ホホバオイルの驚きの効果と効能!ニキビ跡にもおすすめの使い方とは?
ホホバオイルはわたしたちの肌に似た成分を持つため、抜群の浸透力と保湿の効果が高い天然オイルです。肌や髪の毛のお手入れだけでなく、抜け毛や皮膚炎、ニキビ跡にも効果があるとして様々な用途に使われています。ホホバオイルの使い方を知って、毎日のケアに取入れてください。
目次
ホホバオイルの効果【効果効能】
ホホバオイルとは

ホホバオイルは「ホホバ」というシモンジア科の多年草の種から抽出される高品質な天然オイルのことを言います。ホホバはカリフォルニアやアリゾナ、メキシコなどの不毛地帯や砂漠に生息する植物で、厚く固い表皮を持つので暑さに強く、砂漠の過酷な環境においても水分を保って生き続けていられる植物なのです。

そのためホホバは「命の植物」と呼ばれ、ホホバオイルは「砂漠の黄金の液体」と呼ばれていて髪の毛や肌のお手入れ、そして食用としても古くから親しまれてきました。最近ではホホバオイルは食用では用いられず、髪の毛や肌の保湿剤やお手入れに様々な効能があるとして使われています。ホホバオイルは酸化安定性が高く、気温の高い場所で4日間放置していても品質に変化がないと言われています。

ホホバオイルの種類
ホホバオイルは一般的に2種類あって、無精製のゴールデンホホバオイルと無色透明のクリアホホバオイルがあります。ゴールデンホホバオイルはビタミンやミネラル等の栄養成分がより多く含まれ効能が高いと言われています。無精製ですとホホバオイルの匂いが強く感じたり肌に負担を感じたりする人もいるので、使い方に慣れている人におすすめです。値段も比較的高価なのも特徴です。

クリアホホバオイルは不純物を取り除く為に加熱し精製したものです。比較的リーズナブルに手に入れられ、匂いも気にならないと言います。初心者の方はまずクリアホホバオイルから挑戦してみてもよいでしょう。これからホホバオイルの成分や有り難い効果や効能、その使い方を紹介しますのでぜひお手入れに取入れてみてください。
ホホバオイルの効果【成分】
ホホバオイルの代表成分

ホホバオイルの主成分は「ワックスエステル」という人間の皮脂にも多く含まれる成分で、人の肌に馴染みやすいものです。他のオイルと違って厳密に言うと油脂ではく長鎖脂肪酸と脂肪族アルコールがエステル結合したものと言われています。このワックスエステルが自然界でどの植物よりも含有量が高いのが「ホホバ」だと言われています。

ワックスエステルの他にも、ビタミンEやビタミンA、カロチノイド、そしてステアリン酸やパルミチン酸、リノール酸などの必須脂肪酸を含んでいます。ビタミンEは抗酸化作用があり、シミやシワを防いだり新陳代謝を高めニキビ跡を薄くしたりします。ビタミンAは皮膚を健康な状態に保つ効能があると言われています。
ホホバオイルの保湿効果

ホホバオイルの主成分のワックスエステルは、皮脂の代わりとなって肌表面を膜で覆うようにして肌の乾燥を防ぎしっかりと保湿をしてくれます。ワックスエステルはわたしたちの皮脂の約30%を占めるので、肌にすっと馴染んで浸透していきます。肌に張りや潤いを与えてくれ、唇の乾燥も防ぐ効能があります。
ホホバオイル最高すぎるから
— にむ (@jasminum_sea) September 27, 2018
たぶん一生保湿はホホバオイル
肌のトラブルを改善する効果
皮膚が固くなると、角質化したりニキビができたり、シミになったりと様々な症状に繋がります。ホホバオイルには優れた殺菌作用や汚れを落とす作用、古い角質や肌を柔らかくする作用がありますので、そのような作用が働きニキビや吹き出物を抑えたり肌を若々しく保ったりする効果が期待できるでしょう。

ホホバは砂漠地帯という過酷な環境で生き続けているため、紫外線や乾燥からのバリア機能がとても高い効能があると言われています。皮膚を紫外線から守る日焼け防止効果や日焼け跡の炎症を抑える効果も期待できます。またホホバオイルは医療機関で使われることも多く、皮膚炎やアトピー、日焼け跡にも有効だと言われています。

