100均スピーカーの性能を徹底リサーチ!おすすめ商品や音量について&改造方法は?
なんでも売っているイメージの100均でスピーカーが売っています。100均のスピーカーは実用的なのでしょうか?安く手に入ることで音量はどうなのか、どういう使い方ができるかなど見てみましょう。安いから改造もできてしまいます。おすすめの使い方を紹介します。
目次
100均のスピーカーについてご紹介!

キッチン用品から靴下、メイク用品、はてはお菓子まで、売っていないものがないとも言えそうな100均ショップですが、最近はライトニングケーブルや充電器などスマホ用の製品も多く扱っています。その中で注目なのが100均スピーカーです。今やスピーカーも100均で手に入る時代になっているのです。

普通にスピーカーを購入するのなら、どんなに安くても1000円や2000円は普通にかかります。そんなスピーカーが100均ショップで手に入るのです。そうなると自然な疑問が湧いてきます。100均ショップのスピーカーなんて、本当に使い物になるのでしょうか?実際に使ってみて、100均ショップのスピーカーの使い勝手はどうなのでしょう?

確かに、音楽に強いこだわりのある人には向かないかもしれません。スピーカーに大事な点はしっかりした重低音だと考えている人には不向きかもしれません。100均ショップの多くのスピーカーは電源がありません。スマホに付けて、スマホのエネルギーを使って、音を発生させます。もっと大きな音が聞きたいという人にも不向きです。

最近の100均ショップには100円で購入できるものだけでなく、もっとお金を出す必要はあるけれど、より質の良いものも売っています。値札に大きく「300円」と記されているものは、100円で買えるものより、品質が確かです。100均ショップのスピーカーも、100円のものばかりでなく、ちょっとグレードの上がった300円のものも発売されているのです。より便利に使いたい場合、300円スピーカーがおすすめです。

100均のスピーカーおすすめ商品
ダイソー
ダイソーがついにBluetoothスピーカーを売り出す 防水で充電タイプで通話もできるぞ https://t.co/6uPttdWWTC : 暇人\(^o^)/速報
— ひまた (@himasoku123) April 30, 2018
最近のスマホは、イヤホンジャックが廃止されたものも多いです。そうなると、Bluetooth接続のスピーカーが必須となります。Bluetooth接続のスピーカーが100均ショップで売っているわけがないだろうという考えは間違いです。100均ショップの大手、ダイソーからはBluetooth接続のスピーカーが発売されています。100円では買えず600円しますが、それだけの価値がある品物です。
ダイソーの600円の防滴Bluetoothスピーカーを買って、使って、分解してみました~吸盤で吸いつく! 英語でよく喋る! https://t.co/j73tcJKlQj pic.twitter.com/AL8RV7jUcf
— ネタとぴ (@netatopi) May 4, 2018
最初にスマホとのペアリングが必要です。防水機能のため、お風呂で使うこともできておすすめです。説明書は英語と日本語のものがついてきます。音量を大きくするボタンと、小さくするボタンが付いています。気を付ける点は、音量を小さくするボタンを押し続けると、接続が解除されてしまうことです。しかし、たった600円でワイヤレスで防水のスピーカーが手に入るという点でダイソーはおすすめです。
干し芋目当てに寄ったダイソーで見つけた、300円のパワードスピーカー。予想に反して意外と聴きやすい音質。スマホのイコライザーを利用すれば、300円とは思えない音が出る。
— ほげほげ (@hogehogedesu) November 10, 2017
モバイルバッテリーを使って、超ミニコンポ気取りで使うのもナイスだ
スピーカーを本棚に押し込めると、イイ低音が出るゾ pic.twitter.com/RLJhENOs6F
Bluetooth接続の100均スピーカーでは、音量などが安定せず心もとないと考える人もいるでしょう。やはり有線のスピーカーはいろいろな意味で安心です。ダイソーからは有線のスピーカーも発売されています。これは左右から音が出るもので、値段は300円です。このダイソーの300円スピーカーは音量も安定しており、おすすめです。

