なす×レンジレシピ!人気の蒸し料理から簡単煮びたしもご紹介!
なすの人気レシピをレンジを使って簡単に調理しましょう。蒸し料理や煮物などのレシピもレンジで調理すればあっという間です。今回は、おかずがあと一品欲しいというときに簡単にできるなすの電子レンジレシピをたくさんご紹介していきます。
目次
人気のなすレシピはレンジで簡単にできる!
なすは年中スーパーで手に入る人気野菜のひとつですね。和風レシピにも洋風レシピにも使えていろいろな料理に活用できます。水分が多くあまりビタミンやミネラルが含まれていないイメージですが、なすには強い抗酸化作用や眼精疲労を緩和すると言われる成分が含まれています。なすに豊富なカリウムには体の熱を逃がす効果もあるので、夏にはたくさん食べたいですね。
しろめし、茄子とピーマンとかぼちゃのオーブン焼き、鰹節たまご焼き、うめぼし。
— mdesign-press (@mdesign_press) September 5, 2018
茄子(賀茂茄子、長茄子)が豊作(畑)なので、毎日茄子を食っている。#曲げわっぱ #弁当#茄子 https://t.co/HwlVYsti6G pic.twitter.com/6WKoCjw0mN
煮ても、焼いても、蒸しても、どんな調理法にも合うなすですが、今回は電子レンジで簡単にできるなすのレシピをたくさん集めてみました。通常はフライパンや鍋、蒸し器などが必要な料理もレンジで簡単調理できるレシピばかりです。どれもすぐにできる時短レシピですので、あと一品欲しいとき、忙しいときに是非活用してみてください。


なすレシピを簡単レンジ調理【人気10選】
なすレシピレンジ調理<人気>①無限なす

ピーマンで人気の無限シリーズレシピをなすでアレンジしてみましょう。2、3人分の材料は、なす2本、ツナ缶2分の1缶、鶏がらスープの素小さじ2分の1、ごま油小さじ2分の1、白ごま小さじ1です。ツナ缶はオイル漬けのものを使うのががおすすめです。

なすは縦に細長く切り、水にさらしてあく抜きをしておきます。ラップをかけて電子レンジで2分加熱したら水気を切り、ボウルに入れます。ツナと鶏がらスープ、ごま油、白ごまをなすに和えたら器に盛りつけてできあがりです。

なすレシピレンジ調理<人気>②なすの生姜醤油和え
2人分の材料は、なす2本、しょうゆ大さじ2、生姜チューブ1cmほど、すりごま適量です。まず、ナスを洗ったら丸ごとラップに包みます。電子レンジ500wで2分加熱したら取り出します。ボウルにしょうゆと生姜を混ぜておき、食べやすい大きさにカットしたなすを和えます。仕上げにすりごまをかけて出来上がりです。

加熱時間は電子レンジの種類やなすの大きさなどにより加減してください。電子レンジから取り出す時に熱いので火傷しないように気をつけましょう。混ぜるときもなすがトロトロで崩れやすいので気をつけてくださいね。
なすレシピレンジ調理<人気>③なすの南蛮漬け

南蛮漬けも電子レンジとポン酢なら簡単です。2人分の材料は、なす2本、ごま油少々、ポン酢大さじ2、砂糖小さじ2、トッピング用の小口ネギと煎りごま適量です。なすは食べやすい大きさにカットしたら水にさらしてあく抜きをします。水気を切ったなすをポリ袋に入れ、ごま油少々を加えて手でもみ、油を馴染ませます。

耐熱皿になすを入れ、ラップをして電子レンジ600wで3分加熱します。加熱している間に調味料を混ぜましょう。ポン酢と砂糖をボウルに入れて混ぜ、なすの加熱が終わったら調味料と和えます。荒熱を取って冷蔵庫で冷やし、トッピングに小口ネギと煎りごまをかけてできあがりです。

なすレシピレンジ調理<人気>④なすと鶏のさっぱりサラダ
夏にもぴったりの鶏むね肉を使ったさっぱりサラダです。材料はたっぷりめの2人分です。なす3、4本、鶏むね肉1枚、トマト1個、小口ネギ適量、しょうゆとすりごま各大さじ1、ポン酢大さじ大さじ2、ごま油小さじ2、砂糖小さじ2.5、黒コショウ少々を用意します。へたを残したままで額を取り除いたなすはピーラーで皮を剥き、耐熱皿に並べてラップし4分レンジにかけます。