ホホバオイルの効果【スキンケア】
ホホバオイルはニキビに効く?
ニキビはストレスや睡眠不足が原因だったり、代謝が落ちて肌のターンオーバーができなくなり皮脂や汚れが毛穴に詰まったりすることで肌にできてしまいます。肌の代謝が落ちると皮膚が固くなり、だんだん角質化してきてそれがニキビやシミなど様々な症状を引き起こすのです。ホホバオイルは皮膚の不要な角質を柔らかくして、毛穴に詰まった汚れ等を浮かせる作用があるのでニキビに効果的です。

ニキビに効果的な使い方
まずホホバオイルの優れた殺菌作用や汚れを落とす作用を利用して、クレンジングに使用すると効果的です。その使い方は手のひらにホホバオイルを大さじ一杯位落とし温めます。顔全体に円を描くようにゆっくりと馴染ませコットンやティッシュで優しく拭き取ってください。クレンジングの際の注意点は、マスカラ等の濃いアイメイクやリップは先にリムーバーで落としておくことです。

肌に馴染ませる時も拭き取る時もゴシゴシこすらないようにしましょう。ホホバオイルには保湿作用がありますので、クレンジングをしながらも肌に必要な水分や油分を残した状態でメイクや汚れを落とすことができます。またホホバオイルには肌トラブルを緩和する効能がありますので、普段使うクリームに少量混ぜて使用したり、通常のスキンケアの後塗ったりすることもおすすめです。
ホホバオイルはニキビ跡に効く?

ニキビが悪化するとニキビ跡ができてしまったり、そのニキビ跡が悪化し色素沈着を起こして皮膚が黒ずんだりしますが、そんなニキビ跡には紫外線対策や肌の新陳代謝を促すことが大切です。無精製のホホバオイルには栄養素が豊富で肌の張りを生み出したり新陳代謝を促すビタミンAやビタミンEが含まれていますので、ニキビ跡にはホホバオイルを使ったスキンケアが効果的です。

ニキビやニキビ跡に効果的な使い方は、洗顔後に化粧水を馴染ませた後ホホバオイルを塗ったり、乳液やクリーム等に混ぜて使用したりすることです。化粧水とホホバオイルは相性が良いので、普段使っている化粧水に数滴入れてよく混ぜて使用しても良いでしょう。ホホバオイルの成分は肌に近いので洗顔後の乾燥しがちな肌にしっかりと浸透します。

精製されたホホバオイルは製造の段階で栄養素が無くなっているので、ニキビ跡のケアには無精製のゴールデンホホバオイルがおすすめです。ただ無精製のホホバオイルは人によっては刺激が強く肌が過敏に反応してしまう場合もあります。肌が敏感な人やお子さんに使用する前には必ずパッチテストを行いましょう。赤みやかゆみを感じ場合は使わないようにしてくださいね。
毎日日焼け止め塗ってたら肌大荒れでニキビが凄かったんだけど、ホホバオイルを買って塗った瞬間赤みが消えた!!!!!!!!!!!!!!!!すげ!!!!!!!!!!!!!!!!
— 三兄弟が揃っちゃった (@hope321sakura) September 22, 2018
カサカサの唇にも効果的
冬になると乾燥して唇がカサカサなってしまったり、体調不良やメイクのせいで唇が荒れたりする時もホホバオイルはおすすめです。リップケアとしてのホホバオイルの使い方は、直接ホホバオイルを唇に塗り込む方法です。乾燥してひび割れしている時はホホバオイルをコットンに染み込ませて唇にパックをするのも効果的ですよ。入浴後の身体が温まっている時にパックをすればより効果があります。

ホホバオイルの効果【ヘアケア】

カラーリングをしたりパーマをかけたり日焼けしたりと何かと負担の多い髪の毛ですが、ホホバオイルは髪の毛にも効果があります。前述したようにお肌にも効果的なので、頭皮トラブルにも効能があるのです。ホホバオイルはベタベタしないので髪の毛や頭皮に馴染みやすくとても使いやすいです。ここでホホバオイルの髪の毛への使い方と効能を紹介します。
髪に潤いを与える

