食パンの作り方まとめ!手ごね食パンも簡単に出来る作り方をご紹介
作り方が面倒で難しいイメージの食パンですが、自分で作れたら嬉しいですよね。今回は、初心者でももっちりふんわり仕上がる作り方をご紹介します。ホームベーカリーや炊飯器を使った簡単な作り方もありますよ。レシピを参考に、毎日焼きたての食パンを食べましょう。
食パンの作り方<簡単>を大公開!

毎日の朝食は食パンという方も多いですよね。でも、毎日焼きたての食パンを食べられたら嬉しいけれど、朝は忙しくてパン屋さんに買いに行く時間もないし、ましてや自分で焼く暇なんてないと思っていませんか?手作りの食パンは意外と簡単にできるんですよ。

今回は、初心者の方でもできる食パンの作り方をご紹介します。本格的な手ごね食パンから、ホームベーカリーを使ってこねる簡単な作り方のものまでたくさん集めてみました。オーブンやホームベーカリーが家にない場合も大丈夫です。炊飯器で焼ける食パンの作り方もありますよ。もっちり、ふわふわの焼きたて食パンを自分で作ってみましょう。

食パンの作り方【手ごね】7選
手ごねレシピ①初心者でも簡単!手ごね食パン
初心者向けの具入り手ごね食パンの作り方です。まず強力粉210g、薄力粉50g、塩3g、砂糖10~15g、ドライイースト3~4gを大き目のボウルに入れます。イーストは砂糖と隣合わせに、塩と対角線に置きましょう。牛乳180~200ccをレンジ600w40秒温めて、ドライイーストに目がけて入れます。ドライイーストが発酵し始めたら混ぜます。最初はゴムベラ等でもOKです。
昨日は夜な夜な手ごねパン♪
— ノン吉 (@nonkichi0508) September 21, 2017
1回目は真四角💦
2回目は綺麗に焼けた♡♡#食パン #手ごね食パン #手作りパン #角食パン #homeMade #Bread pic.twitter.com/ic6Vq10Rie
胡桃等お好みの具を、生地を伸ばして具を入れては半分に折る作業を数回繰り返して加えます。型に油を引き、丸く成型した生地を入れて、30度~40度で20分二次発酵します。オーブンを180度に予熱します。発酵がすすみ生地が型の八分目まで膨らんだら蓋をして170度で30分焼きます。焼きあがったら蓋を外し、型ごと落として蒸気を抜き冷まして、出来上がりです。

手ごねレシピ②シンプル手ごね食パン
余計なものを省いてシンプルに仕上げる手ごね食パンです。作り方は、まず強力粉125g、ドライイースト3g、砂糖15gをボウルに入れて40度に温めた水80mlを入れ、木べらなどでつやが出るまで混ぜます。強力粉125g、塩3g、40度に温めた牛乳100mlを加え、まとまるまで混ぜたら台の上に出します。バター15gを少しずつ加えながらなじませていきます。

伸ばして膜が張るまで15分程度こねたら、35度で40分間一次発酵します。ガスを抜き丸め直して濡れふきんをかけたら10分休ませます。ガス抜きをして四角く伸ばし、三つ折にした生地を丸めて型に入れ、35度で40~60分二次発酵します。200度で10分焼いたら前後を入れ替えて残り20分焼いて出来上がりです。

手ごねレシピ③ふんわりミニ食パン
材料は強力粉250g、砂糖15g、塩3g、牛乳70cc、水100cc、ドライイースト3~4g、無塩バター20~25gです。強力粉をボウルに入れ、砂糖と塩を離して入れます。砂糖の側に40度くらいに温めた牛乳と水を入れます。ドライイーストを入れてふやけてきたら混ぜていきます。まとまってきたら、バターを入れて馴染むまでこねます。

