生クリームの冷凍保存方法まとめ!期間や解凍方法もご紹介!

お菓子作りに使ったりやパンケーキに添えたりと普段の生活でも使うことがある生クリーム。残ってしまった生クリームの保存で悩んだことがあるという方も多いのではないでしょうか?今回は、生クリームの冷凍保存の方法や解凍の方法、冷凍生クリームを使ったレシピをご紹介します。

目次

  1. 生クリームの冷凍保存方法まとめ!
  2. 生クリームの冷凍保存<メリット>
  3. 生クリームの冷凍保存<方法>
  4. 生クリームの冷凍保存<期間>
  5. 生クリームの冷凍保存<注意点>
  6. 生クリームの冷凍保存<解凍>
  7. 生クリーム冷凍保存<レシピ>

生クリームの冷凍保存方法まとめ!

生クリームって冷凍保存できるの?

ケーキ作りや料理の調味料として使用した後に余ってしまいがちな生クリーム。生クリームは開封してしまうと長持ちしない食品なので、冷凍保存をすることができると助かるという方も多いのではないでしょうか?

生クリームは冷凍保存することができますが、冷凍保存する方法や、解凍の方法に注意しなければならないことがいくつかあります。冷凍や解凍の際に正しく冷凍や解凍できないと、生クリームが分離してしまうことがあるので、注意が必要です。

生クリーム冷凍は市販品もある

冷凍生クリームは市販品も販売されています。市販品のほとんどはホイップされた状態の生クリームを冷凍したものなので、ケーキやクレープに使用したい場合でも手間なく使用することができます。販売しているメーカーも森永や明治、マルハニチロ、ロッテなどといった有名なメーカーが多く、安心して購入することができます。

生クリームの冷凍保存<メリット>

生クリームの冷凍保存のメリット①長持ちする

mikomasuzu0807さんの投稿
41675021 244517562913616 8240080501702518777 n

生クリームは開封する前なら2週間程度の期間保存することができますが、一度開封してしまうと2、3日の間に食べきってしまうことが理想です。そのため、冷凍することで開封した後も2週間から3週間の間保存することができます。急いで生クリームを食べきる必要がないため、無理に生クリームを使用する必要がなくなります。

生クリームの冷凍保存のメリット②調理の手間が省ける

hana_hana429さんの投稿
41288173 2277872922442342 4091479712679854080 n

例えばパンケーキを焼いた時に生クリームを添えたいと思ったら生クリームをボウルに入れて氷で冷やしながら泡立て器でホイップするという手間がかかってしまいますが、事前に生クリームを冷凍しておくことでわざわざその場で生クリームを泡だてなくても簡単にパンケーキに生クリームを添えることもできます。

remi_uchiyamaさんの投稿
41445603 1805834362869712 1526137068879310996 n

料理に生クリームを使いたい時にも、軽量カップで計る手間や、生クリームがついてぬるぬるする軽量カップを洗うという手間を省くことができます。調理の手間が省けることで生クリームを使用することへの抵抗感が薄れるのではないでしょうか?

生クリームの冷凍保存のメリット③簡単なおやつにもなる

colors_shitoraさんの投稿
40970293 265412274100847 8134943916884500629 n

生クリームを冷凍することで、子供におやつやアイスをねだられた時、または休憩の際に冷凍庫から出してそのままアイスのような感覚でおやつにしてしまうこともできます。砂糖を入れてホイップしておけば味がついているので食べやすく、小分けになっているので食べ過ぎることもありません。一つあたりのカロリーはそこまで高くないため、若い女性にも人気です。

Thumbヨーグルトを冷凍保存すると乳酸菌はどうなる?解凍の方法も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

生クリームの冷凍保存<方法>

ここでは、生クリームの冷凍保存の方法を具体的にご紹介します。生クリームが余ってしまうシチュエーションには、液体のままで残ってしまう場合とホイップした後の生クリームが残ってしまう場合の2通りあります。このような場合は冷凍した生クリームをどのように使用したいかによって冷凍の方法が変わります。

生クリーム冷凍は液体のままでも可能?

mami.cnc702さんの投稿
42004040 455887904933382 8373960431952897519 n

生クリームは液体のままでも冷凍することができます。液体のまま冷凍をしてしまうと解凍をしてから再びホイップすることはできません。そのため解凍した後にホイップした状態で使いたいという場合には、ホイップをしてから冷凍保存をするという方法をとる必要があります。液体のまま冷凍をする場合には、液体の生クリームをそのままフリーザバッグに入れて冷凍します。

