共感覚テストの診断・判定方法をご紹介!芸能人にも共感覚の持ち主はいる?

共感覚って聞いたことがありますか?共感覚は一部の方が持っているとされている特殊能力です。芸能人や著名人にも共感覚者が存在します。共感覚テストは簡単にスマホでもできます。今回は共感覚について、そして共感覚テストの方法などをご紹介します。

目次

  1. 共感覚テスト・診断チェック方法を紹介!
  2. 共感覚テスト<共感覚の種類>
  3. 共感覚テスト<原因>
  4. 共感覚テスト<診断チェック>
  5. 共感覚テスト<トレーニング>
  6. 共感覚テスト<メリット>
  7. 共感覚テスト<著名人・芸能人>
  8. 共感覚テストで診断判定してみよう!

共感覚テスト・診断チェック方法を紹介!

cocoro_0929さんの投稿
41606837 2285404934865058 7134766298252034920 n

日々過ごしていて、脳についてあまり意識はしないものですが、人間の脳って実に凄いんです。使い方により、驚くような働きをするんです。右脳型、左脳型と言う言葉を耳にしたことがありますよね。左脳の働きは主に、言語、数、線、リスト、倫理、分析。右脳の働きは、リズム、色、形、地図、全体把握、イメージ、空想です。

tomozouyaさんの投稿
37134183 522045668216066 7776150345104752640 n

目や耳や口などの入り口から入ってきた情報をいち早く、それぞれの場所に送られ、日々の生活が成り立っています。しかし中には脳への伝達が違う場所、つまり耳から聞こえてくる音が“甘い、辛い”など違う場所へ伝達されると言う方が多く存在します。「共感覚」と言う言葉を聞いたことがありますか?今回はそんな「共感覚」「共感覚テスト」について色々とご紹介します。

共感覚とは?

sanami_artさんの投稿
25006345 195703940992700 4678958963062996992 n

共感覚(シナスタジア)とは、文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりするなど、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく、通常とは異なる種類の感覚を生じさせる、一部の人だけにみられる特殊な知覚現象です。最近ではスマホやTVなどでも取り上げられています。誰もが知っている有名な著名人や、大活躍している芸能人にも共感覚を持っている人がいます。

lazuli_the_witchさんの投稿
38852567 2105635303036194 491427701287026688 n

共感覚を持っているかどうかを調べることができます。それはとても簡単で、スマホなどで共感覚テストを行うことができます。すべての共感覚テストがあるわけではありませんが、文字や数字に色が見えるなどの共感覚の中でもポピュラーな共感覚テストはいくつか掲載されています。興味のある方はスマホで共感覚テストを検索してみてくださいね。

共感覚テストとは?

共感覚テストとは共感覚を持っているかいないかを判断するテストです。共感覚テストの内容は調和テスト、和音テスト、音高テスト、アルファベットテスト、仮名や数字に漢字テスト、曜日テストなどです。もしかしたら自分は共感覚者かもと思われる方は、真剣に共感覚テストに臨んでみてはいかがでしょうか?

共感覚テスト診断チェック方法:スマホなどネットで共感覚テスト

hoohooo_hooさんの投稿
40061398 686264078408782 3669276228390486016 n

共感覚を持っているか、いないかを調べるのにスマホを使ってネットで簡単に共感覚テストをすることが可能です。今では昔と違って、ネットでの情報もたくさん掲載されています。共感覚テストをチェックし診断判定できるサイトもあります。自分と他の人と何かが違うと感じることがあれば、ネットで共感覚テストをチェックし診断判定するのも一つの方法です。

共感覚を持っている人の中には、一般的にはグレーに見える物が緑や青に見えたり、一般的には白に見える物が、紫や青に見えたりします。上の動画は共感覚テストの一部です。共感覚は皆が全く同じでは無く、むしろ共感覚者の人数分の種類があります。もしかしたらと思われる方は、スマホなどで共感覚テストをチェックし診断判定されることをおすすめします。

共感覚テスト診断チェック方法:著書を通じて共感覚テスト

twilight_universeさんの投稿
41530359 521693338242694 602337463929604208 n

最近では共感覚についての本が多く存在します。【音に色が見える世界】【脳の中の万華鏡】【ねこは青、子猫は黄緑】【カエルの声はなぜ青いのか?】【31歳で天才になった男】などです。これ以外にも多くの本が存在します。自分に近い著書を見つけ読むのも共感覚テストの一つです。共感覚テストとして本を読み、同じようかどうかをチェックすることで、自身で共感覚を診断判定できる方法です。

