食パンのおすすめの食べ方について!人気のアレンジレシピをご紹介
朝食、ランチ共に愛されている食パンは、美味しい食べ方がたくさんあります。定番のトーストからアレンジトースト、サンドイッチなどその食べ方は様々です。今回は食パンの人気アレンジレシピ、焼かないおすすめの食べ方など、あらゆる食パンの食べ方をご紹介します。
目次
食パンの食べ方おすすめについて!

食パンはシンプルで美味しい人気パンです。味もシンプルで朝食は昼食に向いています。そんな食パンの食べ方は、焼いて食べるトーストから焼かないで食べるアレンジ食パンまでたくさんあります。今回は食パンの人気トーストや焼かないおすすめ食パンアレンジ、トースト以外の人気アレンジなど多数ご紹介します。おすすめの食べ方でレパートリーを増やしましょう。

食パンの食べ方にもマナーがある!

パンには食べ方のマナーがあります。コース料理にでるパンの食べ方は食べ始めるタイミングから食べ終わるタイミングもマナーがあります。スープやオードブルが出てくるコース料理では、それらを食べ終わってからパンを食べ始めるのが基本的な食べ方です。そしてデザート前に食べ終わるのが基本マナーで、デザート時には食べ終わっていなくても下げられてしまいます。

食パンがコース料理に出てくることはあまりありませんが、基本的にはスープの後から頂く食べ方がいいでしょう。食パンをスープにつけるなどのアレンジを加えた食べ方は、マナーとしてはよろしくありません。家ではマナーなど気にすることなく好きな食べ方をしてもいいのですが、目上の方とカフェに入った時にみっともない食べ方にならないよう注意しましょう。
本当のパンの食べ方とは

食パンを含めたパンの正しい食べ方は、ちぎって一口ずつ食べる食べ方です。焼かない食パンにかぶりつくような食べ方はあまり綺麗ではありません。焼かれているパンはかぶりつくような食べ方でも良いと言われています。ポロポロと食パンのカスを落とすような食べ方は、一緒に食事をしている方に不快な思いをさせてしまう可能性がありますので意識しながら食べましょう。

バターをつける時の食べ方にもマナーがあります。焼かない食パンでは一気にバターを塗る食べ方、お皿の上にバターを置いて食べる食べ方はマナーとして正しくありません。バターを付ける時には必ず一口サイズに食パンをちぎり、ちぎった食パンごとにバターを乗せるのが正しい食べ方です。正しい食べ方をすると一連の動作が綺麗になるので実践することをおすすめします。
食パン食べ方レシピ【アレンジ】7選
アレンジレシピ①エッグトースト

食パンのアレンジレシピでは定番ですが、卵を乗せたエッグトーストが人気です。用意するものは食パン1枚、卵1個、マヨネーズ適量、とろけるスライスチーズ1枚、乾燥パセリ少々です。最初に卵を電子レンジで30秒ほど加熱し、柔らかい目玉焼きにします。そして食パンの縁をマヨネーズで囲うように塗り、その真ん中に電子レンジで熱した卵を乗せます。
そ、想像した以上に、
— __yukky__ (@__yukky__) September 13, 2018
素晴らしい未来が、
僕を待ってた。
エッグトースト、愛してる。 pic.twitter.com/vPQSJ4fbxy
その上にとろけるスライスチーズを被せるように乗せて、乾燥パセリを散らします。後はトースターで役8分程度焼き上げれば完成です。焼き加減はお好みで変えて自分好みに仕上げるのもおすすめです。食パンのアレンジの中でも簡単な上に短時間でできる人気アレンジです。卵の熱し方を変えてスクランブルエッグにしても、カフェにでてくるようなおすすめエッグトーストになります。
アレンジレシピ②ハニークリームトースト