これもダイソーのスピーカーです。上の溝にスマホを設置し、手前の穴から音がでます。裏側には充電用の穴があるため、充電をしながら音楽を楽しむことができます。木製でインテリアとしてもおすすめです。スピーカーとして使わない場合は、スマホスタンドとして利用することができます。音量もまあまあで、ノイズも少なめです。木製なので好きな色に塗って好きに改造することもできます。

この100均スピーカーはユニークなラッパ型です。スマホスタンドとしても使用することができます。とてもかわいらしい外観なのでインテリアに映える点もおすすめです。線をつながないので、断線によって音が出なくなることもありません。ダイソーでは他に、音が出るラッパ部分がもっと大きなものもあります。ラッパが大きい分だけ音量も大きくなります。

これもダイソーの100均スピーカーです。イヤホンジャックに挿すタイプで、耳元で聞くタイプです。音量はあまり期待できません。コードの長さは1.2mあり、3.5mmのミニプラグです。ステレオではなく、モノラルタイプとなります。大きな音量で聞きたい場合は、小型のアンプを併用するか、2本のプラグをつないでステレオタイプにする必要があります。
セリア
笠間のイオンにあるセリアで、スピーカーを買ってきました。
— JI1RBW/いばらきIY216 (@JI1RBW) January 7, 2018
黒いほうは2820につないで、青いほうは991につないでいます。
これで100円ってんですから、驚きです😅 pic.twitter.com/4K3EWwm5o6
次にセリアで購入できる100均スピーカーを見ていきましょう。これはセリアのマルチメディアスピーカーです。サイズは6.5センチの正方形で、コードの長さは1メートルです。3.5mmのミニプラグです。イヤホンジャックのないスマホには取り付けることができません。色は青と黒があり、インテリアにも映えるおすすめのデザインになっています。
セリアで買った100円スマホスタンド、スピーカー付きとのことだったんだが、まあ1.5倍ぐらい音がでかくなる程度。デザインが気に入ったんで良しとする pic.twitter.com/S7C18Bc2nn
— サムソン高橋 (@samsontakahashi) April 19, 2016
こちらはセリアで買えるスマホスタンド兼用のドーム型100均スピーカーです。手前の出っ張り部分にスマホをはさみ、縦置き、横置きができます。ドーム型に仰向けに設置すると、音を前方向に出すことができます。樹脂製のすべり止めのおかげで、スマホがきっちりと設置できるのでおすすめです。100均スピーカーとしては大きめですが、2015年発売以来、好評のスピーカーです。
セリアの商品でスピーカー。
— HATSUNA 小樽アニパHIMEOUJI (@hatu_na_) September 9, 2015
100円やからどうなんやろう思ったけど凄い響くよ!!
おすすめ! pic.twitter.com/oMhMma9H1X
音量や音質の問題に関して言えば、音割れは比較的なくスムーズに聞くことができます。中低音域は広がりも感じることができます。買って試した結果、不満が残ったとしても、100円で買えるものなので、気軽に試すことができます。そういった意味では100均スピーカーはおすすめです。
何かと使える100均(セリア)のMINIスピーカー pic.twitter.com/Ft8f3K42uu
— アイチHA750 とよすけ (@tyk4814) May 15, 2017
写真の商品は、セリアのキューブ型ミニスピーカーです。サイズは4センチ四方の正方形です。ちょっとしたお出かけや、旅のお供におすすめです。スピーカーにジョイント型の差し込みプラグがあるので、もうひとつ同じものを用意すると、ステレオタイプも楽しめて、おすすめのスピーカーです。コードも70センチと長めで、スマホの他MP3プレーヤー、ラジオ、ゲーム機などに取り付けて楽しむことができます。
セリアの製品として最後に紹介するのは、スピーカーではなく100均で買えるボリュームアンプです。100均スピーカーの音量が不満の場合、この100均アンプで音を増幅することができます。ステレオには対応していないのでスピーカー1台につなげて使用します。前方のつまみで音量を調節します。小さいながらオペアンプTDA2855M内蔵、アルミ電解コンデンサ、セラミックコンデンサなどが揃った優れものです。
キャンドゥ

