なす×パスタレシピまとめ!和風・トマトなど人気の味もご紹介!
お昼ご飯や夜ご飯にささっと作れるパスタですが、味付けや具材のバリエーションが豊富なのも人気の要因ですね。今回は、夏から秋までが旬の食材・なすを使ったパスタのレシピをご紹介します。とろりとしたした食感のなすを活かしたパスタを作ってみましょう。
目次
なす×パスタレシピ<人気>を大公開!
お昼ご飯や夜ご飯にささっと作れて美味しく食べられる人気のレシピに、麺類が挙げられますね。その中でも特に、パスタは味付けや具材のバリエーションが豊富で、よく家で作るという方も多いことでしょう。パスタの具材としては、トマト、チーズ、ベーコン、ツナなど様々なものがありますが、今回は特になすを使ったパスタのレシピについてご紹介します。

熱するととろりとした食感になるなすは、洋食のお店やパスタ専門店のパスタメニューでも人気の具材ですね。皮を剥く必要もなく、お家でも簡単に調理できるのも人気のポイントです。夏から秋にかけて旬を迎えるなすは、特に今のシーズンに食べたくなりますよね。今回は、和風パスタ・トマトパスタなど、なすを使った人気のパスタレシピを沢山ご紹介します。

なす×パスタレシピ【和風】5選
まずは、人気の和風パスタのレシピをご紹介します。和風パスタといえば、バター醤油やポン酢、味噌など、なすとも相性の良い味付けが豊富ですね。なすを使ったパスタの中でも、定番と言うことができるでしょう。パスタソースを使わなくても、お家にある調味料で簡単に、安く作ることができるのも和風パスタの魅力ですね。

和風レシピ①なすとベーコンの和風バター醤油パスタ
炒めものにしたり、シンプルに白いご飯の味付けをしたり、バター醤油は和風の味付けの中でも人気が高いですよね。洋食の食材であるバターのこってりした味が、和食の大定番・醤油とマッチします。そんなバター醤油は、もちろんパスタにもよく合います。
めっちゃ味噌ラーメン食べたいけど家にある材料では無理なので、しょうがねぇ…ある材料で作るなら茄子とベーコンでにんにくバター醤油パスタか、と。
— ma2 (@ma2_siva) September 3, 2018
これが美味いから結局手作りするよね~~~~!!!!!??
パスタの中でも、とろりとした食感のなすとは特にマッチしやすく、塩気のあるベーコンと合わさることで、絶妙な味わいになります。なすとベーコンをバター醤油で炒め、そこに茹でたパスタを入れて合わせていきましょう。
和風レシピ②焼きなすと豚しゃぶの和風パスタ
バエるランチに行ってきましたよ(´∀`*)
— 静(shizuka) (@shizuka_gzn) September 6, 2018
ブーしゃぶと焼きなす?のパスタ♡ pic.twitter.com/XljZI1oNpQ
ベーコンではなく、普通の豚肉を使うレシピもおすすめです。茹でて冷しゃぶ状態にした豚肉を、バター醤油で炒めたなすのパスタの上にトッピングしましょう。このとき、豚肉には味付けがされていないので、パスタは少し濃い目の味付けにしておきましょう。上からネギやしそなどの薬味をトッピングしても、夏らしくて美味しいですよ。

パスタを冷製パスタにすれば、よりひんやりと美味しい一皿になります。その場合、冷しゃぶらしく、ごまだれやポン酢で味付けするのもさっぱりとして美味しいですよ。生野菜もたっぷりのせ、なすも冷やせば一層夏らしくいただくことができますよ。
和風レシピ③なすと豚味噌のパスタ

