重曹歯磨き粉のやり方とホワイトニング効果は?注意点と市販品も紹介!
ナチュラルクリーニングでも定番の重曹ですが、重曹で作られた重曹歯磨き粉をご存知でしょうか?一般的な歯磨き粉よりもホワイトニング効果や口臭予防効果があるとして話題です。ここでは重曹歯磨き粉のやり方や効果、注意点、市販品などをご紹介します。
目次
重曹歯磨き粉のやり方と効果について知ろう!

最近話題になっている重曹歯磨き粉をご存知でしょうか?重曹といえば、ナチュラルクリーニングで使われる定番のアイテムですが、料理に使われることもありますよね。そんな重曹が使われたものが重曹歯磨き粉で、ホワイトニング効果と口臭予防効果があるとして話題になっています。

掃除で使う重曹を歯磨き粉として使うことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、重曹は食品添加物として使われているほど口の中に入っても安全性が高いです。重曹歯磨き粉は手作りする方法と市販品を買う方法と2つがあります。
重曹歯磨きした😆#牙のお手入れ #重曹歯磨き pic.twitter.com/GeHaJZp6LD
— 林麗奈@Kimono Whip (@KimonoWhip) October 20, 2017
歯医者さんなどでホワイトニングをするととても高額になってしまいますが、毎日の歯磨きでホワイトニングができればコストも抑えられるので良いですよね。しかも重曹歯磨き粉は一般的な歯磨き粉に比べて安全性も高いといわれています。ここでは話題の重曹歯磨き粉のやり方や効果、おすすめの市販品などについてご紹介します。
重曹歯磨き【歯磨き粉として使用する前に】
重曹歯磨き<重曹とは>①正式名称

掃除に使われることが多い重曹ですが、重曹の正式名称は炭酸水素ナトリウムです。他にも重炭酸ナトリウムや重炭酸ソーダと呼ばれることもあり、それを略して重曹と呼ばれています。炭酸水素ナトリウムと聞いてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか?

炭酸水素ナトリウムを化学式であらわすと、「NAHCO₃」となり、水酸化ナトリウムと二酸化炭素を反応させたものだということがわかりますね。そして重曹は薬用・食品用・工業用の3種類に分類されます。
重曹歯磨き<重曹とは>②薬用重曹

薬用重曹とは、医薬品医療機器等法が適用されたものをいいます。厳しい臨床検査を行い、労働省の認可を受けているものです。いろいろな薬に使われることが多いので、重曹が使われている薬を飲んだことがある方も多いのではないでしょうか?例えば、胃腸薬や胃発泡剤、製剤原料、薬用入浴剤などに重曹が使われていますよ。
重曹歯磨き<重曹とは>③食品用重曹

食品用重曹とは、食品に使われる重曹で、食品衛生法が適用されています。口に入っても問題がないように製造されているので安心です。食品用重曹はいろいろな食品に使われていますが、例えば、ベーキングパウダーや発泡飲料、製菓原料、スナック菓子、饅頭などです。
重曹の説明書。掃除、洗濯、消臭、料理って、もは」オーバーテクノロジー #重曹 #万能 #オーバーテクノロジー #賢者の石 #オリハルコン pic.twitter.com/1lAqQ2o7Yn
— 仮想通貨広報Mickey@ADA/CARDANO/EMURGO PR (@Mickey3san) November 27, 2017
食品衛生法が適用された食品用重曹は、食べ物だけではなく家庭用のクリーナーや薬用でない入浴剤などにも使われています。クリーナーや入浴剤は口に入れるものではありませんが、直接肌に触れるものなので、使われている重曹の安全性が高いようです。
重曹歯磨き<重曹とは>④工業用重曹

工業用重曹は、掃除などに使われる重曹のことで、適用される法令はありません。工業用重曹がどのようなものに使われているかというと、消火剤や金属表面処理剤、洗剤、染料、皮なめし薬剤、樹脂、製紙などです。

重曹は3種類に分けられていますが、重曹そのものに大きな違いはありません。違いを挙げるとすれば、適用されている法令です。口に入れても安全かどうかがきちんと認められているかどうかの違いということです。またこの3種類では重曹の粒子の大きさに違いがあり、薬用は粒子が細かく、工業用は粒子が粗いです。製造時の管理も薬用や食品用は厳しくされています。