なすをひっくり返してさらに3分加熱します。調味料は合わせておきます。トマトはスライスして器に並べます。鶏むね肉はラップしてレンジで3分加熱し、ひっくり返して3分さらに加熱します。なすのへたを切り落として5cm程度の短冊切りに、鶏むね肉も同様に切り、冷めたら調味料と合わせます。トマトを並べておいたお皿に盛り付け、ネギを散らして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理⑤<人気>なすと枝豆のマリネ
なすをチンしたら漬け込むだけの簡単レシピです。二人分の材料はなす3本、枝豆10個、いりごま適量、めんつゆ大さじ4、りんご酢大さじ2、ごま油大さじ1、おろししょうが小さじ1です。なすのへたを取ってスライスしたら、ラップをした耐熱容器で4分加熱します。調味料を全て混ぜ、ナスにかけたら枝豆を散らします。冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<人気>⑥麻婆なす
麻婆なすもフライパンなしでレンジ調理できます。2人分の材料は、なす2本、ひき肉80g、しょうゆと酒各大さじ1、砂糖と片栗粉、甜麵醤各小さじ1、豆板醤小さじ2分の1、水大さじ1、生姜すりおろし小さじ1、小口ネギ適量です。

なすは小さめの乱切りにし、水にさらします。耐熱容器にひき肉をほぐして入れ、なすと調味料を入れます。レンジで5分加熱して一旦取り出し、混ぜてからもう一度5分加熱します。器に盛り付け、ネギを散らして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<人気>⑦なすと豚肉の味噌焼きそば
焼きそばもフライパンなしでレンジ調理できます。材料一人分は、なす1本、焼きそば麺1袋、豚こま肉50g、長ネギ10cm、味噌とみりん各大さじ1です。なすは半月切りに、長ネギは薄く斜め切りにします。クッキングペーパーを敷き、野菜と麺を乗せたら調味料を混ぜ合わせてからかけます。

クッキングペーパーの端を折ってねじり、キャンディのように閉じます。お皿に乗せて電子レンジ600wで3分加熱します。野菜と麺をよく混ぜ合わせて出来上がりです。洗い物が一切出ないので後片付けも楽ですね。
なすレシピレンジ調理<人気>⑧なすのおろしツナ和え
大根おろしでおなかにも優しい一品です。4人分の材料は、なす3本、大根8分の1本、小ネギ2分の1束、ツナ缶1、ごま油大さじ1、ポン酢大さじ3、お酢大さじ1、砂糖小さじ2分の1、塩コショウ少々、たれ用のごま油小さじ1です。なすはひと口大に、ネギは小口切りにし、大根はすりおろします。

なすを耐熱容器に入れてごま油大さじ1を馴染ませたら、レンジで3分加熱します。大根おろし、ネギ、油を切ったツナ缶と、調味料を加えて混ぜたら出来上がりです。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。

なすレシピレンジ調理<人気>⑨なすの味噌マヨ田楽
レンジを使った田楽はオーブンを使うより時短になり簡単にできますよ。材料2人分は、丸なす1本、白ごま、パセリ少々と味噌、マヨネーズ、砂糖、酒各大さじ1です。なすは半分に切って、切り口の周りと中に格子状の切れ目を入れます。ラップで包んで600wのレンジで5分加熱します。

熱したフライパンに油を引いてなすに焼き目をつけます。調味料を耐熱容器に入れてレンジで1分加熱し、混ぜてからさらに1分加熱します。なすの上に調味料を塗り、ごまとパセリを散らして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<人気>⑩ラタトゥイユ
2人分の材料はなす1本、トマト1個、パプリカ2分の1個、玉ねぎ4分の1個、オクラ1パック、ベーコン1パックとケチャップ大さじ5、コンソメキューブ2分の1個、砂糖大さじ2分の1、塩コショウ少々です。材料を1cm角程度にカットしたら塩コショウをして耐熱容器に入れてラップをかけ、600wのレンジで5分加熱します。

一度取り出して混ぜ、残りの調味料を加えて再びラップをしたらさらに5分加熱します。全体を混ぜ、荒熱を取って冷蔵庫で冷やしたら出来上がりです。そのままでも、麺類のソース代わりにかけても美味しいですよ。


