秋葉原で行くべき本屋・古本屋!便利な駅チカやおすすめの専門書店!
電気街やオタク文化のイメージが強い秋葉原ですが、実は一般書を扱う本屋も数多くあります。秋葉原駅からも近く、様々なジャンルの本を扱う大型の本屋があります。特色ある品ぞろえの店もありますので、面白い本に出会えるかもしれません。
目次
秋葉原には大きい本屋•古本屋がたくさん!
駅チカで便利な本屋が多い
秋葉原は秋葉原駅の近くに大きな本屋・古本屋がたくさんあります。また秋葉原では遅くまで営業している本屋・古本屋も多いので仕事帰りに利用したいときにとても便利です。秋葉原の本屋・古本屋は大型店が多く在庫数が多いので、おすすめの本を探すのにも便利です。秋葉原と言えば電気街です。これらの本屋・古本屋でも電気関係・コンピュータ関係の本が多く用意されています。

また秋葉原は萌え系・アイドル系の中心地です。その秋葉原という場所柄から萌え系やアイドル系の本やフィギュア、そして関連するグッズを扱っている本屋・古本屋も多いです。秋葉原はそれぞれの本屋・古本屋が近くにありますので、おすすめの本やグッズを探して何軒か回るのにも便利です。
安い本屋も揃っている

秋葉原の本屋は、古本屋を兼ねているお店が多いので、安い本も見つかります。秋葉原ではそれぞれの本屋・古本屋が近くにあるので、お目当ての本屋・古本屋を何軒か見て回るのに便利です。秋葉原には専門書や実用書の充実している本屋・古本屋もあるので、暮らしのヒントを与えてくれる本を見つけることもできます。なお、ここに記載した情報は2018年9月30日現在のものです。
秋葉原おすすめ本屋①有隣堂ヨドバシAKIBA店
置いている本の特徴
有隣堂ヨドバシAKIBA店は小説、コミック、専門書、趣味から実用書まですべてのジャンルの本がそろっている本屋です。今はビジネスやIT関連の本が充実しています。店内の検索機には注文機能がついていますので、在庫がない本はすぐに取り寄せができますので、とても便利です。生活に密着した情報を提供する本も多数あります。

また有隣堂独自の出版物があります。新書や単行本があります。内容としては歴史・社会・文化に関する本が中心です。読書好き、歴史好きの人にはおすすめです。
有隣堂ヨドバシAKIBA店の特色
秋葉原駅前にそびえたつヨドバシカメラの7階に入店しています。2016年3月にリニューアルして「StoryCafe」を併設し、本屋とカフェがコラボしました。このカフェには購入前の本を3冊まで持ち込むことができます。(一部できない本があります。)電源も無料Wi-Fiも自由に使えますので、ゆっくりとコーヒーを飲みながら本を読み、その間にスマホの充電ができます。

パソコンも使えて便利です。カフェのメニューには本にまつわるものもあります。一番の人気は藤原伊織著「テロリストのパラソル」に出てくるバー「五兵衛」のカレー風味ホットドッグです。読書と休憩が同時にでき、働く人のカルチャーオアシスとなっています。秋葉原で過ごす時間が楽しくなります。