共感覚テスト診断チェック方法:メディアを通じて共感覚テスト

最近ではTVなどで共感覚を取り上げられるなど、驚異の能力を持つ共感覚者を紹介しています。人間にこんな能力が存在するとは、誰しもが驚きを隠せないほどです。脳の素晴らしさを共感覚を通じて伝えられています。メディアを通しての共感覚テストとして、もし自身やお子さんの特殊な能力に気づいた方は、その能力を愛情を持って最大限に引き出し、多くの人々にそれらを伝え、感動を届けてみてはいかがでしょうか?

共感覚は解明されていないことが多い

i.to1441さんの投稿
41261059 2135920386646744 4944395995707515414 n

共感覚の研究者たちが、同じ種類の共感覚を持つ人たちに共感覚テストをしてみて、例えば音に関する共感覚者で、音を聞くと色が見えるのは確かです。同じ共感覚テストを行っても、一方は同じ音が赤に見え、もう片方は青に見えるなど結果は全く同じではなく、それぞれ共感覚者により見える色が異なります。特殊な感覚を持つ人たちが存在していることは確かですが、共感覚が誕生する原因を根本的には解明できてはいません。

共感覚の持ち主はどれくらいいる?

amatou_0429さんの投稿
41684289 2056022114449425 4458109030939378428 n

共感覚を持つ人は、2000人に1人、または2万5000人に1人、または10万人に1人存在しているとか様々な見解があります。共感覚者には、天才と言われている画家や音楽家などの芸術家に多いようです。また芸能人の中にも共感覚を持っている人がいます。共感覚は意識をしていないだけで、誰しもが持っているとも言われています。スマホでも簡単に共感覚テストをチェックし診断判定できますので、一度やってみましょう!

共感覚テスト<共感覚の種類>

tomozouyaさんの投稿
39910776 307583906716133 6989693519580696372 n

共感覚の種類は実にたくさんあります。共感覚者の人数分の種類があるとも言われています。今ではスマホでも共感覚テストなど色々な種類が多く掲載されています。その中でも大きく括り、共感覚の種類で多く報告されている物を取り上げご紹介します。

共感覚テスト<共感覚の種類>①音に色が見える

anri3140さんの投稿
25007924 168823863850714 478039609620561920 n

共感覚を持っている人たちが音を聴くと色が見えると言います。例えば、「ド」の音を聞くと青色が見えたり、和音で「ドミソ」を聴くと青と緑が混ざって見えるなどです。同じ共感覚テストをしても、それぞれで同じ色が見えるわけではありません。しかし、音が高くなるほど明るい色に見えると言う共通点があることが分かっています。スマホで検索すると、音に色を感じる共感覚者は音楽関係ではかなり有利といわれています。

共感覚テスト<共感覚の種類>類②文字に色が見える

manamusicsさんの投稿
18949482 1436614426395211 804548542495457280 n

共感覚を持っている人たちが、黒色の文字が別の色に見えると言います。それぞれに違った色に見えるのは、音でも同じですが、音と同じようにある文字については、同じような似ている色を感じる傾向があるそうです。記憶するのが得意と言う方が多いと言われています。スマホでも共感覚テストでチェックできますの、診断判定をしてみてはいかがでしょうか?

共感覚テスト<共感覚の種類>③数に色が見える

ellie1018aさんの投稿
41601528 288978688602146 7119872267998517177 n

数字と言っても漢数字やサイコロの目などがありますが、これらに色が変わらないと言う場合は、数字の数の大きさに色を感じていることになります。これらを使い、膨大な数の計算や、円周率などの暗記などが得意と言われる方も存在しています。スマホでも驚異的に数字に強いと言われる方の存在が確認できます。このような共感覚を持っていれば日常生活においてもとても役立ちます。共感覚テストでチェックしてみましょう!