ホホバオイルは紫外線による傷みから髪の毛を守り、適度な保湿と油分によって髪の毛を健康な状態に保ってくれます。髪がパサパサになる原因は髪の毛の乾燥から来ますので、ホホバオイルを使うことでその主成分であるワックスエステルが髪の毛に潤いを与えダメージを修復してくれるでしょう。
ホホバオイルすごすぎる毛先死んだ水分のないパサパサの髪の毛だったのに今トゥルトゥルサラサラ……………神なの?
— ジュウ (@___min0406) September 24, 2018
ホホバオイルのヘアケアとしてのおすすめの使い方は、シャンプーをしてタオルドライした後ホホバオイルを数滴手に乗せて毛先から髪の毛全体に延ばしていく方法です。ブラッシングをすると髪に浸透して更に効果があるでしょう。またトリートメントに1,2滴混ぜて使う方法も効果的です。その後ドライヤーで乾かすと、ドライヤーの熱から髪の毛を守り保護してくれるという効能もあります。

頭皮のバランスを整える効果
ホホバオイルを頭皮や髪の毛に使うことで、頭皮の皮脂バランスを整えてフケや乾燥、かゆみなどを防ぎます。よくヘアケア剤や整髪料を使って頭皮や顔にニキビや吹き出物ができる人がいますよね。髪の毛と顔はとても近い場所にありますし、髪の毛が長いと寝る時に顔に付くこともあるでしょう。頭皮と顔の皮膚は繋がっていますので、髪の毛や肌に優しいものを使いたいですね。

抜け毛に効果的
ホホバオイルは皮膚からの浸透が早いのでヘッドマッサージに使うことがおすすめです。頭皮に皮脂が詰まると、抜け毛や切れ毛など髪の毛が傷む原因になります。ホホバオイルを使うと、毛穴の汚れを取り除き皮脂分泌のバランスを正常にしてくれて、更に頭皮を柔らかく保つので美髪を育てることや発毛にも効果があるでしょう。ホホバオイルが抜け毛ケア商品に多く使用されているのも頷けますね。

ホホバオイルのヘッドマッサージはシャンプーをする前に行うことがおすすめです。手に5滴〜10滴取り、温めたら頭皮や髪の毛に馴染ませます。指の腹を使って、全体的にマッサージをしていきましょう。強く擦らずに気持ちいい位の強さで押すのがおすすめです。そのまま10分から15分程放置しますが、タオルで包むとより効果的です。時間が経ったらシャンプーで優しく洗い流しましょう。
効果的なマッサージ方法

頭皮マッサージはお風呂の中で自分で行うと血行も良くなり、小顔効果も期待できるためおすすめです。そのマッサージ方法を簡単に紹介しますのでぜひやってみてください。まずこめかみに小指をあて耳を覆うようにして薬指から人指し指までを頭皮に当てます。親指は首の付け根に置きましょう。親指は動かさずに4本の指で円を描くように動かし、更に少しずつ頭のてっぺんに向かってマッサージをします。

パサついた毛先につけたり、トリートメントとして使ったり、頭皮マッサージをしたり、ホホバオイルの使い方は様々です。普段のヘアケアにホホバオイルを数滴加えるだけでツヤツヤの髪の毛に仕上がりますのて、ぜひ使ってみてください。
ホホバオイルの効果【ボディケア】
かかとやひじの乾燥

冬になって空気が乾燥してくるとかかとやひじのガサガサとした乾燥が気になりますよね。角質は放っておくとどんどん硬くなりますしかかとがひび割れてしまうと本当に痛くて大変です。使い方はお風呂上がりで肌が柔らかくなった時にホホバオイルを塗り込むだけです。ホホバオイルは保湿効果がありますのでしっとりと柔らかくなりますよ。

ホホバオイルは高い浸透力と保湿力があるので、肌荒れや角質の除去に効果的です。硬くひび割れてしまった人はホホバオイルを塗り込むだけでなくラップパックがおすすめです。スクラブ等で古い角質を取り除いた後にホホバオイルを塗り込んでラップで包みます。10分程置いておけばツルツルのかかとになりますよ。日々のお手入れにはホホバオイルを塗った後かかと靴下を履くこともおすすめです。

お風呂に入れて全身しっとり
お風呂上がりに肌に塗ることが多いホホバオイルですが、お風呂にそのまま入れるのも効果的です。手で塗るのでは届かない部分もあるかもしれませんが、お風呂に入れれば全身に膜を張るようにしっかりと行き渡るのでおすすめです。お風呂に入る時に浴槽に数滴垂らし、お湯をよくかき混ぜてから入ってください。洗面器にお湯を取り、ホホバオイルを垂らして身体にかけても良いでしょう。

