アイライナーおすすめランキング人気BEST11!評価が良いブランドはコレ!
目を大きく見せたり、目元の印象を変えることができるアイライナーですが、にじまなず書きやすい優秀なアイライナーの人気おすすめランキング、気になりますよね。今回は、アイライナー人気おすすめランキングをBEST11をご紹介します!
目次
- アイライナーの人気おすすめランキングはどれ?
- アイライナーの評価の高いおすすめブランドをご紹介!
- アイライナーとは?
- アイライナーでアイラインを引くべき?
- アイライナーでなくてもアイラインは引ける!
- アイラインを引くメリット
- アイライナーの種類①リキッドタイプ
- アイライナーの種類②ペンシルタイプ
- アイライナーの種類③ジェルタイプ
- アイライナーブラックカラーの特徴
- アイライナーブラウンカラーの特徴
- アイライナーのおすすめの選び方は?
- アイライナーの引き方①ペンシルタイプ
- アイライナーの引き方②リキッドタイプ
- アイライナーの引き方③ジェルタイプ
- アイライナーの描き方のポイント・一重の人
- アイライナーの描き方のポイント・二重の人
- アイライナーでパンダ目にならないためのポイント
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第11位・msh(エム・エス・エイチ)
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第10位・クリニーク
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第9位・D-UP(ディーアップ)
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第8位・ヒロインメイク
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第7位・THREE
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第6位・アディクション
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第5位・シュウウエムラ
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第4位・シャネル
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第3位・RMK
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第2位・フローフシ
- アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第1位・イヴ・サンローラン
- アイライナーの人気おすすめランキングまとめ
アイライナーの人気おすすめランキングはどれ?
瞳を大きく見せたり、普段きつく見られがちな人で優しい印象に見せたり、まつ毛を濃く見せたりすることもできるアイライナー。アイライナーは、目元の印象を左右するので、描き方次第で自在に変えることができます。そんなアイライナーですが、種類も多くどのアイライナーを選べばいいかな悩みますよね。今回は、のおすすめランキングをご紹介します。

アイライナーの評価の高いおすすめブランドをご紹介!
アイライナーの評価の高いおすすめブランドって何だろう?コスメ好きな人も、おさわり程度の方も、アイライナーを選ぶ時にまず気にするのがブランド名ではないでしょうか?「ブランドで選ぶなんて」と思う方もいるかと思いますが、ブランド名ってコスメをまとめたイメージにもなりますよね。
例えば、安くて人気のブランドだとキャンメイクがありますよね。キャンメイクと聞くと、安くて可愛いコスメが多く、若い世代に人気のあるイメージがありますよね。それに比べて、デパコスでもあるハイブランドのシャネルは、高級感があり、持っているだけでおしゃれに見えるし、アイライナーの機能性にも優れているイメージがありますよね。
中には、ブランド名にこだわってコスメを選ぶ方もいますよね。そこで今回は、評価の高いアイライナー人気おすすめブランドBEST11をご紹介します!どこのブランドで選ぼうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!
アイライナーとは?
アイライナーとは、なんでしょうか?アイライナーは、目元にラインを引いて目元の印象を超えることができるコスメのことです。アイライナーで目元に引いたラインのことをアイラインと言います。たまに、この違いを把握していない方がいるので、ここで把握しておきましょう!
アイライナーには、種類やタイプ、選べる色も豊富です。最近ではブラックに加えてブラウンカラーも主流になってきているので、なりたい印象でアイライナーの選び方も変わってきます。
アイライナーでアイラインを引くべき?
アイライナーは引く派と引かない派とで分かれやすいですよね。アイライナーを引くと、目元が滲むのでパンダ目になったりを避けるため、アイライナーを引かない方もいます。また、上手にアイラインを引くことができずに、だったらアイライナーは引かないという方もいますね。
アイライナーで引いても引かなくても、そこまで違和感はないので、引かない派という考えもいいかもしれませんね!もちろん、アイライナーでアイラインを描くことでいつもと違った印象にしたり、目元のコンプレックスを解消できるメリットもあります!また、日によってはアイライナーで引いたり、引かなかったりなど気分で変えても良いですね!
