冊切り、キャベツと鶏肉は一口大、油揚げは1センチ角に切り、なすは半月切りにします。鍋に鶏肉を入れて、塩、こしょうを入れ、鶏肉を炒めます。油が出てきたら、すべての野菜と油揚げを入れて全体をよく混ぜて、水、和風だしの素を入れて具材に火を通します。柔らかくなったら、味噌を溶き伸ばして出来上がりです。

なすとキャベツレシピ【ピーマン】3選
ピーマンレシピ①ナスの回鍋肉
ダイエットに最適です。人気の回鍋肉を豚肉を使わずに油揚げで代用しました。材料は、なす1本、ピーマン1個、厚揚げ1個、油揚げ1枚、エリンギ1本、キャベツ8分の1、回鍋肉の素半分です。市販の調味料を使うので超簡単、ヘルシーになります。

なす、ピーマン、エリンギは乱切りにして、厚揚げと油揚げキャベツは食べやすく切ります。フライパンに油をひいて、切った野菜と厚揚げ、油揚げを炒めます。回鍋肉の素を入れて、さらに炒めて出来上がりです。
ピーマンレシピ②なすとキャベツとピーマン甘味噌炒め
味噌が具材に絡んで美味しい一品です。お弁当にも最適です。材料は、なす2本、ピーマン1個、キャベツ3枚、玉ねぎ4分の1個、味噌大さじ2、醤油、酒大さじ1、砂糖大さじ1.5です。

なすは縦半分に切り、1センチ幅に斜め切り、ピーマンはへたを取り、乱切り、玉ねぎは薄切り、キャベツはざく切りにします。味噌、醤油、酒、砂糖を混ぜておきます。フライパンに油をひいて、野菜を炒め、しんなりしたら混ぜ合わせておいた調味料を入れて、よく炒めて出来上がりです。
ピーマンレシピ③なすとキャベツとピーマンで焼肉チャーハン
人気のバーベキューをした残りの野菜をチャーハンにしたものです。簡単レシピで美味しいチャーハンを作りましょう。材料は、なすとキャベツ、ピーマン、人参、玉ねぎです。

なす、キャベツ、ピーマン、人参、玉ねぎを細かく切って炒め、しんなりしてきたら、ご飯を入れて、焼き肉のたれで味付けすれば、もう出来上がりです。お好みで牛肉や豚肉を入れれば、ボリュームアップになります。
なすとキャベツレシピ【ひき肉】3選
ひき肉レシピ①なす餃子
子供にも大人にも大人気のぎょうざです。材料は、小松菜4分の1、なす半分、キャベツ3枚、豚ひき肉150g、餃子の皮30枚、塩、こしょうです。

小松菜となすを細かく切って塩もみします。しばらく置いて水気を切ります。キャベツをみじん切りにします。野菜をあわせて、豚ひき肉と塩、こしょうを混ぜ合わせて、よくこねて餃子の皮で包みます。フライパンで焼き目つくまで焼いて、お湯を入れ、蒸し焼きにします。
ひき肉レシピ②なすとキャベツと豚肉のチーズグラタン
子どもに人気の一品のグラタンになすとキャベツを使いました。簡単なレシピです。材料は、豚ひき肉100g、なす2本、キャベツ3分の1、調味料はケチャップ大さじ4、ウスターソース大さじ3、中濃ソース大さじ1、砂糖大さじ1、とろけるチーズ100gです。

作り方ですが、フライパンに油をひいて、挽肉と刻んだなすを炒め、肉の色が変わったらフライパンの中心に寄せて、ざく切りにしたキャベツをなすとひき肉の周りに並べて中火にかけ、酒大さじ2を加えて蓋をしてしばらく蒸し焼きにします。しんなりしたら調味料を加えて、とろけるチーズも入れて3分ほど火にかけると出来上がりです。
ひき肉レシピ③キャベツで包むなすと豚肉の肉みそ炒め
なすとひき肉の肉みそを湯通ししたキャベツに包んで食べるレシピです。みんなでワイワイ手づかみで食べるとより一層美味しいです。材料は、豚ひき肉100g、玉ねぎ2分の1、なす半分、調味料は、味噌と醬油とみりんと酒小さじ1、水100cc、生姜1かけ、キャベツお好みの枚数です。

作り方は、なす、玉ねぎ、生姜をみじん切りにします。フライパンに油を入れて、生姜のみじん切りを香りがたつまで炒めます。ひき肉、玉ねぎ、なすを入れて、肉の色が変わるまで炒めたら、調味料と水を入れて、水分がなくなるまで炒め、肉みそが出来上がりです。キャベツを5、6センチくらいの角切りにして湯通しします。キャベツに肉みそを包んで食べます。
なすとキャベツレシピ【スープ】
なすとキャベツのミネストローネ
色々な野菜の甘味が合わさって、コクのある美味しいスープに変身するミネストローネです。その中でもなすとキャベツは食べやすい食材で、子供にも人気があります。

なす1本とキャベツ8分の1、人参半分、セロリ1本はすべて角切りにして、オリーブオイルとともに炒めます。野菜がしんなりしたらトマト缶2分の1缶、水150cc、顆粒コンソメ大さじ2分の1とすりおろしたにんにくを少々いれ、トマトをつぶしながら弱火で煮込み、塩、こしょうで味をととのえます。
なすとキャベツのカレースープ
老若男女を問わず、喜ばれるカレー味のスープです。暑くて食欲がない時に作ってみてはいかがでしょうか?ウインナーの代わりにベーコンでも代用できます。カレー粉は好みで調整してください。

なす1本とキャベツ50g、ウインナー3本は適当な大きさに切り、中火で熱した鍋に油を引いた中に入れて炒めます。油がなじんだら、水400ccとケチャップ大さじ1、カレー粉大さじ半分、コンソメ顆粒小さじ1を入れて煮立たせます。アクを取り除きます。具材に火が通ったら塩、こしょうで味をととのえて出来上がりです。
簡単なすとキャベツとトマトのスープ
野菜たっぷりでさっぱりとしたトマト入りのなすとキャベツのスープです。材料は、なす2分の1、人参4分の1、玉ねぎ4分の1個、しめじ少量、ハム2枚、キャベツ4分の1個、コンソメ顆粒小さじ2、トマト水煮缶150gです。

作り方は、野菜はすべてサイコロ状に切り、ハムも四角に切ります。キャベツは千切りにします。鍋に水250ccとコンソメを入れて、固い野菜から順番に入れて煮ます。ハムも入れて、最後に千切りにしたキャベツを入れます。煮立って10分ほどして、トマト水煮を潰しながら入れます。さらに5分ほど煮て、塩、こしょうで味を調えます。
なすとキャベツのピリ辛かき玉スープ
オイスターソースが決め手の中華味のスープです。材料は、なす1本、もやし30g、キャベツ3枚、水600cc、卵2個、塩、こしょう少々、鶏ガラスープ大さじ1、オイスターソース大さじ1、ごま油、ラー油適宜です。

作り方は、なす、キャベツは角切り、もやしは根切りにします。水600ccを煮立て、切った野菜を入れてキャベツが透き通るまで煮ます。塩、こしょう、鶏ガラスープ、オイスターソースを入れてかき混ぜ、溶いた卵を流し入れます。ごま油とラー油を入れて出来上がりです。ラー油でピリ辛加減を調整できます。