共感覚テスト<共感覚の種類>④時間を見ることができる

akko.1989さんの投稿
35459384 211867146312705 4045848055981801472 n

時間を見ることができるとは、一体どういうことなのでしょうか?それは時間が空間上に一部分として見えるそうです。調査対象の一人が「一年間を表す円環が自分自身を囲んでいるように見える」と言っています。通常スマホなどで予定を管理しますが、時間が見える共感覚者は、一年の概念図が立体的な空間として現れます。まるで映画などに出てくる、バーチャルの世界ですよね。

共感覚テスト<共感覚の種類>⑤数が立体に見える

balloonshop.sharuruさんの投稿
28155555 414784738949402 8104752700874293248 n

数が立体や風景に見える人が存在します。その人たちの能力は驚異的な記憶力を持っているケースが多いようです。TVで紹介されていた例ですが、円周率を小数点以下25000桁まで記憶できる能力などです。ただ数字を単純に暗記をしていたのではなく、また「5」や「6」などの数字が浮かぶのではないとのことです。模様のように脳裏に現れて、その模様がそれぞれの数字であり、共感覚を持った人独自の数字の世界と言うことです。

umachan92さんの投稿
29718130 441524742968927 5234209985742766080 n

芸能人でもこの共感覚を持っている方がいます。人気お笑いコンビ爆笑問題の田中裕二氏です。共感覚を持っていることでデメリットよりもメリットの方が多いです。今では、何人かの芸能人も共感覚を持っていることを告白しています。もしかしたらと思い当たる人は、スマホなどで共感覚テストをチェックし、診断判定をおすすめします。

共感覚テスト<共感覚の種類>⑥人に色が見える

chizu19660821さんの投稿
39156987 2035601080048354 5102211570423824384 n

この人は黄色のオーラが出ているや、緑のオーラが出ているなど耳にすることがありますが、そういうスピリチュアや霊的なものではありません。共感覚者自身の頭の中の世界と言うことです。ある人の感覚ですが、小さい頃から人の周りにカラフルな空気が見えているそうで、雰囲気とかイメージとかではなく、クッキリと見えているそうです。このように見えることそのものが共感覚テストです。

0323_travelerさんの投稿
42004199 144530699827442 4677049581450276835 n

芸能人の中で、お笑い番組や俳優としても大活躍のドランクドラゴンのつかじ氏が、このタイプの共感覚者だと発表されています。また一般の人でも就職してサービス業などについている人にとっては、お客様の顔を覚えるのに、とても有利な能力と言えます。一般的には人間の記憶はあいまいなものですので、色々な方向で活躍できそうな、素晴らしい能力と言えます。

共感覚テスト<共感覚の種類>⑧物に味がする

namomo.studyさんの投稿
39291488 255478741956815 7890664979353829376 n

この感覚は生まれた時に誰もが持っている感覚で、一般では成長と共に消えていくそうです。成長をした後でも持ち続ける人が、少ないですが存在します。「机の上を転がった鉛筆の音が全粒粉のパンの味がした」と言う共感覚者の方の存在が明らかになっています。映画やテレビを観ていると、たくさんの味を感じてしまい、困難を感じるとのことです。これもまた、味を感じること自体が共感覚テストです。

共感覚テスト<共感覚の種類>⑨ミラータッチ共感覚

arneinteriorさんの投稿
41464602 328540811243930 7209650436440908926 n

ミラータッチ共感覚とは、他人が誰かに触れているのを見て、自分が同じ人物に触れている感覚が生じる現象です。男性の中では、ミラータッチ感覚が女性を対象にしか起こらない人もいます。他人が女性に触れたり、触れられたりしている光景を見るだけで、その女性に触れているあるいは触れられていると言いう感覚です。

共感覚テスト<共感覚の種類>⑩オーガズムに色が見える

takuya_yagasakiさんの投稿
41489307 1745260968916765 6312194537220980175 n

共感覚を持っている人の中には、オーガズムに色が見える方が存在しているとのことです。これをリサーチしたハノーバー医大のマーカス・ゼドラー氏の統計では、最初の段階は“オレンジ色”で絶頂を迎えた時は“青っぽいすみれ色”と言う結果を発表しています。

共感覚テスト<共感覚の種類>:その他

edenlamp_filterさんの投稿
22860744 289425671551852 3965953190305726464 n

共感覚者が出している本がたくさんあります。その中で「私には女性の排卵が見える」共感覚者の不思議な世界と言う本があります。「排卵中の女性は周囲に抹茶色の空気を漂わせ、その体からはコマドリの鳴き声が聞こえてくる。」共感覚を持っていない人からでは、全くも不思議としか言わざるを得ないです。その他もたくさんの本があります。興味のある方は、スマホで検索してみてくださいね。

