美味しい赤霧島の飲み方は?おすすめの飲み方はジンジャーエール割りなど

芋焼酎の中でも希少価値の高い赤霧島が女性の間で人気なのをご存知でしょうか?焼酎には様々な飲み方がありますが高級銘柄の赤霧島は滅多にお目にかかることのない銘柄です。そこで今回はワインのように香り高い赤霧島のおすすめの美味しい飲み方を紹介いたします。

目次

  1. 赤霧島の飲み方についてご紹介!
  2. 赤霧島はどんな焼酎?
  3. 赤霧島と黒霧島の違い
  4. 赤霧島の美味しい飲み方
  5. 赤霧島の美味しい最適な温度とは
  6. 赤霧島に合うおつまみをご紹介!

赤霧島の飲み方についてご紹介!

m_ynnnさんの投稿
39341846 1651066438326939 1392425146072956928 n

大人の女性の間で本格的な銘柄の焼酎の人気が見直されています。中でも本場鹿児島産の芋焼酎が美味しいと話題です。芋焼酎には様々な銘柄があります。鹿児島の焼酎では霧島酒造の黒霧島が有名です。実は霧島酒造ではより希少価値の高い赤霧島という銘柄の芋焼酎も製造しています。

iku_kidohさんの投稿
40730682 106409816926948 2424609318385797903 n

他の焼酎にはない甘みを持つ赤霧島は焼酎通の間では定番と言っても過言ではない人気があるのです。焼酎にはストレート・ロック・水割りといった定番の飲み方の他にソーダ割りなど様々な美味しい飲み方があります。そこで今回は赤霧島をより美味しく味わうことができるおすすめの飲み方を紹介します。

Thumb芋焼酎・人気銘柄ランキング発表!高級〜安いものまで贈り物にも最適な旨い一本! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

赤霧島はどんな焼酎?

sakatomo_higashiさんの投稿
40536589 2035634779802981 3370694100468061614 n

霧島酒造では赤霧島の他にも白霧島・黒霧島・茜霧島、さらに霧島ビールなど数多くの銘酒を製造しています。中でも群を抜いて味わいと香りに特徴があるのが赤霧島です。赤霧島にはどのような魅力が秘められているのでしょう。

fly_ash2017さんの投稿
38938041 229328487748430 2480922527786860544 n

霧島酒造は大正8年から続く鹿児島の老舗酒造会社です。戦前の昭和8年にはすでに霧島の商標登録を行っており常に美味しい焼酎を作るため原材料や製造工程にこだわりを持ち続けています。中でも赤霧島は出荷量が限定されるため非常に希少性が高い芋焼酎です。そんな赤霧島の人気の秘密に迫ってみましょう。

人気の秘密とは

maruwa_shotenさんの投稿
40624549 267530140635680 8073863772822831104 n

赤霧島は他の焼酎にはない独特の甘みを持っています。赤霧島を飲んだ方は口をそろえて「上質な赤ワインような味わい」と言います。赤霧島の持つ独自の味わいの秘密は原材料の違いにあります。通常芋焼酎はサツマイモを原料に製造されます。しかし赤霧島は「ムラサキマサリ」という紫芋を原料に作られているのです。

ムラサキマサリの紫色の色素は赤ワインにも含まれるポリフェノールの一部です。ポリフェノールは酸と反応すると真っ赤に色づくという特徴があります。製造過程で焼酎のもろみが真っ赤に染まることから赤霧島と名付けられることになったのです。

4sad5さんの投稿
19379422 1300098983440921 7683937874001002496 n

このムラサキマサリという紫芋は希少な生産量のため自ずと赤霧島も製造量に限界があります。そのため多くの流通を通すことができない限定品として希少価値が高いのです。赤霧島でしか味わえない独特の甘み、滅多に飲むことができない希少性から抜群の人気を誇る焼酎なのです。

Thumb芋焼酎のカロリーが低い?糖質制限には米・麦より芋の理由を検証! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

赤霧島と黒霧島の違い

mangueira01さんの投稿
38618435 177060566426830 3508020143663874048 n

霧島酒造の看板商品である黒霧島と赤霧島にはどのような違いがあるのでしょう。一番大きな違いは原材料が異なることによる味の違いです。黒霧島はサツマイモの中でもでんぷん質の高い黄金千貫(こがねせんがん)という品種を用いて製造されています。対して赤霧島はムラサキマサリという紫芋を原料としています。

kometokojiさんの投稿
38278595 1994479943947694 8241083123287195648 n

黄金千貫も非常に甘みが強いため芋焼酎作りに最も適した品種と言われています。対してムラサキマサリも芳醇な甘みが特徴ですが黄金千貫に比べ上品な香りを持っています。その為赤霧島は上質な赤ワインのような豊かな香りを味わうことができるのです。また黒霧島は焼酎作りに欠かせない麹に黒麹を使用していることからその名前が付けられていつのです。

