海外インテリアに学ぶハイセンス&おしゃれな部屋作り!一人暮らしでも簡単
映画で見るおしゃれな海外のインテリアは、誰しも一度は憧れを持ったことがあるでしょう。今回は、ブルックリン風、フレンチスタイルなど、人気の海外風インテリアを日本のお家で簡単に実現させる方法をご紹介します。おすすめアイテムや、部屋別のインテリアのコツを説明します。
目次
海外インテリアで優雅な一人暮らし!
引っ越しをする際やお部屋の模様替えをする際、「おしゃれなインテリアにしたい!」と誰もが思うことでしょう。特に、海外の映画やドラマで観るような、広々としたスタイリッシュなインテリアのおしゃれな部屋は、多くの人の憧れの対象となっていますね。空間を活かした余裕のあるインテリアで過ごせば、毎日の生活が素敵になりそうですよね。
人気の海外インテリアは簡単にできる!

最近では、海外のリーズナブルなインテリアブランドが日本に進出したり、インターネット通販が普及したりするのに伴い、そのような夢も叶いやすくなっています。実際、友人の家に遊びに行った際、北欧風のインテリア雑貨やアメリカンな家具を揃えているのを見たことがある方も多いのはないでしょうか?
ナチュラルな海外インテリアのスタイリングが叶う☆おすすめディスプレイアイテム15選 https://t.co/Lbt10Ynk9S pic.twitter.com/zmVKhzuM8d
— 癒し少女@YURI (@qaxenelekony) September 3, 2018
お部屋のインテリアを海外風にするのは、一般に思われているよりも簡単なのです。世界のなかでも、日本人の家は狭いと言われていますが、少しの工夫で、一人暮らしの家でも海外のようにおしゃれなインテリアは叶えることができます。そこで今回は、ハイセンスでおしゃれな海外風インテリアの家の簡単な作り方を、実例も一緒にご紹介します。

海外インテリアはどんなコーディネート?
海外特有の色使い

海外のインテリアといえば、その大胆な色使いが特徴のひとつですよね。リーズナブルな価格で北欧デザインの家具や雑貨を購入することができる、スウェーデン発のインテリアショップ「IKEA」では、国内ブランドとは全く違った、海外特有のカラフルなお部屋のモデルを沢山見ることができますよね。
Sex and the CITYの独身時代のキャリーの部屋に住んでみたいと願う大きい女子は少なくないと思う✨
— @マキトモコ (@come_on_megane3) February 25, 2018
とってもベタでごめんなさいね。#この映画のおうちが好きだ#SATC pic.twitter.com/JKVeT6qI05
北欧以外にも、アメリカンな海外のお部屋などはカラフルなアイテムが多く置かれているイメージですよね。日本でも大人気のドラマ「SEX AND THE CITY」でサラ・ジェシカ・パーカーが演じる主人公・キャリーの部屋は、水色の壁、オレンジのラグ、ラベンダーカラーのベッドなど、派手すぎないカラフルさが可愛いと話題になりました。
おしゃれな大型家具
☆おしゃれなインテリア♡
— LOVE♡海外。 (@kaigai_l0ve20_) September 10, 2018
素敵(♡ϋ)ノ pic.twitter.com/g5hSXKJYvh
日本の家具メーカーの家具は、どの家にも馴染むようなシンプルで素朴なデザインのものが多いですよね、しかし、海外のインテリアメーカーでは、よりデザインが凝った、ハイセンスな大型家具を購入することができます。自分の部屋に合った、こだわりの家具を置くのも、海外風インテリアを作るためのコツです。
日本にはないダイナミックさが魅力!
かわいくておしゃれなインテリア♪
— 憧れの海外生活 (@1EgR3bVjqR3R96W) September 10, 2018
ステキなお部屋♡ pic.twitter.com/sy1FH4QEJE
総じて、海外のインテリアでは、日本よりもダイナミックな仕上がりになるのが特徴です。海外の大きな家では部屋の数も多いので、ひとつひとつの部屋にコンセプトを設定し、それに合わせてインテリアを設置することができるのです。そのため、日本の家よりも、カラフルでハイセンスな空間作りをしやすいのです。
海外インテリア<種類>
可愛くて素敵なインテリア♡pic.twitter.com/iN3uzznCUr
— 憧れの海外生活 (@1EgR3bVjqR3R96W) September 11, 2018
海外風のインテリアといっても、世界は広いので、その種類は様々です。自分のお家のインテリアを決定する前に、どんなお部屋をつくりたいかイメージを膨らませてみましょう。今回は、海外インテリアの中でも、特に日本で人気の高い、ブルックリンスタイル・フレンチスタイル・北欧スタイル・西海岸スタイルの特徴をご紹介します。
海外インテリアの種類①ブルックリンスタイル