アニメ関連のイベントやフェアもたくさん実施しています。今は10月14日までの期間限定で、WEBマンガ人気1位から3位までの作品とコラボする「WEBマンガ総選挙コラボカフェ」を展開しています。文具や雑貨も置いてあり、コミックにかかわるおすすめ雑貨のフェアも開かれます。本やCDなどの買取もしていますので、古本屋の資格も持っています。
駅から本屋の行き方
有隣堂AKIBA店でもギア原画展やってましたよ♪ここはグッズ販売もあって、ポストカードやバッグ等の他に新作のTシャツもありました☆#ギア #gear pic.twitter.com/STw7qkGGhG
— つっつん (@keiko_t1197) July 8, 2016
【所在地】東京都千代田区花岡町1-1ヨドバシAKIBAの7Fにあります。【電話】03-5298-7474です。【アクセス】JR秋葉原駅・つくばエクスプレス秋葉原駅・東京メトロ日比谷線秋葉原駅からすぐです。
営業時間
どこの書店もほんとおもれえけど、有隣堂AKIBA店さん、みせかたに工夫があっておもれえよ。文化祭みたい @yurindo_akb http://twitpic.com/2uks72
— ヤングくん (@young_kun) October 6, 2010
【有隣堂】9:30~22:00です。(カフェのラストオーダーは21:30です。)【ヨドバシカメラマルチメディアAkiba】9:30~22:00です。【駐車場】7:30~24:00です。(買上金額に応じて無料サービスがあります。)バイク駐輪場、駐輪場があります。【定休日】年中無休です。
秋葉原おすすめ本屋②三省堂書店アトレ秋葉原1
置いている本の特徴
秋葉原アトレ1の三省堂書店で入手。
— ねおにぃ❨NEO KAGAMI❩ (@mira9495) January 20, 2018
かなり目立つようにディスプレイされてました。#高須克弥 #西原理恵子 #ダーリンは72歳 #人生ことわざ面白漫辞典 #藤子不二雄A pic.twitter.com/MO8ioZfF3u
三省堂書店アトレ秋葉原1はコンパクトな売り場に、旬の情報がギュッと詰まっている本屋です。「今読みたい」という読者の思いに応える品ぞろえを心掛けています。また暮らしに潤いと彩をあたえるような「本との出会い」を提案しています。一般書、コミックの品ぞろえが充実しています。暮らしのヒントを与えてくれる専門書も多数そろっています。
三省堂書店アトレ秋葉原1の特色
三省堂書店アトレ秋葉原1は秋葉原駅直結でとても便利です。WEBで随時、売上ランキングを和書、一般、コミック、文庫、実用の分野に分けて発表しています。「今週のおすすめ」もあります。書籍の刊行イベントも行われます。店内には検索タッチパネルが設置されているのでほしい本を探すのに便利です。ラッピングは無料です。駐車券サービスは2000円からです。
アトレ秋葉原1の三省堂書店さんで川瀬千紗さん『──ねぇ、柴田。』が今週イチオシされているのに遭遇。好きな本が推されているコーナを見かけると俄然テンション上がります⤴︎(こ、これはツイートせねば!って笑)#ねぇ柴田 pic.twitter.com/i66tOvFszv
— こひすてふ (@kohisutefu) August 20, 2018
三省堂書店全店共通で、次の様々なサービスが行われています。三省堂書店全店でクラブ三省堂ポイントが利用できます。ポイントカードでポイントをためることができ、使うことができます。三省堂書店はオンライン書店e-honと提携しており、自宅または各店舗で注文した本を受け取ることができます。電子書籍ストアBookLiveとの提携で電子書籍を購入することができます。
あ、秋葉原のアトレ1、三省堂にこのBL本棚…だと!? 行くしかないじゃないか!@akb_sanseido
— ちるちる (@chillchill_bl) November 6, 2017
<店舗情報>
三省堂アトレ秋葉原1店
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-17-6「アトレ秋葉原1」2階 pic.twitter.com/CJBtznGz4H
朝日新聞デジタルに申し込むと三省堂ポイントが5000ポイントもらえます。三省堂書店オンデマンドでは神保町本店に設置された製本機で、注文を受けた書籍を1冊ずつ印刷・製本して販売しています。神保町本店では最短30分で、各店舗では3日から1週間で手にすることができます。自費出版も受け付けています。risocobooksで手持ちの本を預かるサービスも行っています。
駅から本屋の行き方

【所在地】東京都千代田区外神田1-17-6アトレ秋葉原1の2Fです。【電話】03-5289-3827です。【アクセス】JR秋葉原駅、地下鉄秋葉原駅から直結なので便利です。
営業時間

【三省堂】10:00~21:00です。【アトレ秋葉原1】10:00~21:00です。【駐車場】千代田区外神田4-14-3・神田消防署真向いの高架下にあります。24時間利用可、買上2000円でサービス券が出ます。【駐輪場】JR秋葉原駅電気街口を出て右、広場脇にあります。24時間利用可で、2時間まで無料です。【定休日】アトレ秋葉原1は全館休業日があります。(元日含み年3日です。)
秋葉原おすすめ本屋③書泉ブックタワー秋葉原
置いている本の特徴