こちらはキャンドゥのミニスピーカーになります。1辺が2センチぐらいと、とても小型です。こちらもジョイント差込口があるので、2つ並べたらステレオタイプのスピーカーになります。コンパクトなので携帯するのに便利でおすすめです。音量に関して言えば、パソコンに挿したらパソコンの最大のボリュームと同じ程度なの音しか出ません。音割れやノイズは少なく、よい音で聞くことができます。
【100均検証】キャンドゥで売ってる『スマホ用木製スピーカー』を使ってみた結果… https://t.co/oyaPCh7lMP @RocketNews24さんから
— あおい (@aworinngo_2002) July 15, 2018
こちらはキャンドゥの木製スピーカーです。とても本格的な外観がおしゃれです。本体サイズは180×45×45センチになります。差込口は85×15センチです。材質はMDF素材です。上にスマホを設置する穴があり、前方の2つの穴から音が流れます。仕組みとして充電をしながら、音楽を聴くことができない点が不満点にもなるでしょう。しかし配線がないので、机周りがすっきりする良さもあります。
キャンドゥで100円で買った
— カッパ王国 (@Oekaki_KP) June 3, 2018
スピーカーを塗装して
オシャレにしたった#キャンドゥ#スピーカー pic.twitter.com/epAtiGV5iY
音質は高音域がやわらかく、はっきりしていて安定しています。音量は少し大きくなる程度ですが、スピーカーありとなしで音の変化を楽しむことができます。MDF素材のため、水にはあまり強くありません。しかし、カラフルな模様を描いてみたり、ストーンでデコレーションすることが簡単にできるので、あなただけのオリジナルなスピーカーを作り上げるのでおすすめです。

100均のスピーカーの音量
音量はどうなの?

100均スピーカーにいろいろな種類があるのはわかりました。次に音量について見ていきましょう。100均スピーカーは音量が低いと考えていませんか?せっかくスピーカーをつけたのに音が大きくならないと不満に思う場合もあるでしょう。実はスピーカーは必ずしも音量が大きくなるわけではありません。パッケージの裏に「音を大きくするための商品ではございません」と記されているものがあります。
セリアのスピーカーにもなるスマホスタンド、Vitaもつかえたw pic.twitter.com/5XBG77uPr6
— 🌻和泉三月が好きすぎて直視出来ない🌻← (@mossari_ex) March 13, 2018
スピーカーの音量を大きくするものはアンプです。100均スピーカーの多くが、アンプが内蔵されていないスピーカーなのです。スピーカーにはアクティブスピーカーとパッシブスピーカーの2種があります。アクティブスピーカーは外部からの電源を利用して、元の音を大きくするものです。つまりアクティブスピーカーは音量を大きくすることができるのです。
新商品続々!100均の「スピーカー」 が種類豊富!セリア・ダイソー・キャンドゥのスピーカーまとめ https://t.co/8jby7rmw0H #ダイソー #セリア #キャンドゥ #拡散
— 【しまむら/雑誌付録まとめ】Jocee (@jocee201405) April 4, 2018
逆にパッシブスピーカーは電源を必要としません。スマホなど出力機器の音をそのまま出力するスピーカーなのです。100均スピーカーのほとんどがこのパッシブスピーカーになります。それでは100均スピーカーの場合、音量を上げることは不可能なのでしょうか?そこでがっかりする必要はありません。パッシブスピーカーにもアンプをつけてやれば、音量を上げることができるのです。
一般的にアンプとはこのようなものです。多くのアンプは、楽器の音を増幅させるのに使用します。このアンプもギターやベースなどに取り付けて使用します。もっと簡易で安いアンプも当然あります。セリアの項目で紹介した100均アンプが手に入れば、気軽に100均スピーカーの音量を上げることができます。ただ、100均でわざわざアンプを探しにでかけても店内に在庫がない場合が多いです。
見ろ、ボリュームアンプが山の様だ! pic.twitter.com/P7iadzuaNE
— Minagawa@RoR (@Bunkeina) November 15, 2015
このようにセリアでうまいこと100均アンプが売っていたら、是非購入してパッシブスピーカーにつなげてみましょう。アンプ回路がないスピーカーでも、音量を上げることが可能になります。「ボリュームアンプ」という語句で調べてみると、100均とまではいかないまでも、300円程度で購入することが可能です。簡単で安価な方法を使って、100均スピーカーの音を大きくしてみましょう。
100均のスピーカーを改造してみよう