重曹歯磨き【歯磨きのやり方】
重曹歯磨き<やり方>①重曹の選び方

重曹歯磨きで使う重曹は、口の中に入れても安全性の高いものを選びましょう。スーパーやドラッグストアで購入できる重曹は、食品用重曹と工業用重曹です。食品用とか掃除用とかパッケージに記載がありますからわかりやすいですよ。薬用重曹も手に入りますが、食品用や工業用と比較すると値段がかなり高額になってしまいます。食品用重曹でも十分安全性は高いといえます。

掃除用の工業用重曹には適用法令がありませんが、食品に使える食品用重曹には食品衛生法が適用されていますから、口の中に入ったり飲み込んだりしてしまっても安心です。食品用重曹は食品売り場に置かれていますので、間違えないようにしましょう。もちろん100均でも取り扱いがありますよ。100均でも食品用であれば安全性は十分問題ありません。
重曹歯磨き<やり方>②歯磨き粉の作り方

重曹歯磨き粉は市販品にもありますが、自分で作ることもできます。自分で作ればコストもかからず経済的です。重曹歯磨き粉の作り方はとても簡単です。重曹歯磨き粉の作り方は2つあります。ひとつが重曹に水をプラスしたもので、もうひとつが重曹にグリセリンをプラスしたものです。

重曹と水の歯磨き粉の作り方は簡単で、小さな容器に重曹を出し、そこに重曹と同量の水を加えて混ぜるだけです。重曹に水を加えることで緩いペースト状になりますから、それを歯ブラシに取って磨きます。

重曹とグリセリンの歯磨き粉の作り方は、小さな容器に重曹とグリセリンを2:1の割合で入れて混ぜれば完成です。水よりもグリセリンの方が一般的な歯磨き粉に近くなるので使いやすいです。グリセリンはドラッグストアや薬局で簡単に購入することができますよ。手作り化粧水などにも使うことができるので、持っていても損はありません。
重曹歯磨き<やり方>③磨き方
重曹歯磨き粉での歯磨きのやり方は、一般的な歯磨き粉よりも力を抜いて、優しく磨いていくことが大切です。重曹は汚れを良く落とすクリーナーとしても使われますが、研磨作用がありますから、力を入れてゴシゴシ磨かず、優しい力でも十分汚れを落とす効果があるからです。

強い力でゴシゴシ歯磨きするのもNGですが、優しい力でも長時間磨くのも同じくNGです。いくら優しい力でも長時間磨いてしまうと、研磨作用によって大切なエナメル質を削ってしまう可能性があるからです。ジュ層歯磨き粉で歯磨きするときは、「力を入れず優しく短時間で」を意識しましょう。
重曹歯磨き<やり方>④うがいのやり方

重曹を溶かした水でうがいをするだけでも、口臭や虫歯を予防する効果があります。重曹を使ったうがいのやり方は、コップにいっぱいに入れた水に、少量の重曹を溶かし、口の中にためてぷくぷくさせて吐き出しましょう。
重曹歯磨き【メリット・嬉しい効果】
重曹歯磨き<効果>①市販の歯磨き粉より安全

重曹歯磨き粉は一般的な市販の歯磨き粉よりも安全性が高いといわれています。市販の歯磨き粉にはラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤が使われています。これは泡立ちを良くするための発泡剤ですが、粘膜からの吸収率が高く、刺激性もあって、以前から人体に有害な物質だといわれています。

ラウリル硫酸ナトリウムは比較的安い歯磨き粉に使われている成分で、今すぐ人体への影響が出るものではありませんが、長期にわたって使い続けるとどのような影響が出るのか、不安に感じてしまいますね。重曹歯磨き粉にはこのような有害な成分は含まれていませんから、安心して使うことができます。
重曹歯磨き<効果>②ホワイトニング効果について
重曹には研磨作用があるので、重曹を使った重曹歯磨き粉にはホワイトニング効果が期待できます。一般的なホワイトニングは、歯のエナメル質の着色を白くすることをいいますが、重曹にはそのような効果はありません。
重曹歯磨きいいじゃん!☆ホワイトニング効果があるっぽい!(^3^)/ても強くこすりすぎたらだめらしい(;o;)実際にやってみたけど効果あり♪♪
— さとみ (@akaaan5) December 15, 2011
重曹歯磨き粉のホワイトニング効果とは、歯に付いた汚れを落として本来のきれいな歯にするというものです。そのため、もともとの自分の歯以上に白くする効果はありません。紅茶やコーヒーをよく飲む方は、歯も色素沈着しているので、そういったものを落として元の歯の色に戻してくれますよ。
重曹歯磨き<効果>③虫歯予防
重曹歯磨き粉には虫歯を予防する効果も期待できます。虫歯の原因は酸です。口の中は物を食べると酸性になり、それをそのままにすることで虫歯になってしまいます。重曹は弱アルカリ性の性質を持っていますから、酸性に傾いた口の中を中和してくれます。
歯石落としに歯医者に行ったら、猛毒フッ素入の試供品ホワイトニング歯磨き粉をくれた。とりあえず、捨てるのはもったいないので、保存しておくが、多分使わない。
— たかおん (@TakaoMorimoto) January 28, 2016
食用グレード重曹歯磨きで、ここ数年全く虫歯がない。
歯医者の点検でも一つも虫歯は皆無。
重曹は25kg!で3000円強だ。
口の中が酸性になると虫歯になりやすくなりますが、アルカリ性になると歯の再石灰化が促進され、虫歯を予防することができるのです。
重曹歯磨き<効果>④ヤニ汚れが落ちる