書泉ブックタワー秋葉原は「趣味人専用」と銘打っている本屋です。アイドル、格闘技、鉄道、コンピュータ、ミリタリーなどのジャンルごとに、専門的内容の濃い書籍が豊富にそろっています。資格を取るためのハンドブックも多くあります。。9階のイベントスペースではアイドルのイベントが数多く開催されており、“アイドルイベントの聖地”と呼ばれています。
書泉ブックタワー秋葉原1階~3階の紹介
書泉ブックタワー秋葉原は各フロアごとに特色があります。趣味は暮らしの一部です。多趣味でさまざまなジャンルを楽しむのもいいものですし、一つの趣味を追い求めていくことも楽しいものです。どのようなライフスタイルにも対応できる本がそろっています。それぞれのフロアを紹介します。
東京は秋葉原の趣味人専用書店「書泉ブックタワー」はこんな本あるんか、よくこれだけ集めたなぁ〜と感心するほどのマニアックな品揃えです♪衝動買いには注意しましょう!我等かイコちゃんも、5階の鉄道グッズコーナーで扱われています。 pic.twitter.com/BwNMPbJvR6
— 1515museum (@1515museum) March 24, 2016
【1階】新刊、話題書、文芸書、地図、実用書、旅行ガイド、雑誌、サブカル、NHKテキスト、サイン本などがあります。【2階】文庫、新書、語学、歴史、ビジネス書がそろっています。【3階】コンピュータ関連書、電気、CQ出版、資格、就職、理工書、美術、モバイル、マンガ・イラストの描き方が置いてあります。
書泉ブックタワー秋葉原4階~9階の紹介
【4階】スポーツ、格闘技、カメラ、オーディオ、アウトドア、特撮、落語、囲碁、将棋、映画、音楽、競馬などがあります。【5階】鉄道関連本・グッズ(銚子鉄道の「濡れ煎餅」があります。)、車、バイク、航空機、船舶、模型、ラジコン、戦史戦記、ミリタリーがおいてあります。【6階】青年・成人コミック、コミック文庫、アメコミ、懐かしの漫画などがそろっています。

【7階】少年少女コミック、ライト系コミック、アニメ関連本、ボーイズラブ、スタジオジブリ関連書、アニメ・声優誌などがあります。【8階】ライトノベル、ゲーム攻略本、SF&ファンタジー、ガンダム関連書籍、TRPG、画集、書泉百合部があります。【9階】イベントスペース、アイドル写真集・DVD、トレカ、展望休憩室のフロアです。
駅から本屋の行き方
お写真感謝~。りんかるさん、お目にかかったことないかも……それにしても見事な保護色っぷり! うな。@yukemuri_exp 秋葉原の書泉ブックタワーにて、東京臨海高速鉄道「りんかる」と。 pic.twitter.com/giFEbe84Ph
— うなりくん (@unarikun_narita) March 22, 2014
【所在地】東京都千代田区神田佐久間町1-11-1です。【電話】03-5296-0051です。【アクセス】JR秋葉原駅・つくばエクスプレス秋葉原駅・東京メトロ日比谷線秋葉原駅より1分です。日比谷線秋葉原駅5番出口すぐそばです。JRからは日比谷線連絡通路を通って5番出口に出られます。都営地下鉄新宿線岩本町より徒歩3分です。
営業時間

【時間】10:00~21:00です。【定休日】年中無休です。〔秋葉原駅から近く、21:00まで営業しているので会社帰りに寄りには便利です。〕
秋葉原おすすめ本屋④BOOKOFF秋葉原駅前店
置いている本の特徴
BOOKOFF秋葉原駅前店は古本屋として本の買取と販売をしている本屋です。古本屋と言っても新刊も置いてあり、ほぼ全ジャンルの書籍がそろっています。秋葉原という場所柄からコミックやゲーム関係が充実しています。BOOKOFF秋葉原駅前は古本屋ですが家電、携帯電話、ファッション、金・プラチナ製品なども扱っています。