赤霧島の美味しい飲み方

pochieijiさんの投稿
40251213 558137131310579 7343567561896059290 n

赤霧島の個性豊かな味わいが分かったら実際におすすめの美味しい飲み方を試してみましょう。美味しい焼酎の飲み方と言えばゆっくりと香りを味わうロックかストレートと相場が決まっていると言われています。確かに赤霧島の芳醇な香りを味わうなら定番の飲み方ならまず間違いありません。

havespiさんの投稿
34053407 910632882454621 647337943299522560 n

しかし近年は焼酎の美味しい飲み方を追及した結果カクテルの原酒として使う飲み方も多く開発されています。カクテルとして焼酎を飲むならオレンジジュースやレモン等の柑橘系が定番です。またジンジャーエールやコーラを使った焼酎カクテルも美味しいと評判が高いです。赤霧島の美味しい飲み方の代表例を紹介して行きます。

赤霧島の飲み方①お湯割り

yuuu0530さんの投稿
25005576 106435510155276 5407447689195421696 n

赤霧島の美味しい飲み方として最初にお湯割りをおすすめします。冬の寒い日にチビチビと仲間と語らいながら飲む焼酎のお湯割りは格別ですね。実は焼酎のお湯割りを美味しく作るためにはちょっとしたコツが必要です。それはグラスに注ぐ順番です。焼酎のお湯割りの美味しい作り方のコツは最初にお湯を入れ、後から焼酎を入れることです。

nn705705さんの投稿
26864390 160323254616160 8666483510648766464 n

鹿児島出身の方には常識かもしれませんがこの作り方は意外と知られていないのです。この作り方には確固たる根拠があります。お湯を先に入れることによるグラスの保温効果、そして温度差を利用した対流効果が美味しさの秘密です。先に入れたお湯が冷たい焼酎によって自然に上昇することにより赤霧島の芳醇な香りを存分に堪能できるのです。

赤霧島の飲み方②水割り

mori.mori.morizoさんの投稿
14701316 136863636787012 1869230077149970432 n

赤霧島の美味しい飲み方として水割りも外せません。本場鹿児島の方は風味を味わうためにストレートかロックで飲む方が多いそうです。しかし赤霧島はアルコール度数25度とやや強めです。おすすめの飲み方は通常の水割りよりやや濃い目に作ることです。芋焼酎の水割りは水7:焼酎3程度で作ることが多いです。これを6:4くらいにすると本来の香りも楽しめます。

何気に作ることの多い焼酎の水割りですがやはりコツがあります。お湯割りとは逆に氷・焼酎・水の順番で入れることです。原理は同じで焼酎の方が水より比重が高いため対流を起こしやすいからです。この方法でマドラーをグラスの内側に沿って4回ほど回すときれいに対流が起こり香り豊かな状態で赤霧島の水割りを楽しむことができるのです。

赤霧島の飲み方③ロック

kirido_metalさんの投稿
34447944 2091756284393757 8817210822351650816 n

霧島酒造がおすすめする赤霧島の美味しい飲み方がロックorストレートです。香りに特徴のある芋焼酎はこの飲み方が一番本来の旨味を逃さずに味わえる方法なのです。焼酎ロックの美味しい作り方のコツは良質の水で大きめに作られた氷を使用することです。コンビニやスーパーで買える大き目のロックアイスを使うのがお手軽です。

グラスに大き目の氷を多めに入れマドラーで軽くかき混ぜます。これでグラスの表面温度が低くなるため氷の溶け方がゆっくりになり最後まで美味しく味わうことができるようになります。その時に溶けた水は捨ててから赤霧島を注ぎましょう。ストレートで飲む方は常温・冷蔵で味わいが変化しますので自分の好みの温度を色々と試してみましょう。

赤霧島の飲み方④サイダー

赤霧島の美味しい飲み方の裏技がサイダー割りです。これには実は元ネタがあります。手塚治虫の「まんが道」という作品でトキワ壮のメンバーが定番として飲んでいた「チューダー」という飲み方なのです。トキワ荘レシピでは焼酎3:サイダー7の割合でしたが赤霧島の風味を楽しむならもう少し濃い目に作るのがおすすめです。

作る順番は水割りと同様が良いでしょう。市販の三ツ矢サイダーで飲むのがベストでしょう。お酒に弱い方でも美味しくいただける飲み方ですがカクテル感覚でとても飲みやすいので飲みすぎには注意しましょう。

赤霧島の飲み方⑤ジンジャーエール割り

最近巷で話題の赤霧島の美味しい飲み方がジンジャーエール割りです。これはウォッカをジンジャーエールで割ったモスコミュールにヒントを得た赤霧島の新しい飲み方です。ジンジャーエールの爽やかな飲み口と赤霧島のどっしりとした風味が絶妙なのです。辛口のジンジャーエールがあればなお美味しくいただけます。