タバコを吸っている方が気になるといえば、歯の黄ばみですよね。これはタバコに含まれるヤニが歯に定着してしまったもので、一般的な歯磨き粉を使った歯磨きでは落とすことは難しいといわれています。ですが重曹には研磨作用がありますから、歯に定着してしまったヤニ汚れまで効果を発揮します。
重曹歯磨き<効果>⑤口臭予防

重曹には高い消臭効果があります。歯磨き粉として使ってもその効果は有効で、気になる口臭を予防してくれます。ただし、重曹歯磨き粉による口臭予防効果は一時的なものです。口臭の原因である歯周病や舌の汚れなどを改善しなければ、歯磨きをしてから時間が経つとまた口臭が気になるようになります。普段から口内のお手入れに気をつけましょう。
重曹歯磨き<効果>⑥市販の歯磨き粉より経済的

重曹歯磨き粉は、市販の一般的な歯磨き粉よりも非常に経済的です。重曹は100均にもあり、ローコストで購入することができます。100円で購入した重曹でかなりの回数の歯磨きができます。150g入りの重曹を購入し、大さじ1ずつ歯磨き粉として使ったとしても、100回使える計算になります。非常に経済的で家計の強い味方になるのではないでしょうか?
重曹歯磨き【デメリット・注意点】
重曹歯磨き<注意点>①研磨作用が強い

重曹歯磨き粉は汚れを落とす効果は高いので、歯を磨いた後は歯はツルツルになって口の中がすっきりします。歯に付着したタバコのヤニやステインを落とす効果に長けていますが、それが逆にデメリットにもなります。重曹は研磨作用が強いので、やり方によっては歯や口の中を傷つけてしまう恐れがあります。

重曹歯磨き粉のホワイトニング効果や虫歯予防、口臭予防のために、強い力で歯磨きをしたり、頻繁に重曹歯磨き粉で歯磨きをすると、汚れだけではなく、歯のエナメル質を傷つけてしまうことがあります。エナメル質が傷つけば、知覚過敏の原因になることもあります。
重曹歯磨き<注意点>②塩分の摂りすぎ

重曹には塩分が含まれているので、歯磨きやうがいの最中にしょっぱさを感じる方も多いでしょう。頻繁に重曹歯磨きで歯磨きをすると、塩分の摂り過ぎも気になります。正しい頻度で磨いていれば塩分を摂り過ぎるということはありません。使用頻度に注意しましょう。
重曹歯磨き<注意点>③歯石が付きやすくなる可能性がある
歯石取ってもらってめっちゃ歯綺麗になった
— ぺっぱー (@pepper_615) September 10, 2018
歯医者さんで定期的に歯石を取ってもらっているという方も多いですが、歯石とは、唾液に含まれる石灰分や食べ物が歯について固くなったものをいいます。歯石があると歯周病や虫歯の原因になります。重曹歯磨き粉によって口の中がアルカリ性に傾くと、歯石が付きやすくなるといわれています。
歯石って何でしょう? 歯垢(しこう・プラーク)が石灰化したもの。歯垢を放置すると石灰化を始め、歯石になります。歯石表面はでこぼこしているので細菌がつきやすく、歯周疾患のリスクが高くなります。
— こだわりヘルシー (@helmerhome) September 10, 2018
物を食べる以上は完全に歯石を防ぐことはできませんが、歯周病や虫歯の原因になるのは避けたいですよね。歯石を予防するには歯磨きが効果的です。丁寧な歯磨きを心がけて、歯石を防ぎ、定期的に歯医者さんで歯石除去をしてもらいましょう。
重曹歯磨き【市販の歯磨き粉】