女性に人気の高いアレンジレシピは、ハニークリームトーストです。用意するものは食パン1枚、フィラデルフィアのクリームチーズ大さじ2杯、はちみつ適量です。まずは食パンをトースターで焼きましょう。焼き上がったらクリームチーズを食パン全体に塗り、仕上げにはちみつをかければ完成です。材料は少ないですし、さらに時短でできる簡単おすすめスイーツです。
ハニートースト( ´ ω ` ) pic.twitter.com/2ht9WKjzsO
— WaiWai (@yy_0401_) September 13, 2018
フィラデルフィアのクリームチーズがおすすめなのは、冷蔵庫から出した直後でも溶けやすいからです。他のクリームチーズのように常温に戻す手間が省けます。ハニークリームトーストに生クリームやアイス、チョコレートソースなどを加えると贅沢気分が味わえます。甘党の人にとってはご褒美として、また女子会パーティーのメインとしてもおすすめの食パンアレンジです。
アレンジレシピ③きな粉クリームトースト

男女ともに人気の高いきな粉クリームトーストもおすすめです。用意するのは食パン1枚、きなこ小さじ山盛りが2杯、はちみつ小さじ2杯、牛乳小さじ杯です。食パンは普通にトースターでお好みの焼き色をつけて下さい。食パンを焼いている間にその他の材料を容器に入れ、スプーンなどを使ってしっかりと混ぜあわせて下さい。ペースト状になったらきな粉クリームの完成です。
小倉トーストの仲間として登場したのがこちらの”ピーナツきな粉クリームトースト”🥜✨
— cafe eight (@cafe_eight) July 12, 2017
・
ピーナツバターより軽くてすっきりした口当たり、きな粉がアクセントになり和風のトーストに仕上がっています。
甘さ控えめで、あっという間に完食してしまうほど軽いクリームは病みつきになる美味しさ😋… pic.twitter.com/L3vXABRNlT
食パンが焼き上がったら作ったきな粉クリームを塗って完成です。また、きな粉クリームをあらかじめ作っておき、焼いていない食パンに乗せてそのまま焼いて食べるのもおすすめです。きな粉クリームが香ばしさを増し、また違った美味しさがあります。もちろん、焼いていない食パンに塗ってそのまま食べても美味しいのでおすすめです。和スイーツのような食パンをお楽しみ下さい。
アレンジレシピ④メロンパン風トースト

食パンをメロンパン風にアレンジしたトーストも人気でおすすめです。用意するものは少なく、食パン1枚、マーガリン大さじ1杯、砂糖大さじ1杯以上、小麦粉大さじ2杯です。砂糖はお好みで調節して下さい。まず、マーガリンと砂糖を容器に入れ、レンジで溶かします。溶かしたら小麦粉を加えてよく混ぜ合わせます。生地の全体がねっとりとするまで混ぜ合わせて下さい。
メロンパントーストがなかなか良かったよう~~~!!!!!
— つ む ぎ ◌ ͙❁˚ (@tsumugiakari) September 1, 2018
簡単だったし美味しい✊ pic.twitter.com/LO8dtqDUZa
混ぜ切ったら作った生地を食パンの上に乗せ、トースターで長めに焼き上げれば完成です。トースターで焼く前に作った生地にクロス模様を入れると、よりメロンパンのような仕上がりになります。膨らみを作るなら、小麦粉を少し多めにしたしっかり生地がおすすめです。唐突にメロンパンが食べたくなっても、家にある食パンで簡単に作れると人気のアレンジトーストです。
アレンジレシピ⑤カニカマきゅうりトースト

食パンの付け合わせとしても人気のカニカマきゅうりを乗せた、カニカマきゅうりトーストもおすすめのアレンジです。用意するのは食パン1枚、マーガリンお好み、きゅうり半分程、カニカマ2本~3本、マヨネーズ適量、ブラックペッパーお好みとなります。まずは食パンを普通にトースターで焼き、マーガリンを食パン全体に塗りましょう。マーガリンは無くても構いません。
【殿堂入り:つくれぽ1000件以上】カニカマ?きゅうりトースト http://t.co/Frk0YHYbCg レシピ検索なら http://t.co/0XTlfZiik7
— クックパッド先生 (@cookpad_s) January 25, 2015
そして食パンの上にスライスしたきゅうりを並べて敷き詰めます。その上から用意したカニカマを割いて散らし、マヨネーズをお好みで上からかけたら完成です。お好みでブラックペッパーをかければ味に深みが増します。食パンは焼かないでそのままで作っても美味しいのでおすすめです。サンドイッチのようなサラダトーストアレンジで、朝でも軽々食べられます。
アレンジレシピ⑥チーズドームトースト