丸めてラップをし、40度で40分一次発酵させます。ガスを抜いて2つに分けて丸め、10分休ませます。生地を麺棒などでガス抜きしながら伸ばし、三つ折してくるくる巻きます。巻き終わりを下にしてバターを塗った型に並べ、濡れふきんをかけてラップをし、40度で45分二次発酵させます。蓋をして200度で26分焼いて出来上がりです。

手ごねレシピ④ボウルひとつでふわモチ食パン
ボウルひとつでできるふわふわ、もっちりの美味しい食パンの作り方です。材料は強力粉300g、ドライイースト4g、バター20g、砂糖30g、ぬるま湯200cc、食塩小さじ3分の1です。塩とバター以外の材料をボウルに入れて、イースト目がけてお湯を入れます。スプーンなどで混ぜ、途中で塩を加えます。

手で混ぜ、ひとまとまりになったら、叩きつけるようにこねていきます。5分ほどこねたらバターを加え、まとまってきたら再度10分叩きつけます。1時間、一次発酵します。打ち粉をした台にそっと取り出し、ガス抜きをしたら生地を三つ折に、そのまた三つ折にしてボウルに戻し、再度20分発酵させます。

生地を取り出して4等分し、丸めて20分ベンチタイム、その後台の上で再度ガス抜きして丸め直します。マーガリンを塗った型に詰め、手で上から少し押します。オーブンのスチーム発酵などで40度、1時間ほど二次発酵します。230度のオーブンで10分、190度に下げて15分焼いてできあがりです。

手ごねレシピ⑤低温発酵食パン
初心者でも簡単なもっちり食パンの作り方です。材料は強力粉300g、ドライイースト6g、砂糖15g、牛乳75cc、水140cc、塩4g、バター15gです。ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩を入れて混ぜ、40度に温めた牛乳と水を加えてべたべたしなくなるまで混ぜます。まとまったら打ち粉をした台で畳むようにしながら50回ほどこね、バターを加えてさらに10分ほどこねます。

生地を丸めてボウルに入れ、濡れ布巾とラップをして常温で20分おき、野菜室で一晩寝かせます。8~12時間寝かせたらガス抜きして2等分にし、丸めて濡れ布巾をかけ20分休ませます。生地を麺棒で伸ばして三つ折にし、くるくる巻いて型に入れたら、ラップして40分発酵させます。軽く霧吹きをして200度のオーブンで30分焼いたら出来上がりです。

手ごねレシピ⑥米粉入り食パン
米粉が入った手ごね食パンはトーストでカリッともっちりの食感を楽しんでくださいね。材料は強力粉210g、米粉40g、砂糖8g、塩5g、ドライイースト4g、牛乳195gです。作り方は、牛乳以外の材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。牛乳を人肌に温め、ボウルに加えて混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台に移してこねます。

生地を台にこすり付けるようにこね、粉っぽさがなくなったら叩きながらさらに5分ほどこねます。生地に弾力が出てきたら丸めてボウルに入れてラップをし、1時間ほど一次発酵させます。ガス抜きをして丸め、濡れふきんをかけて15分休ませます。

もう一度ガス抜きしたら麺棒で伸ばして縦に巻き、型に入れて濡れふきんをかけ1時間発酵させます。240度に予熱したオーブンを210度に下げて30分焼いて出来上がりです。途中10分経ったら焦げるのを防ぐためにアルミホイルをかぶせてくださいね。

手ごねレシピ⑦シンプルな基本の食パン
シンプルな材料と作り方の初心者向けレシピです。材料は強力粉250g、水150cc、塩4g、砂糖10g、ドライイースト3g、無塩バター20gです。ボウルに強力粉を入れ、端に塩、反対の端に砂糖とイーストをいれます。40度に温めた水をイースト目がけて注ぎ、砂糖とイーストを溶かします。砂糖とイーストが混ざったら粉も一緒に混ぜていきます。

