ポン酢の代用ならコレ!めんつゆ・ポッカレモン・すし酢での作り方まとめ
ポン酢はサラダやお鍋に欠かせない調味料ですが様々な種類があることをご存知ですか?そして自宅にある調味料で代用して料理に合わせたポン酢を作ることができます。ここでは代用ポン酢のレシピとそれを使ったアレンジレシピをご紹介します。
目次
ポン酢は他の調味料で代用できる!
ほのかな酸味でさっぱりとした風味を楽しめるポン酢が苦手な方は少ないのではないでしょうか?夏はサラダにかけたり、冬のお鍋では様々な具材との相性がいいのでつけダレとしたりと一年中楽しめる調味料です。
いえいえ〜〜〜豆苗買ってきて窓際で2回くらい育てて食ってる…豚肉で巻いたやつをポン酢で頂くのがちょ〜〜〜お気に入り!!!
— 海前 (@NOAtjp) September 19, 2018
そんな使用頻度の高いポン酢ですがうっかりストックを買い忘れてしまって困ったことはありませんか?ここでは自宅にある調味料で代用して簡単にポン酢を作ることができる代用レシピと、ポン酢を使用したアレンジメニューをご紹介します。
おつかれ。買い物行ってきた。買い物すると買い忘れ多いね。バナナは気づいたけど、コーヒークリームとポン酢忘れたわ。あー。
— Xけんたろ→☆@WE ARE X (@CNTR_57) July 26, 2018
ポン酢にもいろいろな種類がある?
万能調味料とも言えるポン酢ですが実は地域によって様々な種類があり、そのバリエーションは地域によって大きな違いがあります。まず関東のスーパーだと平均で10種類くらいが並んでいる程度ですが関西では平均28種類も並んでいます。中には50種類以上のポン酢が並んでいるお店もあります。

また1種類のポン酢しか家にないというご家庭がほとんどですが、数種類のポン酢を常備しているご家庭もあります。それは肉や魚などの食材によって合うポン酢が実は違うからです。自宅でのポン酢の作り方がわかれば料理に合わせてポン酢を作ることができます。
見てー∩^ω^∩♪
— 高野祐衣bot (@yuipon_bot_) September 19, 2018
味噌ぽんず!!!!
珍しいやろ~?!?!
今日はこれ使って
お鍋たべるよん\(^ω^\)
な?
ビジネスポン酢ちゃうやろ?(笑) pic.twitter.com/dw9NxQgYUP
ポン酢の主な原材料
それではまずポン酢の基本的な材料を見ていきましょう。ポン酢とは柑橘類の果汁を用いた和食の調味料のことですが、その柑橘類はレモンやライム、ダイダイ、柚子、すだち、カボスなどが一般的です。その果汁に酢を加えて味を調えた物のことで、そこに醤油を混ぜた物はポン酢醤油とも呼びます。
古書ブンさん@syo_ishikawa から青々とおいしそうなすだちが届いた。
— moppet (@moppet13634527) September 19, 2018
明日は秋刀魚!
焼酎やハイボールに絞ったり、自家製ポン酢で鍋ものにしたり、しばらく贅沢に使えてしあわせ。 pic.twitter.com/CGUjyzFwad
買い出しに行く前に自宅の調味料をチェック!
さっぱりと味付けしたい時やお鍋にも欠かせないポン酢ですが、使い切ることが難しい一人暮らしの方は意外と自宅に常備していない方も多いです。そんな時にも自宅にある調味料で代用して作ることができれば便利です。

