ダイソーのシャンプーボトルが話題!詰め替えがそのまま使えて便利!
最近はシャンプーボトルを100均で揃える女性が増えています。特にダイソーのシャンプーボトルは、詰め替え用のシャンプーをそのまま使うことが出来るため、詰め替える手間が無くとても便利です。今回はダイソーのおすすめシャンプーボトルをご紹介していきます。
目次
ダイソーシャンプーボトルについてご紹介!
私のストレスはシャンプーボトル(替)のリニューアルで発散されました
— よしえ (@tryangle_yossy) December 4, 2015
ありがとうダイソー
ありがとうプラ板 pic.twitter.com/9qMvWe9GB0
シャンプーボトルは何を使っていますか?売られているシャンプー入りの容器をそのまま使うという人もいますが、それではどうしても生活感が出てしまいます。そんな時に便利なのが詰め替え用のおしゃれなシャンプーボトルです。最近ではインテリアショップや雑貨屋さんなどでもよく見かけるシャンプーボトルですが、100均のシャンプーボトルがコスパもよくて便利だと話題になっています。
ダイソーで、大好きなリーフ柄詰め替えボトルを購入。 pic.twitter.com/ISaq55fhcY
— 優 (@luckynugget_y) May 14, 2016
ダイソーには様々な種類やサイズのシャンプーボトルが取り揃えられており、バスルームの雰囲気や、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。シャンプーボトルだけでなく、コンディショナーやボディソープ用のボトルも一緒に揃えても、税込たったの324円です。せっかくならダイソーのシャンプーボトルで統一感を出して、おしゃれな雰囲気のバスルームにしましょう。

ダイソーシャンプーボトルとは
私のストレスはシャンプーボトル(替)のリニューアルで発散されました
— よしえ (@tryangle_yossy) December 4, 2015
ありがとうダイソー
ありがとうプラ板 pic.twitter.com/9qMvWe9GB0
最近、ダイソーのシャンプーボトルがおしゃれで使いやすいと、SNSやインターネットで大変注目されています。100均なので価格が安いというメリットはもちろんですが、実はダイソーのシャンプーボトルには他にもたくさん魅力があります。なぜ多くの女性がこんなにもダイソーのシャンプーボトルに惹き付けられるのでしょうか?
おすすめポイント①シンプルでアレンジ自在
ででででーん💪🏻😊シャンプーボトルを一新するぞっ!シール含めてすべてダイソーで揃えてトータル500円(税別)!水垢ですぐ汚くなるから、風呂用品は安物でいいんじゃ… pic.twitter.com/F1r9GixMjr
— ねぎとろ@産休突入 (@negi_toro_tkm) September 5, 2018
ダイソーのシャンプーボトルは、シンプルで飽きのこないデザインのものがたくさん取り揃えられています。そのため、バスルームを白でまとめたいという女性や、シックで大人っぽいバスグッズが欲しいという女性から多く支持されているのです。同じトーンでシンプルにまとめたバスルームは、清潔感もあってホテルのようですよね。インテリアショップで購入するのは少し勇気がいるように感じるおしゃれなシャンプーボトルも、ダイソーなら気軽に一式揃えることができますよ。

また、シンプルだからこそ自分流にアレンジできるのもダイソーのシャンプーボトルの魅力の一つです。シンプルなクリアボトルに、手書きで「SHAMPOO」「CONDITIONER」の文字を書き加えるというのも、可愛いですね。ボトルステッカーを別で購入したり、自分で作成したステッカーを貼ったりして、自分好みのシャンプーボトルにアレンジすることで、よりおしゃれに変身させることができます。シンプルとはつまり、色々な方向にアレンジ可能だということですね。
ダイソーのシャンプーボトル買ったので
— Noka (@kAnoko_011) October 3, 2016
プードルかいてみた🐩 pic.twitter.com/zqIVEwPbTd
おすすめポイント②軽くて安全
ダイソーでシャンプーボトル買ってきた pic.twitter.com/MbzyYHdugt
— たなとす (@Thanatos0414) June 24, 2014
おしゃれなショップなどでは陶器やガラスでできているシャンプーボトルも見かけますが、とてもおしゃれで可愛い反面、実際に使ってみると重たくて割れやすいというデメリットもあります。特にバスルームは濡れた手で扱うので落としやすい上、割った時にはもちろん素足ですから破片を踏んでしまっては危ないですよね。大人だけが使うならまだ良いのですが、小さいお子さんも扱う場合は使うたびに注意を払わなければなりません。