作り方はモスコミュールとほぼ同じです。良く冷えたグラスにレモンorライムを絞り入れます。赤霧島4:ジンジャーエール6の割合で入れてマドラーで軽く4回ほど回すだけです。使用するジンジャーエールはウィルキンソンの辛口ゴールデンがおすすめです。赤霧島とジンジャーエールの組み合わせは意外なほど美味しいのでこちらも飲みすぎに注意しましょう。

赤霧島の飲み方⑥レモンサワー

havespiさんの投稿
31557157 603464066674700 8382409224025538560 n

ブラジルの伝統的なカクテルにカイピリーニャというものがあります。カイピリーニャはサトウキビのリキュールを使用したレモン味のカクテルですがこれが焼酎にも合うのです。作り方の手順はまずレモンの輪切りをグラスに入れお好みの量の上白糖を入れて一緒に潰します。

havespiさんの投稿
32626197 177414422921883 2993395671903502336 n

クラッシュアイスをグラスいっぱいに入れてその上から赤霧島を注ぎ入れます。レモンの爽やかな風味と甘酸っぱさが夏にピッタリの美味しい飲み方です。赤霧島以外に黒霧島や泡盛で作るのも美味しいです。自宅でも簡単にお洒落な焼酎カクテルが楽しめます。

赤霧島の飲み方⑦オレンジジュース

havespiさんの投稿
21909607 1843788999285011 4054455999371673600 n

赤霧島や黒霧島をはじめとする芋焼酎はテキーラと風味が近いのでオレンジジュースとの相性がとても良いです。見た目も美味しい作り方は氷・赤霧島・オレンジジュースの順番でグラスに注ぐことです。ゆっくりとマドラーで回すと綺麗なグラデーションを作ることができます。隠し味に少量のシロップを入れるのもおすすめです。

havespiさんの投稿
21980859 119283982117999 4380040079758852096 n

赤霧島のソーダ割りにフレッシュなオレンジを絞り入れるのもおすすめです。フルーツでは他にもバナナ・キュウイを使ったカクテルも赤霧島の風味に良く合います。お好みのフルーツを使って自分好みの焼酎カクテルを作ってみましょう。

赤霧島の飲み方⑧シソカクテル

t_s_h2015さんの投稿
13549344 842828555849766 1438911247 n

赤霧島はシソの爽やかな風味とも相性が良いです。シンプルにシソジュースと組み合わせたシソカクテルは飲み口が爽やかになります。夏の美味しい赤霧島の飲み方としておすすめの作り方です。

bar.vitamin.g2018さんの投稿
35999707 1675207219262333 3508537811777093632 n

シソジュースを使わずシソの葉とグレープフルーツジュースを使ったカクテルも夏にピッタリの味わいです。よりシソの風味を楽しむ作り方は一端シソの葉と赤霧島をすり鉢に入れジュース状になるまですり潰します。氷を入れたグラスに茶こしを使って潰したシソ焼酎エキスを入れてグレープフルーツジュースと混ぜ合わせ、シソの葉をトッピングすると本格的な味を楽しめます。

Thumb芋焼酎の美味しい飲み方!お湯割り以外の初心者におすすめの割り方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

赤霧島の美味しい最適な温度とは

常温保存が推奨される温度

赤霧島の芳醇な香りを美味しく味わうためにはどのくらいの温度で保存するのが最適なのでしょうか?霧島酒造がおすすめする赤霧島の飲み方はロックかストレートです。そのため基本的には常温保存を推奨しています。常温保存の温度は約20度です。

m.s2.r.tさんの投稿
40564222 221260325408294 553928318781489152 n

赤霧島をロックで飲む場合は常温が一番最適な保管温度です。20度くらいの赤霧島はゆっくりと氷を氷溶かしてくれます。少しずつ溶けてゆく氷とともに香りを逃さずに最後まで飲める美味しい温度なのです。

ストレートは温度の変化で味わいの差を楽しむ

akonableさんの投稿
12135451 552232331598284 280681886 n

ストレートで赤霧島を飲む場合も基本は常温がおすすめとされています。これは焼酎の鑑評会で本格的なテイスティングを行う時の条件と一緒で焼酎本来の味や香りを確かめることができる温度とされています。

tanngokawa_ultragramさんの投稿
28435936 711956992527257 4731152505155616768 n

焼酎も日本酒同様冷蔵庫で数時間冷やした10度ほどにすると味が引き締まるため飲み口が柔らかくなります。また冷凍庫で焼酎を一晩冷やすことを「パーシャル・ショット」と言います。口通りがとろりとするためゆっくりと赤霧島の味と香りを楽しむことができる美味しい飲み方なのです。保管温度を変えることによる味の変化も是非試してみましょう。

赤霧島に合うおつまみをご紹介!