まずポン酢に欠かせないのは柑橘系の果汁です。さらに醤油やめんつゆや出汁など味付けができる調味料があればバリエーションが広がります。そこにお酢があると酸味が引き立ちよりさっぱりとした味わいを楽しめます。
柚子とかいつでもは店にないので、買えるときに大量に買って頑張ってシボシボしてます(●’∇’)♪
— @hiro.1221.h (@hmiirhoo1221) September 19, 2018
ポン酢作って、残った絞り柚子果汁は今後ポン酢を作るために冷凍保存してます。
保存量は1.5リットルを2本ぐらいです。
これだけでポン酢が6リットル作れますから俺的には安心です。
ポン酢の一般的な作り方は醤油、酢、レモン汁を3:2:1の割合で混ぜるだけです。より深みのある味わいがよければ醤油を鰹節で出汁醤油にしてみてください。
ありがとー😆💕✨
— リリルル (@7v1tJGnuEBvbFoE) September 17, 2018
お鍋の時期は熟れたカボス(黄色)が回ってくることが多くてね、ポン酢はその場で作る感じなのよ~。カボスをギューしてミリンと醤油と出汁でささっと。
黄色のカボスは足が早くてこれまた消費に悩むのよ。
ポン酢を手作りで代用【使える調味料】
ポン酢は様々なバリエーションのものが作られていますが、自宅で作る時には調味料を変えることでその味わいの変化を楽しむことができます。料理に合わせて材料を変えてみたり、使いきれていない調味料で試してみたりするのにオススメな代用調味料をご紹介します。
つまり、ポン酢は最高に美味しいけれど、ポン酢を作る為の材料や、ポン酢に漬けるための食材や、ポン酢にちょっと飽きちゃったなって時に舌休めになるような他の調味料があって初めてポン酢が輝くっていう解釈で良いですかね。
— 河童は無事天に召されました (@konohaM_3) September 17, 2018
ポン酢の代用<使える調味料>①めんつゆ
めんつゆは醤油と並び使用頻度も高く、どんな料理にも合うので常備していない家庭は少ない調味料のひとつです。ポン酢を醤油の代用としてめんつゆを使うとより味わいが柔らかくなりお野菜との相性がグンと良くなります。野菜などの薄味の料理で醤油ベースのポン酢を使うと味が強くなり素材の味を十分に楽しめないと感じる時はぜひめんつゆで試してみてください。

ポン酢の代用<使える調味料>②すし酢
酢は普段料理をしない家庭では常備していない場合も多い調味料です。ただイベントの時にちらし寿司やいなり寿司など自宅で作ってみたもののそれきり使う機会がなく消費できる料理はないかお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんなすし酢でポン酢を作ると酸味が控えめでまろやかな味わいになります。

そもそもすし酢とは酢に砂糖、塩などを加えた合わせ酢のことです。そのためほんのりと甘みがあり魚との相性が良いのもすし酢を使ったポン酢の特徴です。また酢には魚の臭みを取る効果もあるので、魚を入れたお鍋や和え物などにぜひ合わせてみてください。

ポン酢の代用<使える調味料>③ポッカレモン
ポン酢といえば柑橘系の果汁がないと始まらないと言えるくらい重要な材料ですが、柑橘類の果物は常備していない家庭がほとんどです。ここでは手軽に自宅でレモン汁をストックするのに心強いポッカレモンをご紹介します。

ポッカレモンとは愛知県に本社を置くポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が1957年に発売したロングセラー商品です。気軽に使えるレモンをコンセブトに開発され、味が変化しやすいレモン果汁を保存料なども加えない状態で瓶詰めされています。

ポッカレモンはそのままのレモンの風味を楽しめるので揚げ物にかけたり、飲み物に加えたりと一本あれば料理のバリエーションが広がるとても便利な調味料といえます。

ポン酢を手作りで代用【作り方<めんつゆ>】
ここからはポン酢を他の調味料で代用する際の作り方をご紹介します。調味料を混ぜ合わせるだけで作れてしまうので料理に合わせていろいろなパターンで作ってみてください。
今更ですが、ポン酢自作できますよ!醤油と白ワインビネガー(てか酢なら何でもいい)さえあれば…レモンとか柑橘類垂らすとなおよし!あと出汁のもとがあればなおよし!でもマストではないです
— 沙羅 🇬🇧 ロンドン在住ライター (@Sara75400445) September 19, 2018
→以前自作のめんつゆとポン酢の記事も書きました😋https://t.co/QPYQVOcmVR https://t.co/WIdmLJNVN2
和食におすすめのまろやかポン酢に!
ポン酢をめんつゆで代用した作り方をご紹介します。まず材料はレモン汁を50cc、酢50cc、めんつゆ150ccで割合を1:1:3の分量で作ります。ここでのめんつゆは3倍濃縮のタイプの分量ですので濃さに応じてお好みの量に調節してみてください。

