ワセリンの唇パックの効果は?子供には?唇の荒れにおすすめな塗り方!
保湿効果抜群のワセリンは全身のスキンケアとしても使用することができますのでおすすめです。最近では、唇もワセリンでパックしたり、荒れをケアしたりしている人も多いようです。そこで、ワセリンの唇パックの効果は?子供には?唇の荒れにおすすめな塗り方をご紹介します。
目次
ワセリンの唇パックの効果は?子供には?
ワセリンとは?
ワセリンとはどのようなものを言うのでしょうか?最近顔や唇、身体全体のスキンケアにもおすすめのワセリンですが、どのような物かご存知ですか?ワセリンは、皮膚科へ行くとよく出してもらえる軟膏などのベースになっているものです。保湿効果抜群ですので、乾燥肌の人や唇が荒れてしまっている人にはおすすめです。

保水効果はありませんが、保湿効果は抜群ですので上手に活用することで寒い乾燥しがちな冬などの唇の荒れにも大活躍してくれます。子供用のワセリンリップも最近は登場しており、子供の唇の荒れも防いでくれます。そんな保湿効果抜群のワセリンですが、黄色ワセリンと白色ワセリンの2種類あるのをご存知ですか?黄色のワセリンは安いですが不純物が含まれていますので唇にはおすすめできません。
唇ね〜😩😩ちょっと違うけど蜂蜜とワセリン1:1の割合で混ぜたやつ塗ってラップでパックすると傷とか治るよ〜〜!
— ぼぶ (@bobubobu_0727) September 23, 2018
健康的な睡眠時間ね👏✨✨✨
それか〜〜!眠いよー眠いよォォォ
黄色のワセリンは普通の唇の方には大丈夫かもしれませんが、敏感肌やアトピーの方の唇にはおすすめできません。白色ワセリンは刺激が少なく不純物も比較的少ない純度の高いワセリンとなっていますので、顔や唇などにも使用することが可能となっています。
肌が丈夫な方は黄色のワセリンでも大丈夫な方が多いですが、敏感肌の人やアトピーの人、子供には白色のワセリンが断然おすすめです。唇の荒れやパックにも大活躍してくれます。
ワセリン:唇の荒れにおすすめな塗り方
唇の荒れにはワセリンがおすすめです。保湿効果抜群ですので乾燥で荒れてしまった唇もすぐに治してくれます。ひび割れなどの状態の唇やあまりにもひどい荒れでは、ワセリンやリップでの回復は難しい場合もあります。ひび割れなどの場合は状況に応じて病院に行くことをおすすめします。皮がむけている唇にはリップクリームよりも白色ワセリンがおすすめです。

唇が乾燥して荒れている時、皮がむけている時は白色ワセリンを適量唇にリップ代わりに塗ってあげるといいでしょう。唇か乾燥してきたなと感じたら早めに白色ワセリンを塗ることをおすすめします。あまりにもひどく荒れてしまうとその荒れた唇にワセリンを塗る時も痛くて大変ですし、治すのも一苦労です。
【くちびるケア 3日で改善】
— 綺麗の秘訣 (@beautykrkr) September 23, 2018
・ワセリンを毎朝毎晩(食後)に塗る。
・口紅には、ワセリンを混ぜる。
・食事のときは、ティッシュで唇をこすらない。ハンカチで押さえる。
・メーク落としは、オリーブオイルで。
少しでも唇に違和感を感じたら早めに白色ワセリンを塗るようにしましょう。子供の唇のケアも同様です。子供は自分では気づきにくいですので持たせてあげるか、常に見てあげて少しでも荒れているなと感じたら白色ワセリンを塗ってあげるようにしましょう。早めの対応がおすすめです。
ワセリンの唇への効果【唇が荒れる原因】
ここからは、唇が荒れる原因をご紹介していきます。ワセリンの保湿効果で唇の荒れを治すことは可能ですが、唇が荒れる原因がわかっていれば日頃から気を付けることができるので便利ですね。唇はどうして荒れるのでしょうか?そもそも唇は潤いを保つことが難しい乾燥しやすいパーツなのです。