アイライナーでなくてもアイラインは引ける!
アイラインは、アイライナーでなくても引けるんです!みなさんは、アイラインを引くとなると、専用のアイライナーを選ぶと思いますが、最近ではアイライナー以外でもアイラインを引くことができるんです。そのアイライナー代わりになるものがアイシャドウです。
アイシャドウは発色もいいので、目元にアイラインとして乗せればアイラインを引くことができます。アイアシャドウの暗めの色を目元に乗せれば、アイシャドウと上手に調和し、自然なアイラインを描くことができます。このように、今はアイライナー以外にもアイラインを描く人が増えています。
アイラインを引くメリット
瞳を大きく見せる
アイライナーを引くメリットですが、アイライナーを描くことで瞳を大きく見せることができます。すっぴんだと瞳が小さく見えるので「コンプレックスだ」と思う方でも、アイライナーの使い方次第で瞳が小さく見えるコンプレックスを解消することができます。
なりたい目元になれる
アイライナーを引くメリットは、なりたい目元にもなれます。アイラインの形は、タレ目でだったり跳ね上げて書いたり、切開ラインを描いたりなど、女性らいい可愛い印象や大人っぽいセクシーな印象など、アイラインの引き方でなりたい自分に変わることができるメリットがあります。
アイライナーの種類①リキッドタイプ
アイライナーには大きく分けると、リキッドタイプ、ペンシルタイプ、ジェルタイプがあります。それぞれのアイライナーの特徴を見ていきましょう。
自在にアイラインが引ける
リキッドタイプのアイライナーは、ペンシルで先端が筆のような形になっています。目元のキワた目頭などの細い場所でも、ラインを跳ね上げて描いたり、目頭から切開ラインを描いたりなど、自在にアイラインを引くことができます。なりたい目元に自在に描けるので、いろんなアイラインを描きたい方におすすめです。
筆先が細いので、初心者の方には少し難しいかもしれませんが、慣れればどんなラインでも描けるおすすめのタイプです。
アイライナーの種類②ペンシルタイプ
初心者にもおすすめの描きやすさ
ペンシルタイプのアイライナーは、初心者の方でも簡単にアイラインを引くことができます。ペンシルタイプのアイライナーは、鉛筆の形をしており、削って使うタイプと繰り出して使うタイプの2タイプがあります。鉛筆のように描きやすいにで初心者の方はもちろん、太めのアイラインを描きたい時などにもおすすめです。
ペンシルタイプは、鉛筆のように削ったり繰り出して使うので、力の入れすぎなどで折れてしまうこともあります。丁寧に使わないとコスパが悪くなるので、使う時の力加減には注意が必要です。
アイライナーの種類③ジェルタイプ
しっかり密着して汗水にも強い
ジェルタイプのアイライナーは、リキッドタイプよりも柔らかく、最近ではペンシルタイプのものも増えました。ペンシルタイプに加え、ブラシを使ったポット式のものもあります。肌にしっかり密着するので、汗や水などでも落ちにくい特徴があります。ジェルタイプもリキッドタイプのように、細かい部分にも自在にラインを引くことができるタイプです。
アイライナーブラックカラーの特徴
アイライナーには、選べる色の種類もあります。それぞれ選べる庵はブランドによって異なりますが、今アイライナーの人気カラーとして、ブラックとブラウンがあります。この2つの色の特徴についても見ていきましょう!
ブラックは目元をはっきりとした印象に
ブラックカラーのアイライナーは、目元の印象をはっきりと見せてくれます。漆黒のようなブラックのアイラインは、目元のアクセントにもなるので、第一印象も目元に行きやすいです。目が小さく見えたり、つり目が気になる方は、ブラックカラーのアイライナーがおすすめです!
アイライナーブラウンカラーの特徴
ブラウンはナチュラルな印象に!
