なす×サラダレシピまとめ!人気のレシピの作り方をご紹介!
初夏から秋にかけて旬を迎えるなすを使った、美味しいサラダのレシピをご紹介します。天ぷらや焼きなすなど、火を通したメニューが多いなすですが、サラダや和えものでも大変美味しくいただけます。簡単に作れる人気のなすサラダを、作り方付きでご紹介します。
目次
なす×サラダレシピ<人気>を大公開!

初夏から秋にかけて旬を迎える野菜、なすを使って、いつもとちょっと違ったサラダを作ってみませんか?簡単ななすサラダの作り方やアレンジレシピなど、たくさんのなすサラダをご紹介します。サラダで味わう、新しいなすのおいしさを見つけてみてくださいね。

なすの皮には「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれており、抗酸化作用が含まれています。また眼精疲労にも効果があり、皮ごとの調理がおすすめの野菜です。血圧上昇を抑えるカリウムも多く含まれ、生活習慣病の予防にも効果が期待できます。

下処理でなすをもっとおいしく

なすを揚げる時や、大きいまま焼く時にはヘタをつけたまま調理することもありますよね。そんな時はなすのへたの尖った部分だけを取り除くために、包丁をぐるっと一周当てるように切り込みを入れます。そうするとなすの「がく」と呼ばれる部分を簡単に取り除けます。

なすを切ってしばらく置いておくと、空気に触れ酸化して変色してしまいます。これを防ぐには水にさらしておくのがおすすめですが、長時間さらしておくとアントシアニンが溶け出してしまうため、さらすのは10分程にしましょう。

なす×サラダレシピ【人気】5選

旬を迎え、栄養満点のなすを簡単な作り方のサラダで食卓に並べてみませんか?なすは焼き物や揚げ物などのイメージが強いですが、サラダにするとまた違ったおいしさが楽しめます。皮が白や緑のものもあるので、ぜひ皮つきで彩りも楽しんでみてくださいね。

いつものサラダに揚げなすをプラスしたり、少し炙ったなすをトッピング感覚で乗せたりすると、一気にカラフルなサラダになります。なすに含まれる栄養には抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待でき、女性に嬉しい野菜です。

人気レシピ①とろとろなすと鶏のサラダ

材料はなす3~4本、鶏胸肉1枚、トマトなどお好みの野菜適量と、ドレッシングに醤油大さじ1、ポン酢大さじ2、ごま油小さじ2、砂糖小さじ2.5、すりゴマ大さじ1、黒コショウ少々、薬味にねぎやみょうがなどを適量用意します。

作り方は、なすのがくのみ取り除き、皮を剥きます。耐熱皿になすを並べてラップをし、700wで4分チンしたらひっくり返して3分チンします。下に敷くトマトやきゅうりなどのお好みの野菜をカットし、お皿に並べておきます。ドレッシングの材料も混ぜておきましょう。

鶏胸肉をラップで包み、700wのレンジで3分、返して3分加熱します。なすを5cmの短冊切りにし、鶏胸肉も同じように短冊切りにします。なすと鶏肉が冷めたら、ドレッシングと合わせます。最後に薬味を散らして完成です。へたを取るときは、加熱したあとに切り落としましょう。

人気レシピ②ツナとなすの薬味サラダ

材料はなす2本、ツナ缶1個、ごま油小さじ1、ポン酢大さじ1、いりごま少々、かいわれ大根1/4パック、大葉2枚、みょうが1本です。作り方はなすのへたを取り斜めに所々皮をむき、斜め切りにします。かいわれ大根、大葉、みょうがを細切りにし混ぜ合わせておきます。

フライパンでごま油を熱し、中火でなすを焼き色がつくまで炒めます。色がついたらツナ缶を油ごと加え、しんなりするまで炒めます。火を止めてポン酢を回しかけ、全体に絡めて器に盛り、混ぜ合わせておいた薬味とごまを乗せれば出来上がりです。