BOOKOFF秋葉原駅前店ではブックオフオリジナル商品も販売しています。ブックオフ公式アプリでポイントがたまります。BOOKOFF秋葉原駅前店は今や本屋・古本屋として本を扱うだけでなく、秋葉原らしくゲーム関係、コミック関係のグッズの品ぞろえが充実しています。
また生活のあらゆる面で必要な、家電や雑貨なども売っています。不要品は売って、必要なものをそろえることができるのでとても便利です。書籍については新品本も販売しています。店頭ではオリジナルしおりをプレゼントしており、ポイントカードもあります。また店ごとのセールも数々展開しています。
各階フロアの紹介
秋葉原のブックオフ、常にVの発見があるとの事で、行ってみたいですね。。
— 青葉優🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈 (@flora_0606) September 19, 2018
フロアの紹介です。【1階】ゲーム(ソフト・本体)、アニメDVD、ブルーレイ、携帯電話、デジタル家電、楽器、ファッション、腕時計、金・プラチナ製品、家具、雑貨などです。【2階】DVD、CD、ブルーレイがあります。【3階】新書、文庫です。【4階】文芸書、実用書、文庫があります。【5階】コミック、児童書、雑誌があります。【6階】コミック、写真集などです。
リユース革命について
ブックオフはヤフオクと提携し、「リユースを当たり前に!」というテーマでリユース革命を提唱しています。ネットで「売る」「買う」も充実しており、商品の引き取りは無料で行っています。いまや自分が不要になったものを売って中古品を買い、生活を充実させていくという方法が広まっています。
秋葉原のブックオフを見ると「今どんなゲームが人気でどんなゲームが流行りなのか」がよく分かる。
— ゲームファン0627 (@gamefan0627) September 16, 2018
駅から本屋の行き方
秋葉原のブックオフが面白いゲームソフトの売り方してた。 pic.twitter.com/hhikQPKoAv
— いかり (@kazya_ikari) September 7, 2018
【所在地】東京都千代田区神田佐久間町6-6-4です。【電話】03-5207-6206です。【アクセス】JR秋葉原駅、つくばエクスプレス秋葉原駅、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分です。〔JR〕中央改札口を出て、突き当たりを右です。〔つくばエクスプレス〕A1出口を右に出て、突き当たりを右です。〔日比谷線〕3番出口を左に出て、すぐ右折です。
営業時間

【時間】10:00〜23:00です。【定休日】年中無休です。【駐車場】トラストパーク大東ビルに5台分あります。(千代田区神田練塀町3-3)〔23:00という遅い時間まで開業していますので、食事後でも本を探すことができ便利です。〕
秋葉原おすすめ本屋⑤ケイ•ブックス秋葉原本館
置いている本の特徴
ケイ・ブックス秋葉原本館全体が「オタク文化」の発信地であり、「オタクの聖地」と見られている本屋です。アニメ関連やゲーム関連の書籍やグッズが豊富です。ラブライブ!や「艦これ」、けいおん!、女性声優グッズが充実しています。
@tetsuharu0402 秋葉原ラジオ会館ケイブックスの同人売り場のサークル別コーナーでサークル名発見しました。か行で(・Д・)
— ヌヌオ安@もちばけ丙提督セーフモード生活中 (@myroad38) December 23, 2017
イベントも多数開催され、通信販売にも対応しています。古本屋として買取も積極的におこなっています。ポイントカードで割引のサービスがあります。またオリジナルグッズとの交換もできます。
ジャンル別の紹介
秋葉原の中でもいかにも秋葉原らしい秋葉原ラジオ会館3階に、ケイ・ブックス秋葉原本館があります。ケイ・ブックス秋葉原本館の各ジャンルを紹介します。【ソフト】アニメやゲームのCD、映像の品ぞろえは日本最大級です。レトロなゲーサンや美少女系ボーカルアルバムが置いてあります。非売品のショップ特典もあります。

【グッズ】最新アニメから往年の名作ゲームまでそろっています。【フィギュア】最新作から往年の名作まで幅広くそろっています。思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。【ファブリック】寝具から衣料品まで置いてあります。中でも圧巻なのは天井に所狭しと広がる抱き枕カバーやシーツおよびタペストリーです。その数は秋葉原一というより日本一です。
ファミマ服のリンちゃん、思いのほか状態がよくてビックリ!
— ターボおやじ (@nyoro89jp) December 31, 2013
ケイブックス秋葉原本館で見つけましたぁლ( ╹◡╹ ) pic.twitter.com/nG7Zk1o46H
【秋葉原ライブ】ラブライブ、アイマス、BangDragon等の音楽系作品グッズが数多くそろっています。ワンポイントの小物アイテムや多種多様のぬいぐるみがあります。同人誌も扱っています。【秋葉原VOICE】女性声優やアーチスト関連のライブグッズ、CD、映像ソフト、本などがあります。激レア商品も置いてあります。
駅から本屋の行き方