ブラウンカラーのアイライナーは、今トレンドのナチュラルメイクにもぴったりです!最近ではブラックよりも、ブラウンカラーを選ぶ人が多く人気です。ブラウンカラーのアイラインは、目元を優しい印象に見せてくれるので、目元の印象がきつく見られがちな方にもおすすめです!
また、髪の毛の色に合わせてアイラインを選ぶこともできます。ブラッウだと目元がはっきりしすぎるので、女性らしいふんわりした印象に仕上げたいのであれば、ブラウンカラーのアイライナーがおすすめです!
アイライナーのおすすめの選び方は?
美容成分配合のもの
アイライナーの選び方ですが、目元は顔をの中でも一番デリケートな場所です。なので、美容成分が配合されているアイライナーを選びましょう。最近のアイライナーは、保湿成分や美容成分が配合されているものも多く販売されています。目元をケアしながらメイクのできるものが主流になってきているので、デリケート目元には美容成分配合のものを選びましょう。
自分に合ったもの
アイライナーは、自分に合ったタイプを選びましょう。メイク初心者の方ならペンシルタイプがおすすめです。タレ目や跳ね上げなどの、自在にラインを描きたい方は、リキッドタイプかジェルタイプがおすすめです。汗水にも強いのはリキッド・ジェルタイプなので、自分に合ったアイライナーを選びましょう。
なりたい印象で色を決める
アイライナーの色は、ブラック・ブラウンを始めいろんなカラーがあります。深めのカラーなら秋冬に、明るめのカラーなら春夏におすすめです。何れにしても、なりたい印象でアイライナーの色を決めましょう。また、髪の色に合わせてアイライナーの色を選ぶことができます。
アイライナーの引き方①ペンシルタイプ
ペンシルは目の幅半分ごとに描くのがポイント!
ペンシルタイプのアイライナーの引き方は、鉛筆で書いたような仕上がりになるので、リキッドよりも肌に馴染みがいいのでナチュラルに仕上げたい時におすすめです。ペンシルで描くのであれば、目尻から目の中央に、目頭から目の中央に描くようにしましょう。瞳を大きく見せたい時は、目の幅の上のラインを少し太めに描くとデカ目効果が期待できますよ。
ラインを引いたら、仕上げにまつげの間を埋めるようにアイライナーで描き、綿棒などでぼかせば完成です!自然な目元の印象にしたいなら、ラインは細く描くのがおすすめです!
アイライナーの引き方②リキッドタイプ
力加減を調整しよう
リキッドタイプのアイライナーは、目元の印象をはっきりしたい時におすすめです。リキッドは発色も良いので、、目力を出すことができます。また、筆先が柔らかいので、力加減で太いラインや細いラインを描くことができます。筆先に色がついているので、さっと描くだけでも色がつくので、扱いには注意が必要です。
目の中央から目尻に、目頭に向かってラインを引きましょう。リキッドタイプのアイライナーなら目尻のラインも長めに描くこともできます。切開ラインを描いたり、ラインを跳ね上げたり、タレ目にしたり、目の下などにも自在にアイラインを描くことができます。
アイライナーの引き方③ジェルタイプ
目頭から目尻まで一気に描く
ジェルタイプのアイライナーは、汗水にも強くにじみにくいので、スポーツやレジャー時におすすめです。ジェルタイプは、目頭から目尻に向かって一気にラインを引きましょう。サーと引くよりは、優しくゆっくり引くと綺麗に引けます。最後はまつげの間を埋めるように引きます。綿棒などでぼかせば自然な仕上がりになります。
アイライナーの描き方のポイント・一重の人
アイライナーの描き方のポイント、一重の人ですが、一重の人はまぶたが厚いので腫れぼったくも見えますよね。それなのに、アイライナーで太いラインを描いてしまうと、黒目が潰れてしまうので変な印象になってしまいます。細く見えがちな目がさらに細く見えるので注意しましょう。
一重はアイライナーで細く描く
一重のアイライナーで描くアイラインは、細めのラインを描くようにしましょう。目頭から目尻まできれいにラインを描きたくなりますが、一重の方は目の中央から目尻まで引く方が目が小さく見えないのでおすすめですよ。
アイライナーの描き方のポイント・二重の人