世界一の大都市、アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク市のなかでも、ブルックリンはアーティストやデザイナーなど、カルチャー志向の人が多く集まるハイセンスな街です。日本でも人気のブルックリンカルチャーですが、ブルックリン風のインテリアに憧れる人も多いようです。

レンガやアンティークの家具、ブラックの鉄製のアイテムなど、使い込んだ風の無骨なマテリアルをシンプルに設置していくのが、ブルックリンスタイルのインテリアの最大の特徴です。また、その空間に有機的な観葉植物を置くと、よりスタイリッシュなブルックリン風インテリアに近づかせることができます。
海外インテリアの種類②フレンチスタイル

無骨でシンプルなブルックリンスタイルに対し、ナチュラルでぬくもりのある雰囲気なのが、フレンチスタイルです。「パリジェンヌは10着しか服を持たない」など、日本ではフレンチスタイルな生き方に憧れる人は多いですが、お部屋をフランス流にすれば、その生き方に簡単に、ぐっと近づきますね。
フレンチスタイルのインテリアの基本は、白い壁とウッド素材の家具です。優しげで暮らしやすそうな雰囲気は部屋の広さに関係なく応用することができるので、一人暮らしのお部屋に取り入れるのも比較的簡単です。家具だけでなく、レースのカーテンや白・ブルー系の食器、バスケットなど、小物にもこだわって揃えるようにしましょう。
海外インテリアの種類③北欧スタイル
世界最大の家具量販店のIKEA、花柄のモチーフが有名なmarimekko(マリメッコ)、リーズナブルで可愛い雑貨が話題を呼んだフライングタイガーコペンハーゲンなど、北欧のブランド・メーカーの雑貨やインテリアが、世界中で注目されるようになりました。ご存知の通り、日本でもその人気は非常に高く、海外インテリアの代名詞となりつつあります。

北欧の人々は、古くから長く寒い冬を豊かに越えるため、暖かく機能的な作りの家を研究していました。また、明るい気分で過ごすため、壁紙や飾りを明るくカラフルにアレンジしていました。フレンチスタイルのようなナチュラルなインテリアに加え、可愛らしいモチーフや色・柄が加わったのが北欧流のインテリアです。
海外インテリアの種類④西海岸スタイル

海外インテリアとして日本で昔から人気があったのが、西海岸風インテリアです。海辺の街らしい南国の植物やサンゴ礁・ヒトデなどのモチーフ、デニム素材のクッションやクラシックなロゴのついた飾り付けなどの、オールドアメリカンなアイテムを取り入れれば、簡単に真似できますよ。

海外インテリア<狭い部屋でのコツ>
おしゃれでハイセンスな、憧れの海外インテリアですが、日本の狭いお家でも実現できるものとなると、限られてきますよね。海外のインテリアを購入したのに、部屋のサイズに合わず苦労したという方も多いでしょう。特に一人暮らしの方にとって、この悩みは大きいですよね。

そこで、海外より狭い日本のお家や、一人暮らしの部屋でも簡単にできる海外風インテリアのコツをご紹介します。お部屋づくりでポイントとなる、レイアウト、家具選び、色使いに分けて説明していきます。
狭い部屋でのコツ①ベッドを部屋の中心に置く

一人暮らしなど狭い部屋では、なるべく空間を作るように、ベッドは壁ぎわに寄せて設置してしまいがちですよね。しかし、スタイリッシュでおしゃれな部屋を目指すなら、ベッドは部屋の中心に設置するのがおすすめです。お部屋のレイアウトがシンメトリーになり、美しく見せることができます。ベッドの横にサイドテーブルをおけば、ホテルのような空間も作れます。
狭い部屋でのコツ②低めの家具を設置