ある程度生地がまとまったら台に移し、すり付けるように5分ほどこねて、今度は叩きつけるように10分こねます。常温に戻したバターも練りこんでこねていきます。5分ほどこねて、丸めたらボウルに入れてラップし、40度で2倍に膨らむまで約50分一次発酵させてください。

生地を作業台で麺棒で伸ばしてガス抜きし、ボウルに入れてラップをかけ10分休ませます。台の上で麺棒で生地を再び伸ばし、縦に三つ折にしたらくるくるまるめて、型に入れます。40分間二次発酵させ、型の八分目まで生地が膨らんだらオーブンを220度に予熱します。バターを塗った型に入れて焼きます。
嫁さんが食パン作りました^ ^#手作り食パン pic.twitter.com/mxF0D32cEE
— 馬飼庄蔵 (@maillottaka) April 9, 2017

食パンの作り方【オーブン】5選
オーブンレシピ①しっとりもちもちフワフワ食パン
白玉粉入りのもっちりとした食パンの作り方です。材料は強力粉220g、白玉粉30g、牛乳175g、バター20g、ドライイースト3g、はちみつ20g、塩3gです。牛乳を人肌に温め、白玉粉を溶かします。これを、イースト、はちみつと一緒に強力粉に加えてまとめます。塩を入れて手につかなくなるまでこねたら、ばたーを入れて叩きつけるようにこねます。

滑らかになるまでこねたらボウルに戻し、ラップをして35度で50分一次発酵させます。ガスを抜いて丸め、ラップして15分休ませます。生地を二等分して麺棒で伸ばし、畳んで巻いて成型します。バターを塗った型に入れ、40度で30分二次発酵させます。210度に予熱したオーブンを200度に下げて40分焼いたら出来上がりです。

オーブンレシピ②バターたっぷり食パン
たっぷりのバターを使い、何もつけなくても美味しいしっとりサクサクの食パンの作り方です。生地がゆるいので発酵時間と温度に注意してくださいね。材料は強力粉200g、薄力粉50g、砂糖40g、塩5g、ドライイースト3g、バター100g、卵2個と牛乳を合わせて160ccです。

バター以外の材料をボウルに入れて、薄い膜ができるまでこねます。生地がまとまったらバターを加えてこねます。40度で30分一次発酵し、ガス抜きをして4つに分けたら15分のベンチタイムをとります。生地を丸めなおしたら型に入れて40度、30分の二次発酵をさせ、200度のオーブンで25分焼きます。

オーブンレシピ③ヨーグルト食パン
加える水分がヨーグルトのみの作り方です。材料は強力粉250g、砂糖20g、塩3g、ヨーグルト190g、ドライイースト3g、マーガリン20gです。マーガリン以外の材料をボウルに入れてひとまとまりになるまで混ぜます。台の上でこね、マーガリンを加えてしっかりこねます。

滑らかな生地になったら濡れふきんをかけて2倍に膨らむまで二次発酵します。ガス抜きをして丸めなおし、型に入れて二次発酵させます。型の八分目まで発酵したら蓋をして予熱をはじめ、オーブン200度で30分焼いて出来上がりです。

オーブンレシピ④二次発酵なしの食パン
一次発酵のみでできる簡単ミニ食パンの作り方です。材料は強力粉300g、きび砂糖15g、ドライイースト小さじ1、塩小さじ1、水120mlです。ボウルにドライイースト、砂糖、水を混ぜ600wのレンジで20秒温めたら、10分ほど室温に置きます。

イーストが発酵してきたら残りの材料を入れてひとまとめにします。5分くらいこね、二つに分けて丸めたら40度で60分発酵させます。オーブン190度で20分焼いたら出来上がりです。

オーブンレシピ⑤おから豆腐食パン
ヘルシーなもっちり食感の食パンです。材料は、強力粉250g、おから120g、豆腐150g、砂糖20g、塩3g、ドライイースト3gです。まずボウルに材料を全て入れてひとまとめにこねたら、レンジ弱で30秒加熱したら丸めて10分置きます。4等分して丸め、型に入れます。レンジ弱で再び30秒加熱したら20~30分置きます。180度に予熱したオーブンで30分焼いて出来上がりです。