食パンの上でドーム状に広がるチーズドームトーストも人気のレシピです。食パン1枚、キャベツ2枚、スライスチーズ(溶けないタイプ)2枚、マーガリン(パン表面に塗り広がる分)が主要材料です。ソースは醤油小さじ1杯、みりん小さじ1杯、マヨネーズ小さじ1杯を用意しましょう。まずはキャベツを千切りにして、材料を混ぜ合わせたソースをキャベツに絡めます。
朝のキャベツのチーズドームトースト
— みや (@AmiyMi) May 31, 2018
めっちゃ焼いたのに全然焼き色つかなかった〜でもキャベツ甘くて美味しかった!(*´ω`*)
チーズはレシピ通り溶けないやつでやったけど、溶けるやつでまた試そう
レシピありがとうございました😊 pic.twitter.com/v47W98o7gA
食パンにキャベツを山盛りに乗せて、その上からチーズを隙間なくぴったりと覆います。そのままトースターで長めに焼き上げれば完成です。マーガリンを食パンに塗ることでキャベツが中でしっかりと蒸されて美味しく仕上がります。ソースがパンに染み込むのも防いでくれるので綺麗に仕上がりますよ。チーズを変えるとまた別の味わいを楽しめるのでおすすめです。
アレンジレシピ⑦アボガドチーズトースト

女性必見のアレンジレシピ、アボガドトーストもおしゃれでおすすめです。用意するのは食パン1枚、アボカド半個、とろけるチーズスライス2枚、マヨネーズ大さじ1~2杯、しょうゆ少々、ブラックペッパー適量です。まずはアボガドの種を取り、中身をくり抜きます。アボガドをだいたい1センチ角に切って容器に移し、マヨネーズと一緒に和えればソースが完成します。
今日のブランチ🍽
— noah (@noah345047) September 1, 2018
アボガドチーズトースト
スクランブルエッグ
トマト
アボガド#自炊 #自炊記録 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ZcQxx717mX
食パンに作ったアボガドソースを乗せて、その上からチーズを被せます。そのままトースターで焼き上げ、適度な焼き色が付いたら完成です。お好みでブラックペッパーをかけるのもおすすめです。アボガドの滑らかな味わいとチーズのまろやかさがマッチしたおしゃれなアレンジトーストです。材料は少なく時間もかからずに作れるので、気軽にお試し下さい。

食パン食べ方レシピ【焼かない】5選
焼かないレシピ①食パンにからしマーガリン

食パンにマーガリンだけでなく、からしを加えたアレンジは焼かない食パンにおすすめです。食パンにマーガリンの塗ったら、お好みのからしを上から伸ばすように塗り込むだけです。チーズや卵、ハム、ベーコンなどの定番材料との相性が良く、仕上げにマヨネーズをかけるのがおすすめです。サンドイッチとしても人気のレシピで、簡単にお店にある美味しいサンドイッチができます。
焼かないレシピ②焼かないハニートースト

焼かない食パンでも作れる簡単ハニートーストも美味しくて人気のあるアレンジレシピです。焼いていないそのままの食パンの上にマーガリンを塗り広げ、その上からはちみつをかければ完成です。通常のハニートーストよりも時短で完成します。また、焼かないことによりふわふわモチモチのハニートーストに仕上がり、焼いた食パンとは違ったハニートーストが楽しめます。
"簡単焼かないハニートースト‼ by 独女の休日"を作りました!【クックパッド】 #cookpad https://t.co/V2qRnaqC1w
— ラクラクダ🐫🏝 (@rakurakuda118) May 5, 2018
焼かない食パンのハニートーストにもアイスや生クリーム、フルーツなどを使ったトッピングをすると贅沢なデザートになります。焼いていないのでアイスや生クリームがすぐ溶けて無くなることもありません。フルーツも冷えたまま美味しく食べられるので、素材の味をそのまま楽しめます。食パンそのものの食感が楽しめるので、焼きたての食パンなどにもおすすめのレシピです。
焼かないレシピ③冷凍食パンでホイップパン