以上の材料をただ混ぜるだけです。つけダレとして小皿に一人分作りたい時は小さじで1:1:3で作ればいいので覚えやすく、また味付けが物足りなかった時にも手軽に用意することができます。

ポン酢を手作りで代用【作り方<すし酢>】
すし酢を使用することで優しい味に!
すし酢を使ったポン酢の作り方はすし酢と醤油をそれぞれ1:1の割合で混ぜるだけです。甘みが控えめの方がいい方はすし酢を少なくしたり、酸味が弱く感じる方は醤油を少なくしたりしてお好みの分量に調節してください。すし酢の場合は酢の酸味が柑橘果汁のさっぱりとした風味の代わりになってくれるので、ポッカレモンなどのストックがない時にもオススメです。

ポン酢を手作りで代用【作り方<ポッカレモン>】
柑橘系の本格派ポン酢を簡単に!
ポッカレモンを使用したポン酢の作り方はポッカレモンと醤油を1:1で混ぜるだけです。ただ風味が強くなるので優しい味わいにしたい時は醤油をめんつゆにしたり、酢を同量加えたり、または出汁で薄めたりしてお好みで調節してみてください。

ポッカレモンを使用すると香りだちが格段によくなるのが特徴です。湯豆腐や野菜炒めなど風味にアクセントを加えたい時や、しゃぶしゃぶや餃子などの肉料理の時にはさっぱりとした味わいにしてくれます。

ポン酢の代用レシピ10選ご紹介!
ポン酢を自宅にある調味料で代用した作り方をご紹介してきました。ここからはそんなポン酢の代用レシピを使った人気のレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりなので毎日のメニューの参考にしてみてください。
『「ポン酢」のアレンジつけだれ15選』
— american way (@american_circle) June 20, 2014
★ポン酢でサッパリ食べたいけど
色々な味を楽しみたい…という方にオススメの
ポン酢アレンジをまとめてみました。・・・http://t.co/Q31gnb52UN
ポン酢代用レシピ①ポン酢チャーハン
ポン酢で味付けしたチャーハンはさっぱりとした風味を楽しむことができます。チャーハンはいつも同じ味になってしまうという方はぜひレパートリーに加えてみてください。
カロリーはやばい…でもおいしい… ご飯系ならさっぱりポン酢チャーハンとかかなー?
— 樫山ユキ❄@9/27!24時間耐久配信!?!?!? (@kashiyamayuki) September 13, 2018
では作り方をご紹介します。まず分量は一人分で、ごはん1膳、卵1個、鮭の焼きほぐし大さじ3、ミョウガ1個、万能ネギ1本です。鮭の焼きほぐしは鮭フレークを使うとより簡単に作ることができます。そして調味料はラード大さじ1、ポン酢大さじ2、そして塩、ガーリックパウダー、一味唐辛子、コショウを少々です。
作り方は冷ごはんを使う場合はあらかじめ電子レンジで温めておきます。そしてミョウガは食感が残るように粗めのみじん切りにし、万能ネギは小口切りにします。下準備ができたらよく熱したフライパンにラードを入れしっかり温めた後溶き卵を入れ、すぐにごはんを加えよく炒めます。
ここ最近すべての味付けをポン酢ですませていますが、ポン酢チャーハン意外といけます
— くろす (@noblack_nolife) June 13, 2018
ごはんがほぐれてきたら塩とガーリックパウダーを加えパラパラになったら鮭、ミョウガ、万能ネギなどの具材を加えさらに軽く炒めます。全体に火が通ったら一味唐辛子、コショウを加え全体がしっかりと混ざったら火を止めて、ぽん酢を加えよく混ぜ合わせれば完成です。
珍しくご飯作ったので載せとく。
— ○@自転車初心者 (@maru_870) June 10, 2018
塩昆布のポン酢チャーハン。和風。
適当に作っても良い塩梅になる。
ネギとかゴマとかあるもんのせりゃあ見た目もそれっぽくなる。
チャーハンは作るのも片付けも楽させてくれる主婦に優しいフレンズなんだね。 pic.twitter.com/LvMxquy9sB
ここでのポン酢は具材に鮭を使用しているので、すし酢と醤油で作った代用ポン酢を使うと鮭の塩気とすし酢の甘みが調和しより具材の味が引き立ちます。また鮭を肉に置き換えて作る場合はポッカレモンと醤油で作った代用ポン酢を使うとよりさっぱりとした風味を楽しむことができます。
今日の朝ごはん
— まろにーちゃん🍴 (@marony_gohan) May 27, 2018
○みそ汁
○ポン酢チャーハン
ポン酢好きすぎる(ノシ´・-・`)ノシ pic.twitter.com/bx7aTIrSPO
ポン酢代用レシピ②わかめとしらすのポン酢和え
あと一品何か作りたい時に混ぜるだけで完成する和え物は心強い味方になってくれるメニューです。さっぱりと食べられるポン酢和えは肉料理の口直しにぴったりです。
今日は何だか元気です💪
— yoru (@yorubuhi2) September 19, 2018
よく眠れたからかな?
今夜のメニューはトンテキ🐽
秋刀魚の刺身🐟
秋刀魚のたたき🐟
出し巻き卵🥚
ほうれん草えのきポン酢和え
シャウエッセン
青唐辛子にんにく味噌の焼きおにぎり🍙🔥辛うま~😋
乾杯で~す😋🍻😋#とにかく呑もうよ倶楽部 pic.twitter.com/vK6i2Zgrsg
材料は乾燥わかめ、しらす、ごま、ポン酢です。作り方はまず乾燥わかめを水でもどし、もどしたわかめの水気を切ってボウルに入れます。そこにしらすとごまを加え、最後にポン酢で和えたら完成です。分量はそれぞれお好みで加えてください。わかめとしらすはもともと塩気があるので調味料を足さなくても美味しく出来上がります。