二重のアイライナーの書き方のポンとですが、二重幅は誰もがなりたい憧れの目元ですよね。アイプチやメザイクをして二重にする人も多いです。そんな二重幅のアイライナーの書き方ですが、太いラインでも細いラインでも似合うので、好みのラインを描くことができます。ただ、アイラインを太く描きすぎると、二重幅が潰れてしまうので、描きすぎには注意が必要ですよ。
アイライナーでパンダ目にならないためのポイント
アイライナーでパンダ目にならないポイント!ですが、アイライナーできれいにラインを描いても、汗を描いたり皮脂でメイクがよれることもありますよね。できれば、1日中きれいな目元を維持したいので、パンダ目にならないための対策も必要です。
汗水に強いウォータープルーフを選ぶ
パンダ目にならないためのポイントは、汗水に強いウォータープルーフタイプのアイライナーを選びましょう。中にはプールや温泉に入っても落ちない優れものもあります。口コミを参考にしつつ、自分の目元でにじまずきれいが続くかどうかで選びましょう!
ベースメイクをしっかり行う
パンダ目にならないポイントとして、メースメイクをしっかり行うことも効果的です。ベースメイクは、スキンケアから行います。ファンデーションなども、脂性肌なのに油分の多いファンデーションを使うとメイクヨレが起きやすいです。また、ベースメイクの仕上げにフェイスパイダーを乗せてサラサラ肌に仕上げることでアイライナーもにじみにくいのでおすすめです!
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第11位・msh(エム・エス・エイチ)
評価の高い人気おすすめブランドランキング第11位・ラブ・ライナー リキッド
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第11位・msh(エム・エス・エイチ)の「ラブ・ライナー リキッド」は、リキッドタイプのアイライナーです。ウォータープルーフタイプで、選べるカラーは全5色展開中で、価格は1,600円(税抜)です。重量感のあるアルミボトルなので、手ブレもある程度抑えることができるので、安定してアイラインを描くことができます。
汗・水などの落ちにくく、きれいな描きたてのラインが持続します。料不使用だから、色素沈着せずに肌にも優しいアイライナーです。油分に強いので、ファンデーションやアイシャドウの上から乗せてもにじみにくく、色味も変わりません!目元とまつげに効果的な美容成分も配合されています。
おすすめ・ラブ・ライナー ペンシル
ラブ・ライナー ペンシルは、繰り出しのペンシルタイプのアイライナーです。選べるカラーは全3色展開中で、価格は1,200円(税抜)です。しっとりとした芯で滑らかな描き心地です。楕円芯なので、まぶたにピタッとフイットし、安定して太いラインも細いラインも目のキワまで描くことができます。
すぐ🐼になるし粘膜に書けない事が多いんだけど 少し試してみたらラブ・ライナーのペンシル良さそうな感じ pic.twitter.com/YfcU2FkVRi
— мк ♔0324♚ (@03240529_) October 10, 2017
また、パンダ目になりにくい「皮膜効果」処方なので、メイクしたままのきれいな目元が長時間続きます。デリケートな目元にも優しい処方で顔料インクを使っていないので、色素沈着も防げます。また、目元に優しい5種類の美容成分が目元・まつげをケアしながらメイクができます。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第10位・クリニーク
評価の高い人気おすすめブランドランキング第10位・クリーム シェイパー フォー アイ
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第10位・クリニークの「クリーム シェイパー フォー アイ」は、ペンシルタイプのアイライナーです。選べるカラーは全6色展開中で、価格は2,000円(税抜)です。クリーミーなテクスチャーとリッチな発色できれいね目元に導きます。