冷凍した食パンを使った新食感のホイップパンは楽しく美味しいアレンジレシピです。用意するのは冷凍した食パン、ホイップクリーム、ジャムなどのお好みのパテのみです。冷凍していた食パンを食べる分だけを切ります。そしてその上に好きなジャムやシロップを一面に塗り、その上にホイップクリームを乗せれば完成です。夏にぴったりのおすすめデザートとなります。
冷凍食パンはすごいぞ、もってるだけで解凍するし空腹時には生地の甘さに感激できる。
— カワセミ@砂丘の上 (@kzkrkwsm) September 6, 2018
そしてタオルで包んで抱っこしてるだけでひんやりするのでアスファルトの熱気に対処できる。
冷凍食パンはすごい
冷凍した食パンを使ったレシピは話題になっています。冷凍食パンは持った時に手の温度で徐々に溶け出します。冷凍された食パン特有の食感と、解凍されていく時の食感を楽しめます。また、ひんやりとした食パンは冷たいデザートのように甘くて美味しくなります。焼いて温かくした食パンとはまた違う味、食感を引き出す裏技的なレシピと言えます。
焼かないレシピ④焼かないジャムのパン

焼かない食パンの食べ方といえば、定番のジャムパンです。一番馴染みのある食べ方で、食パンそのものの味をいっぱいに楽しめます。使う食パンはサンドイッチ用くらいの薄切りのものがおすすめです。薄く切られた食パンの上半分にお好きなジャムを塗りましょう。そしてその上から冷えたバターを薄く切ったものを乗せ、食パンを半分に折りたためば完成です。
焼かない食パンにたっぷり塗って食べるのが1番よかった。焼いたら香ばしさが邪魔した。食パンとジャムは1:1か1:2又は3がいいよ
— ドロ刑(警視庁捜査三課) (@chii_knt_sz) September 10, 2018
ジャムの量はお好みです。食パンそのものの風味や食感を楽しみたいのであれば薄く塗りましょう。ジャムを食パンたっぷりに塗れば、ジャムの甘みが口いっぱいに広がります。バターはマーガリンにしてもいいでしょう。自分で焼いた食パンであれば、焼きたてから少し時間を置いて切って下さい。薄く切るにはある程度時間を置いた方が綺麗に切ることができますよ。
焼かないレシピ⑤焼かないのっけるだけふんわりピザ

焼かない食パンでふんわりピザにするのもおすすめです。食パンの上にはケチャップを全体的に塗ります。その上にカットしたプチトマト、ピーマン、ハム、クリームチーズ、バジルを乗せれば完成です。普通のピザトーストは焼き時間があるので少々時間がかかりますが、これなら乗せるだけですぐに完成します。また、食パンのふんわりとした食感も残り、新感覚で楽しめます。
食パン食べ方レシピ【トースト以外】5選
トースト以外レシピ①焼きカレーパン

食パンを使った焼きカレーパンは子供にも人気のアレンジレシピです。材料はお好みのカレー、食パン、マヨネーズ、パン粉、ミニトマト、イタリアンパセリです。カレーは残りものを使っても構いません。まずは使う食パンの耳は切っておきましょう。そしてその食パンを綿棒などで表面を押して、硬く薄く仕上げます。これをすることでカレーを入れても生地が破れず安定します。
余ったカレーがカレーパンに大変身! 食パンで挟んで焼くだけの「焼きカレーパン」 https://t.co/6qdqIy40E0 pic.twitter.com/isAo58BVmD
— レタスクラブ (@lettuce__club) May 19, 2018
そして食パンの上にカレーを溢れない程度に乗せて、もう1枚の食パンでサンドします。2枚の食パンを繋ぐように指で端をくっつけたら、マヨネーズで表面を塗ります。そして用意したパン粉をマヨネーズにくっつけ、それをトースターで焼けば完成です。焼き上がったカレーパンは、食パンが三角になるようにカットするとおしゃれに盛り付けられるのでおすすめです。
トースト以外レシピ②ケーキポップ