セルライト除去効果
脚やお尻の付け根などのセルライトや妊娠線の跡にもホホバオイルは効果的です。セルライトの原因は主に血液とリンパの流れが悪いことから生じると言います。ホホバオイルには皮膚を柔らかく保ち代謝を促進する効能があるので、気になる部分をオイルマッサージしましょう。

使い方としては、ホホバオイルを数滴手のひらに垂らして足の裏から始めましょう。足の裏から始めることで緊張をほぐし、血行を良くします。そして足先からふくらはぎ、ひざ、太腿の順に下から上へとセルライトを潰すようにマッサージをしていきます。特にふくらはぎをしっかりと揉み解すと上半身に血液が流れやすくなり血行の改善に効果があります。最後にそけい部に毒素を流して終了です。

ホホバオイルを使ってマッサージをすることで滑りが良くなり肌を傷めません。力を込めて強く押すのではなく、優しく撫でるように足を辿りましょう。香りがついたホホバオイルを使うと、リラックス効果もアップしますのでおすすめですよ。片足10分程を毎日行うとスッキリします。
ホホバオイルの効果【シミ】
ホホバオイルはシミ対策に効果的
ホホバオイルは高酸化作用、肌のターンオーバー促進効果が高いのでシミをキレイにする効果が期待できます。これらはホホバオイルに含まれるビタミン類の効能です。ホホバオイルは血行も促進するので酸素や栄養分が肌にしっかりと行き渡り肌の機能は正常に働きます。シミは古い角質と一緒に排出されていくので、ターンオーバーが活性化されると傷んだ肌は剥がれ落ちシミが薄くなっていくでしょう。

またホホバオイルに含まれるワックスエステルには肌の水分蒸発を防ぐ効果があります。ハリや潤いのある健康的な肌はバリア機能をしっかりと果たせるので紫外線などの刺激にも強い肌になるでしょう。紫外線の影響を受けにくい肌はシミができにくくなったりシミが濃くなるのを防いだりします。このようにホホバオイルは多方面でシミ対策に効果的です。

ホホバオイルのシミに効く使い方

シミに効果のあるホホバオイルの使い方は、化粧水や乳液などでスキンケアを行った後にホホバオイルを使いましょう。ホホバオイルはベタつきが無く、サラッとしていますのでメイク前でも安心して使えます。ホホバオイルを2,3滴手のひらに落とし、顔全体に馴染ませて浸透するように手で顔を優しく覆います。

またお風呂の後、シミの部分にだけホホバオイルを付ける使い方もあります。綿棒にホホバオイルを染み込ませてシミが気になる部分にチョンチョンと付けましょう。その部分の肌が活性化されてシミが剥がれやすくなり跡が消えていくでしょう。ホホバオイルは肌のターンオーバーを繰り返してシミを薄くしていくという効能があるので、長期的に使ってシミを薄くしてシミの出来にくい肌を作っていくようにしましょう。

ホホバオイルの効果【ランキング】
ホホバオイルの選び方ポイント
ホホバオイルは素晴らしい効能が沢山備わったオイルですが、ホホバオイルを選ぶポイントがいくつかあります。前述した通り無精製のゴールデンホホバオイルは栄養価が高い分お値段が高いです。それに、ホホバの産地や栽培環境によって肌への刺激の強さが異なります。肌質とホホバオイルの相性は人それぞれですので、お手頃価格の精製された商品から使い始めてみるとよいでしょう。

また精製ホホバオイルは不純物が少なく長期保存できるので、お風呂に入れたりマッサージをしたり手作り石鹸を作る時に使ったりと日常的に沢山使う人におすすめです。アロマオイルと混ぜて香り付けして使う人は匂いの少ない精製ホホバオイルが良いでしょう。無精製ホホバオイルは原産地を公開しているメーカーが多いので、チェックして自分に合うものを選ぶようにしましょう。

ホホバの種子からホホバオイルを抽出する方法は「水蒸気蒸留法」「溶剤抽出法」「低温圧搾法」があります。低温圧搾法は低温で抽出するので熱に弱い栄養素が失われず、非常に栄養豊富な高品質オイルが採取できると言われています。ホホバオイルは低温圧搾法のものがおすすめで、オーガニックで合成添加物が無添加のものを選ぶようにしましょう。これからホホバオイルのおすすめ商品を紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
無精製ホホバオイルの人気ランキング1位:生活の木・ゴールデンホホバオイル
無精製ホホバオイルの第1位は生活の木のゴールデンホホバオイルです。乾燥肌や敏感肌の人の愛用者が多く、シミやニキビ跡が気になる人によく使われています。他社のオイルが合わない人もこちらのホホバオイルは試す価値ありです。美しい黄金色でトロリとした感触ですがサラっとしていて使いやすいです。
無精製ホホバオイルの人気ランキング2位:オーガニックホホバオイル
spa hinokiのオーガニックホホバオイルはサラっとしていて肌馴染みがとてもよく、多少香りは強めですが世界基準のフランス有機認証機関のECOCERTとヨーロッパ統合有機認証機関COSMOSからオーガニック認定を受けている信頼できるオイルです。
無精製ホホバオイルの人気ランキング3位:ナチュラルオーケストラ・ホホバオイル