人気レシピ③なすとささみの春雨サラダ

春雨となすの食感が楽しい、おかずにもなるサラダのレシピです。材料はなす1本、きゅうり1本、ささみ2本、春雨1/2パック、ドレッシングの材料で酢大さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油小さじ1、いりごま少々です。

作り方は、なすを縦半分に切り、2mmの斜め切りにして、レンジで4分加熱し水にさらします。ささみもレンジで3~4分加熱し、あら熱を取ったら細かく割きます。春雨は湯がいておきます。きゅうりを斜め切りにし、塩もみして絞ります。なすも絞って、水気を切っておきましょう。

ボウルにドレッシングの材料をすべて入れ、絞ったなす、きゅうり、細かくしたささみと春雨をよく混ぜ合わせ、器に盛ります。こんもりと盛り付けて、てっぺんにごまを振りかければ完成です。ごま油の風味が後を引く、簡単でボリューム満点のサラダです。

人気レシピ④なすのヨーグルトサラダ

生のなすのえぐみが気になるという人は塩もみをしてみましょう。あくが抜けて柔らかくなり、加熱したなすとは違う食感が楽しめます。材料はなす1本、水400ml、塩小さじ1、プチトマト2個、ヨーグルト大さじ2、マヨネーズ大さじ1/2、粒マスタード小さじ1/2です。

作り方はなすのへたを切り落とし、2~3mmの半月型に切ります。ボウルに塩と水を入れ、ナスを加えて混ぜ合わせ、柔らかくなったら水気を絞ります。ボウルにヨーグルト、マヨネーズ、粒マスタードを入れよく混ぜて、なすとプチトマトを加えて和えたら完成です。

人気レシピ⑤焼きなすサラダ

サラダに焼きなすを乗せて、酢醤油のドレッシングで簡単に作れるサラダです。材料はなす3本、玉ねぎ1/2個、レタス1/2個、トマト1/2個です。ドレッシングの材料は生姜1片、醤油大さじ1、酢大さじ1、ごま油大さじ2、コショウ少々です。

作り方はなすのがくの先端のみを切り落とし、焼き網で皮が真っ黒に焦げるまで焼きます。焼けたら竹ぐしで皮をむきます。レタスはざく切りにし、玉ねぎは薄くスライスして合わせておきます。

トマトは種を取り1.5cm角に切ります。生姜は皮をむいてすりおろし、ドレッシングの材料と混ぜ合わせます。器にレタスと玉ねぎ、なす、トマトの順で盛り付け、ドレッシングをかけて完成です。

なす×サラダレシピ【イタリアン】5選
なすは油との相性がよく、オリーブオイルを使ったサラダにもおすすめの野菜です。ぜひ一度、イタリアンサラダで食べてみてください。しっとりと柔らかいなすの食感と、トマトやオリーブなどの具材も相性抜群です。

トマトやバジルとの彩りを楽しむためにも、イタリアンサラダのなすは皮を残して使ってみてください。目でも楽しめる、カラフルなサラダになります。カットした面の黒ずみを防ぐためにも、なすを切ったあとはすぐに調理しましょう。

イタリアンレシピ①なすとトマトのイタリアンサラダ

さっぱりとしたドレッシングのイタリアンサラダの材料は、なす1本、トマト1個、舞茸1パック、レモン1/8カット、フレンチドレッシング大さじ3、パセリのみじん切り小さじ2、イタリアンパセリ少々です。フレンチドレッシングにパセリのみじん切りを加え、混ぜておきます。

なすは薄くスライスし、舞茸は食べやすい大きさに割き、素揚げします。トマトは8等分して斜めに切り、レモンは扇型にします。ボウルに下ごしらえした材料を入れ、ドレッシングで和えます。お皿に盛りつけイタリアンパセリを飾って完成です。

イタリアンレシピ②なすとタコのイタリアンサラダ

材料はたこの足2本、なす2本、プチトマト6個、マッシュルーム10個、ほうれん草1/2わ、オリーブオイル適量、オリーブドレッシングなどお好みのドレッシングを適量です。たことなすをさっぱりとオリーブオイルで和える、暑い日にもぴったりのサラダです。