重曹歯磨き粉は、重曹と水、もしくはグリセリンで簡単に作ることができますが、市販の一般的な歯磨き粉に慣れている方は、使いづらいと感じることも多いようです。重曹が含まれている市販の重曹歯磨きを使えば、使い心地も良くなり、使いやすいですよ。コストは高くなりますが、磨きやすさを優先する方はぜひ市販品にも注目してみましょう。
重曹歯磨き粉<市販>①歯磨撫子
歯磨撫子は、100%植物由来の石鹸素地で安心して使うことができます。重曹が配合されていますから、磨いた後のツルツルは一般的な歯磨き粉にはない感覚です。歯に着色した汚れも重曹がきれいに落としてくれるので、元の美しい歯に!電動歯ブラシでも使うことができるのも魅力です。ペパーミント精油の爽やかな香りです。
重曹歯磨き粉<市販>②ミーハー 美歯 テンダー
ミーハー美歯デンターは、重曹とキシリトール配合の歯磨き粉で、安全性の高い食品添加のみで作られているので、誤って歯磨き中に飲み込んでも安心です。研磨剤や発泡剤、防腐剤不使用というのも安心できるポイントですね。ハッカ油が含まれているので、歯磨き後もさっぱりスッキリします。
重曹歯磨き粉<市販>③重曹つるつる歯磨き粉
重曹すっきり歯磨き粉は、重曹歯磨き粉の中でも安価なので、市販の重曹歯磨き粉を使ってみたいという方にもおすすめです。重曹が歯にこびり付いた黄ばみもスッキリ落としてくれます。レモンハーブの爽やかな香りで磨き心地も良いのが特徴です。
重曹歯磨き粉<市販>④歯磨撫子 重曹と炭のハミガキ
重曹に住みを配合した、歯磨撫子の重曹と炭の歯磨きは、歯の気になる汚れだけではなく、高い口臭予防効果が期待できる歯磨き粉です。炭は汚れと臭いと両方を吸着する効果があるので、炭入りのこちらはお口のエチケットにピッタリの歯磨き粉です。ジェルタイプの歯磨き粉なので、歯と歯の間にもしっかりと入り込みます。
重曹歯磨き粉<市販>⑤キシリホワイト プラチナミント 歯磨きジェル
キシリホワイトプラチナミント歯磨きジェルは、重曹を配合した歯磨き粉です。ジェルタイプなので歯と歯の間にもしっかりと入り込んで、虫歯や口臭を予防してくれます。キシリトール配合で、特に虫歯予防を意識している方におすすめの歯磨き粉です。
重曹歯磨き粉<市販>⑥CiオーラルpHバランサー
液体歯磨きは歯磨きができないシーンでとても役に立ちますね。CiオーラルpHバランサーは重曹が配合された液体歯磨きです。食後に口の中をすすぐだけで、重曹とCPCがしっかり殺菌し、虫歯や口臭を防いでくれます。口に含んで歯磨きするとさらに効果的です。人気のレモンミント味で、歯磨き後の口の中は爽やかでさっぱりしますよ。
重曹歯磨き粉<市販>⑦昔ながらの米ぬかはみがき
米ぬかは昔から歯磨き粉として使われてきました。昔ながらの米ぬか歯磨きには、米ぬかと重曹が配合されていて、気になる歯の黄ばみもしっかり浮かして落としてくれます。歯の黄ばみ対策をしたい方におすすめの歯磨き粉です。

重曹歯磨き粉は、虫歯予防や口臭予防、歯の黄ばみなどの汚れを落とす効果が期待できます。ですが、重曹は研磨作用が強いので、頻繁に重曹で歯磨きをするなどやり方によっては歯を傷つけてしまう恐れがあるので避けましょう。自分で手作りした重曹歯磨き粉なら、週に1回くらいのペースで使うのがおすすめです。重曹でのうがいなら1日1回程度にしましょう。

重曹で手作りする重曹歯磨き粉は、コストが抑えられて経済的ですが、一般的な歯磨き粉に慣れていると使いにくく感じることもあります。そんな方は市販の重曹歯磨き粉がおすすめです。お値段は1,000円前後と一般的な歯磨き粉よりも高くなりますが、使いやすく重曹の効果もしっかり得られますよ。使いやすい方法で歯磨きに重曹を取り入れましょう!