【所在地】東京都千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館の3Fです。【電話】03-3255-4866です。【アクセス】〔JR秋葉原駅〕電気街口目の前です。〔東京メトロ銀座線末広町駅〕1、3番出口より徒歩10分です。〔東京メトロ日比谷線秋葉原駅〕2,3番出口より徒歩5分です。〔つくばエクスプレス秋葉原駅〕A1出口より徒歩3分です。
営業時間
秋葉原着きました。只今ラジオ会館のケイブックスで買取待ちしております。
— みゅうサンシャイン (@waiwaiproject) June 5, 2016
【ケイブックス秋葉原本館】〔平日〕11:30~20:00です。〔土日祝〕11:00~20:00です。【秋葉原ラジオ会館】10:00~20:00です。【駐車場】トラストパーク秋葉原ラジオ会館です。時間は次の通りです。〔月~土〕7:00~22:00です。〔日祝〕9:00~21:00です。〔料金〕20分300円で、最大料金があります。【定休日】年中無休です。
秋葉原おすすめ本屋⑥アニメイト秋葉原
置いている本の特徴

アニメイト秋葉原はアニメに特化した本屋です。アニメイト秋葉原にはコミックや漫画、同人誌がそろっています。そのほかにコスプレ衣装やグッズ、キャラクターグッズやフィギュア、食玩などの品ぞろえが豊富です。アニメイト秋葉原で扱っているキャラクターグッズには、オリジナルで作成され巷のおもちゃ屋にないものも多くあります。イベントやフェアも盛んに開催されています。
各階フロアの紹介
アニメイト秋葉原の各フロアを紹介します。【1階】雑誌、コミック、ルミカライト、食品【2階】新刊書籍、ライトノベル、スクウェア・エニックス、KADOKAWAなどが揃っています。新刊と既刊の商品が一緒に購入できるところが便利です。【3階】既刊本がまとめて置かれています。アニメ化タイトルの書籍がまとめられているので、原作をチェックするのも楽しいです。
アニメイト秋葉原店最高www
— JING@よしあき (@crystalTiara) September 16, 2018
取り寄せで予約したのが届いてたwww
これで予約できる!! pic.twitter.com/BStV4GJKMz
【3階】女性向け同人誌、画集、画材関連の品があります。【4階】キャラクターグッズが揃っています。アニメタイトルを中心に様々なグッズが用意されています。ジャンプ作品やボーカロイド関連商品があり、遊戯王のトレーディングカードがあります。ミュージアム風のスペースがあり、期間限定でオンリーショップを開いています。
アニメイト秋葉原
— のがみ (@nogaminansu) September 25, 2018
グッズたくさんありました
BDも6階に結構残ってます pic.twitter.com/PjaWpxI1Au
【5階】こちらもキャラクターグッズのフロアです。電撃文庫をはじめとしたライトノベル原作作品のグッズや美少女ゲーム作品のグッズが充実しています。フィギュアもあります。【6階】オーディオやビジュアルゲームのフロアです。最新アニメの主題歌を中心に、アニメ化コーナーがあります。ボーカロイド関連作品やゲームのサウンドトラックが充実しています。
駅から本屋の行き方

【所在地】東京都千代田区外神田4-3-2です。【電話】03-5209-3330です。【アクセス】JR秋葉原駅電気街口より徒歩4分です。
営業時間

【時間】10:00~21:00です。【定休日】年中無休です。〔秋葉原駅から近く、21:00まで営業しているので会社帰りに寄りには便利です。〕
秋葉原おすすめ本屋⑦まんだらけコンプレックス
置いている本の特徴
まんだらけは昭和55年、中野ブロードウェイ内でまんが古本屋として出発しました。そのような背景からまんがが充実しています。そしてまんがに関連して同人誌やフィギュア、秋葉原らしくコスプレ関連の品が豊富にそろっています。
昨夜は久々にまんだらけコンプレックスへ!!そろそろ10周年に向けた準備を始めるらしいゾ!?写真は査察結果!ヒーローバトルラインの関係者用見本を発見!! #査察 pic.twitter.com/EnDxnbPhuW
— UN21 (@un2110) September 19, 2018
秋葉原や一部マニアのみが注目しているグッズやおもちゃをマニアの目線で紹介する、秋葉原発のコンプリート目録マガジンとして「コンプREX」を発売しています。いかにも秋葉原らしい品ぞろえを展開しています。
まんだらけコンプレックス1階~2階の紹介
まんだらけコンプレックスは、まんだらけ史上最強の売り場で、秋葉原の街で大きな存在感を示す黒いビルが印象的です。コスプレ店員も配置されています。各フロアを紹介していきます。【1階】買取処があります。買取はすべてここで行われます。福助がシンボルです。何でも買い取ります。店員の知識と値付けは秋葉原一を超えて、全国一との評判です。
まんだらけコンプレックス店なう😃 pic.twitter.com/C6CfmgW7eA
— しばにゃん@しばちゃんちゃん😃も (@shibayan713gma1) August 4, 2018
JPA(ジャパニーズ・ポップ・アンティーク)として、昭和レトロ感漂うホーロー看板やペコちゃんなどの企業物グッズなどがそろっています。メイン入口にある9面ショーケースは週替わりでテーマを持った展示をおこなっていきます。