ここでの具材もわかめやしらすなのですし酢と醤油の代用ポン酢がおすすめですが、肉料理の口直しとして用意する場合はポッカレモンと醤油の代用ポン酢だと爽やかなレモンの風味が引き立ちます。

ポン酢代用レシピ③大根おろしポン酢で薬味しゃぶしゃぶ
ポン酢といえばしゃぶしゃぶは外せないレシピです。ここではさっぱりと食べられるポン酢をつけダレとしたレシピをご紹介します。

まず材料は豚肉100~150g、キュウリ1本にたっぷりの大根おろしと香味野菜とポン酢をお好きな分量を用意してください。そして作り方は小鍋にお湯を沸かし豚肉をしゃぶしゃぶしてからさっと洗い氷水に入れて締めます。その間にお好きな薬味を刻んでおきます。
畑で毎年とれる茗荷。(多年草らしいのでほっといても毎年できるんかな?)
— てるてる182 (@maybay747) September 15, 2018
茗荷の炊き込みご飯、茗荷のお味噌汁、茗荷と豚肉のしゃぶしゃぶサラダ。
サラダはゆずポンで。
子どもころに、「茗荷食べると物忘れがはげしくなるぞ」と亡き親父によく言われてたけど、ほんとかな? pic.twitter.com/kjh7a4MBMh
下準備ができたらはあとは盛り付けるだけです。薄切りにしたキュウリを皿に並べ、その上に水気を切った豚肉と大根おろしをたっぷりと乗せます。その上からポン酢をたっぷりとかけて、最後に刻んでおいた薬味を加えれば完成です。
しゃぶしゃぶサラダ#迫真料理部 pic.twitter.com/9GkVeH8l8E
— ゐなり⭕ (@tdnsikabane_dmp) September 16, 2018
肉料理なのでポッカレモンと醤油の代用ポン酢がおすすめです。レモンのさっぱりとした香りを存分に楽しめるレシピです。まためんつゆと酢の代用ポン酢にすれば優しい味わいになるので、薬味を楽しみたい方はそちらも試してみてください。
結構万能なので、サラダ以外にも使えるんだよね〰(๑´ڡ`๑)テヘ
— 🌸ゆっき🌸低浮上中( ³ω³).。o (@yukki666tamtam) September 20, 2018
ウチは、しゃぶしゃぶした豚肉と野菜をゴマドレで食べてるよ👍✨うんまい😋しゃぶしゃぶサラダ🥗❤他にも美味しい食べ方あったら教えてね👍✨
ポン酢代用レシピ④ナスと大葉のポン酢パスタ
ポン酢は和食のイメージが強い調味料ですが、パスタに使用して和風の味付けにしても美味しく出来上がります。ここではナスと大葉を使ったさっぱりパスタの作り方をご紹介します。
絶望的におうちに食べ物無くて
— くま ・ω・ くみ (@_ikimono9093) September 17, 2018
でもめちゃくちゃお腹空いてたから
家にある食べれそうなもの混ぜてみた
ツナマヨポン酢パスタ
めちゃくちゃ美味しかって悦〜
まず材料はパスタ1束、ナス1本、ひき肉と青じそは好みの分量、調味料はポン酢大さじ4くらい、塩胡椒少々です。作り方はフライパンに油とひき肉を入れ炒めます。ひき肉に火が通ったら食べやすい大きさに切ったナスを加えさらに炒め、ある程度火が通ったら水を500cc程度加え沸騰させます。