唇は顔の中でも一番粘膜がむき出しの状態になっている部位になります。皮脂腺や毛穴もなく、角質も薄いのが特徴です。皮脂の膜によって外部刺激から自ら守ることもできないのです。自ら潤いをキープすることができませんので乾燥しやすく荒れやすいです。唇を頻繁に舐める人がいますが、舐めることで唾液が蒸発する際に水分も一緒に蒸発してしまいますので要注意です。

普段何気にしている唇をこする、食事をする際などの触れる、唇に口紅やリップを塗るなどでの摩擦や刺激が唇の荒れの原因にもなっています。リップクリームを塗っていてもしゃべったり、唾液で流れたりしてしまいますのでこまめに塗ることをおすすめします。唇の荒れは保湿を怠らないことでカバーすることが可能なのです。子供の唇もこまめにチェックしてあげましょう。

唇の荒れの原因としては、内臓の冷えも影響しています。粘膜に近い組織である唇は身体の内側の状態が反映されやすい部分でもあります。冷えたり、胃腸の調子が悪かったりすると唇の血色が悪くなります。また、潤いがなくなったり、荒れたりの現象も起こります。お腹周りを冷やさないようにしたり、胃腸が弱らないようにしたり、こまめなケアが大切です。
ワセリンの唇への効果【正しい方法でリップケアを】
乾燥がひどいときはスクラブケア
ここからは、ワセリンの唇への効果:正しいリップケアの方法をご紹介します。ワセリンを使用した正しいリップケアの方法をマスターすることで子供や大人も唇の荒れから解放されます。唇は早めのケアがおすすめです。乾燥がひどい時はスクラブケアがおすすめです。乾燥して固くなってしまった唇は、古い角質がたまっている状態です。

リップバームやスクラブを使用してリップケアをしましょう。スクラブでのリップケアの方法は、温かいお湯に浸したホットコットンを作ります。ホットコットンを唇にパックするように3~4分のせて古い角質をふやかして浮かせるようにします。シュガースクラブを使用することで角質を綺麗に取り去ることが可能です。唇をくるくると円を描くように馴染ませていきます。
唇のカサつきにはワセリン+はちみつでケアをします♪ #スキンケア #アンチエイジング
— しわ たるみ ほうれい線 シミに効く化粧品 (@kotoshikawaii) September 22, 2018
ねっとりとしたテクスチャーのリップバームやワセリンを塗ってラップでパックします。ラップを唇の上にぴったりをのせることで潤いを閉じ込めてくれます。おすすめのリップスクラブはディライトニュアンスのリップスクラブオオスミです。35gで3500円となっています。

リップスクラブオオスミは種子島産の黒糖を使用していますので、黒糖の粒が角質を優しくオフしてくれます。植物オイルの優しさで唇を柔らかくふんわりと導いてくれます。まずは、唇をパックして古い角質などを取り除くことが重要です。その後はお気に入りのワセリンやスクラブを見つけてパックをしてみましょう。
口周りをほぐして巡りを改善しよう!