ピリ辛の豚味噌となすの組み合わせも美味しいですよね。炒めものとしてもメジャーな組み合わせです。豚味噌を作るときに鷹の爪を入れてピリ辛な味を加え、さらにバターで炒めてコクを出すことで、パスタともよくマッチするようになります。きのこや玉ねぎを具材として加えても美味しく、栄養価もアップしますよ。
念願のなす辛パスタを食べに来たぞい!! pic.twitter.com/AxwHpPrV8k
— サチホ (@tsukikuma_shino) September 7, 2018
豚味噌はパスタに和えるだけでも良いのですが、フライパンで麺と一緒に炒めても美味しいです。麺を炒める時、ごま油で炒めれば、中華らしい味付けになります。また、豚味噌の他にそぼろ卵やインゲンをトッピングすれば、そぼろ丼風の和風パスタが完成します。
和風レシピ④なすと小松菜のめんつゆパスタ
小松菜となすのパスタ
— 簡単☆シェフ料理 (@kantan_syefu) September 7, 2018
①熱したオリーブ油にニンニクで香りをつけ適当な大きさにカットしたなす1/2を焼き色がつくまで焼く②カットした小松菜1~2株と茹でたパスタを入れ、塩コショウとめんつゆで味付けする pic.twitter.com/tnnTXlu8PA
バター醤油や豚味噌より、さらに簡単に味付けできる和風の調味料が、めんつゆです。そうめんやそばを食べる時にも使いますが、実はパスタともよく合うんです。めんつゆで味付けする場合、最後にお皿の上でパスタと和えるだけで完成するので、フライパンを汚さずに作ることができますね。なすをグリルで焼けば、フライパンなしの調理も可能です。
和風レシピ⑤なすと塩昆布のパスタ
【pasta recip】茄子と塩昆布の和風パスタhttps://t.co/LuIGreCqEr pic.twitter.com/YFVE9ENDww
— Japanese pasta recip (@japanpasta1) September 7, 2018
和風パスタの味付けとして、塩昆布もおすすめです。適度な塩加減と海藻の風味が、パスタを深い味わいにしてくれます。パスタを引き上げたら、バター醤油で炒めて、なすと塩昆布をあわせましょう。鷹の爪やしそ、ネギなどの香味野菜をいれて炒めても、より風味が出て美味しいですよ。
【春キャベツとベーコンのバターポン酢パスタ】
— Yuu《楽うま♡ゆるメシ》 (@innocence_yuu) April 6, 2018
調理時間:5分以下
フライパンでベーコン・キャベツ・
茹でたパスタを炒め、あとは、塩昆布5gバター10gポン酢大さじ2塩胡椒少々で味付けするだけ♪さっぱりコクうまです♡https://t.co/339OlDUeDg
もう少しさっぱりした味が好み、という方は、醤油の代わりとしてポン酢で味付けしてみましょう。ポン酢の爽やかな風味と酸味、濃厚なバター、塩昆布の塩気が絡み、外れのない、誰もが好きな味になりますよ。夏の暑さで食欲がなくなっていても、さっぱりとしたポン酢と塩昆布の味なら美味しくいただくことができますよ。
なす×パスタレシピ【トマト】5選

トマトソースは、子供から大人まで、誰もが大好きなパスタソースですよね。パスタ専門店でも、定番メニューの一つです。熱すると酸味と甘みのバランスが良くなるトマトソースは、パスタ麺によく絡みます。また、具材としてのトマトも、なすやパスタとよくマッチする、おすすめ食材です。
トマトレシピ①フレッシュトマトとなすの冷製パスタ
なすとトマトとツナのパスタ(硬麺) pic.twitter.com/9gWeLSrnKO
— 安音 (@yasunedec28) September 7, 2018
なすは、アツアツ・とろりとさせたまま食べるのがメジャーですが、冷たい状態で冷製パスタに入れるのも美味しいですよ。一度焼いたなすを冷やしておき、冷製パスタの定番・トマトとツナと一緒に和えましょう。ツナのコクとトマト・なすのさっぱりとした風味が美味しい、夏にぴったりのランチになりますよ。
冷製パスタは、家で作ると意外と難しい料理でもありますよね。お店で食べるよりもべたっとしてしまい、思うようにいかなかったという方もいるかもしれません。冷製パスタを作る時は、スパゲッティより細めの、カッペリーニという麺を選ぶのをおすすめします。麺がくっつきにくく、つるつると食べることができます。