なすは1cmの輪切りにし、オリーブオイルで炒めます。火が通ったらバットに上げて冷ましておき、たこは斜めにスライスし、プチトマトは半分に切り、マッシュルームは2~3等分に切ります。ほうれん草は食べやすい大きさに切りお皿に並べておきます。
なす、たこ、マッシュルーム、トマトにドレッシングを少量かけて和えます。お皿に盛りつけたほうれん草の上に、ドレッシングと混ぜ合わせた材料を盛り付け、冷蔵庫で冷やします。食べる直前にもう一度ドレッシングをかけて完成です。

イタリアンレシピ③なすのさっぱりマリネ

なすは焼いてからマリネすると味がしみ込んで、おいしくなります。材料はなす2本、プチトマト6個、オリーブオイル大さじ2、マリネ液用の材料はにんにくみじん切り1/2個分、しょうゆ大さじ1、酢大さじ1、塩コショウ少々です。

なすはへたを取り、縦4等分に切ります。プチトマトはへたを取って輪切りにします。バットにマリネ液の材料を入れ、よく混ぜておきます。フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でなすを焼き色がつくまで焼きます。焼けたらバットに入れ、マリネ液を絡めてあら熱をとります。

あら熱がとれたらプチトマトを加え、表面にラップを隙間なくかけます。10分程漬け込んだら完成です。きゅうりや玉ねぎなど、お好みの野菜を追加してもおいしく頂けます。たくさん作る時はバットではなく、タッパーや瓶に入れて漬けるのもおすすめの作り方です。

イタリアンレシピ④揚げなすのイタリアンサラダ

普段は別々に食卓に並ぶことの多い揚げなすとサラダですが、組み合わせると新しいおいしさに出会えます。油と相性の良いなすならではの揚げなすサラダの材料は、なす6~8本、トマト1個、バジルの葉6枚、揚げ油適量、酢大さじ4、塩小さじ2/3、コショウ適量です。

なすはへたを取り、反対側の先端を少し切り落とします。皮に縦に切れ目を何本か入れ、185℃~190℃の揚げ油で揚げます。切れ目があることで破裂を防ぎ、火の通りがよくなります。2~3分揚げ、持ち上げてみて切り目が色づいているようなら取り出します。

揚げたなすを菜箸を使って4等分に裂き、トマトはへたを取って縦半分に切り、1.5cm角に切ります。バジルの葉は横方向の千切りにします。ボウルに酢大さじ4、塩小さじ2/3、コショウを少々入れて混ぜ合わせ、なす、トマト、バジルを加えて和えれば出来上がりです。

イタリアンレシピ⑤水なすのひんやりサラダ

とっても簡単でおいしい、水なすを使ったシンプルなサラダのレシピです。材料は水なす2本、オリーブオイル30cc、パルミジャーノ・レッジャーノ適量、塩適量、コショウ少々です。水なすをざく切りにし、オリーブオイルと塩で和え、冷蔵庫で寝かせます。

10分ほど寝かせると味がよく馴染み、冷たさもしっかりと感じられます。冷蔵庫から取り出したらすぐに、パルミジャーノ・レッジャーノを削り、振りかけます。手早く混ぜ、コショウ(あれば粗挽き黒コショウ)をかければ、おつまみにもぴったりなシンプルサラダの完成です。

なす×サラダレシピ【和風】5選

なすは和の食材や薬味とよく合う食材です。かつお節やみょうが、ネギやショウガとの相性はご存じのとおり、抜群ですよね。和風サラダになすをプラスするだけで、簡単にいつものサラダよりもっとおいしく、新しいなすのおいしさが楽しめます。

なすは油との相性がいいので、和風ドレッシングなどのドレッシング類ともよく合います。たっぷりの野菜となす、お好みのドレッシングでなすサラダを楽しみましょう。薬味を乗せる際は、思い切ってたっぷりと乗せてみましょう。