50ミリリットルや100ミリリットルごとに分けておくと、料理を作る際に計量する必要がないため、料理の際に使いやすくなりますよ。ホイップした後に冷凍する方法は、生クリームに砂糖を加えて6分〜7分立てにして、スプーンで掬ってラップで包みます。茶巾絞りのようにすると、中から生クリームが漏れず、また見た目にも可愛いのでそのままコーヒーに浮かべることもできます。

Thumb【ケーキ】賞味期限は2日〜3日?冷凍は出来る?常温での日持ちなど保存法を伝授 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

生クリームの冷凍保存<期間>

mar_songwriterさんの投稿
26864391 323114318177253 4854915509663039488 n

冷凍保存をするとしても、生クリームを冷凍保存をしておける期間は気になりますよね。冷凍保存をしていない状態の生クリームは未開封の状態での賞味期限が長いため冷凍しなくても長い期間保存することができると思われがちですが、一度開封した生クリームは2〜3日の期間に食べきってしまうことが理想です。ここでは、生クリームを冷凍した際の保存期間についてお話しします。

生クリームを冷凍したら賞味期限はどれくらい?

famille1997さんの投稿
41105871 2056561581054572 4577325399900829042 n

生クリームを冷凍したら保存することができる期間はだいたい2週間から3週間程度です。液体のまま冷凍した場合の期間も、ホイップしてから冷凍した場合の期間もどちらも変わらず2週間から3週間程度保存することができます。開封してからある程度の期間が経ってしまっていると保存期間が短くなってしまうこともあるため注意が必要です。

gsw_souさんの投稿
41665064 2224289844520301 1478143668315728779 n

生クリームはもともと匂いうつりしやすいため、冷凍保存や冷蔵保存、保存期間の長さににかかわらず、できるだけ早く使う方が美味しく使うことができますよ。また、すでに匂いうつりしてしまった生クリームは冷凍保存をしても匂いがなくなることはないため、匂いうつりをする前に冷凍保存をする方が冷凍保存には適しています。

生クリームの冷凍保存<注意点>

love_india7さんの投稿
41421634 444019779454067 4805637219555796902 n

生クリームは急激な温度変化に強くなく、急に温度が高くなったり低くなったりすると分離してしまう可能性があります。普通に冷凍保存をする分には問題ないですが、解凍をする際に湯煎やレンジを使用することができないのはこのためです。

tora.8823さんの投稿
42078422 257532678135211 408813953808859136 n

また、先ほどもご紹介した通り生クリームは匂いうつりしやすいため、匂いの強いものの側で保存しないようにしましょう。匂いが強いものと同じ場所に保存しないのが一番良い方法ですが、生クリームを冷凍保存する際にフリーザバッグやタッパーに入れて匂いが移らないように防止する方法が一般的です。

生クリームの冷凍保存<解凍>

moe37342018さんの投稿
41439926 267998754047764 7710168886563517571 n

冷凍保存した生クリームを解凍して料理屋お菓子作りに使用したい時には、解凍をする必要があります。料理によっては解凍せずにそのまま冷凍生クリームを使用することができる場合もありますが、解凍してから使うことがほとんどです。ここでは、冷凍生クリームの解凍方法についてお話ししていきます。

gsw_souさんの投稿
42519840 329736230921660 5004574957177316933 n

冷凍した生クリームを解凍する際には、自然解凍が基本です。例えばレンジで加熱したり、湯煎したりといった方法での解凍は適しません。レンジや湯煎での解凍は生クリームの成分が分離してしまうこともあり、せっかく冷凍した生クリームが使用できなくなってしまうこともあります。そのため、解凍する際には必ず自然解凍をするようにしてください。

minaa0522さんの投稿
41405329 325816574840122 1399980061260995036 n

自然解凍をする際にも、常温で解凍をするのではなく、必ず冷蔵庫で解凍をするようにしてください。常温で解凍をすれば解凍に必要な期間は短くなりますが、生クリームは常温保存することができないため、細菌が繁殖してしまう恐れがあります。細菌が繁殖した生クリームを食べてしまうと食中毒になってしまう危険があるので、注意してください。