しかし、ダイソーのシャンプーボトルは陶器などの割れやすい素材ではなく、プラスチック素材でできているものがほとんどです。軽くて割れにくいプラスチック素材は、シャンプーなどの中身を入れても陶器ほど重たくないので、小さい子供でも簡単に持つことができます。万が一手が滑って落としても割れる心配が無いので、冷や冷やする必要もありません。ダイソーのシャンプーボトルは安全で安心なのも魅力の一つというわけです。
おすすめポイント③便利なアイデア商品も
◆残さず使えるポンプボトル
— 100円均一知らなきゃ得する人・損する人 (@tokusuru_sonsur) September 15, 2018
底が円錐になっているので、残さず最後まで吸い取れます。 pic.twitter.com/wXYThOmi3C
シャンプーボトルに限らず、ダイソーは痒い所に手が届くようなアイデア商品が豊富に揃っています。普段困っていることをすぐに解決してくれるような商品は、とても助かりますよね。市販のシャンプーボトルでも、使っていると意外とよくあるのが、最後の方になるとポンプで吸い上げてくれないという問題です。吸うための管が届かないため、斜めに傾けてからポンプを押してみたり、ポンプごと取り外して逆さまにして直接出したりと、実際にやったことのある方も多いでしょう。
お風呂のボトル類、一掃して、全部、スリムなクリアボトルにしました😊
— 🌈Aki😎🍀🌱 (@aki384rkh) June 14, 2018
これで「ママ~シャンプーないんだけど~💦」がなくなる😊
全部100均の最後の1滴まで使えるクリアボトルにしたよ😊
本当はモノトーンにしたかったけれど、子供が間違えちゃいそうなので、ボトルやラベルの色で変化を付けました😅 pic.twitter.com/SRDaKkwqx7
そんな時におすすめなのが、「残さず使えるポンプボトル」です。これは最後の一滴まで確実に出し切れるよう、シャンプーボトルの底の部分が逆さまの円錐の形になっていて、そのままでも重力で自然と円錐の頂点に集まって落ちてくるため最後まで使いきれるのです。
ダイソーなう。
— takamania (@lonely_goofey) January 13, 2014
“残さず使えるポンプボトル” を買いにきました♪ pic.twitter.com/GAHIY8mhME
このシャンプーボトルは、最近では駅などの公共施設のトイレや、飲食店のトイレの洗面などにもハンドソープボトルとして広く使用されており、その利便性の高さがうかがえます。シャンプーが無くなりかけている時に、なかなか出てこなくてもどかしい思いをしているという人には嬉しい商品ですね。
ダイソーシャンプーボトルのおすすめ商品3選
おすすめ商品①定番の白ボトル
真っ白な詰め替えボトルが登場❤️ステッカーを貼ればオリジナルボトルに♪
— DAISOJAPAN(大創産業) (@daiso_sns) June 9, 2018
詰め替えボトル用ステッカー
洗濯洗剤詰替ボトル 600ml 角型・丸型(日本製)
各種100円(税抜)
※店舗によって品揃えが異なり在庫がない場合がございます pic.twitter.com/jX3NvqfXQk
ダイソーで特に人気があるのは、真っ白のシャンプーボトルです。白はどんなバスルームに置いても、その雰囲気にマッチしてくれる優れものです。どうしても生活感が出てしまうバスルームをおしゃれに変身させたいという人は、いつも使っている市販のシャンプーボトルを、このダイソーの白いシャンプーボトルに変えるだけで、ガラッとおしゃれな雰囲気にすることができますよ。そのままだとシャンプーとコンディショナーを間違えてしまうので、ラベリングしておくと便利です。

現在ダイソーで人気沸騰中なのが、「MONO AND CHRO」というモノトーンの新シリーズです。中でもこのシリーズのシャンプーボトルは、100円なのにおしゃれすぎるとSNSで話題になっている大ヒット商品です。写真は四角いボトルですが、デザイン違いで丸いボトルもあります。色は白と黒の二種類なので、モノトーンインテリア好きにはたまりませんね。