和風レシピ①なすときゅうりとトマトの和風サラダ

さっぱりと野菜を食べたい時におすすめのレシピです。材料はなす大きめ1本、きゅうり1本、ミニトマト8~10個、すりごま大さじ2、2倍濃縮のめんつゆ大さじ1/2、ポン酢大さじ1.5、酢大さじ1です。なすは1.5cmの輪切りにし、さらに4等分して水に10分さらします。

きゅうりは1.5cmの角切りにします。ミニトマトは半分に切っておきます。お皿になすを並べ、濡らしたキッチンペーパーをかぶせ、ラップをして600wのレンジで4分加熱します。ボウルになす、きゅうり、トマトを入れ、めんつゆ、ポン酢、酢、すりごまを加えて和えれば完成です。

和風レシピ②水なすの和風味噌ドレサラダ

手作りの味噌ドレッシングをかけて頂く和風サラダの材料は、水なす1個、きゅうり1本、しょうが1片、炒りごま大さじ1、塩水適量、味噌ドレッシングに使う減塩味噌大さじ2、酢大さじ2、ごま油大さじ1、はちみつ少々です。

減塩味噌、酢、ごま油、はちみつをよく混ぜます。きゅうりは縦の薄切りに、しょうがは千切りにしておきます。水なすは食べる直前に縦に8~12等分に切り、塩水に漬けます。お皿に水気を切った水なすときゅうりを盛り付け、味噌ドレをかけて完成です。

和風レシピ③なすびと玉ねぎの和風サラダ

材料はなす4本、玉ねぎ1/2個、おろし生姜小さじ2/3、しょうゆ大さじ1、すし酢大さじ1、ごま油小さじ2、大葉1枚です。なすをグリルで焦げる寸前まで焼き、熱いうちに皮を剥きます。なすを縦に4等分に切り、器に盛りつけます。

玉ねぎを薄くスライスし、水にさらしておきます。生姜、しょうゆ、すし酢、ごま油を混ぜて水気を切った玉ねぎとよく和えます。並べたなすの上にドレッシングをかけ、刻んだ大葉を乗せれば出来上がりです。焼いたなすの食感と、生姜のきいたドレッシングがよく合うサラダです。

和風レシピ④なすのゆず胡椒サラダ

材料はなす1本、レタス50g、ドレッシングにゆず胡椒少々、だしの素小さじ1/3、ごま油大さじ2/3、酢大さじ2/3、しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1/2です。まず、ドレッシングの材料を混ぜ合わせておきます。

作り方はなすを縦半分に切ってから、4等分くらいの長さに切ります。全体に塩を振り、なすをしんなりとさせます。なすから水分が出たら、キッチンペーパーで拭っておきましょう。

レタスを一口大にちぎっておき、フライパンでなすを炒めます。なすがこんがり焼けてきたら、レタスを加えしんなりするまで炒めます。一旦火を止め、混ぜておいたドレッシングをフライパンが熱いうちに混ぜ合わせ、完成です。
和風レシピ⑤なすと豆腐のさっぱりサラダ

簡単でヘルシーななすと豆腐のサラダの材料はなす2本、豆腐100g、かつお節適量、青じそドレッシング大さじ3です。なすを一口大に切って、レンジで2分ほど加熱します。豆腐をさいの目に切り、なすと一緒にお皿に盛りつけます。

豆腐となすの上からかつお節をまぶして、青じそドレッシングをお好みの量かけるだけで完成です。薬味にねぎやみょうが、ごまなどを振ってもおいしく頂けますので、ぜひ試してみてくださいね。

なす×サラダレシピ【ごま】5選

たっぷりのなすに炒りごま、すりごまを振りかければ、ごまの風味がなすのおいしさを引き立てます。ごまドレッシングを使っても、おいしいサラダになります。ねぎやショウガと組み合わせて、楽しんでみてください。