ケーキポップというプレゼントなどでも人気のデザートが食パンで簡単に作れます。材料は食パン1枚、砂糖大さじ1杯、クリームチーズ30グラム、明治ミルクチョコレート1枚、アラザン適量、アーモンドダイス適量です。まず食パンはフードプロセッサーで粉々にし、砂糖とクリームチーズを加えてポロポロになるまで混ぜます。生地ができたら8等分にして丸めて下さい。
もらってきた友チョコご相伴させてもらってる。、10枚切食パンハートに抜いてトーストしてピンクのチョコかけてラスク風と、今流行りのケーキポップ!棒はトッポだ!考えたなあ。ブラウニーもでかく焼いて切り分けたらたくさんになるな。なるほど〜!#友チョコ #Valentine pic.twitter.com/TPvkikwYn1
— AEi (@Khuntixudkxv2f1) February 16, 2017
次はチョコレートを細かく刻んでボウルに入れ、湯煎でゆっくりと溶かします。溶かしたチョコレートが固まる前に生地の表面につけて下さい。そしてアラザンやアーモンドダイスをチョコレートにくっつけてトッピングし、冷やして固めれば完成です。好きなキャラをイメージしてトッピングするのもおすすめです。仕上げにケーキポップ立てに立てると見た目も楽しめますよ。
トースト以外レシピ③半熟うずらサンド

うずらの卵を使ったサンドイッチは可愛くて人気があります。用意するのは食パン、うずらの卵、ハム、きゅうり、マヨネーズ、粒マスタード、バターです。食パンを正方形になるよう4等分し、上側にくるようの食パンだけ丸く型抜きします。下側にくる食パンにうずら以外の材料を乗せ、上の食パンを乗せた後にうずらを割り落とします。あとはトースターで焼けば完成です。
トースト以外レシピ④フロランタンラスク

女性に人気のスイーツであるフロランタンは食パンでラスクとして作ることができます。材料は食パン(サンドイッチ用)、ハチミツ、無塩バター、生クリーム、グラニュー糖、スライスアーモンドです。食パンは3等分にカットして、クッキングシートを敷いたお皿に乗せます。電子レンジで水分が飛ぶまで熱しましょう。だいたい600w1分で適度に乾燥させられます。
クッキー生地不要!食パンで作るフロランタンのレシピ https://t.co/E9rCcwCcur pic.twitter.com/fgMcmdnoN8
— NAVERまとめPocket (@NaverPocket) September 5, 2018
次は鍋にアーモンド以外の材料を入れて沸騰するまで加熱します。できたら火を止めてアーモンドを加えて混ぜます。その原液は食パンの上の塗り広げ、200度に予熱したオーブンで5分程焼きます。適度な焼き色が付いたらフロランタンラスクの完成です。紅茶やコーヒーなど、午後のティータイムにも合うようなお菓子になります。コスパ良くフロランタンが楽しめますよ。
トースト以外レシピ⑤卵とパンの簡単ココット

たったの5分でできるココットが食パンで作れます。食パン(8~12枚切り)2枚、マーガリン小さじ2杯、ベーコン2枚、卵2個、パセリ、ピザ用チーズ、塩こしょう少々を用意しましょう。食パンは耳をカットして4等分にします。ココットに立てかけるようにして食パンを敷き詰め、マーガリンを塗ります。あらかじめ食パンにマーガリンを塗ってから入れても良いでしょう。
今朝はココット。ほうれん草、ハム、さいの目に切って焼いた食パン、ミニトマト、卵、チーズをスープボウルに入れてオーブンで焼き、最後にマッシュポテトをポンと乗せて完成!#ほうれん草 #ミニトマト #ハム #マッシュポテト #ココット #朝食 #おうちごはん https://t.co/uFRv72j6s4 pic.twitter.com/efaxjvf4EF
— pekohara (@pekohara) March 17, 2018
そして1センチ角にカットしたベーコンを入れ、パセリ、卵を入れます。その上から塩こしょうをし、チーズを乗せたらオーブントースターで5分程焼き上げます。焼き上がったら仕上げのパセリをふりかけて完成です。卵を潰して混ぜながら食べるのが楽しい一品です。また、ほうれん草やプチトマト、じゃがいもなどの野菜も相性がいいレシピなのでぜひお試し下さい。
食パン食べ方レシピ【人気】5選
人気レシピ①フレンチトースト