また、カッペリーニが茹で上がったら、氷水で冷やしましょう。冷水で締めることにより、しっかりとした食感の麺になります。冷製パスタとして作っても、柔らかすぎず美味しい食感になりますよ。また、冷製パスタを作る時は、具材・ソース・パスタがしっかりと絡むよう、なすなどの具材は細かく刻んでおきましょう。
トマトレシピ②なすとトマト缶のパスタ
久しぶりの作りおき😋🎵
— fuuum (@fuuumcosme) September 6, 2018
身体が野菜を求めているのか、カラフルになりました↗️
・アスパラウインナーのトマトパスタ
・さつまいも人参レモン煮
・無限ピーマン
・ツナとパプリカのマリネ#料理好きな人と繋がりたい #作りおき pic.twitter.com/j0sysGg7fK
簡単に調理できる、忙しいときや疲れてるときの自炊の味方・トマト缶ですが、なすはトマト缶のパスタにベストマッチの具材です。レストランやパスタ専門店でも、よくトマトソースとなすのパスタがメニューに乗っていますよね。フライパンで和えるときにニンニクを加えたり、上から粉チーズをたっぷりかけたりするのもおすすめです。
トマトレシピ③フレッシュトマトとなすのペペロンチーノ
できた!トマトと茄子のパスタ
— りゅう (@waltalow) September 5, 2018
美味しくできました👏 pic.twitter.com/nUBJ8q4Qv2
なすもトマトも、熱するととろりとした食感になるので、ぴりっと辛い味付けにすると、バランスがよく、食欲のないときにもぺろりと食べられてしまいます。鷹の爪とニンニク・オリーブオイルで炒めてペペロンチーノにすれば、トマトの甘みと酸味・油を吸ったなすの食感がより引き立てられて美味しいですよ。
トマトレシピ④夏野菜のトマトパスタ
今日のランチ:夏野菜のパスタ
— 知恵実(マイペース) (@kimurachie100) September 6, 2018
息子に手伝って貰って草刈りをしていました。頑張ってくれたので息子の好きなパスタを沢山作りました。ピーマンと玉葱とセロリと茄子と鶏胸肉など入れました。#お腹ペコリン部 #家庭料理 #ランチ pic.twitter.com/cZDOh6Vvym
トマトもなすも夏の野菜ですが、それらを入れたパスタに、さらに夏野菜を加えるのもおすすめです。上の方は、セロリやピーマンを加えて、目にも鮮やかな夏らしいパスタを作っています。年中定番の玉ねぎも加わって、食感まで楽しいトマトパスタとなっていますね。野菜を細かく刻めば炒める時間も短くなり、暑い日でも簡単に作ることができます。
トマトレシピ⑤なす入りトマトつけスパゲッティ

最近じわじわと人気になっているパスタが、「つけスパゲッティ」です。つけ麺のように、パスタの麺をつけダレにつけながら食べていきます。インパクトのある見た目と、冷製パスタながら濃厚な味わいがSNSで話題を呼んでおり、レシピ動画サイトでも人気になっています。油を使わないので、オイルの多いパスタは食べる気にならない日でも美味しいレシピと言えます。