ごまと和えて、たっぷりの大根おろしを乗せれば簡単でシンプルななすのサラダが楽しめます。トマトやきゅうりなどの夏野菜も加えれば、野菜がたくさん食べられますね。

ごまレシピ①なすのしっとりサラダ

彩り豊かなしっとりサラダの材料は、なす2本、トマト1個、枝豆適量、ごま適量、小エビ適量、ドレッシングの材料はしょうゆ大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、にんにくとしょうがをお好みで用意しましょう。
作り方はなすを輪切りにし、トマトを一口大に切ります。枝豆はさやから取り出しておきます。なすを焼いて、温かいうちににんにく、しょうが以外の調味料で合わせます。トマトと枝豆、お好みのにんにくとしょうがを加えれば出来上がりです。

ごまレシピ②なすの甘酢醤油サラダ

簡単に作れるなすの甘酢醤油サラダの材料は、なす300g、ごま油30cc、甘酢の材料の酢40cc、しょうゆ25cc、砂糖15g、ごまをお好みの量用意します。作り方はなすを1cmの輪切りにし、ごま油を熱したフライパンで炒めます。

甘酢の材料を混ぜ合わせ、なすを入れて合わせます。ごまをまぶして、冷蔵庫で2時間冷やして完成です。甘酢がしっかりとなすにしみ込み、ごまの風味豊かなサラダです。

ごまレシピ③焼きなすと冷しゃぶのサラダ

材料はなす300g、しゃぶしゃぶ用の豚肉100g、パクチー1房、炒りごま適量、ごまドレッシングなどお好みのドレッシングを適量です。作り方はなすを洗い、ノンフライヤーを180度にし10分加熱します。冷ましてから皮をむき、食べやすい大きさに切ります。

鍋にお湯を沸かして、豚肉をさっとゆでます。冷まして食べやすい大きさに切り、なすと合わせます。冷蔵庫で冷やし、その間にパクチーを水洗いし、葉の部分だけを切っておきます。冷やしたなすと豚肉をお皿に盛りつけ、パクチーを乗せて完成です。

ごまレシピ④揚げなすとトマトのごま塩サラダ

材料はなす1本、トマト4個、ドレッシングに使うレモン切り身1/2個分、レモン果汁1/2個分、オリーブオイル大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、ごま塩適量です。まずなすを乱切り、トマトを4等分に切っておきます。

作り方はなすを160℃で揚げ、キッチンペーパーで油を切ります。油が切れたらごま塩をふっておき、トマトも切ってごま塩をふりかけておきます。器に盛り付け、ドレッシングの材料をすべて混ぜ合わせ、なすとトマトにまんべんなくかけます。仕上げにごま塩を振って完成です。
ごまレシピ⑤なすとたっぷり薬味のサラダ

材料はなす2本、長ねぎ1本、みょうが3個、大葉6~8枚、万能ねぎ適量、白ごま適量、七味唐辛子適量、サラダ油大さじ1、青じそドレッシングなどお好みのドレッシングを適量です。作り方は、まず長ねぎとみょうがを千切りにして水にさらします。

なすを薄くスライスし、水にさらします。水気をよく拭き取り、サラダ油を熱したフライパンで両面を焼きます。器に焼いたなすを並べ、大葉を乗せたら、長ねぎとみょうがをたっぷりと乗せます。

白ごまと万能ねぎを散らし、七味唐辛子をふりかけ、お好みのドレッシングをかければ完成です。ドレッシングだけでなく、ポン酢などでもおいしく頂けます。なすで薬味を巻いて食べると食べやすいです。