共感覚テスト<原因>

共感覚テスト<原因>①感覚情報の漏れと言う仮説

pb9studioさんの投稿
40397708 1715335781910165 6866590375196055681 n

最近では、共感覚の研究が多くなされています。ハッキリとした原因は解明されておらず、様々な仮説が飛び交っています。例えば、音による共感覚を持つ人たちは、無意識のうちに色と音を結びつけることを学習してしまった。幼いころにピアノのお稽古をする際に鍵盤に色のシールを貼っていて、無意識に色と音を連合させることを学習してしまったなどです。

capriccioso2791さんの投稿
19367042 1702665116705908 97097867553931264 n

要するに、視覚情報を扱っている脳内経路に、聴覚情報が漏れてしまったという仮説です。しかしながら、異なった感覚情報を扱う部分同士の間に、漏れがありうることを示す証拠が無いと言うことです。

共感覚テスト<原因>②感覚未分化と言う仮説

marinatregubenkophotoさんの投稿
41666963 465512830625328 3272108454442871592 n

新生児の場合は、視覚と聴覚がある程度混同されています。人の脳はそれぞれの感覚を機能した部分が集まってできています。人は成長するにしたがって、それぞれの機能がそれぞれの感覚に対して、別々に働くようになります。一般的には外からの情報を受け取る部分が違います。よって共感覚者はこれに当てはまらず、新生児からの感覚未分化が残っているという仮説もあります。

共感覚テスト<原因>③共感覚とそれ以外の区別が確信できない

calla.sanさんの投稿
26181343 981315382024196 4197975230670438400 n

ある匂いの実験で、匂いの知覚の強さは、嗅ぐ匂いの物質の色に影響を受けると報告されています。例えば、透明で色の付いていない溶液は無臭で、色が付いている溶液はほとんどが匂いがすると思われがちです。よって匂いと色とのつながりは直接の神経結合によると言う仮説です。

kaz.latteさんの投稿
41532586 891764784355278 1604157815604768107 n

結果により、共感覚者は別人種なのか?それとも少し感覚に差がある一般人なのかと言う境目です。共感覚を持っていないとみなされている人でも、ある程度の共感覚を持っていると言うことです。文化を受け継がれているメタファー(白い肌=雪の肌と表現すること)を学習した結果であるのか、絶対の確信をもって共感覚とそれ以外を区別することはできないと言う仮説です。

共感覚テスト<原因>④自閉症の人は共感覚を持っている確率が高い

mymm_happy_projectさんの投稿
41555108 833758173666543 3339643767744835237 n

言葉から意図を読み取りイメージすることが困難で、人とのコミュニケーションをとりにくいと言う自閉症。しかし一方では、驚くほど素晴らしい芸術センスや計算能力などの、ずば抜けた才能を持つ人が多いのも特徴です。ケンブリッジ大学の調査での共感覚テストで自閉症の人で共感覚を持っている人が18.9%、一般の人は7.2%と言う結果が出ています。いずれにしても神経細胞のつながり方の異常が原因と言われています。

setsunahibinoさんの投稿
41487862 155459218721939 6350579015503655387 n

自閉症の人は、限られた部分で神経細胞の結びつきがとても強く、一つの物事だけに集中しやすい症状が出る特徴を持っています。家族や人々の愛情により、一つの個性として、この能力を最大限に引き出し活躍している人も多く存在します。共感覚も自閉症も、遺伝の影響が大きな要因だと考えられていますが、どの遺伝子の影響なのかは、いまだ解明されていません。

共感覚テスト<診断チェック>

fanniaastutiさんの投稿
19227890 462516750775695 8101372097755873280 n

最近ではドラマCRISISの登場人物が共感覚の持ち主と言うように設定され、「臭い」の特殊能力により次々に事件を解決していくという、その能力にとても魅了されるドラマや、芸能人の共感覚者の発表など、共感覚に興味を示す方も多いのではないでしょうか?共感覚は誰しもが持っていると言われています。スマホなどで簡単に共感覚テストができます。それらサイトなどをご紹介します。

共感覚テスト診断判定無料サイト

自分自身はもしかして共感覚の持ち主かも?って思う方のための共感覚テストの診断判定の無料サイトがあります。「文字に色が見える」「味に形を感じる」「音に色が見える」などの知覚現象を調べるサイトです。上の動画が共感覚テストの無料サイトの一部です。スマホでも簡単に検索できます。もし共感覚テストで診断判定をやってみようと思う方は【共感覚判定テスト】サイトにアクセスしてみてくださいね。