100均スピーカーは少し改造するだけで、もっと高音質、大音量のスピーカーにすることができます。また、見た目も100均ショップで購入したと思えないような素敵なスピーカーにすることができます。スピーカーの中でも改造に適しているのは、ステレオタイプのダイソーの300円スピーカーです。このスピーカーを改造して、あなただけのオーディオ空間を作りましょう。

ダイソーの300円スピーカーはアクティブスピーカーであり、アンプが内蔵されています。これをどう改造していけばいいでしょう?まず改造前に音質等を見ていきましょう。300円スピーカーは値段の割に磁気回路がしっかりしています。エッジや振動数もしっかりした造りで、音質も良好です。卓上で聞く限りは改造しなくても、持て余すようなパワーを持っています。
この300円スピーカーを改造したいと思うボトルネックとなる箇所は、低音域の再生です。低音域の音質を良くするための改造を試みていくと、驚くほど素晴らしいスピーカーになります。パーツをばらしていったりするので簡単に改造というわけにはいきませんが、この動画を見れば、さほど難しくなく改造することができます。改造によって音質も向上します。
300円スピーカーは優秀ですが、見た目も含めて本格的に改造してみましょう。必要な材料のほとんどが、100均ショップでそろいます。MDF材の板、塗料、刷毛、フェルトは同じダイソーで購入可能です。ただ改造するにあたってMDF材はすべて同じ大きさなのでうまくボックス型に組み上げることができません。そこで同じダイソーに売っている升をボックスに使用して改造します。
300円スピーカーを改造し、ボックス型のスピーカーに変化させることもできます。材料はMFD素材を使います。動画では自分で切断していますが、ホームセンターに行けば、カットしてくれるので利用しましょう。ボックスの密閉型にすることによって、驚くほど音質が向上します。
この300円スピーカーの改造は少々大変です。長岡鉄男氏が考案した、ダブルバスレフエンクロージャーという方式に似せた改造の仕方の動画です。竹を割ったようレスポンスがある重低音で、コアなファンも多い方式です。技術と能力は必要ですが、300円スピーカーをここまで活躍させることができるという点では、感動すら覚える人もいるのではないでしょうか?

このような本格改造ではなく、ボックスの部分だけを変えるプチ改造もおすすめです。この写真はセリアで購入したMDF材のボックスを利用して改造しています。300円スピーカーは低音域に少々問題があります。解体して基盤から改造することもできます。しかしそこまで知識がない人でも、ボックスを自作して改造することはできます。改造によってあなただけのオリジナルスピーカーを作りましょう。
「機械に強くないから、改造なんて無理」「特別な人しかうまくいかないんだ」と嘆く必要はありません。300円スピーカーを解体、改造することなく、音質を良くすることができます。それがこのペットボトルを使った使い方です。この動画ではパソコン環境で使用しています。パソコン環境だけでなく、スマホと接続しても、同じように重低音を楽しむことができます。
100均スピーカーは車でも使える!
■セリア/スマホスタンド&スピーカーhttps://t.co/VG5xpieMxc
— 100円図鑑 (@100yen_zukan_) September 8, 2018
電池を使わない『王様の耳はロバの耳』方式
全3色に増えました#セリア #100均 #100円グッズpic.twitter.com/qyY65HTEvm
車の運転をしている時間、スマホから音楽を流して聞いている人も多いでしょう。車の中で音楽を聴く時、100均スピーカーを使用できないものでしょうか?結論から言えば、100均スピーカーは車の中でも活躍します。この時、ドーム型で音が広がるタイプのセリアの100均スピーカーを利用することをおすすめします。電池不要な点も利点です。
今日、久しぶりにセリアのぞいた
— 青 扇*seisen doll*9月も忙しいよ… (@seisenn1) April 27, 2018
スマホの根元に巻くやつ買いに
…まぁいろんな便利なものが有りますこと。
そしてこんなもの買ってきた
これ便利じゃないかなぁ
鉛筆型の使えそう
スマホ立て件スピーカー
これは失敗…私のスマホカバー手帳型ということ頭から抜けていた😱💦 pic.twitter.com/xIhSOmkEmh
裏側に滑り止めがついている点も、車で使う時に利点となります。開放側のスペースにフック穴がついていて、車の壁に設置することも可能です。車の中でいい感じに反響して音が広がります。車の中という狭い空間の中では、100均スピーカーでも充分です。車のエンジン音やエアコンに負けないくらい音が増幅されます。車の中に限らず、バーベキューやキャンプでも威力を発揮します。
ダイソーの300円スピーカーも車で使用することができます。電源は車のシガーソケットから取ります。車の中で動かないように、両面テープで貼りつけます。セリアの100均スピーカーと違い、ステレオ音楽を車の中で楽しむことができます。電源がUSBタイプのものなら、車のシガーソケットに専用の器具を取り付けるだけで、車内で音楽を楽しむことができます。
車のシガーソケットにカーチャージャーを取り付ければ、USB経由で電源を取るタイプの電化製品が、100均スピーカーに限らず使うことができます。電源不要のセリアの100均スピーカーは、車のシガーソケットを利用する必要はありません。しかし、スマホも電気を消費していきます。スマホの電源を車のシガーソケットから取る時、このカーチャージャーは便利です。