瞬時に美しいラインが完し、汗や水にもにじまず、濃くも薄くも、思いのままに!ファンデーションやアイシャドウの上から引いても色味が変わらずきれいな美ラインが持続します。中には、パール入りのカラーもあるので、選ぶ色によっては立体感を出したり、大人っぽい目元に仕上げることもできます。
おすすめ・クイックライナー フォー アイ インテンス
「クイックライナー フォー アイ インテンス」は、繰り出しタイプのペンシプアイライナーです。選べるカラーは全6色展開中で、価格は2,200円(税抜)です。ペンシルなのにまるでリキッドのような使い心地のアイライナー。柔らかな感触で、思い通りのラインが完成。くっきりとした発色で、目もとに深みを与えながら、ぐっと引き締めて、ドラマティックな美しさを一日中キープします。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第9位・D-UP(ディーアップ)
評価の高い人気おすすめブランドランキング第9位・ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第9位・D-UP(ディーアップ)の「ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは、全4色展開中で価格は、1,300円(税抜)です。D-UP(ディーアップ)のアイライナーは、30代の女性に圧倒的な支持を受けている人気アイライナーです。
しなやかでコシのある筆が筆圧のコントロールサポートし、太いラインも細いラインも自在に描けます。筆の液含みがよく、一筆で目尻までかすれず滑らかに描けます。特殊ポリマーが描いた瞬間肌にぴったり密着し、水・涙・皮脂に強く、描きたての状態が長時間持続します。
さらに、5種類の美容液成分(保湿成分)配合で、メイクしながら目もとをケアすることができます。速乾タイプなのですぐに乾き、アイラインのヨレによるメイク汚れも防げます。肌に色素が残らない顔料を使用なので、通常の洗顔でも簡単に落とすことができるので肌にも優しいアイライナーです。
おすすめ・スーパーフィット ジェルライナー
スーパーフィット ジェルライナーは、ジェルタイプのアイライナーです。選べるカラーは黒のみで、価格は1,200円(税抜)です。汗・水・皮脂を強力にカットするスーパーウォータープルーフタイプです。とろけるような滑らかな描き心地のペンシルと、繰り戻せるペンシルのいいとこ取りをしたアイライナーです。
5種の美容液成分を配合しているので、目元をケアしながらメイクができます。特殊ポリマー配合で、こすれにも強く、にじみまないので、描きたての美ラインが1日中クッキリとします。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第8位・ヒロインメイク
評価の高い人気おすすめブランドランキング第8位・スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第8位・ヒロインメイクの「スムースリキッドアイライナー スーパーキープ」は、リキッドタイプのアイライナーです。ウォータープルーフタイプで、選べるカラーは、全3色展開中で価格は、1,000円(税抜)です。プチプラなのに、にじまない優秀なアイライナーとしても人気があります。
目元を保湿する4種類の美容液成分配合なので、デリケートな目元を乾燥から守ってくれます。耐水フィルムとポリマー配合のW効果で汗・水・皮脂・擦れにも強く、描きたての美ラインが長時間持続します。にじまないのにお湯で簡単にオフできるので肌にも優しいです。染料不使用で肌に色素が残りません!
おすすめ・インパクトリキッドアイライナー スーパーWP
「インパクトリキッドアイライナー スーパーWP」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは黒のみで価格は、1,000円(税抜)です。スーパーウォータープルーフなので、どんな状況でも美ラインをキープ!目元にしっかり密着し、こすれにも強いです!4種類の美容液成分配合で、目元をケアしながメイクが可能!