唇の正しいリップケアとしては、口周りをほぐして巡りを良くすることが重要です。ドーナツ状になっている口周りの筋肉は、血の巡りが滞りがちの場所となっています。意識的に口周りをほぐして血行を良くしていくことが重要です。ワセリンを塗ることで保湿効果を保つことはできますが、基本の唇を健康に保つことも大切です。
改善方法
— 唇bot (@kuchi_biru_bot) September 22, 2018
ハチミツやワセリンを唇に塗って、ラップで唇を包み込みます。そのまま5分ほど置いて浸透させると唇がとても柔らかく潤います。
出典 唇の乾燥を防いで、艶唇美人 [スキンケア] All About
唇にたっぷりワセリンやリップクリームを塗ります。マスクをして潤いを閉じ込めながらツボ押しなどをして巡りを良くしていくのもいいですね。耳周りは老廃物の流れ道でもありますのでマッサージしてあげることで巡りも良くなっていきます。唇にワセリンやリップクリームを塗ったらマスクでパックする感じになります。潤いを閉じ込めつつのマッサージは効果的です。
内側から温めることも大切!
明日大切な予定があるのに、唇ガサガサ!!な時のお助けグッズが、「ワセリン」と「砂糖」です。ワセリンに少量の砂糖を混ぜると即席スクラブの完成☝️✨
— ハル@スキンケアアドバイザー (@hrrrr_01) September 22, 2018
塩より砂糖の方が肌に優しいので、皮膚が薄い唇には砂糖が良いです。優しくスクラブをなじませて、水で流しリップで保湿すれば完璧!
唇のケアは内側から温めることも重要です。胃腸や内臓が冷えると唇の血色も悪くなります。口周りを内側から温める簡単な方法としては温かい飲み物を口に入れるのが効果的です。唇の血行が良くなり角層も潤いやすくなるでしょう。この際にワセリンを塗ることで潤いを油分でキープすることができますのでおすすめです。
リップメイクはやさしくきちんとオフ!
リップメイクはやさしくきちんとオフすることが重要です。リップメイクが残っていると唇が荒れやすくなります。ここでは、リップメイクのやさしくきちんとオフする方法をご紹介します。グロスや口紅など色素が入っているものが唇に残っていますと唇の荒れの原因となります。

唇のクレンジングのポイントとしては、ポイントリムーバーを使用してやさしくきちんと落とすようにしましょう。やり方は、コットンにポイントリムーバーを適量含ませます。唇に3~4秒のせて馴染ませましょう。指で口角の上を軽く押さえます。口角から唇の中央へ向けてコットンを横向きに移動させていきます。このようにしてリップメイクをやさしく拭き取ります。
口紅を落とした後、炭酸水あるいは保湿剤の入っている炭酸化粧水をコットンにたっぷり含ませます。唇にぴったりと貼付けて、その上からラップをかけて3分置きましょう。ラップをかけることで、炭酸ガスの蒸発を抑えることができます。3分後、ワセリンやシアバターを塗って保護します。
— 魔裟斗 (@bihadaseikatu) September 22, 2018
二つ折りにしたコットンを唇でくわえるように挟みます。こうすることで唇の内側に残ったリップメイクも綺麗に落とすことができます。クレンジング後の唇は水分が蒸発しやすくなっています。すぐにワセリンで保湿ケアをしましょう。ワセリンを塗る際には口を半開きにして輪郭や口角なども忘れずにしっかり塗るようにしましょう。ワセリンは適量を塗ると効果的です。
ワセリンの唇への効果【唇の皮むけに白色ワセリンがいい理由】
ここでは、ワセリンの唇への効果として、唇の皮むけに白色ワセリンがいい理由をご紹介します。唇が荒れてくると即効性を求めるあまり市販のスクラブやリップクリームなどでケアをする人が多いようです。市販のリップクリームは唇の荒れを治療してはくれませんので荒れている時に使用すると悪化する原因にもなりますので注意しましょう。

しかし、唇が荒れているのに何もしないともっと乾燥して荒れてしまいます。そのような時はどうすればいいのでしょうか?そこでおすすめなのが白ワセリンです。ワセリンは、水分の蒸発を防ぎ、外部刺激から皮膚を守てくれる優れものです。ワセリンは、バリア機能をサポートしてくれますので病院などでも幅広く活用されています。
🎀女子力向上第1弾🎀
— 🎀女子力向上🌈💗🐥 (@rPpCsGC9i9ACjU7) September 22, 2018
唇の切れでお悩みの方😭📣📣
すぐに治せる方法です🙌🙌💗✨
市販のワセリンを夜、切れた部分にしっかりと塗り、そのまま寝るだけ💗
あっという間に治ります🙌🐣💗
一度お試しください💗💗
唇が荒れている時には白色ワセリンがおすすめです。子供の唇の荒れや唇の荒れのケアの際のパックにも効果的です。ワセリンにもたくさんの種類がありますが、ドラッグストアで販売されています白色ワセリンは精製度が高いので子供や敏感肌、アトピーの人にもおすすめです。また、白ワセリンでのワセリン・ラップパックもおすすめです。ラップパックはそれだけで血行も良くなります。
白ワセリンを荒れた唇に塗るだけでも効果はありますが、ラップパックをするとより効果的です。ラップパックは簡単です。まずは、唇を清潔な状態にします。そこへ白ワセリンをタップリと塗ります。この際に唇を触りすぎないようにしましょう。あとはラップを唇全体に覆ってパックをします。ラップパックは5分放置して、べたついたワセリンは蒸しタオルで落としましょう。
ワセリンの唇への効果【どこに使うことができる?】
ハンドケア・ボディの乾燥予防に!