沸騰したらパスタを半分に折って加え、ポン酢と塩胡椒で味をつけます。またお好みですりおろしニンニクや生姜を入れても美味しいです。そして汁気がなくなるまで火を通します。水分がなくなってもパスタが硬ければさらに水を加え加熱します。パスタがアルデンテになったら器に盛り付け大葉をちらして完成です。

ここでの代用ポン酢はひき肉を使っているのでポッカレモンと醤油がさっぱりとしておすすめです。しかし酸味のあるパスタが苦手な方はめんつゆと酢で代用すると程よい酸味に調節できます。
一人暮らしのときよくおろしポン酢パスタやった(しみじみ
— まじめちゃんきりかげ (@fogshadow_aki) September 19, 2018
ポン酢代用レシピ⑤ズッキーニと長芋とミニトマトのポン酢炒め
パスタに合わせて洋風なポン酢レシピをご紹介します。さっぱりとした味わいは白ワインとの相性もいいので手軽に作れるおつまみレシピとしてもおすすめです。
普段作っているドレッシングとは違うレシピで作ってみようと思って、わりと高級オリーブ油と、わりと高級バルサミコ酢に、わりと多めに普通のポン酢を加えて混ぜてみたら、奇跡的に美味しい洋風ドレッシングになったぶな。
— Fumiharu Kato 加藤文元 (@FumiharuKato) October 10, 2017
まず材料はズッキーニ、長芋、ミニトマトをお好みの分量で用意してください。調味料はポン酢大さじ1~2程度、オリーブオイル大さじ1~2程度です。

作り方はまず食べやすいようにズッキーニを1センチ程度、長芋は皮をむいて7~8ミリ程度の厚さでいちょう切りにします。そしてフライパンにオリーブオイルを引き、切っておいた野菜を全て加え火が通るまで焼きます。最後にポン酢を加え少し火を通し完成です。

このレシピは具材は野菜のみのためめんつゆと酢の代用ポン酢を使用すると口当たりが柔らかくなります。またミニトマトの酸味が強い時は酢を少なめに調整し、逆に甘みがしっかりあるミニトマトの場合はポッカレモンと醤油の代用ポン酢を使用するとレモンの酸味がちょうどいいバランスになります。

ポン酢代用レシピ⑥鶏むね肉とガーリックバターポン酢
今度はガーリックを効かせたエスニック風のポン酢レシピをご紹介します。意外な組み合わせでもすんなりと馴染むポン酢はやはり万能調味料です。
お昼。レタス2玉いただきまして。1玉まるごとガーリックオイルでさっと炒めました。にんにく大好き!ポン酢もひとかけして。 #AJINOMOTOオリーブオイル#Jオイルミルズ pic.twitter.com/gQyerQvDfe
— ゆみぷー (@PuriYumi) September 23, 2018
まず材料は鶏むね肉300g、塩とブラックペッパーを少々、酒大さじ1、片栗粉大さじ1、オリーブオイル小さじ2、バター小さじ2です。最後の味付けで使用する合わせ調味料はすりおろしニンニク1片、ポン酢大さじ2、みりん大さじ1、仕上げ用のブラックペッパー少々です。
ポン酢で鶏肉が柔らかくなるから
— 発達⭐️注意欠陥✨多動🌟緘黙 (@elamica4312131) September 22, 2018
良い食感になる気がしています!
続いて作り方は鶏むね肉の下準備から始めます。余分な皮と脂肪を取り除き、両面をフォークをところどころ刺して繊維を断ち切るように一口大のそぎ切りにします。そして塩とブラックペッパーを振り、酒を揉み込み片栗粉を満遍なくまぶしておきます。
鶏肉下準備するときとかの要領で剥げると思った 肉と骨の隙間に切れ込み入れると綺麗に取れるしそのまま煮込んだり焼いたりしても食べるとき楽よ
— 晴帝 (@iyp_500X) January 7, 2012
フライパンにオリーブオイルを入れてよく熱し、鶏むね肉を並べ両面こんがりと焼き色をつけ、中までしっかり火を通します。肉にしっかりと火が通ったらバターを加え、よく混ぜ合わせた合わせ調味料を加え照りを付けるように全体に絡ませます。仕上げにブラックペッパーを振れば完成です。