海外のインテリアデザインを見ていると、ローテーブルや低めのソファーなど、背の低い家具が頻繁に使われていることに気づくでしょう。一人暮らしの狭い家でも、背の低い家具なら設置するのも簡単なので嬉しいですね。また、背の低い家具を使って生活することで、天井が高く見え、実際より広々とした部屋に感じることができます。
狭い部屋でのコツ③モノトーンの柄を選ぶ

一人暮らし用の狭めの部屋では、海外のインテリアのようにカラフルなアイテムを取り入れると、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。そこで、モノトーンのアイテムを取り入れるのをおすすめします。モノトーンでもはっきりとした柄であれば存在感はしっかりとあるので、一人暮らしの部屋でも簡単にインテリアらしくなります。
海外インテリア<ハイセンスな家具>

ここからは、具体的なおすすめアイテムをご紹介していきます。まずは、お部屋作りをする上でまずはじめに購入と設置を考えるであろう、家具からです。海外インテリアを輸入するのも良いですが、日本のメーカーにもおしゃれなアイテムが沢山あるので、そのなかで海外風のものを取り入れても大丈夫です。
ハイセンスな家具①ベッド
特に一人暮らしのワンルームのお部屋などでは、ベッドは家のインテリアの中心となる、かつなかなか買い換えないアイテムなので、慎重に選びたいですよね。こちらのベッドは、黒のシンプルなデザインが、海外風のインテリアにぴったりです。下に机やソファーを置けるロフトタイプなので、空間も無駄なく使うことができますね。
ハイセンスな家具②デスク
一人暮らしの方の中でも、学生や家でも仕事をすることの多い方にとっては、テーブルよりデスクが重要かもしれません。こちらのデスクは、シンプルでおしゃれなデザインで、ナチュラル系にも、クール系にも、様々な海外風インテリアと馴染みやすいです。上の写真のように、ライトや時計などの小物も、雰囲気に合わせて選んでいきたいですね。

真っ白な机は、スタイリッシュな印象を与えてくれます。特に北欧風のインテリアを目指す方にはおすすめです。こちらの方は、広々としたデスクの上や周りに、ロゴ付きのペン立てやお家の形のカレンダー、壁掛けの絵などを飾り、シンプルながらポップな印象も与えるデスクとなっていますね。
ハイセンスな家具③ソファー

リビングルームの印象を大きく変えるソファーは、色や上に置くクッションに工夫をしたいところですよね。しかし、実は重要なのが、その形なんです。こちらのソファーは、座る部分が薄くなっており、下に細い脚がついています。このようなデザインのソファーは、くつろぎの場所ながら、シャープでスマートな印象を与えてくれます。

ブルックリンスタイルのインテリアに憧れる方におすすめなのが、黒の革張りのソファーです。ネイビーや焦げ茶、黒など暗い色合いのインテリアがキーとなるブルックリンスタイルに、レザーのソファーは良くはまります。肘掛けは木製のものを選び、硬派でインダストリアルな雰囲気のお部屋をつくりましょう。

こちらは脚のない、ふかふかとしたイメージのソファーです。薄めの布をカバーとする技は、簡単に真似できますね。北欧スタイルや西海岸スタイルなど、ナチュラル系のインテリアが好みの方におすすめなデザインです。
海外インテリア<ハイセンスな家電>

料理に掃除、洗濯など、一人暮らしでも、家族で暮らすときでも、家電はなくてはならない存在ですよね。便利で実用的なのはもちろんですが、せっかくインテリアにこだわるなら、見た目もおしゃれでハイセンスな種類のものを選びたいですよね。インテリアにあって違和感のない、むしろおしゃれにしてくれる家電をご紹介します。
ハイセンスな家電①オーブントースター

可愛いオーブントースターがあれば、まだ眠気の残る朝も、ハッピーに過ごすことができそうですね。上のtoffyの二段式トースターは、クラシックなデザインと珍しい縦長の形、ふんわりとしたパステルカラーで、女性の心をぐっと掴むルックスとなっていますね。ナチュラルテイストのフレンチスタイルのお部屋にマッチします。