ワセリンは唇以外にも顔や身体全体に使用できますので便利ですね。保湿力のあるワセリンを上手に活用することで健やかなスキンケアをすることが可能となります。ワセリンは唇以外にもハンドケアやボディケアにおすすめです。ワセリンの油分が寒い乾燥する冬などには欠かせません。
唇荒れを防ぐには、新陳代謝を促進してあげる事が大切。まずは、ワセリンなどの低刺激なプロダクトを使って、こまめに油分と水分を補ってあげましょう。乾燥を解消し、しっかり潤えば古い角質は自然に剥がれ落ちていきます。
— 魔裟斗 (@bihadaseikatu) September 22, 2018
ワセリンは油分が含まれていますので水を弾いてくれます。手荒れなどを防いでくれますので水仕事の前や後に使用することで効果的です。また、ささくれケアにも抜群の効果があります。手だけでなく身体全体のスキンケアにも効果的ですので乾燥が気になるところにワセリンを活用してみるといいでしょう。保湿効果のあるワセリンは乾燥の季節には手放せません。
スキンケアの仕上げに!
白色ワセリン買ったよ(*´ω`*)唇プルプル✨お肌モチモチ✨最近肌荒れ酷いしこれから冬だから欠かせないね❤ pic.twitter.com/ZAKRBdxpYQ
— 友梨生涯獅子党☆9/29観戦☆ (@yurineko812) September 22, 2018
唇の荒れのパックにも大活躍してくれるワセリンはスキンケアの仕上げにも有効です。普段のスキンケアの後にワセリンを使用することで空気中に水分が蒸発してしまうのを防いでくれます。特に秋から冬にかけての乾燥シーズンは乾燥して痒いと感じる人が多いですが、すべて乾燥が原因です。

ワセリンの保湿効果を活用することで乾燥による痒みを解消することができます。子供は痒いとついついかいてしまいます。乾燥が気になる季節は痒くなる前に子供に塗ってあげるといいでしょう。化粧水や乳液を使用した後にワセリンを塗るとより乾燥を防いでくれますのでおすすめです。乾燥のせいで化粧水などが染みてしまう時はワセリンだけを塗っておくだけでも保湿してくれます。
靴擦れ予防に!

ワセリンは靴擦れ予防にも活躍してくれます。新しい靴はどうしても靴擦れを起こしがちですね?かわいいサンダルやミュール、ヒールなどでかかとを靴擦れにしてしまうと痛くて悲しくなります。靴擦れは靴と足との摩擦によって起こる現象です。固い靴との相性が悪く靴擦れを起こすのですが、足に初めからワセリンを塗っておくことで靴擦れを予防することができます。

新しい履きなれない靴やヒールなどを履くときには足にワセリンを事前に塗っておくことをおすすめします。ワセリンをかかとに塗ることで靴擦れの予防とともに足を疲れにくくしてくれる効果もあります。慣れない新しい靴やヒールを履くときにはワセリンをかかとに塗るようにしましょう。子供の靴にも同じ効果がありますので、子供も新しい慣れない靴を履くときは塗ってあげましょう。
ワセリンの唇への効果【メリットとデメリット】
メリット①:リップクリームより持続性がある!
ワセリンの効果にもメリットとデメリットがあります。ここではワセリンのメリットとデメリットをご紹介します。ワセリンのメリットとデメリットを知ることでより上手に使用することができるでしょう。ワセリンのメリットとしては、リップクリームよりも持続性があるというのがあげられます。子供はこまめに塗りなおせませんので子供の唇のケアには最適です。
乾燥対策を白色ワセリンに変えたら唇荒れなくなった
— 🍆🎁 (@nabanaba47) September 22, 2018
リップクリームは塗るのが簡単な分持続力がいまいちです。それに比べてワセリンは保湿効果がグロスリップのように長持ちしてくれる特徴を持っています。ワセリンをリップケアに使用することでリップクリームほどこまめに塗り直す手間を省くことができます。また、リップクリームは唇が乾燥しすぎていると痛みを感じます。ワセリンは低刺激となっていますので大丈夫なのです。
メリット②:リップクリームより安値で購入できる!