白と同じぐらい人気なのが透明のクリアボトルです。透明なら、中身があとどれぐらいかも一目瞭然ですね。シンプルで飽きのこないデザインなので、どれにすれば良いか迷ったときには透明を選ぶと間違いありません。「MONO AND CHRO」からもボーダー柄が可愛いシャンプーボトルが新発売となっています。こちらはサイズが750mlと大容量なので、詰め替える手間も断然少なく済みますよ。
おすすめ商品②大人モダンなカラーボトル
ダイソー詰め替えボトルのシャンプーラベル出来たー。
— 弘樹 (@hirokiblack) January 12, 2016
カッターナイフだと色ハゲしたからハサミで切ったら真っ直ぐ切れなくてグニャグニャ、シールもキレイに貼れないと散々!
まあ目が悪いから風呂はメガネ外すので気にしないようにする pic.twitter.com/F86YjuHFeF
白や透明も良いけど、少しモダンで大人っぽい雰囲気のバスルームにしたいという時には、ブラウンやカーキなどのカラーボトルもおすすめです。カラーボトルは100円とは思えないほど高見えするので、置いてあるだけでホテルのような高級感のあるバスルームが叶います。スリムで背の高いデザインなのもとてもおしゃれですよね。色が違うので、どちらがシャンプーでどちらがコンディショナーか分からないという問題も起きません。
ちょい高めのシャンプーリンス買ったけどケチって詰め替え用にしてダイソーの容器に詰めた笑
— /////みなみ///// (@MandMsakamichi) March 20, 2018
でも意外と良い感じ!!? pic.twitter.com/E8oALIeF6z
暗い色のシャンプーボトルにオリジナルの白いラベルステッカーを貼るだけで、美容室に置いてあるようなおしゃれでモダンなシャンプーボトルになります。こんなシャンプーボトルが置いてあったら、他の雑貨類もおしゃれに変えていきたくなりますよね。ボトルのサイズも小さく見えるのにたっぷり500ml入るので、見た目はスリムでもしっかり詰め替えることができます。

濃い色のボトルは、見た目もスタイリッシュでかっこいいのですが、放っておくと水垢汚れがついてしまいます。色が濃いと白い水垢が目立ってしまい、おしゃれ感が半減してしまいます。そうならないように、掃除の時やお風呂から上がる時にできるだけ水を拭き取るようにしましょう。万が一水垢がとれないという時は、メラミンスポンジで軽くこすればすぐにとることができますよ。カラーボトルはいつもピカピカに保っておくと、ダイソーの詰め替えボトルも高見えしますよ。
おすすめ商品③衛生的な広口ボトル
以前ツイートした #ダイソー さんのオサレ #シャンプーボトル 詰替しにくいと思ってたらこんな工夫まで!少しずつしかシャンプー出ないタイプだけど返って節約になるかも?見つけたら買い!おすすめ!( ✧Д✧) #バスグッズ #100円 pic.twitter.com/0CVO3VE10D
— Molly( 'ω'o[レ]o (@queenpinkpink) May 9, 2016
詰め替え用ボトルで手間なのが、詰め替える前に中身をきれいに洗って乾かすことです。乾くのを待っているとその日の夜の入浴に間に合わなかったり、毎回洗って詰め替えるのが面倒だったりして、洗わずにそのまま詰め替えてしまっている人もいます。しかし、これだと残った水分から雑菌が湧いてしまい、シャンプーボトルの中が雑菌だらけになってしまいます。また、他の種類のシャンプー同士が混ざりあうと、シャンプー自体が変質してしまうこともあるので注意が必要です。

しかし、ほとんどのシャンプーボトルは注ぎ口が狭くなっているので、洗う時も水を入れて降ったり、専用のブラシを買ったりしなければなりません。狭い口から頑張って洗うのは、なかなか骨の折れる作業ですよね。そんな時は、ぜひ広口タイプのシャンプーボトルを試してみてください。広口ボトルは、ニトリからも発売されて大ヒットしている商品です。詰め替える時には蓋をがばっと空けることができるので、注ぐ時にうっかりこぼしてしまうということもありません。