染料不使用で肌に色素が残らないので、肌にも優しいアイライナーです。「スーパーガードポリマー新配合」により、動きの多い目元、水にも強く、走っている時の滴る汗にも強いアイライナーです。しなやかな細筆で細いのに、力の加減で細いラインから太いラインまで自由自在に描けるアイライナーです。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第7位・THREE
評価の高い人気おすすめブランドランキング第7位・メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第7位・THREEの「メズモライジング パフォーマンスアイライナーペンシル」は、ペンシルタイプのアイライナーです。選べるカラーは全9色展開中で、価格は3,000円(税抜)です。表情と印象を自在に操る果てしない可能性に満ちたアイライナーペンシルです。
1つ1つの色の中に相反する複数色のパールを組み合わせた、グレイッシュなニュアンスが漂う独創的なカラーバリエーションが豊富です。角度やまばたきによって多彩な輝きを放ち、瞳そのものにまで表情を宿らせます。ペンシルなのに、描いた瞬間クリームのようになめらかなテクスチャーで、細さ・範囲・角度まで、思い通りのラインをストレスフリーに実現します。
おすすめ・キャプティベイティングパフォーマンスフルイドアイライナー
「THREE キャプティベイティングパフォーマンスフルイドアイライナー」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは全5色展開中で価格は、3,300円(税抜〕です。ロングラスティング&スマッジプルーフで、しなやかな質感ごと鮮やかさをキープし、くっきりとした瞳により美しい世界を瞳に映し出してくれます。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第6位・アディクション
評価の高い人気おすすめブランドランキング第6位・アディクション アイライナー ペンシル
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第6位・アディクションの「アディクション アイライナー ペンシル」は、ペンシルタイプにアイライナーです。ウォータープルーフタイプで、選べるカラーは全12色展開中で価格は、2,700円(税抜)です。なめらかな描きやすさでスモーキーアイのベースにも最適です!
さらっとしたオイルを使用し、なめらかな描きやすさと仕上がりのベタつきのなさを叶えてくれるアイライナーで、薄く均一なラインが肌にピタッとフィットし、きれいなアイラインが長時間持続します。エモリエント成分「ローズヒップオイル」配合で目元を保湿してくれます。
おすすめ・アディクション リキッド アイライナー
「アディクション リキッド アイライナー」は、リキッドタイプのアイライナーで選べるカラーは全6色展開中で価格は、3,024円(税込)です。細く、コシのある筆で太いラインも繊細なラインも自在に描けるリキッドアイライナー。するするとなめらかに描け、ぴたっと肌にフィットし、きれいなラインが持続します。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第5位・シュウウエムラ
評価の高い人気おすすめブランドランキング第5位・ドローイング ペンシル
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第5位・シュウウエムラの「ドローイング ペンシル」は、ペンシルタイプにアイライナーです。ウォータープルーフタイプで、選べるカラーは全17色展開中で価格は、2,400円(税抜)です。
ペンシルなのに、なめらかに伸び、シャープなラインから自然な仕上がりまで思いのまま描けるペンシルアイライナーです。引き締めカラーとアクセントカラーの豊富な色などの17色、異なるテクスチャーと美しい発色で、メイクのやり方も無限に!
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第4位・シャネル
評価の高い人気おすすめブランドランキング第4位・カリグラフィー ドゥ シャネル
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第4位・シャネルの「カリグラフィー ドゥ シャネル」は、ジェルタイプのアイライナーです。汗水に強いウォータープルーフ タイプで、選べるカラーは黒のみで、価格は4,000円(税抜)です。
繊細なラインから大胆なラインまで、思い通りに描けるなめらかなジェルライナーで、ナチュラル・印象的・スモーキーアイなどなりたい目元に自由に描くことができます。シャネルのロゴ入りの専用の筆も付いてきます。シャネルらしい高級感のあるデザインで、ワンランク上の女性の雰囲気にも包まれそうです。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第3位・RMK
評価の高い人気おすすめブランドランキング第3位・インジーニアス リクイドアイライナー EX
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第3位・RMKの「インジーニアス リクイドアイライナー EX」は、濃厚な発色とシャープなラインで、目もとの印象をぐっと際立たせるリクイドタイプのアイライナーです。選べるカラーは全5色展開中でかかkは、2,800円(税抜)です。
先端まで美しいラインが描きやすい、細くコシのある筆を採用しております。ベーシックなブラックから遊び心のある色まで、RMKらしい色が勢ぞろい!ブラック以外のカラーは、パールを配合してツヤのある発色に。速乾性にすぐれ、長時間にじみにくいウォーターレジスタンスタイプです。
おすすめ・インジーニアス ペンシルアイライナー
RMK インジーニアス ペンシルアイライナー #07 ホワイト 2本セット C561→ https://t.co/OQ0CToIhTE pic.twitter.com/7tJ61vHwqs
— コスメ大好き女子のお気に入りブランド (@r8ef6d8s) June 26, 2017
「インジーニアス ペンシルアイライナー」の選べるカラーは全7色展開中で価格は、2,500円(税抜)です。繰り出し式のペンシルアイライナーで、やわらかなタッチでスムーズに描けて、発色にも優れています。自然なフィット感でクリアなラインを長時間キープしてくれます。付属のチップでラインをぼかせば、よりセクシーでドラマティックな目元に!