なすレシピを簡単レンジ調理【蒸し料理10選】
Steamed aubergines in olive oil with perilla leaves ナスのオイル蒸し 大葉あえ
— サンダラ店主りえ (@SandDollarC) September 7, 2018
最近氣に入っているレシピ。そのままでも、お素麺やおそばの付け合わせにしても美味しい!https://t.co/nkqoS5tKJ0#aubergine #perillaleaf #oliveoil #茄子 #大葉 #オリーブオイル https://t.co/vfISeELFI2 pic.twitter.com/C9hYqc02rL
なすレシピレンジ調理<蒸し>①なすの豚肉挟み蒸し
二人分の分量は、なす2本、豚バラ薄切り肉適量、ポン酢適量、塩コショウ少々です。なすは4つぐらいに斜めにカットし、肉を挟めるように切り込みを入れます。豚ばら肉を好きな量はさんだら塩コショウして耐熱容器に並べ、ポン酢をまわしかけます。ラップかふたをして800wのレンジで3分加熱して出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>②蒸しなすのラー油和え
ピリ辛でごはんがすすむこちらのレシピの二人分の材料は、なす2本、青ネギ4本、いりごま適量、ポン酢小さじ2、ラー油、ごま油、鶏がらスープの素各小さじ1です。調味料は混ぜ合わせておきます。なすは縞目に皮を剥き斜めに半月切りに、ネギは小口切りにします。なすを耐熱皿に入れてラップをし、3分レンジで加熱したら調味料とネギ、いりごまを合わせて出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>③なすのマヨネーズ蒸し
包丁とまな板さえあれば他の調理器具がいらないので簡単にできて片付けも楽な副菜です。4人分の材料は、なす2本、小口ネギ適量、かつお節1袋、マヨネーズとソース適量です。なすは5mm程度に薄く斜め切りにして片面にマヨネーズを多めに塗り、大皿にきれいに並べます。

ラップをふんわりとかけてレンジで加熱します。目安は500wで7~8分です。取り出してなすに火が通っていたらかつお節をかけ、仕上げにソースをかけて出来上がりです。ソースの量はお好みで調節してくださいね。ソースの代わりにしょうゆをかけても美味しいですよ。

なすレシピレンジ調理<蒸し>④蒸しなすの梅和え
さっぱりと梅干で和えた蒸しなすは夏にぴったりです。2人分の材料は、なす1本、梅干1粒、かつお節適量、しょうゆ少々です。なすはひと口大にカットし、水にさらします。耐熱皿に入れてふんわりとラップし、600w1分半ほどレンジで加熱します。梅干は包丁でたたいて調味料と合わせ、クッキングペーパーで水気を取ったなすと和えて出来上がりです。
フラッシュな茄子を
— 六本木 創作野菜料理 久高 (@roppongikudaka) September 6, 2018
梅肉でシンプルに和えました。
食べはじめはシャキッとサッパリ!
しばらくすると浅漬け風味に♪
おいしい〜#久高 #朝採れ野菜 #茄子 pic.twitter.com/NmEB6U9v90
なすレシピレンジ調理<蒸し>⑤なすとひき肉の重ね蒸し
暑い日には火を使わずにできる料理が重宝しますね。一皿分の材料は、なす2本、ひき肉200g、玉ねぎ2分の1、塩コショウ少々、刻み生姜小さじ1、酒大さじ1、ポン酢適量、お好みでトッピング用に大葉や小口ネギを用意します。

なすは1cm程度の斜め切りにします。ボウルにひき肉、ポン酢以外の調味料、玉ねぎを入れてよく混ぜます。お皿になすとひき肉を交互に並べていき、ラップかふたをして600wのレンジで6分加熱します。仕上げにポン酢をまわしかけ、薬味を散らしたら出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>⑥蒸しなすの中華風
生姜とにんにく入りで体調を整えたいときにも食べたい一品です。調味料も各大さじ1で覚えやすいですね。一人分の材料は、なす1本、お酢大さじ1、ごま油大さじ1、おろしにんにく大さじ1、おろし生姜大さじ1、小口ネギ適量です。なすは食べやすい適当な大きさにカットしレンジで3分くらい加熱します。調味料を合わせ、なすを和えたらネギを散らして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>⑦ミルフィーユ蒸し
ボリュームもあり簡単なのに豪華に見えるレシピです。材料2人分は、なす2本、豚薄切り肉100g、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、酒大さじ2、はちみつ大さじ1、柚子胡椒小さじ1、トッピング用の青ネギと白ごまです。