このレシピと相性のいい代用ポン酢はポッカレモンと醤油です。ただガーリックやバターが効いているので醤油をめんつゆに変えてよりマイルドな味わいにしてみてもいいです。ガーリックの効いた味付けにレモンの爽やかな香りが一層引き立ち食欲が増すこと間違いないレシピです。
鶏胸肉のガーリックレモンそて
— そんすけ (@son_suke_son) September 7, 2018
と余り物ぶっ込んだ味噌尻 pic.twitter.com/G3zIhosGbh
ポン酢代用レシピ⑦トマトと大葉のポン酢サラダ
パンチのあるおかずメニューの次はさっぱりと食べられるポン酢サラダのレシピをご紹介します。ポン酢を使いまわしても組み合わせで全く異なる味わいを楽しむことができます。
八王子トマトサラダ?(爆笑)
— 竜ちゃん (@ryu9250ak) June 23, 2016
ポン酢かけて、うまうま♡ pic.twitter.com/1fNcn8agcf
材料はミニトマト4~5個程度、大葉4-5枚、ポン酢大さじ4~5です。トマトは多くても問題ないのでお好みの量で調整してください。作り方はまずミニトマトを食べやすい大きさに切り、大葉はみじん切りにします。そしてポン酢を加えてしっかりと混ぜれば完成です。

相性のいい代用ポン酢はめんつゆと酢です。ミニトマトの酸味が強い時はすし酢の代用ポン酢にすると程よい甘さが加わるので食べやすくなります。

ポン酢代用レシピ⑧揚げなすのさっぱりポン酢
続いてもさっぱりと食べられる野菜とポン酢のレシピです。あっさりとした野菜に酸味の効いたポン酢を合わせることで野菜の甘みが引き立ちお箸がどんどん進みます。食欲のない時にもポン酢レシピはおすすめです。
揚げなすポン酢150円 pic.twitter.com/BTk6dwDAGS
— 鬱がキツいbot (@uuukusu) September 7, 2018
材料はナス2本、白ネギ1/2本とポン酢、油、小麦粉をそれぞれ適量用意します。作り方はまずナスを洗い輪切りにします。それを小麦粉と一緒にポリ袋に入れて満遍なくまぶします。そしてフライパンに1センチほど油を引き160度になるまで熱します。