食パンの作り方【ホームベーカリー】5選
ホームベーカリーレシピ①HBで基本のシンプル食パン
材料を入れたらあとは全てホームベーカリーにおまかせのとても簡単な作り方です。材料は強力粉250g、砂糖15g、塩3g、バターまたはマーガリン15g、牛乳190cc、ドライイースト2.5gです。全ての材料をホームベーカリーに入れ、食パンコースの焼き色薄めにセットするだけです。これなら毎日手間なく焼けますね。

ホームベーカリーレシピ②簡単ふわふわ食パン
こねる作業をホームベーカリーにおまかせなので作り方は簡単です。材料は強力粉220g、薄力粉30g、バター20g、塩小さじ1、砂糖大さじ2、スキムミルク大さじ1、温めて10分冷ました牛乳180cc、ドライイースト小さじ1と3分の1です。イースト以外の材料をホームベーカリーに入れます。イーストはドライイースト投入口に入れます。

パン生地コースにセットし、こねあがったら取り出して濡れふきんをかぶせ15分ベンチタイムを取ります。オーブンレンジの発酵機能で40度30分~40分発酵させます。オーブンを180度に予熱し、180度で20分、160度で10分焼いて出来上がりです。

ホームベーカリーレシピ③もっちり食パン
やわらかくもっちりした食パンはそのまま食べるのがおすすめです。材料は強力粉220g、薄力粉20g、ドライイースト3g、ヨーグルト大さじ1、バター10g、塩小さじ1、牛乳100cc、水90cc、砂糖大さじ1です。材料は全てホームベーカリーに入れます。イーストはイースト投入口に入れてください。

生地がこねあがったら打ち粉をした台で二つに分け、丸めてラップをかけて15分休ませます。空気を抜いて丸めなおし、型に並べて35度で30分、2倍に膨らむまで二次発酵させます。180度のオーブンで20分焼いて出来上がりです。

ホームベーカリーレシピ④人参食パン
ビタミンたっぷりオレンジ色の人参食パンの作り方です。材料は強力粉230g、薄力粉20g、バター20g、砂糖20g、水120ml、塩3g、ドライイースト3g、人参70gです。ドライイーストはイースト投入口に、すりおろした人参とその他の材料はホームベーカリーに全て入れ、食パンコースの焼き色淡にセットします。あとは焼き上がりを待つだけです。

ホームベーカリーレシピ⑤ブリオッシュ風食パン
ふわふわもっちりのブリオッシュ風食パンの作り方はホームベーカリーにおまかせです。早焼きで簡単にできます。材料は強力粉200g、薄力粉50g、有塩バターと砂糖各45g、溶き卵1個、塩3g、牛乳140cc、ドライイースト3gです。イーストはイースト投入口へ、残りの材料は全てホームベーカリーにまとめて入れて、早焼きの焼き色淡でセットします。

食パンの作り方【炊飯器】5選
炊飯器レシピ①炊飯器で絶品食パン
炊飯器で焼き上げるきめ細かくしっとりもっちりの美味しい食パンの作り方です。材料は強力粉300g、スキムミルク大さじ2、塩小さじ1、ぬるま湯カップ1、砂糖大さじ2、ドライイースト小さじ1、バター大さじ1強です。作り方はまず、砂糖とイーストをぬるま湯に溶いておき、その他の粉類を炊飯器に入れて混ぜます。イースト液を加えて混ぜ、手でこねます。

まとまったらバターを入れて滑らかになるまでよくこねます。手に分量外のバターを塗って生地をきれいにまとめ、保温機能などで生地が2倍の大きさになるまで発酵させます。ガス抜きして4つに丸めなおし、ラップして15分休ませます。再びガス抜きして伸ばし、三つ折してくるくる巻いたら炊飯器に並べて二次発酵、炊飯器で二回焼いて出来上がりです。途中裏返してくださいね。