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第2位・フローフシ
評価の高い人気おすすめブランドランキング第2位・モテライナー リキッド
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第2位・フローフシの「モテライナー リキッド」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは全5色展開中で価格は1,500円(税抜)です。プチプラアイライナーなのに、デパコス並みの発色と美ラインの持続性に優れている人気のリキッドアイライナーです。
アルミの高級感と安定感のあるアイライナーで、アイライナー初心者の方でも、思い通りのラインを描くことができます。水、湿気、皮脂に強く、安全性にもこだわった高密度ハイブリッドポリマーが配合されており、長時間描きたてのきれいなラインが持続します。モテライナー独自の革新リキッドで耐水性200%UP!
デリケートな目もとだからこそ、色素沈着しない顔料のみを用いた優しいアイライナーです。毎日使っても負担になりません。自然界と同じ高濃度マイナスイオンを発生する天然ミネラル鉱石を配合しておりまつ毛と目元を同時にケアしてくれます。にじまないのに、お湯で簡単に落とせるのでお肌にも優しいアイライナーです。
アイライナーおすすめ人気ブランドランキング第1位・イヴ・サンローラン
評価の高い人気おすすめブランドランキング第1位・アイライナー ウォータープルーフ
評価の高いアイライナーおすすめ人気ブランドランキング第1位・イヴ・サンローランの「アイライナー ウォータープルーフ」は、ペンシルタイプのアイライナーです。汗水に強いウォータープルーフタイプで、選べるカラーは、全6色展開中で価格は、3,300円(税抜)です。
ぺンシルなのにまるでリキッドのようなテクスチャーで、よれることなく簡単にラインを描くことができるアイライナーです。汗・水にも強く、ぴったり目元にフィットし、美しい仕上がりが16時間持続します。マットからメタリックまでドラマティックな印象も自由自在です!
おすすめ・リキッドクチュール アイライナー
「リキッドクチュール アイライナー」は、リキッドタイプのアイライナーです。選べるカラーは全8色展開中で価格は、4,200円(税抜)です。なめらかな描き心地で、濃密な発色が続く、スマッジプルーフタイプのリキッドアイライナーです。マットからサテン、シマリー、メタリックまで、様々な仕上がりの魅惑的な8色でメイクの幅も広がりますよ。
最高濃度でピグメントとパールを配合し、軽いつけ心地なのに濃密な発色を実現します。速乾性の高いポリマーベースのフォーミュラが、まぶたにぴったりフィットし、描きたての美しい仕上がりがにじむことなく、長時間持続します。また、3種の美容成分(クエン酸、マデカッソシド、アルギニン)を配合しているので、目元・まつげの根元を保護し強化します。
アイライナーの人気おすすめランキングまとめ
評価の高いアイライナーのおすすめ人気ブランドランキングいかがでしたか?コスメのブランドってたくさんあるし、どれも良く見えてしまうので、選ぶのに迷いますよね。人気のブランドを抑えつつ、自分に合ったアイライナーを選んで、素敵な目元に見せちゃいましょう!みなさんも、ぜひこの記事を参考に、素敵なアイライナーを選んでくださいね!