家で簡単に作れる人気フレンチトーストのレシピです。材料は食パン1枚、卵1個、砂糖15グラム、牛乳200ml、サラダ油、バター、メイプルシロップ、フルーツ適量です。まずは食パンの耳を切り落とし、その食パンを半分にカットします。そして卵、牛乳、砂糖をボウルに入れて良く混ぜます。混ぜたら茶こしでこしながらバットへと作った液を移します。
アレンジは無限大!4種のフレンチトースト #tastyjapan pic.twitter.com/zvEaiSw0aZ
— Tasty Japan (@TastyJapan) September 7, 2018
液を入れたバットに切った食パンを浸し入れて、ラップをしたら冷蔵庫で冷やします。だいたい3〜4時間は最低でも浸しておきましょう。長いほど食パンに良く染み込みます。染みたらフライパンを用意し、サラダ油を全体に馴染ませます。その上に食パンを乗せて蓋をし、弱火で6分程焼きます。ひっくり返してまた6分焼いたら完成です。お好みのトッピングと合わせて下さい。
人気レシピ②サンドイッチ屋さんのタマゴサンド

サンドイッチ屋さんのタマゴサンドは卵の作り方が重要です。まずはゆで卵をスライサーで切ります。切った卵にマヨネーズを控えめに入れて、卵を崩さないように優しく混ぜます。それができたら食パンはバターなどは塗らずにそのままの状態で半分にカットします。片側の食パンの中央部分にこんもりとなるように卵を乗せて、それを崩さないよう食パンを被せれば完成です。
人気レシピ③天のやの卵焼きサンド

天のやの卵焼きサンドは有名です。その人気の卵焼きサンドが自宅でも簡単に作れます。まず用意するのは食パン2枚、マヨネーズ、からし、卵2個、塩こしょう、和風だし、白だし、サラダ油、です。まずは卵焼きを作ります。卵を泡立て器で良く混ぜ、卵の調味料を加えます。次に蓋つきの耐熱容器にクッキングペーパーなどで油を薄く伸ばし、卵液を流し込んで蓋を閉めて下さい。
卵焼きサンド!テント!
— ぺぺろんりーの (@sin01221014) September 13, 2018
ベストマッチ!!٩( 'ω' )و pic.twitter.com/pu8M8yJyat
そして電子レンジで1分半加熱し、一旦取り出して混ぜます。もう一度電子レンジで50秒加熱し、そのまま3分置いて粗熱を取りましょう。その間に食パンの耳を切り落とし、食パンの表面に1:10で混ぜたからしマヨネーズを塗ります。後は卵焼きの水分をキッチンペーパーで拭き取り、食パンで挟めば完成です。ふんわりとした卵焼きが食パンとマッチしたおすすめレシピです。
人気レシピ④フライパンで焼いたトースト

トースターを使わずにフライパンで焼いたトーストは美味しいと好評です。フライパンで焼くことで外はカリッと、中はふわっとしたトーストに仕上がります。また、トースターではできない焼き加減を調節できるので、より自分好みのトーストを作ることができます。マーガリンやバターを食パンにつけた後、フライパンで焼くと香ばしく仕上がるのでおすすめです。
人気レシピ⑤プリントースト

プリントーストというのが話題となり、今では人気スイーツとして知られています。用意するのは食パンとお好きなプリンのみです。食パンの上にプリンを落とし、プリンを潰して全体に広げます。そしてそのままの状態でトースターに入れ、いい具合で焼き色が付けば完成です。プリン一つで味付けが完了するので、簡単で誰にでもできるアレンジレシピとなっています。
プリントーストは、食パンの上にぷっちんしたプリンをぐちゃぐちゃにして隅々まで塗り広げて焼いたやつです。シナモン振ってもおいしいよ。プリン結構パンの端から垂れるので気をつけて
— さかまち (@saa_skmc) September 9, 2018
プリンは何でも良くて、プッチンプリンのような甘みの強いプリンは甘さが引き立ちます。焼きプリンなら香ばしさが増したプリントーストとなり、なめらかプリンならまろやかなプリントーストとなります。プリンの上にシナモンをかけてもいいでしょう。また、フルーツや生クリームがあればプリンアラモード風トーストとなり、贅沢感が増しますのでおすすめです。

食パンは食べ方が豊富でおすすめ!

食パンを使ったアレンジレシピは甘いスイーツからランチになるようなおかずパンがあります。食パンのいいところはどんな味付けにも溶け込むシンプルな美味しさです。紹介したレシピ以外にもたくさんの美味しい食べ方がきっと存在します。色々な食材と合わせてみて、新しい食パンレシピも是非作り出してみて下さいね。