そこにナスを入れて、片面ずつ裏返しながら揚げていきます。この間に白ネギを薄い斜め切りに切っておき、ナスが揚がったたら余分な油を落としてボールに入れます。熱いうちにポン酢と切っておいて白ネギを加えしっかりと和えたら完成です。
揚げなすにポン酢 醤油と削り節をかけただけ。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) July 17, 2018
3分クッキング8月号、20ページ。 pic.twitter.com/AouPBWx15r
このレシピも代用ポン酢のおすすめはめんつゆと酢ですが、揚げているのでポッカレモンとめんつゆで代用ポン酢を作るとレモンの香りがより食欲をそそります。またこのレシピは冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりなメニューです。
今日のお弁当はチャーハン♪
— よう@日本酒好き (@youko0721) August 31, 2016
コロッケとゆで卵、揚げなすのポン酢和え。
えのきと庄内麸の味噌汁。
#お腹ペコリン部 #チャーハン #お弁当 pic.twitter.com/vXWb1aOBWI
ポン酢代用レシピ⑨鶏もも肉と大根のポン酢煮
こちらもお弁当にもぴったりなポン酢煮のレシピです。お酒のおつまみにもぴったりなので作り置きをしておくのもおすすめです。
手羽先と大根と卵のポン酢煮を作ったよ pic.twitter.com/6me02qVT5a
— きょんカス (@kiy0_ch) September 19, 2018
材料は鶏もも肉1枚、大根10センチ程度、にんじん1/2本、水150cc、ポン酢100cc、酒50cc、ハチミツ大さじ1です。作り方はまず大根を乱切りにして、米のとぎ汁で爪楊枝がスッと通るまで下ゆでしておきます。その間ににんじんも乱切りにし、鶏もも肉も食べやすい大きさに切っておりきます。
鶏肉のポン酢煮うめーーーーーんじゃ!!!!! pic.twitter.com/sdWBXWjguo
— 灸 (@fulltica_zon) September 19, 2018
そして鍋に水、ポン酢、酒、ハチミツを入れて中火にかけてしっかりと混ぜ合わせます。そこに大根とにんじんを入れて一煮立ちさせます。煮立ったら鶏もも肉を入れて弱めの中火にしアクを取りながらさらに煮ます。およそ20分くらい煮たら完成です。しっかりと味を染み込ませたい場合は火を止めて休ませた後に再度温めると味がより染み込みます。
鶏胸肉のポン酢煮、シーチキンとこんにゃくのすっぱ煮作ったから来週からのお弁当は大丈夫(^_^)
— まゆちゃ (@m_mmm_y) September 21, 2018
あとはシューマイもあるしカニかまもある!
このレシピの場合は煮込むためめんつゆと酢で作った代用ポン酢が相性がいいです。肉料理ですがポッカレモンを使用しても煮込んでいる間にレモンの風味が飛んでしまうので酢を使用した方がさっぱりとした味わいをキープできます。
つくうた!さっぱり美味しい 鶏肉のポン酢煮 https://t.co/yJ7X9qd778
— すみっこ (@su3c0) September 18, 2018
ポン酢代用レシピ⑩下味にポン酢を使ったジューシー鶏のから揚げ
最後のレシピはみんな大好きな唐揚げです。ポン酢で味付けすることでさっぱりとした味わいになり大人から子供まで大人気のレシピです。
とりあえず…唐揚げ食います!
— danny (@danny_channel_d) September 23, 2018
おろしポン酢でさっぱりと! pic.twitter.com/sO25b3mC8x
材料は大きめの鶏もも肉2枚とごま油大さじ2杯、卵1個、薄力粉大さじ3杯、片栗粉大さじ3杯、揚げ油、漬け込み調味料でお酒大さじ2杯、しょうが汁大さじ1杯、醤油大さじ4杯、ポン酢大さじ1/2杯、胡椒適量です。作り方はまず鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除き皮目からフォークを刺し一口大の大きさに切ります。
唐揚げにポン酢もう一度食べたいな!
— 3 (@iwatobi78) September 16, 2018
ボールにお肉と漬け込み調味料を入れて揉み込み、常温で30分くらい置き下味をつけます。そこにごま油を入れて混ぜたら溶いた卵と薄力粉、片栗粉を入れてさらによく混ぜます。
おろしポン酢唐揚げ投下
— MG(メグ)@ (@7bfUX67uc3b9IvT) September 22, 2018
すげぇうまい pic.twitter.com/JKT9JP6Ivb
あげ油170℃くらいに熱しお肉をひとつずつ丸い形になるようにして揚げていきます。入れたらしばらくそのままで泡が小さくなってきたら裏返し、転がしながら7~8分くらいかけてしっかりと揚げていけば完成です。
唐揚げ に ポン酢神じゃねぇ?🤤
— どうやらGHNのRYUさんっぽい人? (@Ryu_Engineering) September 13, 2018
ここでの代用ポン酢はポッカレモンと醤油がベストです。レモンのさっぱりとした風味が食欲をそそりごはんもどんどん進みます。

自宅にある調味料で代用して作るポン酢のレシピと、料理に合わせた代用ポン酢の使い分けをご紹介しました。調味料を変えるだけで味わいの深みが全く違ってきますので、ぜひお好みの組み合わせを見つけてみてください。