共感覚テスト:色聴者判定テスト

sealmania1さんの投稿
40850746 260474124597757 4590395640081936211 n

色聴とは、音に色が見える共感覚です。共感覚の中でも最も発生率が高いとされています。そう言った理由で、特別に色聴と名前が付けられたのではないかと言われています。共感覚テストの色聴者診断判定の無料のサイトがあります。色聴の共感覚テストを試してみようと思われる方は【色聴者判定テスト】サイトでチェックを行ってみてくださいね。

共感覚テスト:色聴と絶対音感との関係

絶対音感を持つ人は色聴を持っている人の割合が高いと言われています。色聴の感覚は音に色を割り振る感覚ですので、音をある程度同一であることを見極めれることが、色聴の能力となっているからではないかと考えられています。絶対音感を持っている人が必ずしも色聴があるとは限りません。一度、色聴の共感覚テストをしてみてはいかがでしょうか?

共感覚テスト診断判定はスマホでも可能

共感覚テストはスマホでも簡単にできます。ネットでも色々と話題になっていますので、共感覚テストのサイトやYouTubeなどを使って、診断判定することが可能です。色や音や様々な共感覚をテストすることができますので一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

共感覚テストは数字で簡単に診断判定

共感覚テストの診断判定をチェックする方法一つですが、数字の「5」と「2」のように似たような数字が入り混じったボードを見て、瞬時にそれぞれを見分けることができたら、共感覚の持ち主であると言う共感覚テストです。共感覚者は例えば「5」は緑に「2」は赤と言う具合に数字に色が見えます。共感覚者は瞬時に見分けがつくと言うことです。

共感覚テスト<トレーニング>

anri3140さんの投稿
25006959 1707613465926401 479832195825926144 n

共感覚は誰でも訓練すれば、身につけることが可能と言われています。まずは共感覚テストで、共感覚者かどうかを診断判定します。もしかすると、今まで気づかなかっただけかもしれません。もしくは訓練次第で目覚める可能性があるかもしれないと言うことです。誰しもが持っている感覚で、赤色を見て暖かく感じ、青色を見て寒さを感じるなども、ある意味共感覚と言えるかもしれません。

共感覚テスト:一つの感覚を別の感覚に置き換えるトレーニング

chiichan.pianisshimo176さんの投稿
41182868 107745530112695 4007545208577287184 n

共感覚を鍛える方法として、ある感覚に別の感覚を置き換えるトレーニングをします。例えばレモンが目の前にあるとします。レモンの黄色い「色」を「音」に変えて感じ取り、酸っぱい「香り」を「色」として認識するようにします。そして「味」を「触覚」で感じる訓練をします。食べ物だけでなく、自分の周りに有る色々な物で訓練をすれば、共感覚を鍛えることができます。

共感覚テスト:共感覚を鍛えるにはクラッシック音楽がおすすめ

kofuruさんの投稿
13109049 959439224151232 1683256645 n

クラッシック音楽には耳ではとらえることのできない高周波の音が含まれていると言われています。その中でもモーツァルトの曲は多くの情報が詰まっているとのことです。モーツァルトは共感覚者で、その曲は高周波の音が群を抜いてたくさん入っているそうです。そのメッセージは情景を言葉としてだけでとらえるのではなく、「色」「味」「匂い」「形」などを認識すべき材料です。

lazuli_the_witchさんの投稿
38790077 529862617451548 1452770768021618688 n

ただ音楽を聴くのではなく、その音楽に対して世界観をイメージしながら、共感覚を用いて聴くようにします。この音は「緑」この音は「紫」と言う風に色を思い浮かべたり、またこの音は「丸」この音は「四角」と形を思い浮かべたりします。漠然と音楽を聴いている状態よりも、はるかに脳を活性させることができます。またクラシック音楽を聴くことは共感覚テストをしていることにもなります。

共感覚テスト<メリット>

共感覚テスト<メリット>:共感覚者は記憶力が高い

mipi.nstuさんの投稿
35616582 2114052712157742 426824594221957120 n

共感覚を持っていることでのメリットは、まずは記憶力が高いことです。色で物事を覚えることができますので、共感覚を持っていない人に比べて、情報量が圧倒的に多いです。他には芸術センスの高い人が多いのも特徴です。一般の人と完全に視点が違う、見える物や感じる物が圧倒的に多いことから、素晴らしい作品につながっています。

hiroko824kさんの投稿
30946827 231477667605513 3406183204900569088 n

音楽においても音感も素晴らしく、一般の人には聞こえない音まで操ることが可能ですので独特のセンスを活かした曲を作ることが可能です。故に歴史上の有名な音楽家や画家などの芸術家に共感覚者が多いのも納得がいきますよね。