もちろん洗う時は蓋を外して、コップを洗うように内部をゴシゴシとスポンジでこすって洗うことができるため、一般的なシャンプーボトルに比べると断然衛生的です。詰め替え時の手入れが楽なのは助かりますよね。しかも、わざわざニトリまで買いに行かなくても、ダイソーで広口ポンプボトルを購入することができます。高級感のあるシルバーのポンプも高見えするためおすすめです。これで100円ということに驚きですね。
ダイソーシャンプーボトルはそのまま使える!
詰め替えそのままのメリット・デメリット
お風呂のシャンプー、ボディーソープの詰め替えボトルの掃除と詰め替え作業面倒すぎませんか!?
— 日比野好秀@専業主夫志望のフルタイム主夫 (@hibiyami) September 18, 2018
詰め替え作業以外にも、ボトル洗う→泡でなくなるまですすぐ→水垢もこするって作業が辛すぎて、もはや詰め替え用買うんじゃなくて、シャンプーの本体を買い換えれば…と思ったけど、やってる人いるかな
ダイソーには、詰め替え用の袋に入ったままのシャンプーをそのまま入れられるシャンプーボトルも発売されています。その名も「そのまんまポンプ」です。シャンプーだけでなく、コンディショナーやボディソープの詰め替え用もそのまま入れることができるこのアイデア商品は、200円にも関わらず大ヒットしています。そのまま袋ごと入れられるため、容器に詰め替える手間も、空になった容器を洗う手間も全て省くことができるのが一番の魅力です。
ダイソーで買った、そのまんまポンプが熱い(*゚∀゚*)
— ussie@美し国三重 (@ussie_dotboy) February 2, 2016
移し替える手間が省けます。多分、主婦の方のアイディアだと思いますが、そのイマジネーションが素晴らしい☆ pic.twitter.com/E8XPt2PsoM
詰め替え用の袋のままでは見た目も悪く、袋状では使いにくいという問題がありますが、そのまんまポンプを使えばそれが一気に解決します。ただ、デメリットもあります。カラーが青しかないので、バスルームの色を統一している人や、欲しいカラーではないという人にとっては、イメージに合わない可能性があります。サイズも一般的なシャンプーボトルに比べると約1.5倍はあるので、買ったはいいものの置き場所に収まらないなんていう事態にならないようサイズ確認が必要です。
ボトルの上手な使い方のコツ
お買い物ブログ: 詰め替え袋をそのまま入れられるポンプボトル: DAISO そのまんまポンプ https://t.co/UQt6Y0CezT pic.twitter.com/0fGEaTm98Z
— Makoto Hiroshige (@hiromuse) January 18, 2017
そのまんまポンプの使い方はいたって簡単です。蓋の両サイドに爪部分があるので、2カ所をカチッと開けます。用意した詰め替え用のシャンプーの袋の封を開けて、本体の容器に立てて入れます。ポンプの管を詰め替え用の袋に最後まで差し込んで、そのまま蓋を閉めて爪部分をロックします。あとはいつも通りポンプを押すだけです。キャンドゥやセリアからも類似商品が発売されているので、デザイン違いをチェックしてみても良いですね。

ダイソーシャンプーボトルをシールで可愛く!
キャンドゥの転写シートとダイソーのシャンプーボトルで٩( 'ω' )و
— ひつまぶしあ (@Xiah1224) March 24, 2017
転写シート面白い〜😏✨ pic.twitter.com/O7MsSzt26N
シンプルなダイソーのシャンプーボトルは、そのままでもおしゃれですが、ステッカーやシールでアレンジすることでさらに素敵に変身させることができます。最近では、市販の容器をそのまま使うのではなく、シンプルな色の詰め替え容器を購入する人が増えたため、詰め替え容器専用のラベルステッカーも発売されるようになっています。詰め替え容器にステッカーを貼ると、雑貨屋さんや美容室にあるようなおしゃれでスタイリッシュなシャンプーボトルになりますよ。
市販のシール

一番おすすめなのは、ダイソーでも取り扱いのある「詰め替えボトル用ステッカー」です。そのまま貼れる手軽さと、その安さにもかかわらずおしゃれな字体とデザインで、現在品切れする店舗もあるほどの人気です。下の画像のように真ん中に貼り付けても可愛いし、右下や左上などに寄せて貼っても素敵ですね。黒いステッカーもセットになっているので、詰め替え容器の色に合わせて変えることができます。