100均のパソコンスピーカーも優秀!

100均スピーカーはスマホで使うばかりではもったいないです。パソコンのスピーカーが壊れてしまった場合、普通は電気屋に走るか、通販ショップでパソコン用のスピーカーを探すかするでしょう。今はパソコン用のスピーカーでも、有線のスピーカーだけでなく、Bluetooth接続のタイプもあります。パソコンのモニターを替えたら、スピーカーが付いていなかったという場合もあるでしょう。

また、最近のパソコン環境ではデュアルディスプレイが流行中です。もうひとつモニターを増やした途端、パソコンのスピーカー問題が出てくる場合もあります。パソコン環境を最適なものにするとしたら、高級なスピーカーを購入する必要はありません。パソコンにも100均スピーカーは適しています。この時、おすすめのパソコンスピーカーが、ダイソーの300円スピーカーなのです。
ちょっと改造。
— PC好き一般人(オッサン) (@pcossann) April 10, 2018
100均のLEDキャンドルライトを分解して、スピーカーの下に設置。
電池電源をUSB電源に加工して、PC電源ONと同時に点灯。
音が鳴ると、LEDライトが揺らぎます。 pic.twitter.com/4iIv9iKrPJ
この300円スピーカーをパソコンに使う場合、少し音が気になる場合があります。この300円スピーカーは改造に適しているのも、パソコン環境でおすすめする理由です。音が気になる場合、フェルトを吸音材代わりに入れることで音質は改善します。自分の城であるパソコン環境において、この「改造できる」という点はメリットです。好きな見た目に変えることができるので、パソコン作業が楽しくなります。
ノートpc周りの環境整えた。
— 😇😎koru🤔😭 (@korukoru78) March 18, 2018
朝起き抜けでメイン機をつけるほどでもない時にめちゃめちゃ便利(ちなみにusbdac付き、そしてスピーカーは100均。) pic.twitter.com/l2oydG5oAb
この写真のパソコン環境も、スピーカーは300円スピーカーを改造したものです。ダイソーの300円スピーカーを改造している人は本当に多いです。それだけ気軽に改造できる優れものなのです。パソコンのスピーカーとして、是非とも利用してみましょう。
PC_Engine_GTのメインスピーカーは死んでいるので、イヤホンジャックの機能を活かしたら音声出力問題は解決しました!かなり小さい音声ですが(;´∀`)
— アケル@game&touken (@d3_akeru) October 28, 2017
ちなみにこのスピーカーは100均ショップにて購入しました。#レトロゲーム pic.twitter.com/44vtVYoYx5
この写真の場合、スピーカーがイカれてしまい、300円スピーカーを取り付けています。ただすっかり悩みが解決したわけではありません。投稿者の不満点は音が小さいことです。せっかく便利な100円スピーカーを利用しているので、アンプをつけて音を増幅させれば、この悩みも解決します。アンプは100均で手に入るので、安価に改造してみることをおすすめします。
【おまけ】100均の商品で自作スピーカーを作ろう
自作スピーカー二号機完成✨✨
— ほむほむ (@homu_rabbit) June 16, 2018
今回はコンパクトにしてアンプはAmazonで仕入れましたー
相変わらず木材は100均だけど(笑)
んー自作はいいね🎵#自作#スピーカー#オーディオ pic.twitter.com/2XHHVEXa5Y