共感覚テスト<メリット>:世界が豊かになり楽しい

共感覚を持っている人に、「共感覚を無くして共感覚を持っていない人になりたいですか?」と質問をすれば、ほとんどの人が「それは絶対にイヤです。」と答えるそうです。また共感覚のトレーニングをしている人が音楽を聴くと、今までと違って、豊かな世界を気づくことができたので、とても楽しいと言われているそうです。

共感覚テスト<メリット>:眠っていた能力を呼び覚ます

saki_sakyaさんの投稿
40529796 899790300229907 4259842004261848160 n

共感覚は、誰しもが持っていると言われる能力です。成長するにつれて薄れていきます。生まれてから認識出来ている人は、ごくわずかと言われています。トレーニングをすることにより、眠っていた共感覚を呼び覚ます、あるいは共感覚を身につけることが可能です。トレーニングを繰り返すうちに、脳を活性させ、今まで認識されなかったことを認識できるようになるなど、多くの情報をキャッチできるようになります。

tachibana_kiyomiさんの投稿
40230418 1794371697327156 3462805700153850646 n

トレーニングを続けて、共感覚をコントロールできるようになることで、表現力が豊かになったり、色々なことが同時にこなせたりなど多くのメリットがあります。脳への刺激も偏ることが無く、まんべんなく脳を刺激することができ、脳の活性を促せます。それにより、もしかすると自分でも気づいていなかった眠っている能力を呼び覚ますことになるかもしれません。

共感覚テスト<著名人・芸能人>

共感覚テスト著名人:モーツァルト

moonlightparty1231さんの投稿
41370648 2278702765697038 368953667687532785 n

モーツァルトの楽曲には共感覚者でないと作れない、一般人には聞こえない高周波の音が組み込まれています。モーツァルトの楽曲の概念が、どれだけ多くの潜在的な情報を内包しているかと言えば、他とは比べものにならないくらいです。共感覚者の方が言う一つのチェック方法に、モーツァルトの曲を聴くと、共感覚テストをしているのと同じだそうです。モーツァルトの曲で共感覚テストとして診断判定をしてみましょう!

共感覚テスト著名人:レオナルドダヴィンチ

ryuji3257さんの投稿
13257102 1024393044321095 134791432 n

レオナルドダヴィンチは人類歴史上で最も多才な人物とされています。芸術以外に数学や天文学、解剖学に物理学、力学など他にも色々な分野で功績を残しています。それゆえ「万能人」と呼ばれるようになりました。そういうことからもダヴィンチは共感覚者であったのではないかといわれています。

共感覚テスト著名人:エドヴァルド・ムンク

maakiyoneさんの投稿
13557296 919688198153293 952024084 n

ムンクの代表作である「叫び」について、その絵を描いたときの詩の中の一部に「空が血の赤に変わった」「青黒いフィヨルドや町並みが炎の舌と血に覆いかぶさるようで」などと言った記述があります。その他に家系に遺伝している精神疾患があるとされています。共感覚者であるが故に、今世にも残る素晴らしい作品を残すことができたのでしょう。

共感覚テスト著名人:ビリー・ジョエル

pumpkinpoundcakeさんの投稿
40675485 249281282443562 4383646534206336701 n

ロックンロール歌手のビリー・ジョエルも共感覚者の一人です。私たちが知っているヒット曲は、夢で出てきた物が多いとのこと。空色とエメラルドグリーンの入り江ではバラード、熱い炎の色の国ではロックが作られたそうで、色がついた抽象的な定まった形をしていない図柄で埋め尽くされた背景に、音が浮かぶのだそうです。

共感覚テスト芸能人:田中裕二

urahkさんの投稿
32671221 255583431655442 1183327218772738048 n

共感覚の持ち主とされている、今芸能界でも大活躍の爆笑問題の田中裕二氏は、「数字が立体的なイメージになって現れる」とNHKの番組で、本物であると評価を得ています。ネットで共感覚芸能人”と検索すると、必ず田中氏が出てきます。芸能界でも人気を誇り、その上共感覚者と言う特殊能力の持ち主だったんですね。