【2階】ビル壁面の看板は「?」となっています。何だろう?と思いながら中に入ると、絵コンテ、セル画、サイン色紙、台本、ドール全般、ウィッグ、魔女っ子アイテムなどが所せましと並んでいます。中でもおすすめはまんだらけオリジナルウィッグの「華蔓」、男の子にも女の子にも人気のある魔女っ子アイテム、スーパードールフィーやドルフィードリームなどです。
まんだらけコンプレックス3階~6階の紹介
【3階】少年コミック、青年コミック、文庫コミック、4コマまんが、雑誌、画集、ムック、絶版の漫画などが置いてあります。発売されたばかりの新刊から、戦後間もなくに発行された本まで少年漫画を幅広く扱っています。スタッフ一押しの漫画が一目で分かるように展示してあります。コンプレックスの窓口とでもいうべきゾーンです。

【4階】主に男性向けの同人誌を取り扱っています。同人CD-ROM、同人グッズ、成年向けコミック、ライトノベル、美少女ムック、テレホンカードも扱っています。【5階】女性向け同人誌とコミックのフロアです。新刊から中古同人誌が様々なジャンルでそろっています。BLコミックや大人気の少女漫画シリーズもあります。女性向けコミックコーナーは他に類を見ない品ぞろえです。

【6階】ゲームエリアが誕生しました。取り扱っているハードは凄いラインナップです。例えばゲームウォッチ、ファミリーコンピューター、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドー64、ゲームキューブ、ニンテンドーDSWii、メガドライブ、ゲームギア、プレイステーション1・2・3、XBOX、XBOX360、ネオジオ、セガサターンなどです。
まんだらけコンプレックス6階~8階の紹介
特撮ケースにはウルトラシリーズをはじめとした円谷作品、仮面ライダーや戦隊ヒーローものの東映作品などがあります。ロボットケースはガンダムシリーズは勿論のこと、トランフォーマー、勇者シリーズやスーパーロボットものがあります。DVDエリアは特撮、SFアクション、ロボット、ジャンプ系、美少女系、なつかし系がショーケースの中でジャンル分けされています。