生クリーム冷凍保存<レシピ>

kazurin_nakaさんの投稿
42365143 241390373213374 4982773469492945742 n

冷凍保存をした生クリームは、料理やスイーツ作りに使うことができます。生クリームを使うことで料理やお菓子にコクを出すことができるので生クリームは取り入れたい食材です。ここでは、冷凍した生クリームを使って作ることができる美味しいレシピをご紹介します。

生クリームは冷凍のまま美味しいレシピに使える!

nitta_reiさんの投稿
41615508 2320437091318960 8758415108911331056 n

生クリームを冷凍保存したら、使用する時には解凍しなくてはいけないと思われがちですが、実は生クリームは冷凍されたまま美味しいレシピに使うことができるのです。冷凍した状態のまま食べても美味しいですし、冷凍生クリームを暖かいコーヒーやココアに入れると熱でじんわり解凍され、ミルクを入れるよりもコクや甘みが出て美味しくなりますよ。

生クリーム冷凍保存レシピ①かぼちゃのポタージュ

冷凍されたままの生クリームを使って作るレシピの一つ目はかぼちゃのポタージュです。生クリームを解凍する手間も省けるので簡単に作ることができますよ。また、市販のかぼちゃのポタージュを温めてから冷凍した生クリームを入れるだけでも簡単に味に深みを持たせることができます。

saya_2521さんの投稿
41278366 249807935678005 4597575755486835530 n

材料は3人分から4人分でかぼちゃ(4分の1個)、玉ねぎ(2分の1個)、じゃがいも(4分の1個)、牛乳(250ミリリットル)、コンソメ(1個)、塩(小さじ4分の1)、冷凍生クリーム(50ミリリットル分)で作ることができます。下ごしらえとしてかぼちゃと玉ねぎ、じゃがいもは食べやすい大きさにカットしておくようにしましょう。

tomo._.yokoさんの投稿
41387407 2053001125012264 8613825597247268594 n

鍋に下ごしらえでカットしたかぼちゃと玉ねぎ、じゃがいもと野菜が浸るくらいの水とコンソメを加えて煮ます。水分が少なくなり、野菜がミキサーで砕くことができそうな固さになってきたら、牛乳を加えてミキサーにかけます。ミキサーをかけたら鍋に戻し、塩と冷凍生クリームを加えて火にかけ、冷凍生クリームが溶けたら完成です。薄いと感じたら塩を足して調節してくださいね。

生クリーム冷凍保存レシピ②鶏もも肉の生クリームソース焼き

kokochi_0716さんの投稿
15101712 383442008713878 8209461040023339008 n

鶏もも肉の生クリームソース焼きという料理名を聞くと、本格的で難しそうな印象を受けますが、冷凍生クリームやトースターなど時短できるものを使用して作ることができるので、料理が苦手な方でも簡単に作ることができます。鶏もも肉は他の肉を使用しても美味しいので、アレンジすることもできますよ。

材料は1人分で鶏もも肉(150グラム)、じゃがいも(2分の1個)、ほうれん草(50〜100グラム)、チーズ(適量)、冷凍生クリーム(100ミリリットル分)、バター(20グラム)、塩こしょう(適量)になります。下ごしらえとしてじゃがいもは茹でて柔らかくし、薄切りにします。鶏もも肉は筋切りをして食べやすい大きさになるように切っておきましょう。

耐熱皿にじゃがいも、ほうれん草、バターを入れ、バターが溶けるまで約40秒間加熱します。バターが溶けた冷凍生クリームとチーズを半量、塩こしょうを加えてトースターで10分加熱してソースを作ります。鶏もも肉は軽く叩き、塩こしょうを振ってからトースターで焼き色がつくまで焼きます。作っておいたソースと残りのチーズを肉にかけて10分加熱すれば出来上がりです。

生クリーム冷凍保存レシピ③チョコレートムース

riririe.sさんの投稿
38081512 242471023066951 68981590000140288 n

冷凍生クリームはお菓子作りにも使うことができます。中でもチョコレートムースは、生クリームを使うことで滑らかな口当たりと優しい味になり、とても美味しくなります。冷凍生クリームを解凍する必要はありますが、放置しておくだけなので実際にしなくてはならないことはありません。