共感覚テスト芸能人:塚地武雅

seigi_no_se_ntvさんの投稿
30085156 1797924726936822 4253104481694121984 n

芸能人の中で、お笑いに俳優としても大活躍のドランクドラゴンの塚地武雅氏も共感覚者の一人です。塚地氏は、「人を見ると色が浮かぶ」と明かしています。塚地氏もまたNHKの番組で、検査され共感覚者であることが証明されています。お笑いに俳優と人気芸能人であり、そして共感覚と言う特殊能力をも持っている、とても恵まれた人ですよね。

共感覚テスト芸能人:中野裕太

dearfriends80さんの投稿
18512597 264256240646828 993012063926222848 n

芸能人の中で共感覚を持っているとされているうちの一人で、俳優としても大人気の中野裕太氏は、「数字や人や音などが色にマッピングされる」明かしています。共感覚と言う能力を持っているので、外国語の発音が現地の人と同じように発声できるそうです。日本人として、とてもうらやましいと思われた方も、たくさんいるでしょうね。

共感覚テスト芸能人:もしかしたら共感覚者かも?

sato9ru25さんの投稿
26399547 167437443984824 8441525445945458688 n

共感覚者かどうかは別として、芸能人の中にはたくさんの特殊能力を持っている人がいます。夢をコントロールすることができると言うGACTO氏、ペンと譜面があれば作曲できる元xジャパンYOSHIKI氏、一度音を聴くとピアノで再現できる松下奈緒氏、もしかしたら映像記憶能力者かも?言われているタモリ氏、などです。これらの芸能人の方は共感覚テストをすれば共感覚者であることがわかるかもしれませんね。

murasaki_0605さんの投稿
40561982 331743517580634 8463631702387722376 n

共感覚テストで診断判定してみよう!

共感覚テスト:共感覚は伝達の交差

ura.soukandouさんの投稿
37640789 911336609071742 8503747689429598208 n

生き物の頭の中では感覚を認識する神経は、それぞれ感じる部屋がわかれています。目や耳や口からなどから入ってきた情報をそれぞれの神経部屋に伝達します。文字を見て文字を認識する神経部屋、色を見て色を感じる神経部屋、音を聴いて音を感じる部屋と言う具合に、各々に伝えるようになっています。共感覚は文字を見て色を感じたり、音を聴いて色や味を感じたりと、何らかの原因により伝達を交差してしまいます。

共感覚テスト:海馬では脳細胞は新陳代謝する

na_kokangoさんの投稿
40561333 2384314718462070 2049076707550508831 n

共感覚は本来、誰もが持っている感覚だと言われています。いつしか経験により、共感覚を封じ込めて出てこなくなってしまったと考えるのが、適しているとも言えます。脳は加齢によりわずかに縮み、90歳頃には最大10%の重量を失うと言われています。ただしニューロン(神経細胞)の数は50代と変わりません。最近の研究で、海馬(新しいことを記録する大脳の場所)では細胞の新陳代謝があることがわかってきています。

共感覚テスト:共感覚で脳を鍛えよう!

lightyear84.plusさんの投稿
40238631 303384643781021 7956074759871102693 n

脳は鍛えることができます。新しい情報を取り入れると脳は活性すると言われます。共感覚テストのトレーニングをすることにより、眠っていた能力を呼び覚ますことも可能かもしれません。スマホでも簡単に共感覚テストでチェックすることで、今まで気づいていなかっただけで、共感覚と言う特殊能力に気づくかもしれません。

bonheurfrais119さんの投稿
38666075 400967830433094 6955061862077562880 n

昔は病気と認識されていたと言われていますが、最近では研究も進み、ある一種の特殊能力と認識されています。歴史上の偉大な芸術家や大人気の芸能人も発表するなど、誇るべき能力です。共感覚を持つことにより、表現が豊かになり、世界観も広がりそして記憶力をも向上できるなど、大きなメリットがあります。

asae_hanaさんの投稿
37165116 250157682447940 50468176420405248 n

もし共感覚が身に付くのなら誰しもが手に入れたいと思うはずです。共感覚テストやトレーニングはスマホでも、無料で簡単にチェックできるサイトやYouTubeがたくさんあります。あなたもまずは共感覚テストでチェックし診断判定をしてみましょう!そして共感覚を持っていないようならば、トレーニングで共感覚を身につけましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