100均のシャンプーボトルも、ラベルステッカーをプラスするだけでインテリアショップの詰め替え容器のようになります。サイズもちょうど良く、デザインも統一されているので、並べてもすっきりと綺麗に見えますね。綺麗に貼るコツは、あらかじめシャンプーボトルの汚れや油分などをきれいに拭き取っておくことです。このひと手間で随分はがれにくくなります。長く使っていると端からはがれていってしまうこともありますが、1枚で3セットあるのでそんな時も安心ですね。
転写シール

転写シールとは、紙やガラス、プラスチックなど、様々な素材に貼ることのできる便利なシールです。貼り方は、使いたい部分を切り取り、下の台紙をはがしてそのまま貼りたい部分にセットします。付属の木製スティックでシールの上からこすって、上の透明のシートをゆっくりはがせば完成です。転写シートは普通のシールに比べてしっかりと貼り付けることができるため、はがれにくいという特徴があります。

しっかり貼れるとはいえ、毎日お湯や水を扱うバスルームですから、すぐに剥がれないか心配ですよね。そんな時は耐水・耐熱の転写シートも100均で買うことができますよ。普通のシールよりも自由に配置できるので、上から見たときに分かりやすいようポンプの上部にシャンプーの「S」、トリートメントの「T」と頭文字を貼っている人もいます。アレンジしやすい転写シールは、初心者でも楽しんで貼ることができるのでおすすめです。

ただし、転写シールは貼り始めると楽しくなって、どんどん貼り付けていってしまうことがあります。雑貨などなら良いのですが、シャンプーボトルの場合は余白とのバランスを見ながら貼っていくことがおしゃれになるポイントです。まだまだ余白があるからといって次々貼るのではなく、少し少ないぐらいの方がすっきりしてシンプルインテリアにも映えますよ。
エンボスシール

エンボスシールとは、文字部分がぷっくりと浮き上がっているようなデザインのシールのことです。最近100均でも扱われるようになり、そのおしゃれな字体とそのまま貼るだけで良い手軽さから人気沸騰中です。アルファベットや数字が一文字ずつシールになっていて、はがして貼るだけでシャンプーボトルなどのラベリングが完成してしまいます。文字の間隔や、貼りつける位置もその人次第なので、あえて手書きのように文字をずらして貼るといったアレンジもできてしまいます。

ダイソーのエンボスシールは台紙一枚の中に、アルファベットが各2つと、数字が1か0から9まで各2つ、「NO.」の文字が2つ、「&」が2つでセットになっています。 セリアのエンボスシールはアルファベットの数が2つだったり4つだったりと決まっていません。このエンボスシールは特徴的な細い字体によって、とても洗練されたデザインに仕上がります。少し高級感を出したい時には、ゴールドのシールを使うと個性的でホテルのようなボトルにすることもできますよ。

上の写真のように、ダークカラーのシャンプーボトルにゴールドのエンボスシールを貼ると、100均の商品とは思えないほど高級感が出ます。シャンプーボトルのツヤ感にゴールドの文字が映えてとても素敵ですね。

ダイソーシャンプーボトルは旅行にも便利
ワンタッチ式が使いやすい
【お風呂グッズ紹介】
— 立命館大学銭湯サークルRits Bro. (@RitsBro) November 11, 2017
今日はダイソーで見つけたお風呂グッズ紹介です!
ご紹介するのはメッシュ製のナイロンケースと蓋つきボトル。
おうちのシャンプーやボディーソープなどをボトルに入れ、簡易お風呂セットの完成です!
メッシュで水切れも良く、携帯製も高し!旅行用にももってこいですよ〜! pic.twitter.com/hzN6Iwiej4
ダイソーはトラベルグッズも数多く取り扱われています。携帯用スリッパやトラベル用圧縮袋など何でも揃うダイソーですが、多くの人が旅行で持って行く物といえば携帯用シャンプーが挙げられます。ドラッグストアなどには、各化粧品メーカーの出している携帯用シャンプーも売ってありますが、小さい割に意外と値段が高かったりしますよね。そんな時に便利なのが携帯用詰め替えボトルです。ダイソーには、入れるものによって色々な種類やサイズの詰め替えボトルがあります。
今日はダイソーに行って詰め替えボトルとかを買ってきたよ。これでオキシドールも詰め替えれるぜ pic.twitter.com/ivSYnl2w41
— 菱本@J4にお熱❤️ (@hishimoto0) March 14, 2017
携帯用詰め替えボトルを選ぶ時に考慮したいポイントとして、詰め替えがしやすく漏れにくい形であることや、携帯しやすいサイズ感であること、そして使用するときに使いやすい形状であるという3点が挙げられます。また、シャンプー以外にも、女性なら化粧水や乳液、メイク落としなども持って行くため、携帯用ボトルをいくつか揃える必要があります。ダイソーなら低価格で高品質な携帯用ボトルを買うことができるので、旅行前に準備するにはおすすめです。
#ダイソー#ディズニー#プリンセス
— yunalain (@yunalain02) July 27, 2018
グッズコーナーできてたーーっ‼️
めっちゃ可愛い‼️
スパバッグとかポーチ、詰め替え容器とか櫛とか鏡がありました✨
私は悩んで悩んで撤退しちゃったけど好きな人にはたまらないと思います‼️ pic.twitter.com/OZC78HCTgn
携帯用の詰め替えボトルでも、特に人気なのがワンタッチ式のボトルです。ワンタッチ式なら、手で持ちながら親指で開けることができるので、目を閉じたままでも片手で簡単に使うことができます。また、濡れた手で扱うとキャップを開ける時に滑って落としてしまいがちですが、このワンタッチ式ボトルならキャップを無くす心配もありません。