調味料を混ぜ合わせてバットに入れ、豚肉を10分漬け込みます。なすは縦に5枚に薄切りにて水にさらした後、水気をよくふき取ります。肉となすを交互に重ねてたれを上からかけたら、ラップをしてレンジで600w5分加熱します。ラップを取らずに5分蒸したら食べやすい大きさに切って器に盛り、ネギとごまをトッピングして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>⑧ぶりとなすのコチュジャン蒸し
野菜はなすだけでなく冷蔵庫にあるもので代用できるので、冷蔵庫整理にも役立つ一品です。材料2人分はなす1本、ぶりの切り身1パック、豆苗1つかみ、塩コショウ少々、鶏がらスープ小さじ2分の1、コチュジャン小さじ2、水、酒、しょうゆ、ごま油各小さじ1です。

野菜は5cmくらいの細切りにしてクッキングシートの上に置き、ぶりはひと口大に切って塩コショウし、野菜の上に置きます。調味料を合わせて上からかけ、レンジ600wで5分加熱します。器に盛り付け、汁をかけたら出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>⑨なすとベーコンのオイル蒸し
材料を切ったら全て一緒にチンするだけなのでとても簡単です。材料はなす2本、ピーマン1個、ミニトマト4個、ベーコン2枚、オリーブオイルと酒各大さじ2、ケチャップ大さじ1、塩コショウ少々、粉チーズ適量です。

なすは1cm幅の半月切り、ピーマンは細切り、トマトは半分に、ベーコンは細切りにそれぞれ切ります。材料を耐熱容器に入れたら調味料を合わせて回しかけ、600wのレンジで8分加熱します。粉チーズを好きなだけたっぷり振りかけて出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<蒸し>⑩蒸しなすの冷たいサラダ
4人分の材料は、なす4本、きゅうり1本、春雨80g、かにかま4本、コーン40g、レタス適量です。なすは半分の長さにカットし、縦6等分に細く切ったら水にさらしてから600wのレンジで8分加熱します。加熱後なすに氷を乗せて急冷します。きゅうりは長めの細切りに、かにかまは細く裂きます。春雨は戻して食べやすい長さにカットします。

レタスをちぎって器に盛り、その上に他の材料を彩りよく盛り付けます。冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前にお好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。かにかまの代わりに豚の冷しゃぶや蒸し鶏を使えばボリュームが増えてメインにもなりますよ。

なすレシピを簡単レンジ調理【煮びたし5選】
なすレシピレンジ調理<煮びたし>①なすのめんつゆ煮びたし
めずらしく和風な食事🍆#茄子 pic.twitter.com/DFGnyG7VhI
— とも (@Tomo_TsumTsum) September 5, 2018
定番人気のなすの煮びたしをレンジとめんつゆで簡単に作ってみましょう。材料はなす2本、ごま油大さじ1、みりんとめんつゆ各大さじ2です。なすは半分にカットし、皮の部分に格子状に包丁を入れて水にさらしておきます。耐熱皿に調味料を入れてなすを和えたら、ラップをしてレンジで5分ほど加熱します。仕上げにネギをちらすといいですよ。

なすレシピレンジ調理<煮びたし>②さっぱり煮びたし
ポン酢を使ったさっぱり味の煮びたしです。4人分の材料は、長なす4本、オクラ1パック、パプリカ1個、水150cc、ポン酢100cc、砂糖大さじ2、白だし小さじ1、塩ひとつまみ、お酢小さじ1です。水と調味料は全て合わせておきます。なすは皮に切れ込みを入れて4つにカットし、オクラはへたを取り、パプリカは縦に8つに切ってから斜めに半分に切ります。

材料を全て耐熱ボウルに入れてラップをかけ600wで10分半レンジで加熱します。なすが柔らかくなっていたらひっくり返し、さらに2分加熱して出来上がりです。加熱時間は野菜の大きさやレンジの種類により加減してくださいね。
なすレンジレシピ調理<煮びたし>③ごま煮びたし