作り方もとても簡単です。市販のレトルト食品のミートソースとトマトジュースを鍋で煮立たせ、細かく刻んだなすや玉ねぎを具材として入れて煮込みます。さらに、コンソメスープとめんつゆで味を整えれば、パスタのつけダレが完成します。基本的に鍋を放置しておけば作ることができて、炒める必要がありません。そのため、気温の高い夏でも、お家で簡単にチャレンジできますね。
なす×パスタレシピ【ツナ】5選
ヒルめし
— 紅の空@わりとねむい (@crimsonsky918) September 9, 2018
和風ツナスパゲティ pic.twitter.com/V7v4NMvOXv
コクと旨味のあるツナは、子供にも大人気の食材ですね。缶詰めのツナは安く手に入り、調理時間も短縮でき日持ちもします。そのため、サラダの素材や炒めものの具材として、普段からよく使う、家に常備している、という方も多いのではないでしょうか?お家でさっとランチを作りたいときなど、ツナのパスタは大活躍してくれます。なすも使ったレシピを見てみましょう。
ツナレシピ①なすとツナ缶のペペロンチーノ
まま作
— まいな🐾 (@maina252525) June 25, 2017
ツナと茄子のペペロンチーノ
かきたまスープ
野菜サラダ pic.twitter.com/k1CTBGLHGg
ツナ缶を使ったパスタの定番・ペペロンチーノにもなすはマッチします。たっぷりのニンニクの風味とコクのあるツナの味わいがなすに染み込んだ、定番ながら絶品のレシピです。
ツナレシピ②大根おろし入りツナとなすのパスタ
大根おろしがあったからおろしツナパスタにした pic.twitter.com/dkkilsTwph
— 劣化品 (@rekkahin) September 7, 2018
大根おろしを添えれば、よりさっぱりとしたパスタが楽しめます。上記の、なすとツナのペペロンチーノを味を薄めで作り、上から大根おろしを添えてポン酢をかけていただきましょう。夏らしく、ぺろりと食べられる美味しい一皿になりますよ。上の写真のように、最近SNSでも人気の大根おろしアートをしてみれば、目にも美味しく子供も喜ぶ一皿になりますね。
ツナレシピ③なすと薬味のツナパスタ
焼きおにぎりと紫蘇ツナパスタつくるがんばるそま
— 雪 (@y_kisiro) September 6, 2018
ツナのパスタは、バター醤油味でも美味しいです。バター醤油も、ツナも風味が強いので、しそやネギ、みょうがなどの薬味をトッピングすると、最後まで美味しくいただくことができますよ。炒める前に入れてもおいしいですが、熱さずに入れればシャキシャキとした食感も楽しむことができます。
ツナレシピ④なすとツナの梅干しパスタ

味が美味しいだけでなく、簡単に調理することができるのもツナ缶の魅力ですよね。そこで、そのお手軽さを活かした、フライパンを使わないなすパスタレシピもご紹介します。味付けのポイントとなるのは、酸味の強い梅干しです。
ボウルに梅干しとツナをいれて、茹でたパスタを入れてまぜまぜ。醤油をかけてまぜまぜすれば出来上がり。
— みるこ (@tarumaeko) September 3, 2018
気になった方は食べてみてください🤗
ツナ・種を取り除いた梅干し・白だし・焼きなすをボールの中で混ぜ合わせ、茹でたパスタをそこに投入します。上からお好みで刻んだ大葉を乗せれば、梅干しのさっぱりした酸味とツナと白だしの旨味がよくマッチするパスタの完成です。
ツナレシピ⑤なすとツナ缶のわさびパスタ
昼飯
— ジャージマンラーメン!/やっぱりたけのこよりきのこSA! (@CHARGE0KV) September 6, 2018
ツナわさびパスタ作った pic.twitter.com/wWaCHK8Hm3
意外にも、わさび醤油もパスタの味付けとして活躍するんです。バターを溶かしてマイルドな風味にアレンジしたわさび醤油をパスタと絡め、そこにツナの旨味を加えていきます。なすは細かく刻めば、さらっとした和風のソースとも絡みやすくなります。海苔やすりごまをトッピングすれば、さらに美味しくいただくことができますよ。
なす×パスタレシピ【ベーコン】3選

独特の脂身と塩辛さが美味しいベーコンは、少し入れるだけでパスタの美味しさをグレードアップさせてくれます。炒めたベーコンは、油が多く、淡白で油もよく吸うなすと相性抜群です。ペペロンチーノやトマトソースのパスタなど、様々なソースに合うベーコンとなすのパスタのレシピをご紹介します。
ベーコンレシピ①なすとベーコンのパスタ
なすとベーコンのパスタ作りました!
— 無糖@9/9茂来山林道・川上牧丘林道ツー🙋 (@ducati1098sduke) September 2, 2018
食います💨 pic.twitter.com/ynOsHdZkCB
まずは、鉄板のトマトソースとなす・ベーコンのパスタです。酸味のあるトマトソースと香ばしくグリルしたなす、程よい塩気のベーコンの組み合わせは、パスタ専門店でも人気ですね。具材がたっぷりで、食べごたえも抜群です。簡単なのに、子供も大人も嬉しい一品ですね。
ベーコンレシピ②なすとベーコンのジェノベーゼ