ワセリンのメリットとしては、リップクリームよりもリーズナブルに使用できることでしょう。最近は、様々なリップが種類も豊富に登場しています。リップクリームのお値段も100円~500円と幅広くなっています。高価なリップクリームは値段に比例して持続力が高いようですが、こまめに塗っているとすぐになくなってしまいます。
口紅ではないんですが、唇がひたすら乾燥して皮がめくれちゃうどんなリップも合わなかった自分はワセリンがすごく効きました…!
— 合法飲酒マン (@oshigeshige02) September 22, 2018
寝る前にたっぷり目に塗ったら次の日には縦じわもないくらいの唇になりました!
定期的に薄く塗るだけでマット系のリップでも乾くことがなかったです!
ワセリンはたくさんの量がたっぷり入っていても500円くらいで販売されています。リップクリームよりも総合的にリーズナブルになっていますので子供から大人まで、唇、顔、全身のケアにも惜しみなく使用することが可能です。ワセリンはたっぷり入ってリーズナブルですのでおすすめです。
デメリット①:ひどい唇の状態だとリップやワセリンではだめ!

ワセリンのデメリットとしては、ひどい唇の状態ですとリップクリームやワセリンでは効果が薄いです。即効性が期待できるワセリンですが、深く割れてしまった唇を治すのは、ラップパックをしてもなかなか難しいでしょう。あまりにもひどい場合は病院に行くことをおすすめします。
はい。ワセリン唇に塗りたくってラップちっちゃく切ってペタっと貼って5分おきましょう。まじでぷるっぷるになるから。
— (あまーみんさん) (@amamima3ma3) September 22, 2018
わたしも口紅ほとんど荒れ荒れだったけど、荒れないやつもある!そして下地にワセリン塗ってから口紅塗ろ!
唇は健康な状態、少し荒れてきたときからこまめにケアすることで回復も早くなります。ワセリンを寝る前に子供にも塗ってあげるだけでも全然違います。寝ている時間は意外と長いので水分の蒸発も多いです。寝る前のケアは効果的です。寝る前にしっかりと唇のケアをすることて翌朝の唇のコンディションが驚くほど違いますので病みつきになります。
デメリット②:UVが入っていない

ワセリンのデメリットとしては、UVが入っていないというのがあります。リップクリームと違ってワセリンにはUVが配合されていません。夏などの紫外線の強い季節にはワセリンを塗っていても保湿効果は抜群ですが、日焼けを予防することができません。紫外線の強い季節、特に日中はUV効果のある保湿対応できるものがおすすめです。

夏場の日差しの強い時期にはUV配合のリップがいいでしょう。その場合はワセリンで夜寝る前のケアをしっかりすることで保湿効果を補うことができます。ワセリンのメリットデメリットをご紹介しました。ワセリンは保湿効果抜群の優れものですが、やはりデメリットも存在します。デメリットを知ることで有効に使用することが可能となるのです。
ワセリンの唇への効果【ワセリン&はちみつスペシャルケア】
ここからは、ワセリン&はちみつのスペシャルケアの方法をご紹介します。ワセリン&はちみちスペシャルケアは即効性抜群のリップケアとしてもお馴染みです。唇が不調の時にはワセリン&はちみつスペシャルケアがおすすめです。簡単ですので試してみましょう!白色ワセリンと殺菌効果のあるはちみつのスペシャルケアは唇に栄養を与えてくれますのでプルプルの仕上がりになります。