ごまドレッシングを利用した煮びたしアレンジレシピです。材料はなす2本、ごまドレッシング大さじ1、しょうゆ、酢、砂糖各小さじ1、白いりごまとごま油少々です。なすは縦半分に切って皮に包丁で細かく切れ目を入れ、ラップで包んで600w3分加熱します。調味料を混ぜ合わせ、なすを漬け込みます。味がなじんだら出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<煮びたし>④なすとじゃこの煮びたし
じゃこからいい出汁がでて簡単に美味しくできます。二人分の材料はなす1本、ピーマン1個、ちりめんじゃこ1つかみ、生姜20g、みりん大さじ2分の1、しょうゆ大さじ1、塩少々です。なすはへたを取って縦半分にし、皮に切り込みを入れて食べやすい大きさにカットしたら、水にさらします。ピーマンは種を除いてひと口大に、生姜は皮を剥いて千切りにします。

耐熱容器になすを入れ、少量の水を加えてふたをしたらレンジで3分加熱します。なすが少し柔らかくなったら容器に2cmくらい水を足し、残りの材料を加えてさらに2~3分加熱します。煮汁が回ったら取り出してそのまま冷まし、味を染み込ませます。

なすレシピレンジ調理<煮びたし>⑤なすの煮びたし青じそ風味
味付けに市販のドレッシングを使い、手軽にできるレシピです。材料2人分は、なす2本、ピーマン2個、大根おろし適量、青じそドレッシング適量です。なすは縦半分に切り、へたの部分を残して4箇所程度切れ目を入れます。ピーマンは縦に6等分します。

野菜をぬらしたクッキングペーパーで包んでレンジで2分加熱します。耐熱容器に野菜が浸かる程度の青じそドレッシングを入れて野菜を加え、レンジでさらに1分加熱します。器に盛り付け、大根おろしを乗せて出来上がりです。

なすレシピを簡単レンジ調理【ポン酢風味5選】
なすレシピレンジ調理<ポン酢>①焼きなす
焼きなすも電子レンジなら焦がす心配もなく簡単にすぐできますね。材料は、なす2本、ポン酢適量、かつお節適量です。なすは先端を少し切り落とし、へたの部分も包丁を入れて取り除きます。ジップロックに入れて電子レンジ600wで5分加熱します。この時、袋の口を完全に閉めると破裂しますので蒸気が抜けるように少し開けておいてください。
#茄子 #カプリス茄子 #自炊メニュー #茄子焼き #初めて食べた
— みぅ福島 (@hanamedo00) September 7, 2018
しっとりとした食感でいいですね
普通の茄子よりもよく焼き時間が要りますね pic.twitter.com/nRbO2rsKr1
加熱が終わったなすの皮を剥きます。熱いので気をつけてくださいね。皮の間に爪楊枝を入れてすべらせると剥きやすいですよ。最後にポン酢をかけてかつお節を乗せたらできあがりです。

なすレシピレンジ調理<ポン酢>②なすのお浸し
調味料ひとつだけでさっと作れるお浸しはあと一品欲しい時に最適です。2人分の材料は、なす2本、ポン酢とかつお節適量です。まず、なすのへたを取り、ピーラーでしま目に皮を剥きます。さっと水にくぐらせたら耐熱容器に並べてふんわりラップをし4分加熱します。押してみて柔らかくなっていれば大丈夫です。

なすの荒熱を取ったら、手で食べやすく裂きます。器に盛り付け、ポン酢をかけてかつお節を乗せたら出来上がりです。ポン酢の代わりにしょうゆでもいいですよ。

なすレシピレンジ調理<ポン酢>③おろしポン酢なす
暑い日にはさっぱりとしたこちらのレシピがおすすめです。3人分の材料はなす2本、大根おろし適量、ポン酢適量、ネギ適量、オリーブオイル約大さじ2です。なすは半分の長さに切って縦に薄切りにし、大皿に少し重なるように並べたらオリーブオイルを回しかけます。ラップをして600wのレンジで6~7分加熱します。
なすから出た水分をキッチンペーパーで軽く押さえて取り除き、中央に軽く絞った大根おろしを乗せます。ポン酢を全体に回しかけてネギを散らしたら出来上がりです。オリーブオイルはにんにくオイルを使うと一層おいしくなりますよ。