炊飯器レシピ②ポリ袋でフリフリ食パン
袋に材料を入れて生地を作るので洗い物もほとんどなく、簡単です。材料は強力粉300g、砂糖15g、塩3g、ぬるま湯170cc、ドライイースト3g、サラダオイル大さじ1です。炊飯器の内釜にクッキングシートを敷いておき、ぬるま湯とイーストは混ぜておきます。厚手のポリ袋に粉類を入れて振り混ぜ、イースト液と油を加えたら袋の口を縛ってフリフリします。

生地がまとまってきたら袋の上からこね、丸めて30度で1時間発酵させます。2倍に膨らんだら6等分して丸めた生地を炊飯器にセットし、保温機能で10分温めたら保温を切った状態でさらに50分発酵させます。あとは普通に炊飯スイッチを押すだけです。焼けたらすぐ取り出してください。

炊飯器レシピ③作り方はセットするだけ!レーズン食パン
夜セットできるので忙しい朝にも焼きたてパンが食べられます。トーストがおすすめですよ。材料は強力粉1カップ、水または牛乳2分の1カップ、ドライイースト小さじ4分の1、塩小さじ4分の1、お好みでレーズン適量です。作り方は材料を全て炊飯器の内釜に入れたら均一になるようにぐるぐる混ぜて、8時間以上後に炊きあがるようにタイマーをセットするだけです。

炊飯器レシピ④ライ麦パン
手でこねて炊飯器で焼き上げるもっちりライ麦パンの作り方です。材料はライ麦200g、強力粉100g、ドライイースト小さじ1、砂糖15g、無塩バター10g、塩小さじ1、オリーブオイル、ぬるま湯190ccです。ボウルに塩以外の粉類、イースト、砂糖、バターを入れて、イースト目がけてぬるま湯を入れかき混ぜます。手でこねてまとまってきたら塩を入れてさらにこねます。

叩きつけるようにしっかりこね、薄くオリーブオイルを塗った炊飯器の内釜に生地を丸めて入れます。5分保温してスイッチを切ったら20分放置の作業を2回繰り返して一次発酵させます。1.5倍に膨らんだら6個に分けて10~15分ベンチタイム、もう一度さっきと同じ要領で25分発酵させます。炊飯ボタンを押して炊けたらひっくり返す、を3度繰り返して焼き上げます。

炊飯器レシピ⑤ハニーちぎり食パン
こねる作業はホームベーカリーにおまかせで簡単な作り方の、ふんわり美味しいちぎり食パンです。材料は強力粉240g、卵と牛乳合わせて160g、蜂蜜30g、バター20g、塩3g、ドライイースト3gです。材料をホームベーカリーにセットしてパン生地コースでスイッチを入れます。終わったら取り出してガスを抜き6つに分けて丸めます。

油を薄く引いた炊飯器の内釜に並べ、保温で10分置きます。スイッチを切りさらに15分置いて二次発酵させたら、炊飯器のスイッチを入れて焼きます。前半はホームベーカリー、後半は炊飯器まかせなのでこねる作業がほとんどなく簡単ですね。

食パンの作り方をマスターしよう!
手ごね食パンの作り方から、ホームベーカリーや炊飯器に全てお任せの作り方まで、食パンの作り方をたくさんご紹介してきました。基本の材料は同じでも、ちょっとした配合やこね方などの作り方で、ふんわりした仕上がりになったり、もっちりした食感になったりと、パン作りは奥が深いですね。

今回ご紹介した食パンの作り方は初心者向けのものを集めていますので、手作りに興味を持った方はぜひチャレンジしてみてください。手ごねの時間がない、自信がない方も、ホームベーカリーや炊飯器利用の作り方なら簡単ですので、やってみてくださいね。出来立てのもっちり、ふわふわの食パンを手作りで楽しみましょう。