バジルの香りがたまらないジェノベーゼパスタでも、ベーコンは大活躍してくれますよね。香りの強いジェノベーゼパスタのなかで、しっかりと美味しい塩気をくわえてくれます。ジェノベーゼパスタになすをいれるイメージはあまりないかもしれませんが、しっかりとした食感が加わって、より美味しくパスタを食べられるはずです。

夏らしい美味しさのジェノベーゼソースと、夏が旬の野菜・なすのパスタを食べれば、爽やかで元気も出てくるはずです。トマトを添えれば、鮮やかな見た目も美味しいですね。
ベーコンレシピ③なす・ベーコン・きのこのパスタ
また作っちゃった😋
— 🐝🌸ちこ 🌸🐝🍇🍐🍎🍆 (@pooanri) September 4, 2018
イタリアン茄子の
パスタ🍝 pic.twitter.com/AqjtaVQEcg
とろりとした独特の食感が美味しいなすですが、きのこを入れればより食感の楽しいパスタにすることができます。エリンギやしめじ、マッシュルームなど、定番のきのこをたっぷり入れれば、栄養面でもより魅力的な一皿になりますね。具だくさんのパスタには、ベーコンのような味のしっかりついた具材をいれるのがおすすめです。
なす×パスタレシピ【クリーム】3選

濃厚なクリームソースのパスタを、時々猛烈に食べたくなるという方もいますよね。カルボナーラやシチューパスタなど、食べごたえも抜群なクリームパスタは、なすとの相性もばっちりです。濃厚なクリームソースととろりとした食感のなすを合わせれば、幸せになれる美味しさになります。なすが苦手という方も美味しく食べられますよ。
クリームレシピ①なすのクリームパスタ
北海道長沼のトマトと茨城の枝豆サラダと長沼の茄子と島根三好牛乳チーズのクリームパスタ、大好きな深川ワイナリーの無濾過デラウェア白ワインで休日夜ごはん。 pic.twitter.com/oQmyWxg8kU
— you (@youphoenix1) September 1, 2018
基本のクリームパスタは、生クリーム・顆粒タイプのコンソメスープの素・牛乳を一緒に煮て作ります。しっかりパスタと絡めて、温かいまま食べましょう。また、シチューを作ったら、少し牛乳で溶きながら、そのままパスタ用クリームソースとして使うこともできます。余りがちなシチューのリメイクレシピとしても、クリームパスタは有効です。
クリームレシピ②なすのトマトクリームパスタ
カフェなう( ・∇・)
— ❤コヤテゴ大好き❤ (@yuukun_love_s_a) September 7, 2018
なすとベーコンのパスタと、レモンティー頼んだよU^ェ^U♪
いつもは小海老のトマトクリームパスタ頼むけど、今日のパスタも美味しいよ(*^_^*) pic.twitter.com/iDg9iWaylB
クリームパスタは美味しいけれど、飽きやすいと思う方もいることでしょう。そんな方には、トマトクリームパスタをおすすめします。濃厚なクリームソースにトマトの酸味が加えられ、より食欲が増進されるはずです。なすとトマトの相性も抜群なので、美味しく食べられること間違いなしです。
クリームレシピ③なすの和風クリームパスタ
本日の日替わり
— パスタ家カリーノ (@pastayacarino) September 7, 2018
「なすとベーコンの和風クリームソース」
基本のクリームパスタのレシピではコンソメを使いますが、これを他の調味料に変えれば様々な美味しさになります。例えば、めんつゆに変更すれば和風のクリームパスタを作ることができます。めんつゆの出汁が香る奥深い味が、クリームパスタをグレードアップさせてくれます。大人でも大満足できる、お家ごはんでも高級感のある一品になりますよ。

この和風クリームパスタには、エリンギ・しめじなどのきのこ類やシーチキンを具材として加えても美味しいですよ。きのこやシーチキンといった旨味の強い食材が、パスタの味をさらに上げてくれます。

和風のクリームパスタの味付けは、めんつゆ以外にも様々なバリエーションがあります。例えば、松茸のお吸い物の素と醤油で味つけすれば、松茸の風味が香るクリームパスタができます。明太子やたらこを入れて、明太子クリームパスタ風の味つけにするのも良いですね。わさびを少し入れれば、爽やかな辛さが香るクリームパスタになります。