なすレシピレンジ調理<ポン酢>④なすの豚バラ巻き
レンジでチンすると豚肉の油もカットされてヘルシーになります。材料はなす3本、豚バラ肉薄切り12枚、ポン酢、大根おろし各適量です。なすは縦4等分にカットして水にさらし、水分をよくふき取って豚肉で巻きます。耐熱容器に並べてラップをふんわりかけ、600wのレンジで5~6分様子を見ながら加熱します。器に盛り付け、大根おろしとポン酢をかけて出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<ポン酢>⑤なすときのこのポン酢和え
材料2人分は、なす2本、シメジ2分の1袋、ちりめんじゃこ10g、ポン酢小さじ2、しょうゆ小さじ2分の1、ごま油小さじ1です。なすはへたを取り、縦4つに切ります。シメジはいしづきを落として小房に分けます。耐熱容器になすとシメジを入れてラップをし、レンジ500wで5分加熱します。水気を切り、ちりめんじゃこと調味料を混ぜたら出来上がりです。

なすレシピを簡単レンジ調理【チーズ5選】
なすレシピレンジ調理<チーズ>①なすとささみのチーズ焼き
2人分の材料はなす2本、ささみ3枚、スライスチーズ3枚、ケチャップ、塩コショウ適量です。なすとささみはひと口大にカットして耐熱容器に並べ、ラップをして600wのレンジで6分加熱します。出てきた水分を切って、ケチャップをかけ、チーズを乗せたらさらに1分加熱し、塩コショウして出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<チーズ>②なすのひき肉はさみチーズ乗せ
3人分の材料は、なす2本、ひき肉100g、マヨネーズ大さじ1.5、小口ネギとコショウ各適量、おろし生姜小さじ2分の1、スライスチーズ3枚、ケチャップとソース各適量です。なすを輪切りにして水にさらします。ひき肉とマヨネーズ、ネギ、コショウをボウルに入れ、スプーンで混ぜます。水気を切ったなすにひき肉を挟んで耐熱皿に並べます。

なすの上にケチャップとソースを全体にかけ、ふんわりラップをしたらレンジ700wで4分加熱します。スライスチーズをちぎって乗せたら、チーズが溶けるまでさらにレンジで加熱し、できあがりです。チーズとケチャップで子供たちにも人気がありそうなレシピですね。メインにもなる一品です。

なすレシピレンジ調理<チーズ>③トマトとなすのチーズかけ
2人分の材料はなす2本、トマト1個、とろけるチーズ、オリーブオイル適量、塩コショウです。なすとトマトはひと口大にカットします。なすをシリコンスチーマーに入れて電子レンジ600wで5分ほど加熱します。なすをトマトと一緒にお皿に盛り付け、塩コショウとオリーブオイルをかけてチーズを乗せたら、ラップなしで3分レンジで加熱して出来上がりです。

なすレシピレンジ調理<チーズ>④なすとチーズの野菜ジュース煮
材料はなす大1本、玉ねぎ大2分の1個、シメジ2分の1パック、野菜ジュース150cc、オリーブオイル大さじ1、砂糖とコンソメ各小さじ2分の1、おろしにんにく少々、ピザ用チーズ3分の1カップです。なすは2.5cm角に、玉ねぎは2cm角に切り、シメジはほぐします。チーズ以外の材料を耐熱ボウルに入れて混ぜ、ふんわりラップをかけて10分レンジで加熱します。

全体を混ぜ、ラップをしてさらに5分加熱します。ラップのまま5分蒸らし、チーズを加えて味を調え、再びまぜたら出来上がりです。お好みでパセリのみじん切りを加えてください。野菜ジュースがない場合はトマト缶でも代用できますよ。

なすレシピレンジ調理<チーズ>⑤なすとじゃがいものレンジグラタン
オーブンを使わず、レンジのみで調理するグラタンです。材料2人分は、なす1本、じゃがいも1個、トマトソース大さじ4、ピザ用チーズ、コショウ、バジル適量です。なすとじゃがいもは1cm程度の薄切りにし、柔らかくなるまでレンジで加熱します。

耐熱容器になす、じゃがいも、トマトソースを交互に重ね、最後にチーズをかけて、チーズが溶けるまで加熱します。仕上げにバジルやコショウをお好みでかけてください。

電子レンジで調理できる簡単ななす料理のレシピをたくさんご紹介しました。通常のレシピではオーブンやフライパンを使用する料理も電子レンジを使えば焦がす心配や洗い物が減って、調理時間だけでなく片付けも時短できますね。簡単で便利な電子レンジレシピをどんどん活用して美味しいなすを食べましょう。