材料は6センチの型三つ分で冷凍生クリーム(150ミリリットル分)、チョコレートソース(80グラム)、牛乳(80ミリリットル)、砂糖(20グラム)、アガー(15グラム)です。アガーというのは海藻などを使用して作られたゼリーの素で、ゼラチンや寒天よりもぷるんと弾力のある食感が特徴です。ゼリーや水ようかん、ムースを作るときによく使用されます。

hana.h13さんの投稿
37780600 2074730326177785 6373834529299234816 n

まず、作り始める前に冷凍生クリームを2〜3時間冷蔵庫に移して解凍させます。生クリームが解凍されたらボウルに入れ、チョコレートソースを加えて混ぜます。小鍋に牛乳と砂糖を入れて沸騰寸前までいったら火を止めてアガーを加えて溶かします。ある程度冷めたら生クリームとチョコレートソースを混ぜたボウルに加えて、もったりするまで混ぜ合わせます。

もったりしてきたらカップに分けて注ぎ、冷蔵庫で固まるまで冷やせば完成です。生クリームに砂糖を加えてホイップしてから冷凍した場合、生クリームの甘さがあるため牛乳に砂糖を入れる量を調節した方が美味しく作ることができます。そのため、生クリームの甘さを見ながら砂糖の量を調節するようにしてくださいね。

パスタソースにも使えて便利!

ポタージュや生クリーム焼き、スイーツの他にも、パスタソースに生クリームを使うことができます。パスタソースに生クリームを使用することでコクが出るため、濃厚なパスタソースには必ずといっていいほど生クリームが使用されています。ここからは、生クリームを使って作るパスタをご紹介します。

生クリーム冷凍保存レシピ④カルボナーラ

0101axb0921さんの投稿
41408054 2214457362172078 1741734933682661070 n

生クリームを使ったパスタといえば、カルボナーラですよね。カルボナーラを自宅で作るのはなかなか難しいですが、分量を間違えなければ案外簡単に作ることができます。材料はパスタ(200グラム)、ベーコン(50グラム)、卵黄(2個分)、粉チーズ(大さじ4)、冷凍生クリーム(100ミリリットル分)、塩こしょう(少々)オリーブオイル(適量)、粗挽き黒胡椒(少々)です。

peach_mammy1616さんの投稿
40440004 246804212702317 3219229282869968896 n

作り始める前2〜3時間を使って、冷凍生クリームは解凍します。下ごしらえとしてベーコンは1〜1.5センチ幅の短冊切りにしておきます。また、卵は卵黄と卵白に分けて、卵黄のみを使用します。冷凍生クリームと卵黄、粉チーズをボウルに入れてクリーム色になるまでよく混ぜます。パスタを規定通りに茹でている間、フライパンにオリーブオイルを引いてベーコンを炒めます。

bymitさんの投稿
42117850 1407211432714800 3530742640260453862 n

ベーコンに焼き色がつき、パスタが茹で上がったらフライパンに入れて混ぜます。パスタの茹で汁50ミリリットルをフライパンに入れ、乳化させるのも忘れずに行いましょう。茹で汁が白く濁ったら乳化した合図なので、一度フライパンをひから下ろしてソースを加え、塩こしょうを加えて軽く火を通します。盛り付けた後に粗びき黒こしょうを振って完成です。

生クリーム冷凍保存レシピ⑤ベーコンとほうれん草の生クリームパスタ

momo31omomさんの投稿
41502221 1076245922536785 6020248129740031862 n

生クリームを使ったパスタはカルボナーラだけではなく、生クリームと相性のいいほうれん草とベーコンを使ったパスタは、手軽に作ることができるのでランチにもぴったりです。材料はパスタ(100グラム)、オリーブオイル(適量)、ベーコン(2枚)、茹でほうれん草(一握り分)、冷凍生クリーム(100ミリリットル分)、コンソメ(小さじ1)、小麦粉(大さじ1)です。

kooo02080さんの投稿
41684283 266900443942406 5738583960452391856 n

パスタは規定の時間から1分引いた時間を茹で、その間にベーコンを1.5〜2センチ幅の短冊切りにします。フライパンにオリーブオイルを引いてベーコンとほうれん草を入れて軽く炒め、冷凍生クリーム、コンソメ、小麦粉を加えてよく混ぜます。パスタが茹で上がったら加えて炒め合わせて完成です。塩見が足りない場合は塩かコンソメで味を調節するようにしてくださいね。

Thumbかぼちゃスープをミキサーなしで作るコツ!簡単で美味しいアレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