ナチュラルオーケストラのホホバオイルはフランス有機認証機関のECOCERTとヨーロッパ統合有機認証機関COSMOSから認定された世界最高品質の商品です。伸びの良いホホバオイルなので1,2滴で広範囲をカバーでき、クレンジングから保湿、ニキビ跡のケアまで様々な使い方が可能です。
無精製ホホバオイルの人気ランキング4位:生活の木・有機ゴールデンホホバオイル
生活の木のホホバオイルは大変人気がありますが、その中でも最も高品質なのが有機ホホバオイル・バージンです。サラっとしていて肌に馴染みやすい上、保湿力も抜群です。アトピーやニキビなどの肌トラブルを抱えている方にもニキビ跡やシミが気になる人にも愛用されています。
無精製ホホバオイルの人気ランキング5位:ゴールデン生ホホバオイル
オーガニック先進国のオーストラリアの認定機関である「ACO」から認定を受けたホホバオイルを輸入して、国内でパッキングを行った商品です。無精製のホホバオイルなので独特の香りが残っていますが、余り強くないので気になりません。こちらの透明瓶は遮光性がないので移し替えて使う方がおすすめです。
精製ホホバオイルの人気ランキング1位:生活の木・クリアホホバオイル
生活の木のホホバオイルは品質がとてもよいと多くの人から支持されています。精製されたホホバオイルの中でも特に高い保湿力があり肌馴染みがよく、敏感肌やニキビが酷い人でも安心して使えるという口コミが多く見られます。100mlという内容量で2000円を切る価格もとても嬉しいですよね。
精製ホホバオイルの人気ランキング2位:ホホバオイル・クリアー
こちらは農薬不使用のホホバオイル原油を国内で精製したホホバオイルです。触感はサラサラとしていて肌へも馴染みが良く、スッと浸透していきます。肌へ浸透が早いのでマッサージには不向きですが、肌や髪の毛のお手入れに効果的です。品質管理や製造販売後の安全管理もしっかりと責任を持って行われている信頼で切るホホバオイルです。
精製ホホバオイルの人気ランキング3位:キャリアオイル・ホホバ
国内で精製されパックされているホホバオイルで、滑らかで肌馴染みがよいのでおすすめです。容器は遮光性があるので、長く品質を保持することができます。ボトルの口も1滴ずつ出しやすいので、少量ずつ使いたい方にも便利です。カリスは無精製ホホバオイルも扱っていて、効能が高いオーガニックのゴールデンホホバオイルも販売されています。
精製ホホバオイルの人気ランキング4位:ガイア・エヌピー・ホホバオイル
長野県にあるGMP準拠の工場で原料の受け入れから出荷まで一貫した品質管理が行われている安心できる国内精製ホホバオイルです。元々酸化しにくいと言われているホホバオイルですが、ボトル内に窒素ガスを充填することで更に保存性を高めているのが特徴です。自分が普段使っているクレンジングやシャンプーなどに混ぜて使うことで効果を高めることができます。
精製ホホバオイルの人気ランキング5位:いまじん・ホホバオイル
京都の手作りコスメ・石鹸用材料販売会社「有限会社いまじん」のホホバオイルは100mlが1000円以下の低価格さが嬉しい商品です。低価格ですが、希釈されていないオイルで保存料等の添加物も一切使用されていません。日常的にホホバオイルを使いたい人にはおすすめです。

ホホバオイルには沢山の効能があるので、日常的なスキンケアやヘアケアに取入れた使い方ができおすすめです。特に女性にとってはとても気になるニキビやニキビ跡、シミ、髪の毛の傷みなどに非常に効果がありますので、ぜひ使ってみてください。即効性を求めるのではなく、ホホバオイルを長期的に使うことで健康的な肌や髪の毛に生まれ変わるでしょう。