BALMUDA(バルミューダ)のトースターも、インテリア好きの間で有名です。優しい黒の、少し丸みのあるデザインは、家電らしさがなく、おしゃれでハイセンスな雰囲気を醸し出してくれます。見た目ではなく、高い実力も持っているトースターで、窯から出した、焼き立てのパンを再現してくれるトースターと言われています。
ハイセンスな家電②スタンドライト

デスクに置くスタンドライトは、実はインテリアのなかでその人のこだわりやセンスが出やすいアイテムだと言われています。シンプルで無骨なブラックアイアンのライト、真っ白でスタイリッシュなライトなど様々なデザインのものがありますが、上の写真のIKEAのスタンドライトは、ウサギの形で遊び心のあるデザインとなっています。

仕事や勉強用のデスクにはしっかりとした明るさのあるスタンドライトを置きたいところですが、ベッドサイドなどに置くスタンドライトには、間接照明を選ぶのがおすすめです。明るすぎず、優しい光でリラックスすることができます。また、見た目もおしゃれなので、一人暮らしの部屋でも、置いておくだけで簡単に雰囲気の良い、海外のホテル風にすることができます。
ハイセンスな家電③掃除機

掃除機というと、かさばり、見た目もあまり良くないので隠すのに一苦労するイメージですよね。しかし、最近ではコードレスタイプなど、コンパクトかつスタイリッシュな見た目の掃除機が沢山発売されているんです。上のマキタの掃除機は、白と黒のきりっとした色合いと細身のシルエットで、インテリアの邪魔をしません。

なんとこちらの2つも、掃除機なんです。こちら、SHARKのハンディクリーナーは、一見掃除機に見えないスタイリッシュな見た目ながら、吸引力が高く、細かい場所や高い場所の掃除に適しています。見えるところに置いておいてもインテリアの邪魔にならないので、二台目の掃除機として持っておきたいおすすめアイテムです。

海外インテリア<ハイセンスなファブリック>
インテリアにおいて、布を使ったアイテムのことをファブリックと呼びます。具体的には、カーテンやクッション、カーペット、ラグなどのことを指します。お部屋のなかで比較的広い面積をしめ、かつ選ぶものによってはかなり目立つので、どんなファブリックを選ぶかは、家具選びと並んで大事であると言うことができます。

ただ、家具と違ってかなり簡単に、リーズナブルに交換することができるので、一人暮らしなどの人にとっても、様々なチャレンジをしやすい部分でもあります。ここでは、おしゃれでおすすめの、海外のファブリックブランドをご紹介します。
ハイセンスなファブリック①マリメッコ

大ぶりで大胆なお花などの柄が可愛いマリメッコは、日本でも大変人気のあるブランドですね。洋服や雑貨など、一度はマリメッコのアイテムを手にとったことがあるという方も多いのではないでしょうか?そんなマリメッコのアイテムは、インテリアとしても活躍してくれます。ベッドルームにマリメッコのアイテムがあれば、楽しい気分で一日を終えられそうですね。
ハイセンスなファブリック②Rosenberg Cph

Rosenberg Cph(ローゼンバーグコペンハーゲン)も、北欧・デンマークのブランドです。日本の伝統工芸品に少し似ているので、海外ブランドながら、日本人のインテリアにも取り入れやすいのです。ローゼンバーグコペンハーゲンの優しい色合いのファブリックは、ナチュラル系インテリアを好む人のなかで特に愛されています。
ハイセンスなファブリック③Jim Thompson Fabrics

Jim Thompson Fabricsは、アメリカ生まれのファブリックブランドです。第二次大戦中、アメリカの諜報員として活動していた建築家のジム・トンプソンが、大戦中に魅了されたタイのシルクの美しさを生かして作ったブランドです。はっきりとした柄と鮮やかな色合い、そして漂うオリエンタルな雰囲気が特徴です。
海外インテリア<リビング実例集>

ここからは、家具や雑貨を組み合わせて作った、実際のインテリアを見ていきましょう。参考になるアイデアが沢山見つかるはずです。まずはリビングルームです。多くの人にとって、家のなかでもかなり長い時間を過ごす、かつ人の集まるスペースであるリビングルームは、特にインテリアに気合を入れたいスペースですよね。
シックなインテリア