【7階】TOYとカードコーナーです。TOYはヴィンテージプラモ、ヴィンテージ超合金、特撮、ソフビ、アクションフィギュア、ミニカー、鉄道、キン消しがそろっています。カードはカードダス、ビックリマン、ACG、トレーディングカード、テレホンカードなどがあります。
まんだらけ コンプレックス、どんな感じか見に行きました。2Fドール用の小さなウィッグが可愛かったです。優待は未だ持っていません。 pic.twitter.com/Rb6c3fBNrB
— minto (@no_minto) February 20, 2017
【8階】メインはロボット系TOYです。トランスフォーマー、ゾイド、ダイアクロン、ミクロマン、勇者ZEBEC系アクションフィギュア、超合金魂系合金などを取り扱っています。そのほかにガレージキット、インディーズストリートTOY、美少女PVC、アメTOY、ゲーキャラ系TOYなどの品がそろっています。
駅から本屋の行き方
都内にいるプリキュアファンには、秋葉原のまんだらけコンプレックス館2階に行くことを強くお勧めします。
— nonbon (@_nonbon_) April 29, 2016
中古がメインですが、色々なプリキュアグッズがあって、かなり魅力的です。
【所在地】東京都千代田区外神田3-11-12です。【電話】03-3252-7007です。【アクセス】JR秋葉原駅電気街口より徒歩4分です。
営業時間
アニメスタイル展@まんだらけコンプレックス: 今日からまんだらけコンプレックスにて、アニメスタイル展がはじまりました。外から見えるようにディスプレイされていてかなりオープンな感じです。 http://bit.ly/jzP4qw
— anime (@animeblogbot) May 21, 2011
【時間】12:00~20:00です。〔買取受け付けは19:30までです。〕【定休日】年中無休です。〔秋葉原駅から近く、秋葉原ならではの商品がなんでもそろうので楽しいです。〕
秋葉原おすすめ本屋⑧BOOK EXPRESS秋葉原1号店
置いている本の特徴
需要あるんだろうな @ BOOKEXPRESS秋葉原1号店に写真つきタッチ! http://t.co/I9oOBVHzza pic.twitter.com/ENXFubqsVY
— Toru Tashiro (@ToruMasala) October 20, 2013
BOOKEXPRESS秋葉原1号店は秋葉原駅ナカの本屋です。電車待ちの人や、買い忘れた雑誌を購入する人が多いので、置いてある本は雑誌が中心です。電子決済もできますので大変便利です。
BOOKEXPRESS秋葉原1号店の魅力
「立ち食いそば名店100[首都圏編]ポケット」(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ノ⬜ @ BOOKEXPRESS秋葉原1号店にタッチ! http://t.co/SeSIKb5xZw
— は〜いヤベッチ (@SOCIO13385) December 7, 2014
秋葉原駅のコンコースにあるため、旅のお供におすすめの本や雑誌を選ぶのに便利です。コンパクトな店内にもかかわらず、旬の情報を提供する新刊雑誌や話題の書籍、コミックなども数多く置いてあり、コミケのカタログも売っています。期間限定ですがおすすめ雑貨を扱うフェアを行うこともあります。これから出る本の予約や、雑誌の定期購読の申し込みも受け付けています。
駅から本屋の行き方
イマココ:BOOKEXPRESS秋葉原1号店 http://t.co/HlcU749a
— あんだ~ (@under_com) October 3, 2012
【所在地】東京都千代田区外神田1-17-6です。【電話】03-5297-4675です。【アクセス】JR秋葉原駅構内6番総武線のコンコースにあります。
営業時間
秋葉原駅構内の本屋でやるカフカ特集のガチ感… pic.twitter.com/njtXG0lc
— 坪井遥 Haruka Tsuboi (@YashinNoMeisou) February 27, 2012
【月~土】8:00~22:30です。【日祝】8:30~22:00です。【定休日】年中無休です。〔秋葉原駅の中にあり、通勤時に利用することができる時間に営業していますので、とても便利です。〕
秋葉原で参考書が買える本屋は?
有隣堂ヨドバシAKIBA店
有隣堂ヨドバシAKIBA店の売り場は、コミック、文芸、新書のコーナーの他、語学、経営経済、政治社会、工学、理学、人文、法律、実用、児童、美術、就職資格、攻略本のコーナーに分かれています。特にコンピュータ関連は入門書はもちろん、アプリ開発、C言語、ソフトウェア、3DCG、ベンダー試験などとても充実しています。

英検、漢検、TOEIC、TOEFLなどの手引書、参考書がそろっています。学習図鑑は恐竜や鉄道などがあります。まんが日本史・世界史もそろっています。そのほかの各ジャンルの専門書やそのための参考書が充実しています。料理やダイエットなど、楽しいアイデアを与えてくれる本もたくさんあります。検索機もありますので便利でおすすめの本屋です。
書泉ブックタワー秋葉原
書泉ブックタワー秋葉原の2階にはビジネス書、資格取得のための本が充実しています。会計、税務、労務、人事についてのハンドブックやQ&A本は多数揃っています。英検、漢字、経済、日本語、接客、生き方、金融、投資、外国語、心理学、会議などの手引き書、指導書、参考書がそろっています。

3階はコンピュータと資格についての本がそろっています。コンピュータについては基本・入門書はもちろん、マンガの描き方、WEB、SNS、アフィリエイトなどの本がそろっています。資格については宅建、公務員、司法試験、電気、土木、情報処理、司法書士など数多くの本があります。資格を取るためには、書泉ブックタワー秋葉原は品ぞろえが多くとても便利でおすすめです。