赤霧島に合うおつまみ①肉料理

miho_muaさんの投稿
41519373 275161243319663 8414805634058289152 n

赤霧島に合うおすすめのおつまみとして肉料理が挙げられます。芋焼酎といえば牛すじ煮込みは欠かすことはできません。トロリと口の中でとろけるくらい良く煮込まれた牛すじ肉の旨味は赤霧島の芳醇な香りを引きたててくれます。飲み方はロックでゆっくりと頂く方法とジンジャーエール割りでさっぱり味わう方法がおすすめです。

fuwaribonさんの投稿
13671835 529133940611705 56793057 n

元々はフランスで保存食として食べられていたコンフィという肉料理、最近ではビストロやカフェバーなどでよく見かけるようになりました。コンフィとはオリーブオイル等で肉を柔らかく煮込んだ調理法です。鶏むね肉を使ったコンフィはあっさりとしながらジューシーさも味わうことができるので赤霧島に良く合うのです。飲み方はストレートorジンジャーエール割りがおすすめです。

芋焼酎に合うおつまみと言えば焼き鳥も外せませんね。赤霧島の味わいと良く合うのはタレよりは塩味の焼き鳥です。基本的に赤霧島の豊かな香りはあっさり味の肉料理と良く合います。焼き鳥塩をおつまみにチョイスするなら飲み方はどの方法でも美味しく頂けます。ロックで少しずつ味わうのも良いですしジンジャーエールやソーダ割でぐいぐい飲んでも良いでしょう。

赤霧島に合うおつまみ②チーズ

ahpcommuさんの投稿
42991722 944157045776663 960446904628412416 n

香り高さが赤ワインにも例えられる赤霧島はチーズとも良く合います。香りが独特のウォッシュチーズやハードチーズが好きな方は飲み方はストレートかロックがおすすめです。ジンジャーエールやソーダ割りといったさっぱりとした飲み方にはモッツァレラチーズやクリームチーズが赤霧島の豊かな香りにピッタリです。

karakara_hさんの投稿
41432103 310239762863681 932019188966599418 n

赤霧島は基本的にどのチーズとも相性が良いです。種類に困ったら思い切ってチーズの盛り合わせをオーダーしてみましょう。チーズは熟成度合いや製法で好みが大きく分かれます。結局自分好みのチーズと合わせるのが赤霧島の美味しさを味わうには一番良い方法なのです。

最近は赤霧島の人気に伴い取り扱う居酒屋・バーも増加しています。お店によりチーズの盛り合わせの内容は大きく異なります。クラッカーやオリーブでクリームチーズを盛り合わせるお店ならジンジャーエール割りで、シンプルに各種類のチーズを比較してくれお店ならロックかストレートと飲み方もお店に合わせて変えてみましょう。

赤霧島に合うおつまみ③スイーツ

gourmet723さんの投稿
40556056 1902552283385257 7183359634726827332 n

赤霧島好きの女子の間で密かに人気を博しているおつまみはなんとスイーツでした。赤霧島の独特の風味がチョコレートやケーキに良く合うと言うのです。実際に赤霧島のソーダ割りとの相性はチョコレートや黒糖ともピッタリでした。

sk_love26さんの投稿
40593509 156840321889151 1368128802579637004 n

また赤霧島と同じ紫芋を用いたスイーツもおつまみとしてピッタリです。モンブランやタルト等のデザートケーキや素材の旨味を活かした大学芋などとは飲み方をソーダやジンジャーエールで割った赤霧島のカクテルが良く合います。思わず食べ過ぎ・飲みすぎでしまいそうなほどです。スイーツ好きの方は是非試してみましょう。

フルーツ系のデザートチーズとは赤霧島のお湯割りも意外と良く合います。同じ九州地方の名産のあまおう苺のチーズデザートは冬季限定で発売される人気商品です。季節柄お湯割りと合わせて冷えた身体を優しく温めると気分はすっかり九州人です。クリスマスにはソーダ割りも雰囲気が合いますね。

maro83.yy__さんの投稿
39376584 2174066389507095 1337387334903005184 n

今回は霧島酒造の人気焼酎赤霧島の美味しい飲み方について紹介して来ました。赤霧島は他のどの芋焼酎でも味わえない独特の風味と旨味を持った銘酒なのが分かりました。霧島酒造は赤霧島の他にも定番の黒霧島、麦焼酎の白霧島、フルーティな芋焼酎茜霧島など数多くの美味しい焼酎を製造しています。赤霧島の魅力を堪能したら他の焼酎も是非味わってみましょう。

Thumb芋焼酎のつまみレシピおすすめ集!コンビニもいいけど手作りで! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