こちらは、シンプル系の海外インテリアですね。グレー・濃い茶色など、シックな色合いのもので揃えるのがポイントです。また、シンプル系の海外インテリアに近づけるコツとして、金属を上手く取り入れることが挙げられます。上の写真では、メタリックの一輪挿しを机の上に飾っていますね。
壁を絵で埋め尽くす簡単アレンジ

欧米風のスタイリッシュな部屋に近づけるために、アートを沢山取り入れるのもおすすめです。上の写真のお部屋では、壁一面にアート作品を飾っていますね。きっちりと並べるのではなく、ランダムに配置していくのもハイセンスな空気感を感じさせますね。一人暮らしのお部屋でも簡単に真似できます。
海外インテリア<水回り実例集>

キッチンやバスルーム、洗面所といった水回りは、細かいものがどんどん追加されていく場所なので、統一感のある海外風インテリアを作るのは簡単ではありません。しっかり実例を見て、参考にしてみましょう。
食器・調理用品を白で統一

ごちゃごちゃしてしまいがちなキッチンですが、調理用品をすべて白を基調としたアイテムに統一することで、すっきりと清潔感のあるように見せることができます。こちらの方は、白とスカイブルーを基調にしたお部屋を、真っ白な調理器具でフレンチスタイルにまとめていますね。
キッチンにもネイチャーを

ウッド素材のまな板や包丁置き、観葉植物など、キッチンにも自然を感じさせるアイテムを設置しているのがこちらです。タイル張りの壁も相まって、海外の田舎にかまえた別荘のような雰囲気がありますね。お皿などの食器は重ねすぎず、ゆとりをもたせると海外らしいインテリアとなります。
バスルームはモノトーンで洗練空間に

バスルームは、上の写真のように、モノトーンのアイテムで統一すると、ホテルのようにすっきりと美しい空間となります。シャンプーやリンス・ボディソープも市販のものをそのまま使うより、白・黒をはじめとした半透明なボトルに入れておくと、雰囲気を崩しません。
ナチュラル北欧風の洗面所

化粧品や手洗いソープなど、ついつい生活感が出てしまいがちな洗面所ですが、こちらの方はナチュラルかつシンプルな、洗練された海外風の空間となっていますね。そのコツは、シンプルでロゴのない容器にソープなどを移し替えることです。また、ナチュラルな雰囲気のかごに無地で色の揃ったタオルを入れておくなど、実用的でありながらおしゃれな工夫がなされています。
ブルックリンスタイルのトイレ

こちらの方は、きりっとした濃いめの色合いのアイテムを取り揃えて、トイレもブルックリン風に仕立てています。なるべく物をおかず、トイレカバーやトイレットペーパーホルダーなど、必要なものだけをおけば、自然とシンプルでハイセンスな海外風のインテリアを作ることができるはずです。
海外インテリア<玄関実例集>

最後は、玄関と廊下です。家のほかの部分に比べ、面積が狭めで置くものも少ないので、簡単に海外風にすることができます。
アンティークな玄関インテリア

こちらの方の玄関は、水色の壁紙を張ったり、おしゃれにデザインして塗ったすのこを壁にかけたりと、かなりの本格派です。家に入ってすぐに目にすることになる玄関こそ、これだけ手をかけても良いかもしれませんね。カメラ、ウッド素材の小物、ポストカードなど、アンティーク雑貨屋さんのような雰囲気で統一するのは、一人暮らしの家でも実践できそうですね。
コンクリートの壁に絵を飾って

コンクリート打ちっぱなしの壁がおしゃれな家には、ブルックリンスタイルのインテリアがよく似合います。こちらの方は、玄関横のスペースに、ブルックリンのギャラリーに飾られていそうな、雰囲気の統一された2枚の絵をディスプレイしています。絵を飾るなら、家のインテリアの雰囲気との統一感を意識するようにしましょう。
スタイリッシュな廊下

海外風インテリアの仕上げは、廊下です。こちらの方は、廊下にシックなモノトーンの収納やラグ、間接照明を設置しています。また、程よい量のグリーンを取り入れることで、冷たすぎない、ハイセンスな空間となっています。おしゃれですが、簡単に真似できそうですね。