なす×サラダレシピ【マヨネーズ】5選
カレーうどん
— チーコ迷夢不具合も多忙も有り常にノロノロ...@ノ”不具合酷くなると鍵🙏 (@reimu912) September 21, 2017
秋気分で🍄➕秋茄子
サラダにも茄子🍆入れたった😆#晩ご飯 #おうちごはん
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ....マタアトデ pic.twitter.com/riIqeI8kqU
油と相性のいいなすは、マヨネーズともよく合います。ツナやコーンなどをプラスすれば、子供用のサラダにもおすすめの簡単スピードメニューになります。あともう一品ほしい時など、ぜひ試してみてくださいね。
先程の揚げ茄子は海鮮サラダにし、おつまみに。カレイのエンガワの刺身と一緒に散らし、漬けダレに柚子胡椒を溶かして回しかける。お好みで七味をパラリ。周りはたっぷりのパクチー、これが意外と合うからやってみて欲しい🌿(苦手なら水菜でどうぞ) pic.twitter.com/hDYzDyTDcS
— おりえ(ミス・クリトリーヌ・ヴァジャイナ) (@orie13a) July 23, 2015
なすとマヨネーズのコクで、おつまみにもなるサラダができます。辛党は七味や山椒、子供用には枝豆やソーセージなどを混ぜても、アレンジの幅が広がります。めんたいマヨネーズで和えるだけでもおいしい一皿ができます。

マヨネーズレシピ①なすとツナコーンのサラダ

材料はなす(サラダ用などみずみずしいもの)70g、ツナコーン缶1個、マヨネーズ大さじ1、砂糖大さじ1です。作り方はなすを薄い半月切りにし、塩もみをします。ツナコーン缶の水気を切り、ボウルに入れます。
ツナコーン缶はサラダに便利ですが、なければ別々に用意しましょう。なすを絞って水気を切り、ボウルに入れて和えます。マヨネーズと砂糖を加え、更によく混ぜれば完成です。

マヨネーズレシピ②なすの塩もみサラダ

材料はなす2本、にんじん1/2本、ツナ缶1個、マヨネーズ大さじ3、塩コショウ適量、塩適量です。作り方はなすを2mm程の半月切りにし、水にさらします。水から上げたら塩を振り、5分置きます。
茄子と玉ねぎのお味噌汁と茄子の塩もみしたやつが最高に美味しくて泣ける
— かすみ (@konemi2) September 26, 2018
にんじんは細切りにし、塩を振っておきます。なすとにんじんを合わせて水で洗います。しっかりと絞ったらマヨネーズ、ツナ、塩コショウを加えてよく混ぜて完成です。

マヨネーズレシピ③なすともやしのマヨサラダ

材料はなす1本、もやし1/2袋、マヨネーズ大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、中華だし(顆粒)小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、すりごま大さじ1です。作り方はなすのへたを取り除き、細切りにして塩水にさらします。
イタリア流茄子のあく抜き。ボウルに小皿を置いて塩振って重ねて置く。重しをしてあくを水分と一緒に下に落とす。へぇー。
— ruki (@rukidays) August 7, 2011
なすの水気を切り、洗ったもやしと一緒にラッパーに入れ、蓋をずらして600wで3分加熱します。タッパーの中に出てきた水気を切り、調味料を全て入れて混ぜれば完成です。

マヨネーズレシピ④さっぱり生ハムとなすのサラダ

なす1本、レタス2枚、生ハム25g、塩小さじ1/5、焼肉のたれ大さじ1、マヨネーズ大さじ1、粉チーズ大さじ1、無糖ヨーグルト大さじ1を用意します。作り方はなすの皮を所々剥き、縦半分に切ってから斜めに1cmの厚さで切ります。
無花果水茄子生ハムのサラダ🥗#宇都宮大通り#ペガゾ pic.twitter.com/LkyCuTw3XJ
— a_hiron (@ahiro_3) September 22, 2018
なすに塩をもみこみ、500wのレンジで3分加熱します。水気を切ったら、焼肉のたれで和えます。レタスは千切りにし、生ハムは1.5cm幅に切ります。なすが冷めたら、レタスと生ハムと残りの調味料をすべて加えて和えます。

マヨネーズレシピ⑤なすと絹さやのサラダ

シンプルで簡単ななすと絹さやのサラダの材料は、なす2本、絹さや30本、マヨネーズ適量、ポン酢を適量です。作り方はなすを一口大に切り、絹さやと一緒にレンジで3分ほど加熱します。

加熱し終わったらあら熱を取り、味見をしながらマヨネーズとポン酢を回しかけて完成です。お好みで七味やごま、かつお節などを振りかけても、おいしく頂けます。