ワンタッチ式の携帯用詰め替えボトルでも、ダイソーならディズニープリンセスシリーズもあるので、女子力の高いボトルが揃えられますよ。他にも、柔らか素材の詰め替えボトルなら、とろっとした粘度の高い液体でも軽い力で最後まで使い切ることができるのでおすすめです。真空ポンプ式の詰め替えボトルなど、100均とは思えないような商品もありますよ。
ダイソーシャンプーボトルの種類
種類とサイズ
ダイソーのシャンプーボトルは種類もサイズも大変多く、全てを紹介しきれないため、今回はダイソーで最もメジャーなクリアボトルである「PET製クリアポンプ」を中心にサイズ比較をしていきたいと思います。このシリーズの中で最も小さいサイズは250mlと280mlがあります。これはシャンプーボトルというより、ハンドソープや食器用洗剤を入れて洗面所や台所で使用する人が多いです。
わたしもやってみるぅぅう🧖♀️✨
— なちゃりん໒꒱· ゚ (@nacha77n) August 31, 2018
詰め替えしかなかったから、ダイソーでポンプ買ってきたよ((*p'∀'q))♬ pic.twitter.com/bd8CBSfMux
400mlは一般的なシャンプーボトルよりも一回り小さいサイズなので、メイク落としやヘアトリートメントなどを詰め替えるとぴったりです。サイズは幅6.7cm×奥行6.7cm×高さ15cmなので、底面は正方形になっています。次に大きい600mlのサイズは、シャンプーの詰め替え用を入れるのにちょうど良い大きさになっています。一般的なシャンプーボトルぐらいの大きさなので、詰め替えても溢れる心配がなく、バスルームにもちょうどフィットするのがこのサイズです。

一般的な詰め替え用シャンプーは350mlほどしか入っていないものがほとんどなので、600mlだと少し大きいかもしれないという場合は、500mlのおしゃれなスリムボトルがおすすめです。これなら詰め替え用が少なく感じることもなく、バスルームもすっきりと整理できますよ。

最近では詰め替え用2袋分がまとめて入った大容量詰め替え用シャンプーなども売られています。これをそのまま一気に詰め替えたいという時におすすめなのが、750ml入るシャンプーボトルです。詰め替え用2袋分だと、内容量は650mlほどになります。750mlサイズのボトルなら、溢れることなくぴったり入りますね。
とうとうダイソーさんに1100ml入るポンプボトルが登場!!800ml入りの詰め替えもこの余裕。待ってて良かった〜! pic.twitter.com/rw7zx2mygS
— つきこ@低浮上 (@tu_kiko) July 12, 2014
ネット通販などで販売されているシャンプーには、更に大容量でまとめて売られているものもあります。上の写真のように、1100mlのクリアボトルなら、800ml入りの詰め替え用シャンプーでもきっちり入れることができるので、いちいち詰め替える手間も省けてとても楽ですね。いつも大容量サイズを買うという人にはこの大き目サイズのボトルがおすすめです。ただし、容量が多い分サイズも大きくなっているので、シャンプーホルダーの大きさの確認は必要になります。