ワセリン&はちみつパックの方法は、唇の皮がむけている時には温かいお湯に浸したコットンを唇に当てます。温かいコットンを唇に当てることで角質をふやかしてくれますので簡単に綿棒で皮をオフすることができます。また、ワセリンとはちみつを混ぜてパックをすることで唇の栄養補給にもなります。
なぜ唇が乾燥しやすいかというと、唇は粘膜と皮膚との境界線で、肌のように皮脂分泌ができないから。唇の角層は極めて薄いのです。。。唇があれているときは、皮をむしるのは厳禁です!!
— nan00000007 (@nan00000007) September 23, 2018
舌で舐めるクセも、よけい乾燥して悪循環になるのでやめましょう!ワセリン+ハチミツパックがオススメ!
手の平にワセリンとはちみつを1:1の割合で取ってよく混ぜます。混ぜたワセリン&はちみつを唇に塗っていきます。唇大の小さくカットしたラップを唇の上にのせてパックをしましょう。ワセリン&はちみつの商品も登場していますのでそれを活用してもいいでしょう。
唇が荒れているときに、リップクリームを塗りたくっても逆効果です。唇が荒れているときは、はちみつとワセリンを唇に塗って、家庭用の普通のラップで5分ほどパックをすると保湿効果ばっちりです。 #有益なことをつぶやこう
— 厳選美容師の名言 (@v57n1hs5wKAvZRY) September 23, 2018
ワセリン&はちみつのスペシャルパックは即効性がありますので、唇の荒れをすぐにどうにかしたい方におすすめです。はちみつには保湿&粘膜修復作用があります。保湿効果抜群のワセリンとの組み合わせはまさにスペシャルなのです。殺菌作用や抗酸化作用もありますのでおすすめです。

ワセリンの唇への効果【唇の状態での使い分け方】
ひび割れの状態の唇

保湿効果が高いワセリンは唇の状態で使い分けることによってより効果的に使用することができます。ここでは、唇の状態でのワセリンの使い分け方をご紹介します。ひび割れの状態の唇にはワセリンやリップなどを塗っても回復がなかなか見込めません。

深いひび割れはワセリンやリップを塗ることで痛みを感じる時もあります。あまりにもひどいひび割れの状態の時にはワセリンやリップで治すよりも皮膚科などの病院へ行ってみてもらうことをおすすめします。
違和感や突っ張る感じがする唇

違和感や突っ張る感じがする唇の時は、ワセリンや添加物の入っていないリップクリームを活用するといいでしょう。唇に違和感や突っ張りを感じるということは乾燥し始めていますよのサインです。初期のこのサインを見逃さないようにしましょう。

唇の初期の乾燥の状態を把握することで適切にワセリンやリップクリームでのケアを簡単にすることが可能です。しかし、リップクリームには意外と添加物が多いですので注意が必要です。添加物のせいで余計に荒れてしまうことがないようにしたいものです。
ワセリンを唇へ上手に活用しよう!
ワセリンは保湿効果が抜群の唇にも顔にも身体全体のスキンケアにも使用できるおすすめの保湿剤です。ここでは、ワセリンの正しい使い方や唇があれる原因、唇の皮むけに白ワセリンがおすすめな理由、ワセリンのメリット・デメリット、ワセリン&はちみつのスペシャルケアの方法など様々ご紹介してきました。ワセリンの効果に驚かれたのではないでしょうか?

ワセリンには種類があります。ワセリンには黄色ワセリンと白色ワセリンがあります。唇や顔のケアには白色ワセリンが純度が高いのでおすすめです。子供用のワセリンも最近は出ていますのでデリケートなお子さまにはそちらのワセリンでもいいかもしれません。純度の高いワセリンでも意外とリーズナブルに使用できますのでコスパも良いです。ワセリンを上手に生活に取り入れてみるといいでしょう。

ワセリンは保湿効果が優れていますので、賢い使い方をマスターすることで子供さんのケアからご自身のスキンケアまで全てに対応してくれる優れものです。秋~冬の乾燥の季節には特に欠かせません。ワセリン&はちみつのスペシャルパックのやり方もご紹介していますので、週末など時間のある時には唇のケアをしましょう。いつでもプルプルの素敵な唇を保つことができますので上手に活用しましょう。