今、自作スピーカーを作る人が熱いです。スピーカーといえば有名メーカーの数万円のものが、能力としては素晴しいでしょう。しかし、自作のスピーカーにはロマンがあります。自分で作っただけ、愛おしいものです。そんな熱い自作スピーカーマニアの人たちが利用しているのが、100均ショップなのです。100均ショップの木材を使って、手持ちのスピーカーをグレードアップさせましょう。
|ω・)<「100均セリアで売ってるコレ、マジで便利。簡易防水になるのでお風呂スピーカーの自作に使える」 pic.twitter.com/NuGXF5cLuD
— straysheep@熱中症注意 (@sheepfactry) March 9, 2018
お風呂でも音楽が聴きたいと考える人は、防水のお風呂スピーカーの購入を検討するのが普通です。しかしこの投稿者はお風呂用スピーカーを自作してしまっています。この時、スピーカーの内容物全てを入れる入れ物に、100均ショップのセリアのケースを利用しています。ぴったり密封できるので、簡易防水のスピーカーを作ることができます。
最初はいい感じの普通のタブレットスタンドを自作したかっただけなのに、徐々にエスカレートしてミニスピーカー付きスタンドになってしまった。
— マサキ ハサウェイ (@ototogi_masaki) May 24, 2017
100均の木箱、100均の板材、100均のフェルト、秋葉原でジャンクで150円のスピーカー、安物のデジアン、オイルフィニッシュ。結構音いい。 pic.twitter.com/YfPPUXktlE
スマホだけでなく、タブレットでも音楽を聴くことができます。タブレットスタンドを作り、両脇に自作スピーカーを設置したら、立派なステレオ機器のような仕上がりになりました。100均には木箱も、板材も、緩衝材のフェルトも手に入ります。スピーカーは手持ちのものでもいいでしょう。仕上がりは投稿者も満足のできです。100均は手作り派に必須な店になっています。
進化した自作iphoneスピーカー。土台は100均のまな板置き… pic.twitter.com/A1rVfSWvhS
— タカミトモトシ (@Takamixx) August 29, 2016
最近は簡単な材料で、スマホスピーカーを作ることができます。スピーカー部分は紙コップ、スマホを差し込む箇所はサランラップの芯などを使う場合が多いです。この写真のスマホスピーカーはクリアな質感で統一しています。クリア素材のコップに合わせ、100均の透明なまな板置きを利用しています。ちょっとおしゃれなスマホスピーカーが出来上がります。これも100均を利用したスピーカーと言えるでしょう。
100均の木材でスピーカースタンド自作してみた。
— ハタケトモユキ (@htk_0920) September 19, 2017
意外と丈夫で嬉しい。 pic.twitter.com/Hh3ReW03Pn
スマホスピーカーより手軽なものに、100均の木材を使用したスピーカースタンドがあります。100均では木材が簡単に手に入ります。木工用ボンドを使えば、釘もトンカチも要りません。すべり止めを上に取り付け、その上にスピーカーを載せると、簡単に落ちることもありません。このように100均ショップはスピーカーの自作に挑戦するのにぴったりの店です。
100均スピーカーは思った以上の優れもの
万年金欠女だからスピーカーも100均 pic.twitter.com/1R6CkHDUkR
— ごちゃいになった小夜 (@oekaki_sayo) September 4, 2018
100均スピーカーは様々な種類が出そろっています。どれも100均で購入したとは思えないクオリティです。少ししっかりしたものが欲しかったら300円スピーカー、600円スピーカーもあります。音量に不満があればアンプを付ければいいですし、音質にこだわるならフェルトを詰め込む方法もあります。100均スピーカーで音楽に浸れる楽しい日々を送りましょう。